福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
5077:
口コミ知りたいさん
[2022-05-24 16:51:17]
匿名掲示板やからな。誰がどういう意図で何を書き込んでいるのかなんて誰にもわからんよ。
|
5078:
匿名さん
[2022-05-24 16:59:41]
|
5079:
マンコミュファンさん
[2022-05-24 19:52:20]
高校生のお子さんをお持ちの方に聞きたいのですが、高校はどこで予備校には行かせてますか?
|
5080:
名無しさん
[2022-05-24 22:19:45]
|
5081:
周辺住民さん
[2022-05-25 14:06:24]
|
5082:
マンコミュファンさん
[2022-05-25 21:43:17]
学区はー
気にしてる人ほどのちのち子は偏差値55前後の高校行ってるのが多数 |
5083:
周辺住民さん
[2022-05-26 08:18:54]
市内から附設中狙いなら、残念だったときの大濠進学を視野に大濠公園周辺お勧め。
唐仁よりも南唐仁校区ですかね。 それか薬院駅周辺の選択かな。 附設のエリア別の保護者会、中央区はついに独立(=そこからの生徒数が増えている)しましたね。 六本松・別府駅周辺はまだまだ穴場かも(校区良し、附設・大濠・修猷どれも遠くない) 百道高取はおなかいっぱいなのでもう言及はいいでしょう。 上の方の東京からの方で、くだらない校則が少ないとこを希望の方がいましたが、 市内の公立でそんなところはほとんどないんじゃないでしょうか? |
5084:
マンション検討中さん
[2022-05-26 08:21:34]
|
5085:
マンション検討中さん
[2022-05-30 23:28:54]
子供が幼稚園生で、今高取に住んでいます。
小学校に進むにあたり引越しを検討しているのですがどこがオススメでしょうか。 小学校は公立、中学校受験を考えています。 勤務に電車は使いませんので駅近でなくても大丈夫です。 共働きですので、小学生になったら民間も含む学童を検討しています。 高取はとても住みやすいのですが、生徒数が多いのが気になります。毎年生徒数は減っているようなので数年後どうなるか分かりませんが。。 附設を考えると薬院あたりに引越しした方が良いとも思いつつも、子供のポテンシャルがまだまだ分からず。 90平米越えのマンションを検討しています。 アドバイスお願いします。 |
5086:
検討板ユーザーさん
[2022-05-30 23:45:21]
男の子で附設だったら、いざとなったら寮に入れるという選択肢もあるけどねー
|
|
5087:
検討板ユーザーさん
[2022-05-30 23:47:07]
お子さんが男の子なのか女の子なのか、二人目も考えているのかで答えが変わる気がするなー。
|
5088:
マンション検討中さん
[2022-05-31 07:04:27]
>>5087 検討板ユーザーさん
1人目男の子、2人目男の子です! そうですね、、寮という選択肢がありますか。。 薬院あたりも魅力的ですが街が混在してるイメージでして。 公園が近い百道浜も魅力的ですが百道浜のセレブ層についていけるか心配です。 |
5089:
評判気になるさん
[2022-05-31 11:58:15]
予算次第な気はしますが、高取に住めるのならば高取はいい選択だと思った。百道浜もいいと思う(予算的にOKなら)。附設は天神が薬院での乗り換えはあるけど通えるは通えるし、修猷館、城南、西南、大濠あたりも通いやすいし。福教大附属小中も通えるか。
個人的には肩肘張らないと付き合えないようなセレブは福岡にはそんなにいないと思っています、東京ならそういう住み分けも激しいと思いますが。 桜坂、平尾、平和、高宮あたりも子育て環境として悪くないし、附設やほかの学校にも通いやすくていい気がする。 |
5090:
評判気になるさん
[2022-05-31 12:02:46]
附設を狙うなら大牟田線沿線が便利は便利なのかな。西南や大濠、上智福岡あたりも中学生なら通えるか。高校から筑紫丘や春日、筑紫、福岡中央、東福岡あたりにも行けるし。
|
5091:
マンション検討中さん
[2022-05-31 14:43:56]
>>5085高取在住です。転居しないに一票。 高取(百道、西新エリア含む)からは、遠いけど附設通学はゴロゴロいますよ。それに中受率3割以上あると思います。
百道浜は高取より利便性に劣るのなどの事情で個人的にはなし。だけど確かに少人数でレベルが高い公立小学校は他にあんまりないでしょうね。 塾を天神のEにするんだったら、そこへの利便性が大事です。 21時半過ぎに車でのお迎えがデフォなので、薬院などで自転車・徒歩圏だったら大きなアドバンテージにはなりますね。 |
5092:
マンション検討中さん
[2022-05-31 15:26:46]
|
5093:
マンション検討中さん
[2022-05-31 15:28:56]
>>5090 評判気になるさん
ありがとうございます! 本当に附設を狙えるなら大牟田線が便利ですよね! 小学校入学前に引っ越したいのですが、子育て環境は早良区の方が良い気がして。。 以前中央区に住みましたがあまり住みやすくなかったもので、、。 |
5094:
マンション検討中さん
[2022-05-31 15:34:33]
>>5091 マンション検討中さん
高取百道西新エリアの中受率高いんですね! 通学のこと考えると駅近の方が良さそうですよね。 高取は広いマンションが少なく、百道や百道浜の方が築年はいってるものの広いマンションが多いイメージです。百道は色々ダークな噂を耳にしますが、数年後は落ち着きますかね。。 天神のE、21時半お迎えなんですね!! しかも車、、。混みそうですね。。 お迎えのことまで考えていませんでした。 藤崎のEでも附設は狙えるのでしょうか。 |
5095:
マンション検討中さん
[2022-05-31 15:50:19]
|
5096:
マンコミュファンさん
[2022-05-31 18:55:37]
天神校の中高一貫部GTZS/GTZ/医進クラス
に行くレベルじゃない限りどこのEでもほぼ一緒 本人のやる気の問題。 |