福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
4389:
検討板ユーザーさん
[2022-01-25 11:03:15]
|
4390:
匿名さん
[2022-01-25 12:16:49]
|
4391:
マンション検討中さん
[2022-01-25 12:19:36]
|
4392:
匿名さん
[2022-01-25 16:42:12]
それは大学入試も同じでしょ。
難関国立大に落ちた学生が、 難易度の低い早慶マーチなどの私立大学で妥協するってケースはよくあること。 |
4393:
匿名さん
[2022-01-25 16:47:43]
なら結局学区にこだわる必要がない。付設独り勝ちで、付設への進学実績がいいところがいいんでしょう。
|
4394:
匿名さん
[2022-01-25 18:24:00]
|
4395:
名無しさん
[2022-01-25 18:32:55]
学区撤廃されると困るんだろうね。
|
4396:
匿名さん
[2022-01-25 21:09:39]
あなたはなぜ、そんなに学区をなくしたいの?
|
4397:
匿名さん
[2022-01-25 21:20:23]
照葉、高取の進学実績が知りたいです。
学年で真ん中でどこ? |
4398:
匿名さん
[2022-01-25 23:04:42]
>>4397 匿名さん
その質問に何の意味があるのかわかりません。 自分の子供がそれらの学校に行っても順位がどのあたりになるのかわからないでしょうし。高校の偏差値で言えば真ん中ぐらいだったら第4学区は宗像、新宮ぐらい、第6学区は筑前でしょう。真ん中だったら香住丘や城南を受けて滑り止め私立に進学する人なんかも多そうだけど。照葉、高取の校区のどちらに住むか迷っていて、自分の子供が平均的な学力だということなら、県立高校の事だけをいうなら第4学区の照葉の方が選択肢が広いけど、私立だったら大濠でも西南でも高取校区の方が通いやすい。 |
|
4399:
匿名さん
[2022-01-26 09:57:01]
|
4400:
検討板ユーザーさん
[2022-01-26 10:06:30]
|
4401:
マンション検討中さん
[2022-01-26 10:11:17]
|
4402:
匿名さん
[2022-01-26 10:16:26]
|
4403:
マンション検討中さん
[2022-01-26 10:33:25]
|
4404:
匿名さん
[2022-01-26 12:58:31]
あんた、1回で書き込みなさいよ・・
何度も何度も・・ 学区撤廃の活動家さんかい? |
4405:
匿名さん
[2022-01-26 13:50:29]
東京都立日比谷高校が東大合格300名を超えて名実ともに日本一の
進学校だった時代は学区制があったのかな~。 |
4406:
通りがかりさん
[2022-01-26 15:50:19]
狭い地域でいがみ合うのに東京とか意識しても仕方がない。
そもそも規模感も違い過ぎておこがましい。 せめて謙虚に名古屋以下の都市と比較しないと九州他県の人に福岡の厚顔さが恥ずかしい。 身近な限られた地域の中で語り合いましょう。 |
4407:
匿名さん
[2022-01-26 17:18:51]
|
4408:
匿名さん
[2022-01-26 17:58:26]
|
福岡には全国トップクラスの久留米大附設があるから十分ですよ。