福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる
福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる
偏差値で言うと其々の頂点は
第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ
主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい
※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で
【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)
【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)
【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)
【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】
[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57
福岡市の小中学校校区スレ part8
2129:
匿名さん
[2018-11-28 00:58:51]
|
2130:
匿名さん
[2018-11-28 07:48:55]
|
2131:
マンション検討中さん
[2018-11-28 08:13:59]
女の子で勉強以外の部分も含めて考えれば、福岡だと筑女もいいなって思いますよね。西南も少し似たものがあります。
このあたりの中高一貫には入れて、親御さんがある程度方向付けできれば九大、落としても熊大くらいにはひっかかるだろうし、それもいいかな、と思います。 |
2132:
匿名さん
[2018-11-28 09:46:15]
西南中高生のカップルは近くの公園で平然とイチャついてます。なので近くの方は娘は行かせられないと仰られてる方が多いです。キリスト教でも上智大学のカトリックと違い、プロテスタントなのでかなりオープンな教育方針です。
『西南よキリストに忠実なれ』が建学の精神だそうです。筑紫女学園は浄土真宗の教えに沿って、礼儀正しい教育です。校門で比べればすぐに違いが分かりますよ。 |
2133:
匿名さん
[2018-11-28 09:53:20]
西南は自由な校風がいいと思えばいい学校だし裏を返せばチャラい…
箱入り娘にしたいのであれば筑女か雙葉、男らしく!であれば福岡東がいいですね。 |
2134:
検討板ユーザーさん
[2018-11-28 14:04:59]
ここ最近筑女は定員割れをしていて、ほぼ合格するような感じですが、学校の環境としては親世代の頃と同じと期待しても大丈夫でしょうか?
入試レベルの低下がどの様な影響があるのかと心配していました。 上位層は塾などにも通っての成績なのでしょうか? |
2135:
筑女保護者
[2018-11-29 08:16:36]
筑女では基本、成績順にクラス分けされているので
上位層の子は同等に優秀な子に囲まれて切磋琢磨しながら学校生活送ることが出来ます。 教師陣の教科指導レベルも学校のカリキュラムも進路指導の内容も、高評価できると思います。 学校側のバックアップは手厚く、土日も長期休暇中でも 校内にあるあちこちの学習スペース(キレイで居心地良し)で勉強に集中できます。 先生方もいつでも質問に答えてくれます。 ですから塾はかならずしも必要ではないと思いますが、 通塾率は、半々といった感じの印象です。 西南、大濠、附設が共学となり、他にも共学校が新設され 昨今では定員割れ状態ですが 注意しなければならないのは、勉強が苦手なお子さんの場合です。 筑女に入学は出来ても、本人の努力がなければ落ちこぼれる可能性大です。 そういう子であれば、他校の方をおすすめします。 筑女は「勉強するための学校」と思った方がいいです。 ある程度勉強が得意で、努力できて 生活面など基本的なことを真面目に規律正しくできる子であれば、 筑女は居心地が良い、と感じられる学校だと思います。 理不尽に厳しい規則は特になく、先生方も無意味に叱ったりすることもなく、 生徒さんたちは意外にものびのびと楽しそうにしています。 学校行事も強制的なものはなく、やる、やらないは本人の自由といった感じです。 ただ学力以外も優秀なお子さんが多いので、運動部文化部共に強豪が多く、 運動会や文化祭で披露されるもののクオリティーは非常に高いです。 もちろん他校もすばらしい高校がいろいろありますから 実際にお子さんがオープンスクールなど訪れて、肌で実感してみて選ぶのがいいですよ。 学力優秀でも自由にオシャレもしたい、といった子は西南の方をおススメします。 あと、女子同志のコミュ力に自信がない子も、大濠など他校が良いかもしれません。 また、子どもは不真面目でやる気がないが、親は勉強させたい、と言った場合、 手取り足取りすくい上げてくれるような、他の私立校の方がいいでしょう。 |
2136:
匿名さん
[2018-11-29 09:31:58]
西南はフリーですね。社会人には向かないので成績の割に採用されません。個人事業主向けと思います。
|
2137:
匿名さん
[2018-11-29 09:36:20]
筑女は中高一貫組と高校入学組はクラスが別々ですよ。分けて議論した方が良いと思います。
|
2138:
名無しさん
[2018-11-29 12:40:41]
>>2117 名無しさん
北小はまだ開校していないので正直分からないですよね。しかし、照葉小中に関しては公立の小中学校としては生徒はとても良いと小学校の先生からも評判です。ただ、マンモス校化してるので激務という話で、中学校の教師は知り合いがいないので知りませんが… しかし子ども自体は良い子ばかりでも、結局先生の質は異動によって変わるので保証されないですね。その分私立は鉄板になるのだと思います。 かくいう自分も北小エリアのマンションを購入予定ですし、子どもが非行に走る可能性は低い場所だと思うので、勉強自体は家庭でもしっかり見てあげることを意識すればさほど問題は無いと思いますよ。 |
|
2139:
検討板ユーザーさん
[2018-11-29 13:01:38]
>>2135 筑女保護者さん
詳しくありがとうございます。すごく参考になりました。 もう1つだけ質問させて下さい。 大学への進学成績についてですが、中高一貫生と高校入学の特進組では一貫生の方がいいのでしょうか? 高校からの入学でも、前に教えて頂いた様な環境で勉強できるのであれば、高校入学時に選択肢に入れようかなと考えています。 |
2140:
匿名さん
[2018-11-29 14:51:17]
中村はなぜ人気があるのですか?やはり大学まであるから??
|
2141:
マンション検討中さん
[2018-11-29 15:01:12]
|
2142:
匿名さん
[2018-11-29 15:37:10]
2140:匿名さん
中村は人気があるのですか? あまりそう思ったことはなかったのですが… もし人気があるなら、わたしも何故かが知りたいです。 |
2143:
匿名さん
[2018-11-29 16:02:18]
>>2142 匿名さん
私もあまり人気だというイメージはなかったのですがここ最近、倍率が上がって女子の受験先に人気があるようで何か理由があるのかな?と思っていました。 |
2144:
検討板ユーザーさん
[2018-11-29 20:24:36]
中村は高校の事ですか?
中学は定員割れで、30名以下の少人数クラスですよ。 礼儀正しい雰囲気はあるので、公立に不安を感じる方などの選択肢に入るのでは? |
2145:
検討板ユーザーさん
[2018-11-29 20:33:44]
中学の治安を気にして比較的面倒見の良い中村にいれる人はいるかもですね。中心部も含めて治安が心配な中学もありますし。
|
2146:
坪単価比較中さん
[2018-11-29 21:47:37]
中村は伝統校で大学まである。大学は栄養、保育は昔から有名。高校も部活が盛んで、勉強がそこまで得意ではないけれど、不得意でもない、普通の子が行っているイメージ。
市内中西部では、筑女に届かなければ中村ってのが昔からのルートでしたよ。 |
2147:
匿名さん
[2018-11-29 21:53:47]
|
2148:
検討板ユーザーさん
[2018-11-29 22:26:43]
学校に求めるものが、勉学だけじゃない方もいますからね。効率の小学校が問題あったりして公立に辟易きて選ぶ親御さんもいそうですよね。
小学校のときそこまで成績が良くなければ、そのまま中学に進んでも高校受験でそこまで良いところは難しいだろうし、経済的にゆるせば中村とか筑女ってのは悪くない選択なのかもしれません。 |
早稲田の系列上がりでも早稲田学院や早稲田実業と早稲田佐賀では雲泥の差があるけど、ちゃんと早稲田大卒業してれば他の高校出てマーチよりは就職で有利だと思うよ。
早稲田佐賀の在学生の出身地一番多いのは福岡で次は東京だからね。半分くらいは九州圏外。
それだけ早稲田ブランドが強いってことじゃない?そしてそんだけ本気で早稲田狙ってる人が来るんだから簡単に推薦枠取れないんじゃないかな?