福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
3502:
匿名さん
[2021-10-10 10:59:01]
|
3503:
通りがかりさん
[2021-10-10 11:41:56]
|
3504:
通りすがりさん
[2021-10-10 11:49:30]
|
3505:
マンション検討中さん
[2021-10-10 14:06:59]
最初のスレの説明みたいなところには春日野とか平野とかが優良に名前入ってるし、春日大野城筑紫野あたりの話するくらいいいと思うけどなー。郊外の書き込みより、スレ違いだ!っていう書き込みが続いてる方が嫌かなぁ。郊外話禁止なら次からスレの説明からも削除ればいい。
|
3506:
検討板ユーザーさん
[2021-10-10 17:00:45]
春日や大野城を入れるなら、
古賀や新宮町も入っていないとおかしい。 このクラスのエリアはどこもほぼ同じ地価ですし。 |
3507:
通りがかりさん
[2021-10-10 17:08:25]
|
3508:
通りすがりさん
[2021-10-10 17:32:53]
|
3509:
匿名さん
[2021-10-10 22:47:11]
スレの説明は御三家の校区範囲に含まれる市外を記載してるにすぎません。
市境の校区のお話で市外の校区が比較に挙がるのは許容範囲ですよ。 でも舞鶴小中の話から西新・西高宮…と挙がってるところに 鉄板は春日市!とか割り込むのは…スレ違いで迷惑! 郊外も熱いのは歓迎、福岡市の隣接市郡の校区スレを立ててそちらでお願いします。 |
3510:
通りがかりさん
[2021-10-10 23:36:52]
|
3511:
検討板ユーザーさん
[2021-10-10 23:42:05]
|
|
3512:
通りがかりさん
[2021-10-11 00:00:03]
>>3511 検討板ユーザーさん
大野城もまあまあ好きやで。職場が博多じゃないから住んでるんは平尾やけど。郊外に憧れてます。 |
3513:
匿名さん
[2021-10-11 04:54:42]
|
3514:
マンション検討中さん
[2021-10-13 11:20:19]
また南区警弥郷の市営団地付近で痴漢事案が発生
市営団地は本当に怖い |
3515:
マンション検討中さん
[2021-10-13 15:24:41]
市営団地ってどこにでもあるイメージで、団地あっても治安のいいところも多いですよね。5学区だと春日野も筑紫丘も長丘も団地がありますが、学力は高いですよね。
|
3516:
通りがかりさん
[2021-10-13 16:17:39]
公営住宅の周辺はどこも治安が最悪ですよね。
警弥郷の市営住宅周辺では、つい最近もフルフェイスのバイク男に体を触られる事件が発生したばかりです。。。 |
3517:
通りがかりさん
[2021-10-13 20:29:52]
|
3518:
名無しさん
[2021-10-13 21:07:07]
福岡市中心部だと、公営住宅の貧困層は周りとの経済格差が大きくなります。
中間層が集まる郊外では、公営住宅の貧困層と周りとの経済格差が比較的小さくなります。 |
3519:
マンション検討中さん
[2021-10-15 13:28:44]
春日野も筑紫丘も長丘もUR=公団。
公営団地ではないよ。 |
3520:
名無しさん
[2021-10-15 13:43:37]
市営・県営団地=基準所得未満の貧困世帯向け(年収ピラミッドの底辺層)
UR団地=基準所得以上の中流世帯向け(年収ピラミッドの中間層) |
3521:
通りがかりさん
[2021-10-15 18:30:44]
|
春日市しつこい。市外スレ作ってくれ。