福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
13649:
マンコミュファンさん
[2024-01-17 23:07:08]
|
13650:
検討板ユーザーさん
[2024-01-17 23:44:02]
国内案件に固執してるとそうなる。
書けて資格持ちで語学力ある人は海外所属のまま海外基準の報酬もらって日本で働いてたり、 フリーランスで海外案件もらってきたりって人も出てき始めている。 まあ、そうなるための語学力をつけるのに結局努力はいるんだけど。 ただ、半端な大学から半端な企業にいくよりはしばらくはコスパがいいと思う。 分野にもよるけど自分の周りで休みもない、趣味も出来ないってSEはアラフォーくらいでも一人もいない。 附設はともかく、御三家だの自称進だのって価値観が馬鹿馬鹿しく思えてくるよ。周り見てると。 御三家のボリュームゾーンが現役換算で仮に広大熊大辺りだったとして、 入った会社が激務で収入も大卒平均なら何の楽しみもないし、家庭築く余裕もないでしょう。 |
13651:
eマンションさん
[2024-01-17 23:48:10]
|
13652:
名無しさん
[2024-01-17 23:52:16]
|
13653:
検討板ユーザーさん
[2024-01-17 23:54:20]
13651は放置で。
|
13654:
名無しさん
[2024-01-18 00:01:27]
必死で検索して同一人物説あるからね。
「学区スレ」の根本の意義を何がなんでも覆したい人だから。 だから平然と「美談」とか言うし 「健全に子が育つ」なんてどうでもよくて、 対立構造を生み出させて、GMを注目させるのが目的。 本音はあとのことはどうでもいいから。 嘘も平然とつくし。 なので、SEのみならず、 誰かも馬鹿にする看護師とかだっていい、 御三家に固執する必要は無い。 本当の意味での「いい学区探し」をしましょう。 そこそこの大学でよくてこだわるなら、 福岡女子商業みたいな成功例もある。 総合型選抜での定員が増えてるし、もうそんな時代では無い。 |
13655:
eマンションさん
[2024-01-18 03:04:13]
学区無視してマンション売れるエリアがいいエリアでいいんじゃない?高い買い物を選択したんだから。
|
13656:
匿名さん
[2024-01-18 04:18:26]
スルースキル検定三級
|
13657:
eマンションさん
[2024-01-18 05:45:13]
マンション購入者が購入した学区が本人家族にとっていい学区や環境なんだろう
|
13658:
eマンションさん
[2024-01-18 07:55:00]
|
|
13659:
eマンションさん
[2024-01-18 08:15:33]
|
13660:
匿名さん
[2024-01-18 08:49:36]
周りはそんなことない
霞ヶ関や四大商社勤めの方がずっと激務 まあ、必死なんだろうけど。 御三家で比較できなくなるとこのスレの火種がなくなるもんね。 |
13661:
匿名さん
[2024-01-18 08:53:30]
【第6学区】
高取 教育熱心な学区。中受も多い。 =============================== 姪浜、城西、城南、原北、長丘(6学区域)、友泉(前原西) 教育熱心な学区。福岡市内の校区は中受もそれなりにいる。 御三家への進学率も高い。 =============================== 警固、当仁、原中央、玄洋、元岡 教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。 警固、当仁は中受率が高く、公立中進学者の比率が他の校区より低い。 =============================== その他(糸島市その他) 比較的のんびりした普通の学区。学研都市以西は県内では比較的早稲田佐賀へ通いやすい立地 =============================== 田隈、早良、壱岐、百道 過去、色々あった学区 百道は教育熱は高いが過去に新聞沙汰になるひどいイジメがあった 【第4学区】 照葉、青葉、香椎第二 教育熱心な学区。中受する人もいるが、駅近エリア以外はやや遠い。 ====================================== 和白丘、香椎第一、(新宮、粕屋東) 教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。 ====================================== 福岡市のその他、(古賀北、福津市宗像市の学校の大半、糟屋郡の大半) ====================================== 注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡、城香、博多、(古賀市の一部) 過去、色々あった学区。 高齢化が進み、今は落ち着いているとも。 ====================================== 照葉、青葉、香椎第二が鉄板。照葉は高取と同等。 【第5学区】 平尾、高宮、(春日野) 高取の次に教育熱心な学区。西鉄沿線で附設にも通いやすい。 ======================================= (平野、筑紫野南、春日東、大野) 教育熱心な学区。御三家への進学率も高い。 福岡市内の私立へはやや遠いが附設は通いやすく、中受する人もいる。 ======================================= 長丘(5学区域)、野間、筑紫丘、(福岡市外の大半の学校) 教育熱心な家庭とのんびりした家庭が混在。 ======================================= 福岡市内のその他 比較的のんびりした普通の学区 ======================================= 東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂、(那珂川市内) 過去、色々あった学区 最近は良くなってきているとの話もある ======================================= 【学区関係なし】 付属中(国立中) 各学区の鉄板より2ランクレベルが上。福岡では附設の次に当たる。 通学可能な範囲に住み、受験して合格したら通える。熱心な家庭しかいない。 |
13662:
名無しさん
[2024-01-18 08:54:40]
信じるかどうかはともかく、
「わたしは誰かさんの自演ではなく、真剣に家庭や子供の将来考えてレスしてます」くらい言えばいいのに。 まあ、言わないところからしたら、やはり必死なんだろうね。 そんなこと考えてなくて、御三家比較(これも教育内容について比較するならともかく各学区の注目させたいところの材料にしか使っていない)がなくなると困るから。 本当は誰の心配もおすすめもしていない。 |
13663:
名無しさん
[2024-01-18 08:55:27]
って言ってたらコピペで流そうとするね。
もはや家に出る〇虫レベル。 |
13664:
匿名さん
[2024-01-18 08:56:44]
|
13665:
マンション検討中さん
[2024-01-18 08:59:59]
|
13666:
匿名さん
[2024-01-18 09:00:48]
>>13654 名無しさん
ヘイトさんこんにちは。東区ヘイト、看護師ヘイト、ご苦労さんです。 |
13667:
匿名さん
[2024-01-18 09:03:19]
湾岸部は全部だめでしょう。最悪、子供が危険にさらされる。
|
13668:
マンコミュファンさん
[2024-01-18 10:13:49]
|
特殊な資格持ちじゃないなどは50歳以降居場所が無くなるから
結局条件のいいホワイトな企業に居続ける為には相当努力しなきゃいけない
人材不足と言われてるがAIも発達、分業化がかなり進み
尚且つコロナ禍でフリーランスがかなり増えたからこれから生き残るのに大変な職種だよ。
SEの平均年収以下でいいならすぐ見つかると思うけど。