福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
13515:
eマンションさん
[2024-01-16 15:11:05]
|
13516:
匿名さん
[2024-01-16 15:14:14]
|
13517:
マンコミュファンさん
[2024-01-16 15:54:52]
反応しちゃダメよ。
|
13518:
マンコミュファンさん
[2024-01-16 16:03:06]
>>13517 マンコミュファンさん
第4学区のレスには反応しない事ですね。 |
13519:
匿名さん
[2024-01-16 16:05:53]
能登半島でこんなに大きな災害があったのに、平和ボケしてどうする。
|
13520:
eマンションさん
[2024-01-16 16:06:14]
いや、あえて言う。
博多区のガチで海からも近い都心部の家庭に、古くからの博多文化にも揉まれながらも、 おそらく都心の高層マンションの子もいれば、 古くからの博多の古い家に生まれ育った子もいる、幼馴染の4人組でしょう。 そんな子たちが仮に地震、津波にあったとして、 高層マンションの子は他の友達に、うちに逃げてこいと呼びかけるか、もしくはもういざという時はそこに頼ることが暗黙の了解になっている。 ちゃんと助かれば、博多の低層住宅で被災し困っている人のボランティアを率先してやる、 きっとこういう子達です。 その方がずっと大事。 あとハザードマップはあくまで目安にすぎない。 安全と言われている場所でも人が死ぬことはある。 その逆もある。 参考にするだけのものを自分の承認欲求のために、さらにスレ違い、混乱させるためだけに利用すんな。 最後に頼りになるのは人間らしさ。誰かにはそんなものなさそうだけど。 |
13521:
eマンションさん
[2024-01-16 16:07:13]
る。
|
13522:
口コミ知りたいさん
[2024-01-16 16:07:16]
>>13518 マンコミュファンさん
自作自演明らかですね。マンコミュファンさん |
13523:
口コミ知りたいさん
[2024-01-16 16:09:53]
>>13520 eマンションさん
ハザードマップ大切だよ。国も言っているし、マスコミ含めみんな言っている。都合悪いものも、逃げずに見ないといかんでしょう。親は子供の安全に責任持たないと。 |
13524:
匿名さん
[2024-01-16 16:12:29]
新たに購入する人は、必ずハザードマップ参考にすべし。それしか災害から身を守るすべはない。
|
|
13525:
マンコミュファンさん
[2024-01-16 16:13:34]
そうですね。
万が一博多区中心部が壊滅したら、離れてて助かってもおそらく大量の関連死が出ますしね。 ハザードマップなんて幻想に過ぎない。 立派な大人になる学区の話をしましょう。 本当に人格が育てば中高生でもこういう行動を取る子はいるでしょうし。 |
13526:
評判気になるさん
[2024-01-16 16:13:58]
>>13520 eマンションさん
美談を利用してるのはあなた。ハザードは大切。 |
13527:
eマンションさん
[2024-01-16 16:14:38]
る。
だから丸わかりなんだって。 |
13528:
通りがかりさん
[2024-01-16 16:16:36]
やはりこれをただの美談と言ってる人は相手にしないのが一番だな。
博多の中心部の家庭は変な価値観持ってる古い家も多いけど、基本的に躾は厳しいよね。 |
13529:
eマンションさん
[2024-01-16 16:17:58]
「国」を100%信頼しきってるのも、世代だなぁ。
そもそも5学区だって嘘をついたの誰でしたっけ?4学区だったわけなんですけど。 |
13530:
匿名さん
[2024-01-16 16:18:59]
ハザード否定しだした。ハザードマップなんて幻想?。国や専門家含め、実際に今現在、災害対策やボランティアに従事している人はハザードマップ大切と言ってますよ。何もしていないあなたが言うことではない。自分に都合悪いから?
|
13531:
通りがかりさん
[2024-01-16 16:21:38]
もういいじゃん。
博多中、一時はすごく評判悪かったけど、 多分初期は博多小のオープンスペースの教室に馴染めなくて混乱したんだと思う。 で、あのエリアの人は筋を通すから 学校と親も揉めたんだと思う。 今は慣れたから落ち着いて、いい学校になってるんでしょう。 コロナ禍前から、悪い評判は聞かなくなった。 |
13532:
eマンションさん
[2024-01-16 16:26:04]
他にちゃんと心が育ちやすい学区ってどこがあるんでしょうかね?
|
13533:
通りがかりさん
[2024-01-16 16:29:38]
・地元をちゃんとリスペクトできる
・文化理解に対して教育がある ・最低限の子供や保護者に対する対応がある ・公園が適度にある ・学校を離れても地域の大人が見守る環境がある ・塾や習い事が近い ・アクセスが適度に良い ・その他(隙は見せておいてやる) |
13534:
坪単価比較中さん
[2024-01-16 16:39:44]
一生の買い物するのにハザード見ないなんてありえん。2020年以前の告知義務がなかったころならごまかせたが、今後は知らないじゃすまない。売買に必ず説明義務が法律で決まった。
今後はここはハザードで赤で危険だけれど教育レベルが高い地域とか、ハザード上も安全で教育レベルもいい学区とか議論すべきであろう。 |
ここ学区スレなんで。
子供がどう育つかの話です。
言っても無駄だろうけど。