福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
12263:
評判気になるさん
[2024-01-02 22:32:38]
|
12264:
通りがかりさん
[2024-01-02 22:33:49]
怪物祭りになってきたな。学区の話でしょ、ここは。
|
12265:
匿名さん
[2024-01-02 22:36:09]
|
12266:
マンション掲示板さん
[2024-01-02 22:37:58]
|
12267:
マンション掲示板さん
[2024-01-02 22:48:14]
住民に質問したい人さんは早良区下げ、3万アパート、非正規、おじいちゃんが大好きで照葉と第四学区が下げられると異常反応起こすからわかりやすい。
|
12268:
匿名さん
[2024-01-02 22:54:08]
知らなかったことは知らないとまず認めましょう。恥ずかしいことでは無いので。
それに対して往生際が悪いことの方が問題。 |
12269:
通りがかりさん
[2024-01-02 22:55:31]
>>12261 匿名さん
取り敢えず御三家比較してみよう |
12270:
マンコミュファンさん
[2024-01-02 22:58:15]
>>12266 マンション掲示板さん
そういうことを言ってないし、照葉もどうでもいいです。 下がろうが福高だって簡単には入れません。 久留米の人が明善に簡単に入れないけど、六ツ門周辺なら環境も悪くないし明善にもワンチャンスあるかもしれない、 合格者数なら小郡市の三国中がダントツだけど物件限られる、とか思うのと近いです。 そして縁がないならないでどうやったら健全に自立した社会人になってくれるか、 いい学区ってそういう広い視点で見るものだと思いますが? |
12271:
eマンションさん
[2024-01-02 22:59:42]
やはりお時間かかるようですね。加齢のせいでしょうか?
|
12272:
eマンションさん
[2024-01-02 23:05:47]
|
|
12273:
匿名さん
[2024-01-02 23:08:23]
学閥重視なら下手に御三家じゃなくても
西南福大レベルなら手厚く対応してるコースもありーの、 高卒就職もダントツで実績ありーのの 福翔にでも行けばいいと思うけどねえ。 「一応」福岡の政財界での影響はある意味御三家並。 |
12274:
マンション検討中さん
[2024-01-02 23:10:47]
|
12275:
eマンションさん
[2024-01-02 23:13:11]
>>12274 マンション検討中さん
学区のスレだし。照葉を除外?なんで? |
12276:
eマンションさん
[2024-01-02 23:19:22]
変な流れになるずーっと前からこのスレにいたけど
昔は「中学校区」単位で語るのが流れ的に当然だった。 まあ、御三家にこだわりすぎだなとは思っていたけど わかりやすい指標だし、 自分で勉強出来るある程度の秀才は御三家、 それが出来なきゃ香住丘春日城南で課題漬けで縛られて何とか良くて熊大、みたいな感じもあったし、 第六学区に限ると公立はその次が筑前でガクッと進学実績が落ちるから、 中学単位を語るなら御三家が指標にならざるを得なかった。 それが今の流れになった理由はなんなんでしょうね? まず最初のきっかけは、百道中のいじめ炎上からかなと思っていますが、問題はその後… |
12277:
通りがかりさん
[2024-01-02 23:26:13]
|
12278:
eマンションさん
[2024-01-02 23:29:04]
コロナ禍で発散出来る場所がなくなり、わかりやすく荒れた子が激減して、学力の低い子=単に気力のないだけの子、ばかりになった、くらいまでは流れ的に覚えてるな。
で、荒れてる荒れてないの指標がわかりにくくなった(全く荒れていない訳ではない、今はネット等で隠れてやるようになってきてる)から、今の流れになってる? |
12279:
eマンションさん
[2024-01-02 23:30:12]
>>12277 通りがかりさん
あなたに合わせる気はないです。 |
12280:
eマンションさん
[2024-01-02 23:32:36]
だからずーっと昔からいるっていってるじゃないですか…
あと、何度でも言いますがなんとかってハンドルネームの人かどうかは肯定も否定もしませんよ? 「ネット掲示板では意味がない」ので。 ただ、あなたがされるようにここは決めつけも容易なので、私もある程度あなたは決めつけていますが。 |
12281:
評判気になるさん
[2024-01-02 23:32:51]
|
12282:
マンション掲示板さん
[2024-01-02 23:32:51]
|
住民に質問したい人さん 福高の合格実績知ってるからだね。