福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
4129:
通りがかりさん
[2022-01-18 21:37:02]
えっ!全ての福岡県民市民は天神か博多に地下鉄で通勤してるんじゃないですか!?
|
4130:
マンション検討中さん
[2022-01-18 22:12:20]
福岡に転勤で来て、このまま定住しようかな、と考えていてこちらをのぞきましたが、、
ここの書き込みのレベルの低さに驚きました。 皆さん御三家出身なんでしょうか? もしそうだとして、そんな優秀な方々がこの程度の書き込みされる程、福岡の教育の低さに驚きました。。 住む場所も、皆さん個人のライフスタイルに応じた物件で良いと思うので。 人をけなすような書き込みをして、何の得になるのでしょうか。 |
4131:
匿名さん
[2022-01-18 22:14:45]
>>4128 匿名さん
そうですよね。福岡の魅力は他県にないものがあります。 福江海岸、糸島、大濠公園、志賀島、西戸崎、海の中道、宗像大社、 沖ノ島、等々、それぞれに魅力的な観光地が近隣にあります。 そのほかに自然災害が少ない福岡市として認知されています。 益々住みやすい都市に成長するでしょう。 地域差別用語はやめましょう。 優秀な御三家の公立高校が校区別にあることは一般家庭にとっては 大いに助かります。 |
4132:
匿名さん
[2022-01-18 22:30:40]
>>4128 匿名さん
職場が近ければ東区でいいんじゃないですか?職場が天神だからわざわざ東区に住もうと思ったことないし、周りの人たちも渡辺通より東側はちょっと…って感じです。 子どもが私立に進学すること考えても、附設や大濠、西南に通うなら中央区の方が便利だと思います。 |
4133:
マンション検討中さん
[2022-01-18 22:43:35]
|
4134:
通りがかりさん
[2022-01-18 23:00:52]
偉そうな物言い西南大濠あたりの準進学高出身者が多そうですね。大学も私立。
|
4135:
匿名さん
[2022-01-18 23:07:54]
照葉は住みやすいかもしれませんが、高校生になった際の通学が不便そうで選択肢に入りませんでした。夜道も暗いし子どもが女の子だと不安です。
|
4136:
匿名さん
[2022-01-18 23:31:35]
>>4132 匿名さん
職場が天神で電車通勤する必要がある、もしくは御三家に行けず大濠西南になりそうであれば中央区でいいんじゃないですか? 住環境重視なので人が多くて犯罪率も最も高い中央区に住みたいとは思いません。 |
4137:
匿名さん
[2022-01-19 00:19:56]
少年犯罪は東区が一番多いんですが…(ここの36ページ)
https://www.police.pref.fukuoka.jp/data/open/cnt/3/9281/1/shounennomit... 御三家に誰しも行ける訳ではないので、二番手がしっかりしていたり私立に通いやすい学区の方が良いです。 |
4138:
匿名さん
[2022-01-19 00:49:02]
子供の教育にお金をかけれるなら何区がとかよりも鳥飼がベストバイです。我が家は経済的理由で東区に購入しました。子供が大濠中、付属合格しましたがコロナ、通学時間で悩んだ結果通わせるのを断念しました。息子曰く公立中は騒いで授業にならない事が多々あるそうです。
|
|
4139:
匿名さん
[2022-01-19 04:13:48]
|
4140:
匿名さん
[2022-01-19 04:20:42]
|
4141:
マンション検討中さん
[2022-01-19 04:32:20]
>>4135 匿名さん
照葉は二番手でしっかりしている香住ヶ丘が近いですし、バスが始発で座れるので電車通学するより女の子にとっても安心だと思いますよ。 照葉内には団地がなく少年犯罪も皆無ですし騒いで授業にならないこともありません。 巨大な公営団地は離れており通り道にもないので好んでその土地に入ろうと思わない限り接点はないです。 以上の理由から照葉が特に子育て世帯に人気なのでしょう。 |
4142:
匿名さん
[2022-01-19 04:54:17]
|
4143:
匿名さん
[2022-01-19 05:10:49]
|
4144:
匿名さん
[2022-01-19 07:58:35]
香住ヶ丘は城南や春日より一つランクが下なので第4学区は微妙ですね
|
4145:
匿名さん
[2022-01-19 11:31:00]
最近福岡に住み始めたので詳しいことはよくわかりませんが、ここで不自然に下げコメント出されてるところを見ると、結局第4学区が一番いいってことなんでしょうね。
|
4146:
匿名さん
[2022-01-19 12:06:12]
|
4147:
匿名さん
[2022-01-19 14:38:19]
御三家、それ以上の私立に入れない落ちこぼれはどこに住もうが変わりません。直近の統一テストの結果を見れば分かります。
|
4148:
匿名さん
[2022-01-19 15:23:41]
|