福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
2210:
口コミ知りたいさん
[2018-12-27 22:27:16]
どなたか最近の筑紫野南中学校の評判ご存知の方いらっしゃいませんか?
|
2211:
匿名さん
[2018-12-29 10:21:03]
>>2208 マンション検討中さん
ネットに出てます。東区みたいですよ。校区はわかりません。多々良中か松崎中ですか?詳しい方教えてください。 |
2212:
匿名さん
[2018-12-29 11:39:35]
|
2213:
匿名さん
[2018-12-29 15:21:02]
とにかく校区名を出されると困る人がいるみたいなので、中学校の校名をどんどん出していきましょう。
|
2214:
匿名さん
[2018-12-30 13:41:46]
困るのはごく一部でしょうからどしどし投稿して下さい。
それで福岡は良い環境が生まれますよ。 |
2215:
匿名さん
[2019-01-03 11:49:59]
昔の筑紫野南はよかったけど
今は平均点では隣の小郡市立三国中学校に大差をつけられてます。 筑紫野南で学年一桁以内で筑紫丘を目指すか 三国で50番以内にいて明善を目指すかは悩ましいところですが 三国で一桁だと明善の理数科や附設も狙えるようなので そうなってくると普通に筑紫丘を目指すよりメリットがあるかもしれません。 |
2216:
匿名さん
[2019-01-03 12:48:43]
明善は沖食堂の焼き飯がなくなったらしいから微妙ですね。久留米まで頑張って通っても沖食堂の焼き飯がないのですから。
|
2217:
匿名さん
[2019-01-05 17:10:04]
修猷、福岡、筑紫丘は半径3キロ圏内くらいに集まっているのに、この3つを学区分けする目的が不思議です
|
2218:
匿名さん
[2019-01-06 18:39:29]
附設中学進学希望で、不合格の場合は公立中学から筑紫丘高校、あわよくば附設高校を目指したいのですが、実績的にはどの学区がおすすめでしょうか?
附設中学の上位出身小学校をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? |
2219:
匿名さん
[2019-01-07 08:02:06]
力のある子は何処からでも受かる。
力のない子は塾で過去問をたたみ込めば受かる。 造られた学力は社会に出て役立たない。自滅する。 文武両道、逞しい人間に育てまいょう。 |
|
2220:
匿名さん
[2019-01-07 22:10:45]
最近の三筑ってどうなんでしょうか。
|
2221:
名無しさん
[2019-01-08 20:19:14]
博多区は言わずもがなです
|
2222:
検討板ユーザーさん
[2019-01-08 20:54:10]
玄洋中、自転車通学じゃん
だれだよ市内の中学校は自転車通学NGって言ってたやつ |
2223:
匿名さん
[2019-01-11 14:03:18]
>>2219 匿名さん
いじめや喧嘩に勝ち、加害者になることも武ですか? |
2224:
匿名さん
[2019-01-11 14:30:57]
久留米まで頑張って通ってもって…
けやき台or三国が丘からJR久留米と、西鉄大橋ってどっちが楽だと思います? |
2225:
匿名さん
[2019-01-12 21:54:55]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2226:
匿名さん
[2019-01-12 22:22:21]
いじめや喧嘩は、武、ではない。強気を挫き弱きを助け、る為に
勉強をし、身体を鍛える。事が文武両道です。サムライ(士)は そうであったらしいです。上手く表現ができません。 弱いもの虐めをする人間が多い時代になり、弱いものを虐めて強 いものにかしずく人間があまりに多い時代になりました。残念です。 |
2227:
職人さん
[2019-01-13 08:50:52]
中学生は成長段階ゆえに、
言葉でのからかいや、 おふざけがエスカレートして、 暴力になり、 いじめに発展することは ありえるでしょう。 その時に暴力少年の親も 被害少年の親も しっかり向き合って 悪事を正そうとしているか。 学校が暴力少年の更生を目的とし 継続的かつ細やかに 厳しく指導しているか。 地域が言葉の暴力も 身体的な暴力も 本当に憎んでいるか。 このような大人の意識が いじめの防止につながって いくのでしょう。 百道では 被害少年の親をモンスターペアレントと 呼んでさげすみ、 学校が隠蔽しているので、 暴力はなくなりません。 |
2228:
匿名さん
[2019-01-13 11:29:04]
地域の大人の意識を推測するには、地域の政治家、それ等を担ぐ公民館長、
自治会長(町内会長)民生委員、少年補導員、保護司、等々の顔付を見な さい。修猷館高校区域はそうであってはいけません。 私は早良区住まいではなく、博多区ですが、悪に支配された区域は存在す る。 |
2229:
マンション比較中さん
[2019-01-13 14:15:21]
‥県に学区の拡大の声を出しても
毎年毎年コピペ回答しか返ってこない‥少しは動こうとはしてくれているのだろうか? また、学区の拡大の声を出してみます‥ |