グレーシアタワー三鷹について情報や意見をお願いします。
公式URL:http://mitakatower1.com
売主:相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:五洋建設株式会社 東京建築支店
???所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4(地番)他
交通:JR中央線「三鷹」駅(南口)より徒歩1分
?総戸数:184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
??構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地上26階地下2階建
間取り:1LDK~3LDK
?専有面積:40.06平米~90.66平米
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2017-03-15 23:35:34
グレーシアタワー三鷹
61:
名無しさん
[2017-04-10 19:49:05]
|
62:
匿名さん
[2017-04-12 17:40:35]
ここって下の商業施設には何が入るのですかね?以前あった店が戻るのかな?
|
63:
検討板ユーザーさん
[2017-04-12 20:29:25]
TSUTAYAが戻ってきてほしいな。
結構ラインナップがよかった。 |
64:
匿名さん
[2017-04-12 20:39:55]
敷地内の仮店舗で営業中のラーメン屋、千円カット、郵便局、歯医者は当然として
今後中央通りのUR再開発で、将来的に立ち退きとなりそうな ダイソー、東急ストア、バーミヤンあたりも考えられるのかな。 食品スーパーなら三菱商事系のライフやオーケーもありかもしれません。 近くのパチンコ屋がテナントにならなければ何でも歓迎します笑 半地下にあったTSUTAYA懐かしいですね |
65:
口コミ知りたいさん
[2017-04-12 21:05:48]
|
66:
評判気になるさん
[2017-04-12 21:14:16]
>>64 匿名さん
駅前だし確かにTUTAYAは戻って来て欲しい。後、深夜迄営業してるスーパーそれ以外何でもいいや。それからJRが南口に建設してる賃貸マンションの商業施設にもKINOKUNIYAが入りそうな気がするんだよね。(1階~4階は商業施設が3フロアー、1フロアーにJR経営の保育園の予定) |
67:
匿名さん
[2017-04-12 21:29:40]
デザインも三菱地所設計が係わっているみたいだけど、その分価格に反映されること有る?(三菱地所のマンションでも三菱地所設計が係わってる物件少ないので)
|
68:
通りがかりさん
[2017-04-15 15:06:03]
なんて名前になるんですかね。
|
69:
匿名さん
[2017-04-15 18:07:20]
>>68
まぁこれまでの地所からしたら、「ザ・パークハウスグランタワー三鷹駅」ってことで決まりますね。 |
70:
通りがかりさん
[2017-04-15 18:36:12]
|
|
71:
匿名さん
[2017-04-15 18:41:28]
でも荘厳なイメージです。
|
72:
検討板ユーザーさん
[2017-04-15 18:45:29]
>>68 通りがかりさん
三菱地所は販売のみで実際の売主は相鉄不動産、名前はグレーシアタワー三鷹かな。 |
73:
匿名さん
[2017-04-15 20:00:54]
>>72
売主はそうなんですが、今回はたぶんそうなるんじゃないですかねぇ |
74:
通りがかりさん
[2017-04-15 20:27:00]
グレーシアタワーもいかついですね。。。
|
75:
匿名さん
[2017-04-15 20:33:27]
でも華麗ですよね
三鷹って由緒ただしき聖なる響がありますよね |
76:
匿名さん
[2017-04-16 02:05:27]
|
77:
匿名さん
[2017-04-16 09:24:45]
三鷹市x三鷹駅xパークハウスグランザ・タワー
って名前な気がします。 |
78:
匿名さん
[2017-04-16 10:04:33]
グレーシアタワー三鷹、有りだと思います
とくに大きな規模でもないし控えめな感じで。 http://www.sotetsufudosan.co.jp/arc_mansion/ このへんでは聞いたことない相鉄ですが調布や東中野などで実績があるんですね |
79:
匿名さん
[2017-04-16 10:06:28]
グレースタワー三鷹駅、
ってなるとおもいました。三鷹、でとめておくとまるで三鷹市のどこか、とか三鷹駅が最寄りだけど直結が あらわせませんよね |
80:
匿名さん
[2017-04-16 10:29:31]
多分どーでもいいと思うのですが、「鷹」という時は画数多くて難しいですね。
住所を書くとき大変そうです。 他に「雀」も。 東京都三鷹市下連雀3-x-x グレースタワー三鷹駅 or ザ・パークハウスグランタワー三鷹駅 xxxx号室 みたいな。 「じゃあ住むなよ!」って言われると思いますが…。 すんません! |
81:
匿名さん
[2017-04-16 10:33:26]
ふるとりが多いですね。
|
82:
匿名さん
[2017-04-16 10:42:46]
|
83:
マンション検討中さん
[2017-04-16 11:03:44]
たまに「三鷹」を「三广」と書いてあるものがありますよね。
地元の街中にある地図とか。 |
84:
匿名さん
[2017-04-16 21:53:20]
コンセプトブックが届きました。
高級感とか質感などはちょっとこれだけでは分かりませんが 外観はベージュとブラウン基調で落ち着きがあって良さげですね。 webに詳細が出ていない間取りAタイプとFタイプも分かりました。 間取りが何というか、LDKから2つの洋室へのドアがあったり、 クランクして長い廊下はあってウォークインクローゼットは無いとか 思いっきり出っ張った柱とか、タワーて難しいのだろうなと感じますね。 |
85:
匿名さん
[2017-04-16 21:56:43]
間取りはイマイチということですね。
|
86:
匿名さん
[2017-04-16 22:33:15]
タワーで間取りを考えるのはだめですよ。
タワーで重要視するのは1に立地、2に眺望、3、4立地で5が眺望 とにかく、立地と眺望です。間取りはしょうがないです、作り上。 |
87:
マンション比較中さん
[2017-04-16 22:40:32]
あれ、4-5Fってオフィスゾーンだって
|
88:
検討板ユーザーさん
[2017-04-16 23:11:24]
|
89:
匿名さん
[2017-04-17 00:44:17]
相鉄不動産のマンションはいつもだいぶ仕様落としてるからなぁ。
列車の騒音防止のサッシ等級とか、真夏の灼熱地獄にならないための窓のLow-Eのレベルとか、 乾式壁、二重床かどうかとか、ちゃんと確認した方がいいですよ。自分が暮らすのであればね。 |
90:
匿名さん
[2017-04-17 00:49:12]
オープンキッチンの間取りが無い・・・(´・ω・`)
|
91:
マンション検討中さん
[2017-04-17 14:58:36]
人気が対面>独立>オープンの順だから仕方ないですね。
まだ全ての間取りが出てるわけじゃないから、もしかしたらあるかもですよ。 |
92:
匿名さん
[2017-04-17 15:18:40]
>>89
そこは相鉄に限らずどこもですよ。特に駅直結タワーは立地上の優位性、駅の名前から販売が容易ですからね。 その代わりに土地や入札の権利落札に大部分の資金を投入してしまってるでしょうから失敗ができませんよ。 ゆえに上物はなしのつぶてです。 が、買う側もそれは織りこんでおり、重要なのは立地の優位性だけです。中身の仕様は正直あてにはしてないでしょうね。 |
93:
匿名さん
[2017-04-17 15:31:13]
|
94:
匿名さん
[2017-04-17 15:38:31]
|
95:
マンション検討中さん
[2017-04-17 17:25:51]
Fタイプの間取り、Lタイプと比べて11㎡程広いのに居室部分の広さがあまり変わらないね。
廊下が長くてもったいない。もうちょっと何とかならなかったのかな。 部屋の特立性持たせるには仕方ないのかな。 |
96:
匿名さん
[2017-04-17 17:33:07]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
97:
通りがかりさん
[2017-04-17 17:34:45]
|
98:
匿名さん
[2017-04-17 18:09:14]
|
99:
匿名さん
[2017-04-17 18:12:28]
タワーの良さって立地と眺望だと思います。
|
100:
マンション比較中さん
[2017-04-17 20:55:00]
思えば8年前、近くに建つ武蔵野タワーのMRに行ったっけ
条件が合わず購入しなかったけど、ココが出来れば少し安くなるかも 駅直結ではないにしろ近いから不便さはない もちろん、こちらの金額等見てからだけど |
101:
通りがかりさん
[2017-04-17 21:01:58]
|
102:
販売関係者さん
[2017-04-19 02:14:18]
購入後に管理費が変動するリスクが共有持分所有の欠点。
不要な工事も管理組合で決定すれば、払わなくてはならない。 管理受託業界は次世代産業として利益率がとても高い。 高い利益確保ができるのは、ディベロッパー系列の管理会社は理事の人選などの際、住民の個別情報を特定の理事に流し、住民、理事の分断,対立を演出し、理事会を管理会社の手先機能としてコントロール、簡単に管理費を値上げできるからだ。 純益80億を稼ぐ東急コミュニティは分譲会社ともども持ち株会社の東急不動産の優良利益部門となっている。 管理会社が独立系の場合はこうした管理会社の支配はないから、分譲とその後の管理を請け負う会社を注意し,選択することを勧めたい。 |
103:
匿名さん
[2017-04-19 06:31:52]
|
104:
マンション検討中さん
[2017-04-19 12:41:48]
駅10分のプラウドが坪単価350ですから、450以上でしょうね。駅直結ですからそれでも安いです。
このマンションを買う人はあまり価格を気にされない方だと思います。 |
105:
eマンションさん
[2017-04-19 17:23:26]
ここから吉祥寺は歩くと何分くらいですか?
吉祥寺が隣駅なのは嬉しいです。 |
106:
マンション検討中さん
[2017-04-19 17:28:24]
2〜30分ですよ。
直線かと思えばわりと遠回りしないといけません。 |
107:
通りがかりさん
[2017-04-19 18:41:06]
|
108:
匿名さん
[2017-04-21 12:53:49]
|
109:
匿名さん
[2017-04-21 14:24:48]
108さんに同意。
今後の不動産動向はわからないけど、2015/16辺りのタワーズ中古相場はほぼ売り出し時並かそれ以上でしたよ。 この物件の価格と売れ行き次第では去年おととしの傾向が続く可能性はあるでしょう。 |
110:
108
[2017-04-21 19:38:29]
もう少し補足。
>>100 マンション比較中さん 中古マンション価格は近隣の新築マンション価格に引っ張られる傾向があるから、むしろ価格が上昇する可能性が高いですよ。 私の今住んでいる地域の周辺もそんな感じ。新築買ったとき、隣の築15年中古マンションがその新築時より3割以上上げて、単価が自分の新築を少し上回って成約してました。売り主はホクホクだったでしょう。 |
少戸数は希少価値はありまずが資産価値ではマイナスだと思います。資産価値を求めるなら大規模です。