福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
14134:
マンション検討中さん
[2024-03-07 12:51:29]
|
14135:
匿名さん
[2024-03-07 12:56:01]
>>14133 評判気になるさん
成績優秀者は学費免除になる。 |
14136:
口コミ知りたいさん
[2024-03-07 15:10:50]
|
14137:
匿名さん
[2024-03-07 16:17:51]
>>14136 口コミ知りたいさん
親目線だとわざわざ公立を蹴ってまで高いお金を出して私立に行く意味があるのかなあと思います 附設ならまだ分かるんですけど 今はあまりお互いに話し合いができる状況にないので週末にでも話し会いたいと思います |
14138:
匿名さん
[2024-03-07 17:22:03]
>>14133 評判気になるさん
私立が附設かラ・サールなら子供の希望通りやっぱり私立 受けたのが修猷で、附設ラ・サール以外の私立なら修猷 私立が大濠Sで、受けたのが修猷以外なら悩むね けど正直御三家がいいと思う それ以外の私立なら、迷うことなく御三家。いかないといろいろ将来後悔すると思う(進学のこと以外の要素も大きい) 私立はどこなんでしょ?早稲田大学行きたいから早稲田佐賀なんてパターンもあるのかな |
14139:
匿名さん
[2024-03-07 18:39:49]
個人的意見だけど、身も蓋もないこといったら、福岡で高校受験で行く私立で学力的に行く価値があるのは、附設のみと言って良い。大濠Sで奨学生なら考えても良いレベル。
あとは県外でラ・サールか、早稲田にこだわる場合の早稲田佐賀くらいかな。 |
14140:
匿名さん
[2024-03-07 18:59:27]
大濠S落ち御三家も多いけどね
|
14141:
匿名さん
[2024-03-07 18:59:47]
>>14133 評判気になるさん
結局ね、私も含めてここの意見なんて、どこの馬の骨が書いたかわからないんですよ。 それを参考にするのはリスクありますよ。 やっぱり塾の先生が一番そのへんの再診知識は持ってると思うんで、聞いてみたら? 万が一塾に行ってなくても、ご近所で件の私立高校に行ってる知り合いいるでしょ? リアル知り合いの意見が一番です。中学の先生はダメです。絶対公立を押します。 |
14142:
通りがかりさん
[2024-03-07 19:06:42]
|
14143:
匿名さん
[2024-03-07 19:24:53]
>>14142 通りがかりさん
もしかすると親御さんご自身が修猷ですか?それならすごく良くわかります。 修猷蹴って大濠なんて1億%ありえない時代ですもん。 まあ、けどやっぱり一番はお子さんの意思ですね。無理やり修猷行かせても中退から通信なんてことにもなりかねませんよ。 |
|
14144:
マンション掲示板さん
[2024-03-07 20:12:32]
>>14142 さん
数年前から行きたい学校があって、公立を断固として拒否してるならお子さんの意思を尊重すべきだと思います。学費がどうしても捻出できないならいざ知らず 無理やり修猷に行かせて不登校になったり、モチベーションの低下で浪人するよりはマシかと これから3年間高校に通うのは親ではなくお子さん本人です。客観的に見てどちらが良い学校かどうかとは別の話です |
14145:
匿名さん
[2024-03-07 21:31:07]
|
14146:
匿名さん
[2024-03-07 21:52:21]
>>14145 匿名さん
現在の情報をあまりご存知ないんですね |
14147:
匿名さん
[2024-03-07 21:52:22]
>>14145 匿名さん
現在の情報をあまりご存知ないんですね |
14148:
口コミ知りたいさん
[2024-03-07 22:06:57]
|
14149:
マンション掲示板さん
[2024-03-07 23:42:51]
|
14150:
検討板ユーザーさん
[2024-03-07 23:45:40]
なんか以前の流れに即した創作臭い。
|
14151:
匿名さん
[2024-03-08 00:42:58]
>>14133 評判気になるさん
基本的に公立高校は合格したら行く決まりです。よほどの理由がない限りですが・・・なので現段階でどちらに行かせるか迷ったり、蹴るという選択肢は無いように思いますが。本気で修猷館を目指している子に失礼だと思います。 |
14152:
検討板ユーザーさん
[2024-03-08 00:55:12]
>>14151 匿名さん
本気で目指してるなら合格者最低点より点数取れば良いだけ。あまりにも定員が足りなかったら繰り上げか二次募集あるんじゃない? 東京は私立無償化の所得制限がなくなったからか、日比谷ですら二次募集出てたね |
14153:
検討板ユーザーさん
[2024-03-08 06:04:23]
自分も忘れてたわ。中学から圧力がかかるからほとんどの学校では公立蹴れないこと。
やはり創作か。 |
私立なら学費の目安がサイトに載ってるはずですよ。公立も調べれば大体の額が出てきます。