稲葉早苗氏が代表取締役を務める「株式会社マンション夢設計」ってどうですか。
http://yumesekkei.jp/
さまざまな団体に所属されています。
・有限責任事業組合マンション管理士プロフェッショナルパートナーズ(理事)
・一般社団法人首都圏マンション管理士会(会員)
・NPO法人マンション生活支援センター(理事長)
[スレ作成日時]2017-03-15 23:55:25
マンション夢設計ってどうですか?
262:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-09-25 19:27:03]
|
263:
匿名
[2017-11-12 10:28:45]
マンション管理士会でHPに倫理規定を掲げているところは例外的です。
掲載してあっても抽象的であり念仏にすぎません。 裏金をもらいませんと書けないのは裏金が欲しいと思う組合員が多いと言う事です。 管理士会は仲間をを弁護する協会。 他人の悪事(いずれは我が身)を看過したいと言う事だから自浄作用が働く筈がありません。 私がおつきあいした20名近いマンション管理士は『ほとんどの管理士は裏金を貰って居ますが私は貰いません」といいます。 本当に貰って居ないと思える人は3人くらいしかいませんでした。 私が理事長に就任した時、工務店から、謝礼をどうしますかと問われ驚いた事があります。 この時、マン管士から見返りを要求される事例がほとんどと聞きました。 これほどに裏金が蔓延しているのです。 食えない武士がどう生きるか? 私どものリプレースに際してマン管士から声がかかったが見積もり参加料を要求されたので辞退したという管理会社にであいました。 もう一社も辞退をしています。 修繕工事を巡る設計や施工管理業界への指導が強化され始めました。 マンション管理士業界も指導強化が必要とされる業種に間違い無いでしょう。 HPに倫理規定掲げているマンション管理士会は例外的です。 管理士会は仲間をを弁護する協会だからなのでしょうか。 不正不当行為(裏金、利益誘導、虚偽の助言や説明、要求された情報の不開示や事実隠蔽、背任行為等)に該当したら即時退会させる。 管理会社が主催するセミナー講師の受託禁止。 リプレース業務の透明化(参加希望の組合員の参加促進)。 利害関係人から証拠、少なくとも状況証拠を持っての告発があれば管理士会は調査し公表する。 この程度の規定は当然と思います。 最近、弁護士事務所アディーレが弁護士会から業務停止など処分されました。 悪事続かず。。。 マン管士業界が生き残るには自浄作用が不可欠です。 それができない管理士会は消え去るべきです。 人は誰でも弱く、口で倫理を守りますと言いながら金の魅力に勝てません。 |
264:
匿名さん
[2017-11-12 12:55:22]
257、258、おそろしい。
ま、うちも愚かな理事達のせいで大変ですが。 |
265:
匿名
[2017-12-03 14:32:52]
262は甘い
裏金もらいませんという人、組織こそ信用できません。 夢設計は不正はしていませんと宣言しましたが管理会社からの情報ではアウトです。 |
266:
匿名
[2017-12-18 16:39:15]
稲葉先生が作ってくれた規約改正案。
どえらいことになってます。 これでもマンション管理士ですかね。 稲葉先生はプロフェッショナルパートナーズの理事ですよね。 |
267:
デベにお勤めさん
[2017-12-19 17:22:09]
そうそう、この規約改正のためにまた裁判騒ぎになっている。
|
268:
50
[2018-02-03 20:45:53]
夢設計は優秀です。
金儲けに長けているという意味です。 子育てでお金が必要ですから。 |
269:
匿名
[2018-02-12 15:43:26]
|
270:
匿名さん
[2018-04-29 17:04:39]
遠隔地なので良く分かりませんが、評判はどうでしょう?
|
271:
評判気になるさん
[2018-07-14 17:58:43]
女傑で話術に長けています。
高額の裏金を管理会社に請求したとの情報があります。 お気に入りの管理会社にしか見積もり参加させないと言う情報があります。 いずれも信頼できる情報源です。 |
|
272:
匿名さん
[2018-07-15 10:50:28]
こちらの代表者といい、メルすみの代表者といい、話術に長けたマンション管理士には要注意。
|
273:
匿名さん
[2018-07-15 14:50:44]
マンション管理士を利用するならお宅等のマンションの組合員の
マンション管理士を利用する事をお勧めします。 その他のマンション管理士は要注意です。管理会社と変わりません。 |
274:
匿名さん
[2018-07-15 15:18:46]
>>273
現状ではマンション管理士の選択にリスクが大きいのは確かだとしても、 かと言って組合員の管理士が自分が住んでいるマンションしか知らないような 実務経験に乏しいペーパー管理士では仕事を依頼するのもどうかと思う。 仮に有償で仕事を受けたのでは当人が住みにくくなるだろうし、 かと言って無償なら無償で他の役員や組合員に頼られてしまったり、 挙句の果てには長期政権で半ば独裁化してしまう可能性だってある…。 管理士でない役員や組合員も組合員管理士だとかえって物を言いにくくなるし。 |
275:
匿名さん
[2018-07-15 15:40:54]
それはそういう面も否定はしませんが、その逆もありますから、
貴方の仰る実務経験とはどれを持って実務経験と仰っているのでしょう。? 組合員の中からマンション管理士等に管理のお手伝いをしてもらう事に 異議を唱えれのには少し違和感を感じますが、いかがでしょう・ 貴方のマンションではそんな事をご心配ならば組合員のマンション管理士等 に管理のお手伝いを拒否されていいと思います。 あなたの考えはマンションの管理の実情を知らない意見だと思います。 私もマンション管理士会の理事の経験がありますが、役員に組合員(区分所有者) が非常に少ないのにはびっくりしました。 たまたま区分所有権を持っている役員にあえてお話を聞いていて小規模マンション の役員経験者はおりましたので問題意識が少し低レベルに感じました。 やはりある程度大型マンションにお住まいのマンション管理士等でなければ管理の お手伝いに必要性に欠けると思いますが。? |
276:
匿名さん
[2018-07-15 16:02:06]
274さんの発言は良く女性マンション管理士が口にします。
有償で有れば住みにくくなる、無償で有れば頼られすぎて長期政権化し、 管理の独裁になる可能性がある等々の発言、これはすこし胡散臭い感じが しますが。 組合員のマンション管理士が管理のお手伝いをする事はこれ以上に良い事 は無いと思いますが、 都合の悪いマンション管理士が多いと言っているような発言でしょう。 |
277:
匿名さん
[2018-07-15 16:10:03]
>>276
それはアナタの勝手な妄想でしかないですから。 「組合員のマンション管理士が管理のお手伝いをする事はこれ以上に良い事は無い」 と自分の意見を絶対化し固執するようでは、 有償であれ無償であれ仕事を依頼したいとは思いませんね。 |
278:
匿名さん
[2018-07-15 17:18:45]
組合員であるマンション管理士が管理に関係するのを痛がるのは悪徳組合員と管理会社
とマンション管理士等である。 この動きは悪徳マンション管理士や管理会社や組合員の同じ考えである。 これ等、を歓迎までする必要はないが、マンションの組合員の事を真剣に考えてくれる マンション管理士等は何でも一応受け入れて知識で咀嚼して結論を出します。 勿論すべての組合員マンション士等が善良であるは思いません。 |
279:
匿名さん
[2018-07-15 17:46:11]
マンション管理士の必要性を感じている組合員はほとんどいないでしょう。
ある程度の大型マンションでしたら、良いにしろ、悪いにしろ、人材は豊富です。 私のマンションには、弁護士、会計士、建築士、マンション管理士等が住んでは いますが、組合役員は順番制ですので、立候補はしてくれません。 だけど総会には出席しておりますので緊張感は有りますので理事長もしっかりし ています。 |
280:
匿名さん
[2018-07-15 23:39:40]
>>275
>貴方の仰る実務経験とはどれを持って実務経験と仰っているのでしょう。? 大規模マンションから小規模マンションまで、高級マンションからカジュアルマンションまで、多種多様の管理組合を相手に仕事をし、マンションに関わる問題を共に解決してきた経験があるかどうか?です。それなりの経験がなければ依頼するにも他の役員・組合員も納得しませんし、有償で仕事など依頼出来るものではありません。 >あなたの考えはマンションの管理の実情を知らない意見だと思います。 そのように決め付ける貴殿は相当上から目線かつ独善的な方とお見受けします。 >たまたま区分所有権を持っている役員にあえてお話を聞いていて小規模マンション の役員経験者はおりましたので問題意識が少し低レベルに感じました。 小規模マンションの役員経験者は問題意識が低いとの根拠は?これも決め付けが過ぎると思います。 >貴方のマンションではそんな事をご心配ならば組合員のマンション管理士等 に管理のお手伝いを拒否されていいと思います。 もし貴殿が同じマンションの組合員で管理士有資格者だとしたら、残念ながらあまり協力する気にはなれそうませんね…。 |
281:
匿名さん
[2018-07-16 17:54:48]
>>278
>組合員であるマンション管理士が管理に関係するのを痛がるのは悪徳組合員と管理会社 >とマンション管理士等である。 >この動きは悪徳マンション管理士や管理会社や組合員の同じ考えである。 外部のマンション管理士を起用するリスクも当然あるが、そのマンションの組合員のマンション管理士を起用することのリスクもまたある訳で、そのことを指摘したら悪徳組合員と断じるのでは話にならないですね。 >マンションの組合員の事を真剣に考えてくれる >マンション管理士等は何でも一応受け入れて知識で咀嚼して結論を出します。 自分こそ組合員のことを真剣に考えていると信じ込み、真剣さが空回りして偏った組合運営に陥る可能性があることもお忘れなく。 |
マンション管理士の新全国組織は
裏金はもらいません。