福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
3101:
eマンションさん
[2020-02-11 11:19:58]
|
3102:
マンション検討中さん
[2020-02-13 08:52:47]
今度引っ越すんですが、中学の候補を博多中と東光中の進学先の物件で迷っています。
どちらがいいでしょうか? 遠方のため、評判を知りませんし、掲示板などで探してもよくわからないので、ここにて質問させて戴きます。お手隙の方、回答よろしくお願い申し上げます。 |
3103:
eマンションさん
[2020-02-13 12:34:28]
>>3102 マンション検討中さん
私もあまり博多区に関しては知りませんが、スレッドごとにキーワード検索してみると色々出てきますよ。part8より前のスレッドも見てみるといいかもしれません。 ちなに福岡市は中心部付近では早良区上部が特に人気があります。 |
3104:
ご近所さん
[2020-02-13 12:49:07]
いじめ問題の百●中は注意
|
3105:
匿名さん
[2020-02-13 18:11:22]
昔は東光とか論外ってイメージだったけど、今はどうなんだろ。
|
3106:
マンション比較中さん
[2020-02-13 19:18:55]
比恵に新築マンションが増えたことだし再開発されれば化けそうなのが東光中校区かな。
博多中校区はビジネス街が多いから今後もファミリー向けの開発は期待できないかも。 東光の方がマシに見えてるけど塾通いを視野に入れての選択が無難かもしれません。 |
3107:
マンション検討中さん
[2020-02-13 23:56:14]
3102です。お忙しい中、色々と回答ありがとうございます。
結局、住吉中と東住吉中の2件に絞ることになりそうですが、、、まだ決めきれずにいます。 福岡の公立の偏差値で探すと早良北中の校区で家を探そうと思いましたが、交通の弁が悪そう。また、バスではなく電車を使いたいと思い、除外。 塾に通わせるのは絶対条件なのと、仕事場が博多駅前なので、やはり駅前付近か、1駅圏内のマンションを探すこととします。 そうなると博多付近では一番どこの公立中学がマシになるんですかね、、、 |
3108:
匿名さん
[2020-02-14 08:00:55]
残念ですが博多付近に学習塾の充実した立地は思いつきません。
学習塾に通わせるのが絶対条件なら毎回、校区外にお車で送迎されるとか手段が限られるかもしれません。 お探しの条件に近いのは博多まで快速2駅の千早です。 千早は校区内に学習塾があるからご希望に近い気がします。 |
3109:
匿名さん
[2020-02-14 09:14:09]
>3100 私はそうは思いません。学区をなくしたら、通学に1時間圏内だったら修猷館に集中すると思います。場合によっては小倉から新幹線通学もありうるかと。
大きな影響を受けるのは福高と筑紫丘の学区の境界組でしょう。 第6学区以外のトップ高関係者が大反対すると思います。 |
3110:
マンション検討中さん
[2020-02-14 12:03:58]
3107です。
そうですね、塾は予備校だらけな気はします。 塾にこだわると送迎ですかね。 車は持っていくので大丈夫なんですけど、少し面倒ですね。 会社に近いところにこだわると博多駅前だし、迷いどころ、、、 千早は遠いとの事で候補にはいってませんでした。 範囲を広くするにしても竹下、東比恵までと言われているので、そこ近辺ではまだマシな中学が知りたいです。繁華街が近いのでそういう家庭の子が多いとやはり遅刻する子がちらほらいたりしますよね。流されやすい子なのでそういう環境の学校は避けたいです。 |
|
3111:
匿名さん
[2020-02-14 16:21:24]
博多区は校区内に学習塾が少ない(小規模なら探せばあるかも)のに繁華街が近い立地が多いから子供にとっては誘惑が多いかもしれません。
校区外の塾通いを視野に入れるなら比恵か吉塚辺りでしょうか。 念のために小中の様子を下見しつつ不安が残るようなら中学から私立を検討してはいかがでしょうか。 |
3112:
匿名さん
[2020-02-14 16:38:49]
他のスレで東光はコンピュータ関係に力を入れてると書いてましたが実際どうなのでしょうか?
|
3113:
ご近所さん
[2020-02-15 17:16:12]
学力調査によると普通にはなってるみたい。
小規模なのをどう感じるかによって評価が変わりそう |
3114:
口コミ知りたいさん
[2020-02-15 21:22:38]
質問者さんが、どの程度のレベルや雰囲気を求めてるかを言ってもらった方が回答しやすい気もしますね
御三家(福岡の各地区のトップ公立高)にやりたい、とか。 大学はどのレベルに行かせたい、とか。 学力は普通でも治安がいいところ、とか。 どこがマシか、だとなかなか答えにくいかも。 |
3115:
匿名さん
[2020-02-16 13:17:50]
偏差値65ぐらいでいじめなどがなくおだやかに暮らせる地域はどこでしょうか?
|
3116:
匿名さん
[2020-02-16 14:50:15]
|
3117:
匿名さん
[2020-02-16 14:59:59]
S偏差値55です。
NYだと63くらいでしょうか。 新5年生です。 オススメの塾はやはり英進館でしょうか。 |
3118:
匿名さん
[2020-02-16 17:37:48]
>>3110 マンション検討中さん
住吉中は小中一貫になったのでこれからどうなるか…伸びしろはあるかもしれません。 竹下の学区は那珂中ですがかなりのマンモス校で玉石混淆といった感じらしいです。 東住吉、東光中は小じんまりしてるので先生の目は行き届きやすいかもしれませんね。 いずれも学力重視となると正直うーん…といったところ。 可もなく不可もなく、普通の小学校・中学校かと思います。 絶対福岡御三家に入れたい!! 中学受験を目指す!! みたいな雰囲気ではない気がします。 あと大手予備校系や有名所はないけど、個別指導の塾は上に出した校区内でもちらほら見かけます。 |
3119:
ご近所さん
[2020-02-16 18:56:22]
三宅小学校の2年生が悪くてかなりひどいと聞いたんですが、どなたかご存知ありませんか?
|
3120:
検討板ユーザーさん
[2020-02-16 20:12:42]
>>3112 匿名さん
東光中学校は情報処理だけではなく、インターネットのような通信技術の教育が評価されて、学力もまずまずと思います。 大人しい子ばかりで、子供の数も普通でマンモス校に比べていじめとかは聞か無いと聞きました。多分、中規模な学校だからママ友とかの付き合いとか無くて楽だと思います。 |
進学面だけではなく、就職や校風面からどのレベルの高校でも偏りが出てくるでしょうから。
そうすることで、受験者はより選択肢が広がり、高校も競争で質が高まるとは思いますが、それよりも不人気で倍率を大きく割る高校が出てしまうことを望まないのでしょう。
その意味では、少子化でやむを得ず縮小、統廃合の上一部学区の緩和はあるかもですね。