福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
4149:
通りがかりさん
[2022-01-19 16:26:15]
|
4150:
名無しさん
[2022-01-19 16:49:19]
>>4133 マンション検討中さん
それはあなたが照葉に住んでるからそう思うだけでしょう。私の周りの医療従事者は、中央区より西側に住まれてる方がほとんどです。照葉で勤務されてる先生方も、ほとんど照葉に住んでいないそうですよ。もちろん中央区に住みつつ、車も良いものに乗られてます。 |
4151:
通りがかりさん
[2022-01-19 18:25:49]
>>4149 通りがかりさん
どちらかと言えば東区の福高推しが凄いです。第4学区の良さは学区内校の偏差値差が少ない事です。 |
4152:
匿名さん
[2022-01-19 19:00:34]
都内からここで犯罪率が高いと言われている中央区(南区寄り)に引っ越しましたが、治安はとても良いですよ。治安が悪いのは舞鶴や春吉校区なのでは?
照葉は不便そうというイメージしかありません。 |
4153:
匿名さん
[2022-01-19 19:16:30]
福岡は田舎なんで公立至上主義だけど
そのうち御三家が西南大濠辺りの滑り止め的な 位置付けになるのかな。 |
4154:
名無しさん
[2022-01-19 19:30:27]
|
4155:
名無しさん
[2022-01-19 19:38:15]
↑
福大西南大は全国的に知名度抜群です。大濠西南はそのうち附設に追いついてますね笑。 |
4156:
匿名さん
[2022-01-19 19:48:53]
|
4157:
名無しさん
[2022-01-19 19:54:05]
やはり西南福大多いな笑笑
親の世代なら分かるよな西南福大が難関ではない事に。 |
4158:
匿名さん
[2022-01-19 19:54:26]
最近の投稿の流れからいうと、たぶんどの学区もそんな大差ないのかなと感じます(だから、みんなお互いの推し学区を必死にアピールしてるんでしょうね)。
となると、それぞれの学区の優劣比較や落とし合いじゃなくて、それぞれの学区の良さをアピールするのが建設的なんじゃないですか?大人なら。 でもそうはならないんだろうなぁ、ここの人たちは(笑) |
|
4159:
匿名さん
[2022-01-19 20:05:33]
|
4160:
通りがかりさん
[2022-01-19 20:06:34]
修→筑→福→城→春→香。
これ以下は西南か福大しか行けないから関係ない。6が上から目線だが修、城入れないなら学区差はない。 |
4161:
匿名さん
[2022-01-19 20:16:43]
>>4141
城浜団地。 |
4162:
匿名さん
[2022-01-19 20:16:56]
|
4163:
マンコミュファンさん
[2022-01-19 20:25:32]
お子様が附設修猷館狙えるなら6学区一択で良いと思います。
|
4164:
名無しさん
[2022-01-19 20:33:02]
御三家の中で一番地味で各界への影響力が小さい筑紫丘がここ最近の進学実績しかアピールできるものがないので必死ですね。
|
4165:
名無しさん
[2022-01-19 20:39:17]
|
4166:
通りがかりさん
[2022-01-19 20:48:31]
|
4167:
匿名さん
[2022-01-19 20:51:16]
>>4159 匿名さん
ほらね、こうなる(笑) 投稿ちゃんと読んでますよ。一部の人がですが、必死に反第4学区アピールをしている印象です。こんなに必死になられるぐらいだから、やっぱり本当は第4学区が良いってことかな? 福高とか香住ヶ丘なんていい学校じゃないですか。確かに修猷館とか筑紫丘の方が全体的に進学実績いいかもしれませんが、天と地ほどの差とかじゃないでしょ?少しの差でしょ? 自分の子供の学力があればどちらでも一緒じゃないですか? 犯罪件数も大差ないでしょう。アメリカと日本ぐらい違うんですか?(笑) |
4168:
匿名さん
[2022-01-19 20:54:28]
4と6の争いが見苦しいですね。
となると、5が一番まともってことか笑 5の優勝で! |
一番良いのはやはり第6学区なんでしょうね。
ただ自分も県外出身なのでここまで御三家御三家騒ぐのはちょっと引きます。
特に修猷館推しがすごくて…。
確かに進学実績のある伝統校なんでしょうが、福岡以外に進学就職した時にはそこまでネームバリューもないような気がします。
みんながみんな御三家狙う訳じゃないし、他の高校の話も知りたいです。