福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
3302:
口コミ知りたいさん
[2021-04-15 19:53:36]
|
3303:
匿名さん
[2021-04-15 21:40:10]
地価があがれば良くなる方向にはなるでしょうけど、それでも新しい層は一部だろうしですね。大きく転換するのは自分たちの子供よりまだ先じゃないでしょうか。
照葉とか高くはないけど、そこまで安くもない新興住宅地とかはレベルが高くなりましたけど、10年くらいでそこまで感じにはならないように思います。 |
3304:
マンション検討中さん
[2021-04-16 03:14:20]
人工島には公営住宅がないからヤバい人が少なくて安定はしているよね
|
3305:
マンション検討中さん
[2021-04-16 04:00:01]
結局日本人て差別意識高いよね。団地がどうのこうのとか、よく言えるなぁて思う。
本当にヤバいのはどっちって感じ。 |
3306:
通りがかりさん
[2021-04-16 12:30:39]
貧すれば鈍する。
実際、貧しい家庭は子育ての問題を抱えていることが多いからね。 |
3307:
通りがかりさん
[2021-04-16 20:46:13]
今日の犯罪24時。福岡の尺長過ぎ。
そんなに薬物蔓延してるのかね。 |
3308:
匿名さん
[2021-04-16 21:52:51]
|
3309:
マンコミュファンさん
[2021-04-16 22:06:55]
マンコミュ常連者は東京並みに福岡が都会だと思ってる人が多いて思うよ。
資産価値崇拝者とかは特に。 一応九州の中では一番都会だからね。 |
3310:
匿名さん
[2021-04-16 22:42:03]
福岡でも東京でも、極端なお勉強地区は、それはそれで色々偏ってるとは思うけどね。
かといって勉強する子が偏奇な目でみられる環境も困る。 |
3311:
名無しさん
[2021-04-17 08:55:51]
都営住宅でも日常的に事件が起こっているけどね
話してみれば分かるけど、貧困世帯の生活・教育に対する価値観は全然違う |
|
3312:
匿名さん
[2021-04-17 18:40:32]
|
3313:
マンション検討中さん
[2021-04-17 19:34:17]
|
3314:
匿名さん
[2021-04-17 20:14:49]
まあ、福岡は全ての学区に市営県営住宅がまんべんなく配置されているからね。
地価の高い大濠公園周辺にも貧困層が暮らす団地が広がっていたりする。 良くも悪くも平等な土地柄なのよ。 |
3315:
マンション検討中さん
[2021-04-17 20:21:51]
|
3316:
通りがかりさん
[2021-04-17 21:36:09]
福岡は家賃相場が安いから富裕層が多い学区に住もうと思えば賃貸で容易に住める。
ただ身分相応というか無理して背伸びすると子供が惨めな思いをする。 家の広さや車の車種、休みの旅行先など。 仲の良かった友達が中学から私立だったりして結局は同じレベル層で仲良くなる。 親がどうしたいかで子供が影響を受ける。 落ちぶれた仲間同士で警固公園に遊びに行くのもある意味で社会勉強になるかも。 |
3317:
名無しさん
[2021-04-18 09:43:35]
公営住宅に住んで、生活保護を受けて、全ての生活を税金でまかなってもらってる知人がいるけど、
なぜか周りと同じ生活ができないことへの不満ばかり言ってる。 住居や生活費を恵んでくれている納税者への感謝の言葉もない。 |
3318:
匿名さん
[2021-04-18 16:48:12]
>>3317 名無しさん
福岡は、生活保護者へ不満をいうほど低所得なんだね。所得倍増計画必要だね。 |
3319:
通りがかりさん
[2021-04-18 19:22:36]
>>3318
私も住居や生活費を税金で賄ってもらいながら文句ばかり言っている人には嫌悪感を覚えます。 それは福岡人に限った話ではないと思いますよ。 それに、福岡は物価が安いので東京より少ない生活費でもより豊かに過ごすことができます。 |
3320:
匿名さん
[2021-04-18 21:06:07]
あんまり高レベルでも環境的に偏りがあるように思うけど、かといって荒れてたら困る。子供はやはり影響されやすいし流されやすい。
勉強は教えればなんとかなるから、普通よりやや良い、塾通いや中学受験で浮かない程度の場所がいいな。 |
3321:
匿名さん
[2021-04-18 22:03:45]
|
川沿いに巨大な市営団地があります。