福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市の小中学校校区スレ part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 15:38:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市の小中学校校区スレ part8

545: 通りがかりさん 
[2017-12-04 22:12:51]
福岡市内には
色んな地域がありますが、
教育熱心な地域が偏差値を
押し上げても、
それ以上の数の底辺層が存在するので、
平均値をとれば、他の周辺市に
負けてしまうのも頷けますね。
546: 匿名さん 
[2017-12-05 11:32:03]
福岡ではお受験は盛んではないのでしょうか?
547: 通りがかりさん 
[2017-12-05 12:46:26]
お受験以前の問題で、
一般常識すら持ち合わせて
いない最貧困層がいる為、
いつまでも飲酒運転が
無くなりません。
548: 匿名さん 
[2017-12-05 14:10:45]
>>547
スレ違いだが、

飲酒運転などの法律違反を放置スルーしている
福岡県警のやる気の無さが悪い。

飲酒運転は捕まったら、一発で免許がなくなるんだから、
地道に摘発していけば、すぐに減るはず。
549: 匿名さん 
[2017-12-05 14:40:20]
自営で、市内の色んな地域の人の住所と属性が判ります。
残念ながら、優良とされる校区と、それとは対照的な校区の住民を比較すると、
そこに住んでいる人自体が(こどもだけでなく)まったく別の人種です。
職業、学歴、年収、喫煙率等々。

特に判りやすい**センサーは個人的にはやはりタバコだと思います。
今時タバコを吸う大人のいる家庭に優秀な子供はまず育ちません。
550: 匿名さん 
[2017-12-05 18:12:10]
私の祖父と祖母は死ぬ前までタバコを吸うヘビースモーカーでしたが父とその兄弟は高学歴でしたよ。これも時代でしょうか?
551: 通りがかりさん 
[2017-12-05 18:44:09]
550さん
中には550さん家のような
例外もいらっしゃるでしょうが
大多数は親の価値観が
子どもに刷り込まれた結果
貧困のスパイラルになると思います。
552: 匿名さん 
[2017-12-05 23:28:14]
タバコはダメだね。あり得ないよ。
553: 匿名さん 
[2017-12-06 06:42:26]
俺もたばこは大嫌いで吸わないが、随分嫌われてるなあ。
福岡では、東京と比べて、たばこを吸う人が滅茶滅茶多い気がするけどね。
554: 通りがかりさん 
[2017-12-06 07:21:40]
553さん
特に女性の喫煙率が高い気がしますね。
年代問わず、車の運転しながら、プカプカと
お上品に(皮肉)に吸われてる方が
とても目につきます。
555: 匿名さん 
[2017-12-06 08:39:38]
>>550 「今時」です。今40代の親世代は喫煙者がまだ普通でしたよね。その祖父の世代は尚更。
>>554 おっしゃる通りです。特に女性でそのあたりで喫煙者を見かける地域は極めて要注意と言えます。
556: 匿名さん 
[2017-12-06 10:29:16]
>>546
福岡市ではお受験はあまり盛んではありません。
まともな受験は附属や西南くらいでしょうか。
次点で雙葉くらい。

557: 匿名さん 
[2017-12-06 12:57:06]
>>546
場所によります。

南当仁小や西高宮小など、
教育熱心な地域では半分以上の児童が、中学受験するそうです。

一方、
中学受験する子が、学年に一人いるかどうかという
地域もあるようです。
558: 匿名さん 
[2017-12-06 13:55:02]
557
一般的にお受験って幼稚園や小学校受験の事じゃないの?
559: 周辺住民さん 
[2017-12-06 14:02:42]
そうね。住民の体感として百道西新高取で2-3割ってことでしょう。
公立小の一クラスから少なくとも5-6人以上は受験するイメージです。
あのへんは修猷館のお膝元だから、最終目標をそこに置く家庭も多く、
中学受験だけはするが中高一貫校進学なしという例も良く見ます。

>>557 
https://resemom.jp/article/img/2014/06/02/18743/75693.html

過半数だとしたら、上のリンク東京で最多の千代田区並です。伝聞だし眉唾。

ただし擁護しとくと、当仁中は校区内に訳ありの場所もあって場所の割にレベルが
そこまで高くない上、附中がすごく近いので、推測でしかありませんが
附中を取り敢えず受験するという家庭は多いかもしれません。
560: 匿名さん 
[2017-12-06 14:30:43]
546ですが、小学校受験の事を聞きました。
中学校受験に関しては過去スレみるとわかります。
関東に住んでいましたが、福岡に来て小学校受験の少なさにびっくりしました。
来年受験ですが、関東に帰って(夫単身赴任)受験させるか迷います。
561: 匿名さん 
[2017-12-06 15:04:46]
>>557
リンク先は"公立"小学校から"私立"中学への進学率ですよ。

東京の富裕層が多い場所では、"私立"小学校に多く進学しますので、
トータルで見ると、"私立"中学に進学する割合はもっと増えます。

あと、百道・高取は公立高校希望の質素な子が多いと思うので、
受験率は低いと思います。

>>560
関東という言葉遣いでお里が知れますが、
茨城か栃木から来たのですか?笑

冗談はさておき、
都内のまともな私立小学校を考えるのであれば、
住んでいるアドレスも大きく影響することくらいご存知でしょう。

そもそも、福岡に転勤"させられる"ような身分では、
お子さんが都内の私立小学校で肩身が狭いと思います。
562: 匿名さん 
[2017-12-06 15:35:37]
自ら福岡市内生まれ育ちの中学受験生親ですが、市内の中学いくつかに
昔からのイメージを含め大いに偏見もあるレビューを。
転勤族など、市内の事情に疎い方に役立てれば幸いです。

九大普通学部より上目標→久留米附設(久留米市)共学、ラ・サール(鹿児島)男子校
この二択。レビュー略。

この二つとは越えられないぶあつーい壁があるが・・・
青雲(長崎)、弘学館(佐賀市)、早稲田佐賀(佐賀県唐津市)あたりが併願として絡んでくる

私立:

福大大濠(中央区)共学・・・去年の九大医学部8人は関係者を驚かせたように、
立地もよいので今後に期待できるか?ただし所詮大濠という冷めた目も
年配者には多い。医学部を持つ福大の附属なのも、医師家庭にはプラスか。

西南学院(早良区)共学・・・キリスト教、昔から市内の私立の雄と言えば西南と大濠。
附属大学が文系大学なので、女性により好まれるイメージ、ガツガツ勉強させる校風
ではない。進学実績では大濠に最近劣勢か。
ただ、市内での年配者受けは大濠よりわずかに良いだろう。

上智福岡(中央区)共学・・・昔の泰星(男子校)。イメージは、勉強ができるわけでもない坊っちゃん学校だった。
そのイメージを払拭できているかどうかは偏差値を見ると微妙なところ。
福岡での上智大学の知名度がそこまで高くないからかやっぱり地味。
泰星時代は、隣の雙葉の子から歯牙にもかけられなかったが、今はどうなのか知らない。

福岡雙葉(中央区)女子校・・・福岡ではかなりのお嬢が行く学校なのは間違いない。ただし、
東京や横浜の雙葉のイメージで進学実績を期待すると、大いに失望することとなる。

筑紫女学園(中央区)女子校・・・仏教系女子校。市内で昔からの有名女子校。
この辺までなら、近所のおばさんに優秀ですねと言われる可能性あり。

中村学園(城南区)女子校・・・大学の栄養科学部は有名。高校もいくつか有名部活あり。
偏差値的には昔から良くも悪くも普通というイメージ

福岡女学院(南区)女子校・・・ミッションスクール。実は全国有数の歴史ある女子校で日本で最初のセーラー服採用がここ(異論あり)。某アナ雪女優の母もここであるように、歴史と伝統を重視する向きには良い学校とも言えるかも。まあ、通学の便悪いよね。福岡基準では名門女子校と言える。


番外編 国立:福岡教育大学附属福岡中学校
通称附中。小学校からあるが、最大の欠点は高校がないので、高校受験必須ということ。
附設、ラ・サール中学受験失敗組のリベンジ、修猷館目標に適する。

ここに出てない市内の私立中学は、悪いんだけど色んな角度からみて進学するに値しないと思います(個人的意見)。
563: 匿名さん 
[2017-12-06 15:45:04]
整理すると (評価はあくまで福岡市内でのイメージ基準)

神(近所で有名になるレベル)
附設、ラ・サール

名門(近所のおじさんおばさんに褒められるレベル)
女子校・・・雙葉、福岡女学院、筑紫女学園、微妙に中村も入るか
共学・・・西南、大濠、附中(国立)
564: 匿名さん 
[2017-12-06 15:46:44]
〉〉560
確かに福岡では小学校受験は盛んではありません。有名な私立小学校がなく、公立主体の状態です。受験するにしても附属小や西南小、雙葉小、明治学園などでしょうか。ですので、ここで書き込む方々もお受験をした事がないので、返答に困るのでしょう。福岡は561さんのように変な人ばかりではありませんので、気を悪くしないでください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる