福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:38:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

565: 匿名さん 
[2017-12-06 15:49:55]
>>562>>563
参考になります。おおむねそのとおりだと思います。

>>564
論理的に反論できないからと言って、
変な人よばわりして人格攻撃するのはどうかと思いますよ。
566: 匿名さん 
[2017-12-06 15:58:34]
〉〉565
560さんの質問に、真面に答えられず馬鹿にするような書き方をするのはどうかと思いますよ。論理的に反論してくださいね。
567: 匿名さん 
[2017-12-06 15:58:43]
少々スレ違いだが、
都内の名門私立小学校に来年受験するのに、
いまこんなところで質問しているようでは、
正直手遅れ。

対策して受験したらほぼ全員合格する
福岡の私立小とは大きく違う。
(国立付属はそれなりに倍率も高いし抽選もあるが)

親の学歴、職業はもちろん、住むアドレスも、幼稚園、幼児教室選びですら、
合否に大きく関わってくるのが、東京の小学校お受験。


>>564は、あまり無責任なことを言わない方がいい。
568: 匿名さん 
[2017-12-06 16:19:33]
>>560 562ですが、小学校編ということで。
(私はアラフィフですが、母、そのきょうだいは全員小学校受験組です)

 昔から市内では、福岡教育大学附属福岡小学校(附小)がまず有名でした。
昔は抽選があったが、今は抽選がないため、男の子で東京の私立小学校を目指す層なら
まずここでしょう。
 最近は海星に行かせる家庭も多いようですが、スクールバスはあるものの
場所が辺鄙ということ、附属中学がないという特殊性から、行かせるメリットがあまり
ないと考えます。

 女の子なら雙葉小も選択肢でしょうが、進学実績に納得できるかどうか。

北九州こどもの村小学校(寮生)に入れている家庭も知ってますが、親御さんの考えが
やはりちょっと特殊ですね。
569: 匿名さん 
[2017-12-06 16:22:58]
小学校まとめ

私立小学校として、そんなに王道とされるところはない
(ただし雙葉や海星は、医者や七社会幹部のお孫さんレベルはやはりゴロゴロいる
ので、自分の属性を知って選ばないと困るかも)

個人的には、私立小学校的雰囲気なら(市立の)百道浜小学校が妥協できるとは思う。

570: 匿名さん 
[2017-12-06 16:28:27]
>>560
関東(東京に住む人はあまりこの言葉は使わない)に帰れば、
当然に希望する小学校に行けるという態度が不快だったのは事実です。

東京の私立小の役割が福岡にないのは事実。
(上場企業オーナー社長や一流の著名人・スポーツ選手の子弟がゴロゴロいて、
有名大学へエスカレーターで進学できたりする学校は福岡にありません。)

それを嘆く前に、自分の社会的地位を見返したほうがいいと思います。

>>568
国立附属福岡小の受験抽選、去年は確実にありましたが・・・
571: 匿名さん 
[2017-12-06 16:29:59]
おや失礼、もう子供が小学校入学ではないので、附中の
抽選廃止と同じと思ってました。
572: 通りすがり 
[2017-12-06 16:39:22]
このスレで東京やら関東やら出すと、すぐ噛みつかれるから気をつけましょう。
573: 匿名さん 
[2017-12-06 16:47:28]
>>571
抽選の意義はよくわからないですよね。
東京で国立学校受験に抽選復活させようとしたら、猛反対にあっているようです。

医者や七社会の幹部(雇われ役員ですよね)、
もちろん悪くないんですけど、東京の上の上の人たちから見たら、
何ランクか落ちるのは事実です。

そのレベルだと、福岡で十分だと思います。
574: 匿名さん 
[2017-12-06 16:58:22]
>>573 ランクの定義にもよりますが当たり前です。少し上から目線のところは気になりますね。

京都市内は顕著でしょうが、福岡は福岡市内で、よそ者とそうでない人たちに壁は結構あるんじゃないかなと、壁の内側の人間としては思います。
575: 匿名さん 
[2017-12-06 17:26:54]
569だが、そういえば西南に小学校あるの忘れてたw
まあ、そのくらいの感覚ってとこです。
576: 匿名さん 
[2017-12-06 19:15:45]
あの横から失礼します。竹早小は抽選だったので東京の国立小も抽選ではないかと?
577: 匿名さん 
[2017-12-06 20:34:21]
>>574
福岡市ら戦後人口が三倍以上になっています。

壁のうちって、福岡市が、熊本北九州以下だったころから、住んでる土着民ですか?
578: 通りがかりさん 
[2017-12-06 20:36:41]
皆さんからのコメントにあるように
お受験環境は福岡では東京に比べ、
少ないです。どうしてもと
言うのなら、関東に引っ越し
されるのが1番です。ただ
福岡は海にも山にも近く、
日帰りで触れ合える自然が
たくさんあります。
福岡にないものを悲観するより、
あるものに目を向けて
子育てしたいなと私自身は
考えています。
579: 匿名さん 
[2017-12-07 00:07:38]
日本の義務教育じゃ本当に世界で通用する英語や文化が学べないから母国で子育てしますって帰っていったママがいました。
初めは驚いたけど文化も違うし考え方が根本から違うんだろうなと話しを聞くうちに納得しました。
だからいろいろな人の気持ちがあるのはすごく分かる。
東京で学べるものと福岡で学べるものはきっと違うでしょう。
いい方向へ向けばいいですね!
580: 匿名さん 
[2017-12-07 08:28:45]
>>577 母方は中世から博多です。父方は黒田の殿様と共に来てます。
581: 匿名さん 
[2017-12-08 11:32:19]
福岡市でのお受験であれば、附属小が鉄板でしょう。
ただ各学力レベル(上、中、下)などからの抽選となるので、頭がよいから入れるわけではありません。基本先生の研究、教育機関ですので、自分から勉強できる子供でなければ伸びないでしょう。

あとは雙葉のGCコース。英語だけで授業が行われます。
グローバルな子供に育てたければ、ありでしょう。

西南は最近競争率が高いよう。
福岡市は男の子が行く私立小が少ないので、集中するようす。
新設校で1期生がそろそろ高校生になるので、これからというところか?

海星 ご家庭の属性がよければありと思われます。

あくまで私見ですので、他の情報もお願いします。
582: 周辺住民さん 
[2017-12-08 15:13:09]
西南小に、特に周辺の優良校区からわざわざ通わせる価値はあるか疑問です。
高校まで行っても、進学実績が附設並でないと意味ないし、エレベーターの
大学も文系しかないし、なんだか中途半端なんだよなあ。
583: 匿名さん 
[2017-12-08 15:45:27]
私立の場合、少なくとも学費が払える家庭レベルは担保されるのでしょうね。
584: 匿名さん 
[2017-12-08 20:12:12]
筑紫丘校区ってそんなにいいのですか?
マンションじゃないけど、若久団地に巨大な戸建エリアが売り出しのチラシが入っていました。
分譲住宅ですが、住所は若久団地。
団地と付くと訳ありなイメージが先行します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる