福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
12523:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 21:49:22]
|
12524:
マンション検討中さん
[2024-01-04 21:49:30]
>>12517 eマンションさん
流石に梅林や片江は無理がある。七隈線も価値あるのは中央区までだよ。城南区も別府まで。 |
12525:
検討板ユーザーさん
[2024-01-04 21:50:30]
|
12526:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 21:50:46]
自分の都合のいい流れにするためなら手段も厭わないし、過去に自分が言ったことしたこともなかったことにして流すのか…
年齢もだけど、一度心療内科行かれた方がいいと思いますが…パーソナリティ障害を心配してしまいます。 周りに迷惑かけるだけでなくご自分の身を破壊しますよ? |
12527:
通りがかりさん
[2024-01-04 21:51:57]
>>12521 匿名さん
二馬力で照葉しか買えないのもきついな |
12528:
マンション検討中さん
[2024-01-04 21:52:50]
|
12529:
坪単価比較中さん
[2024-01-04 21:53:17]
|
12530:
検討板ユーザーさん
[2024-01-04 21:53:51]
|
12531:
マンコミュファンさん
[2024-01-04 21:54:04]
>>12523 マンション掲示板さん
いまでも、百道浜は埋立地で人が住むところじゃない!って聞いてもないのに言ってる老人多いようですよ? 中学でいじめが!って何年も書き込み続けてる人もいますし。 タワマンがあると、変な人を刺激するようですね。 |
12532:
匿名さん
[2024-01-04 21:54:40]
>>12524 マンション検討中さん
今価値がないから狙い目なんですよ。 梅林以東だと、まだ混雑激しくないし運が良ければ朝でも座れます。(福大前七隈辺りからもう無理ですが) 片江も駅近であれば今なら安いです。最寄駅はもう混雑してるところになりますが。 あくまで今後の可能性の話だし、住環境としての学区の話であって、今の価値は加味してません。 |
|
12533:
匿名さん
[2024-01-04 21:55:51]
>>12527 通りがかりさん
日本語読めない方ですか? |
12534:
eマンションさん
[2024-01-04 21:58:00]
そう、そもそも今の価値の話とか学区スレに関係ないのよ本来。
伸び代があるかや、今子育てしやすい場所ってのが肝心なのであって。 百道が過大評価されすぎてきたのは感覚としてはあるけど(高取も若干。進学実績以外の面で) そもそも資産価値のスレ他にあった気がするんですけど? |
12535:
マンション検討中さん
[2024-01-04 22:02:26]
|
12536:
匿名さん
[2024-01-04 22:03:17]
>>12534 eマンションさん
百道や高取は、修猷館や西南が近いっていうだけの価値ですね。それに空港線を加味しての価値。 だけど七隈線が出来て移動手段に選択肢が増えたから、一極集中が薄れてきましたね。 |
12537:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 22:03:35]
|
12538:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 22:04:16]
|
12539:
匿名さん
[2024-01-04 22:05:28]
|
12540:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 22:05:58]
六本松も再開発が終わったばかりでいいかと思います。
ちょっと先だと、箱崎の再開発も良さそうですね? |
12541:
eマンションさん
[2024-01-04 22:06:56]
|
12542:
マンション掲示板さん
[2024-01-04 22:07:55]
早良区下げが一人だからそろそろ疲れてきたようです
|
同じ埋立地なのに百道浜と照葉では、どうしてこんなに差が出たのかしら。照葉は第2の百道浜にはならなかったですね。