福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
4109:
匿名さん
[2022-01-17 18:06:19]
|
4110:
通りがかりさん
[2022-01-17 21:23:07]
|
4111:
匿名さん
[2022-01-17 21:31:18]
|
4112:
通りがかりさん
[2022-01-17 21:35:37]
早良区は面積一番広いけど北部以外は早良区じゃないのと大違いだな
|
4113:
通りがかりさん
[2022-01-18 01:30:51]
ひどいスレやな。糾弾されるような内容ばっか…。人としてどうなん?
|
4114:
匿名さん
[2022-01-18 09:06:23]
早良区は北部も含めて早良区。
|
4115:
匿名さん
[2022-01-18 10:30:26]
早良区では東区にもマウント取れない
|
4116:
匿名さん
[2022-01-18 11:24:26]
|
4117:
匿名さん
[2022-01-18 11:49:40]
馬出東光那珂住吉
みんなで住めば怖くない |
4118:
匿名さん
[2022-01-18 12:21:27]
|
|
4119:
匿名さん
[2022-01-18 16:40:20]
土地や中古マンションの相場見たら大体分かるでしょ
|
4120:
匿名さん
[2022-01-18 18:02:17]
>>4119 匿名さん
相場が高いところはだいたい商業地域であるので治安や犯罪が多くて 嫌がる人もいる 。住むには静かな場所にして高価な買い物や飲み歩いて楽しむには適 しているので住み分けている。 中央区のマンションは自殺や火災や麻薬栽培等々の事件も多いようです。子育て家族には不適当です。 |
4121:
匿名さん
[2022-01-18 18:26:04]
>>4118 匿名さん
いいなら売れ残りないよ。 |
4122:
マンション検討中さん
[2022-01-18 18:31:37]
学区スレと照葉マンションスレだけ東区の無理推感が半端ないね。
|
4123:
名無しさん
[2022-01-18 19:04:34]
福岡の中学生で成績一番の子は東区在住です。
|
4124:
匿名さん
[2022-01-18 19:12:06]
東区推しの人やたら中央区サゲしてくるけど買えないコンプでもあるの?お金あってわざわざ東区のマンション買う人いる?照葉の戸建てとかなら分かるけど
|
4125:
匿名さん
[2022-01-18 19:15:04]
|
4126:
マンション検討中さん
[2022-01-18 20:22:50]
そもそも所謂東区と照葉は色々と環境が違い過ぎるので議論の意味がないです。
照葉は子育て環境や治安求めて車通勤もしくは完全リモートの富裕層が購入するパターンもあり得ますが、照葉以外の東区ではそのようなパターンはあまりないでしょう。 |
4127:
匿名さん
[2022-01-18 20:35:50]
進学実績だけみれば御三家の学区の中では第4学区は見劣りしてしまってる。
|
4128:
匿名さん
[2022-01-18 21:17:26]
>>4124 匿名さん
それは極論すぎる。そんなん言ったら、そもそも福岡住むこと自体...って話になる。お金ある人が皆東京や大阪に住みますか?皆色々事情があるでしょう? 他の方の事情はわかりませんが、 例えば私の場合、私も妻も職場が東区にあります。なので次も東区でマンション購入を検討しています。逆にわざわざ職場から遠い中央区や南区などに住む理由がありません。 皆さん、自分の物差しだけでものを語るのはやめませんか。ここで繰り広げられている、東区博多区下げはみっともないですし、過剰な照葉推しもそれはそれで違和感があります。 |
東区も昔からそういう良くないエリアですよね。