グレーシアタワー三鷹について情報や意見をお願いします。
公式URL:http://mitakatower1.com
売主:相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:五洋建設株式会社 東京建築支店
???所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4(地番)他
交通:JR中央線「三鷹」駅(南口)より徒歩1分
?総戸数:184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
??構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地上26階地下2階建
間取り:1LDK~3LDK
?専有面積:40.06平米~90.66平米
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2017-03-15 23:35:34
グレーシアタワー三鷹
443:
匿名さん
[2017-09-22 15:27:58]
|
444:
匿名さん
[2017-09-22 19:51:59]
耐震、制震、免震のいずれかを選べと言われ、真っ先に除外するのが耐震。
これが多くの人の本音では? |
445:
匿名さん
[2017-09-23 14:23:56]
新宿の高層ビル群はほとんど直接基礎って聞いたんですけど、嘘ですかね?古いから?
|
446:
匿名さん
[2017-09-23 14:31:47]
yahoo!知恵袋に下記記載がありました。
建物基礎の設計などを専門にしている者です。 実は、30階を超えるような高層ビルなどでは、直接基礎が多いのです。 むしろ、杭基礎などは逆に少ないのです。 どうしても、設計的に直接基礎にできない場合に杭基礎にすることが 多いのです。信頼性・確実性の面では、直接基礎が一番良いのです。 超高層マンションなどでも、直接基礎の方が、杭基礎よりもセールス ポイントになるかと思います。 東京都庁ビルも直接基礎です。 六本木ヒルズの森タワーも直接基礎です。 西新宿にある超高層ビルは、全て直接基礎だと思います。 高層ビルの場合、建物の重さが非常に重いので、杭基礎では、よほど頑丈なものを造らないと、重さで杭が沈んでしまう恐れがあります。 高層ビルの直接基礎は、2~3階建ての戸建て住宅の直接基礎とはイメージがかなり違うものです。 非常に硬い地盤が出るまで、地盤を深さ10mから15mぐらい掘り下げて、そこに基礎を造って建物を載せます。通常の中小規模のビルでは、杭の先端が到達しているような深さの硬い地盤です。 つまり、杭を打つ代わりに、その範囲を全部掘ってしまって、建物の地下階を深く造って建物を埋め込んでしまうイメージです。 直接基礎の設計をする場合、安定計算というものを必ず行い、地震や風荷重などによる「転倒」「滑動」「地盤の支持力」のチェックを行います。 転倒に対しては、充分なる安全率をもって設計されていますので、どうぞご安心ください。 実際は、多くの高層ビルで直接基礎を用いる場合、前述のように、地下を深く掘り下げますが、ビルの面積よりも、もっと広い面積を掘ることが多いのです。この地下の広い部分を駐車場や地下街などに利用します。 地上の外から見えている建物面積に比べて、地下階や基礎の面積が2倍、3倍と広くなっていますので、転倒などに対する安定性も良くなります。 なお、極端に細長いビルや、薄っぺらいビルの場合、基礎の安定性が良くない場合があります。このような場合は、引き抜きに抵抗する杭を造って転倒などを防止することがあります。 |
447:
匿名さん
[2017-09-24 03:03:54]
|
448:
匿名さん
[2017-09-24 04:18:12]
森タワーは免震だよね。直接基礎か杭基礎かと論点をずらしてるけどw
|
449:
匿名さん
[2017-09-24 10:48:03]
直接基礎で免震がベストって事ですかね?
|
450:
匿名さん
[2017-09-26 02:16:35]
相変わらず盛り上がらない口コミで。先行き不安です。
もっと良い話はないのでしょうか。 |
451:
匿名さん
[2017-09-28 00:32:11]
相鉄なのに高そうでつらい
|
452:
匿名さん
[2017-10-03 23:12:56]
ここは高くてもいたし方ない。中央線の便利な駅の1つである三鷹駅。そして三鷹駅でここより近い物件はないのだから(笑)。
|
|
453:
匿名さん
[2017-10-04 08:16:03]
>>451 匿名さん
三菱と合同ですよね。 |
454:
匿名さん
[2017-10-09 19:17:59]
結局グレーシアタワーになったようですね
囲いの塀の広告などペタッと上から貼ってあります まあそれよりもデッキ上でポケGOやってる人の多さに驚きました |
455:
匿名さん
[2017-10-11 21:21:29]
|
456:
匿名さん
[2017-10-25 23:17:55]
資料請求4500件突破って書かれていますね。資料請求だけだとわりと気軽にするとは思いますが…
実際に事前案内会ってどれくらいの人がくることになるんだろう。 来月になったら始まるってありましたね。 駅前のタワーだとあまりファミリーという感じではなくて DINKSとか資産運用系の人をメインに考えているのでしょうか。 |
457:
マンション検討中さん
[2017-10-28 02:06:44]
神鋼問題で、ここの鉄筋は大丈夫でしょうか?
|
458:
匿名さん
[2017-10-28 14:39:45]
|
459:
匿名さん
[2017-10-31 21:38:50]
物件概要に価格が出ましたね。1000万単位でおおまかですけど。
|
460:
匿名さん
[2017-10-31 22:04:44]
3LDKが8100万円〜って
一番狭い65㎡(Dタイプ)でこの値段なのかな |
461:
匿名さん
[2017-10-31 22:24:41]
1LDKでも6000万代か
|
462:
匿名さん
[2017-10-31 22:34:41]
坪400万は越して来くるってことですね。国分寺でもそうですからねぇ・・・
|
463:
匿名さん
[2017-11-01 10:12:25]
40㎡1LDKで6000万超えってめちゃ強気だね
もっと都心部の駅近物件の価格だな |
464:
匿名さん
[2017-11-01 11:18:30]
いい立地は都心からの距離だけが基準ではないよ
|
465:
匿名さん
[2017-11-01 11:21:03]
軒並み三鷹徒歩5分以内10分以内はけっこういい価格になっている。ここは徒歩1分。
|
466:
匿名さん
[2017-11-05 15:04:31]
よっ!大金持ち!
超絶富裕層‼︎ |
467:
匿名さん
[2017-11-08 16:17:43]
オーナーズゲート⇔三鷹駅南口のデッキに屋根はつかないんですか?
ちなみに各階にゴミ置き場の設置はないんですか? 4年前に65㎡3L4200万程度で新築購入した東京駅まで直通12分でJR駅徒歩1分のタワマンにはあるのに・・・ |
468:
匿名さん
[2017-11-08 16:40:06]
四年前というのがすべてな気が。相場が一番安い時だし。
地震で低地は滅茶苦茶だったから、低地なら有り得るね。 |
469:
匿名さん
[2017-11-08 18:23:55]
契約は4年前だけど入居開始は3年前でしたが。
免震ではなく制震なのも安かった理由ですかね。 |
470:
匿名さん
[2017-11-08 22:00:03]
ここってこの価格設定ででディスポーザー無し?
|
471:
マンション検討中さん
[2017-11-08 23:46:37]
各階ゴミ置場なし、ディスポーザーなし、耐震構造…それでこの単価…地価に全て持ってかれてますね
|
472:
匿名さん
[2017-11-09 20:13:10]
それでも駅1分には強く惹かれてしまう
|
473:
eマンションさん
[2017-11-09 20:45:18]
え、ディスポーザーないの?
|
474:
匿名さん
[2017-11-09 20:59:47]
あんなの無くていい
|
475:
eマンションさん
[2017-11-09 21:03:10]
残念マンション確定したか
建物にお金かかってないなーとは思ってたけど、ここまでコストカットしまくりだとは思わなかった |
476:
匿名さん
[2017-11-09 21:09:55]
豪華仕様にしたらいくらだったのか
|
477:
eマンションさん
[2017-11-09 22:10:21]
|
478:
匿名さん
[2017-11-09 22:49:39]
3年前都内駅徒歩1分の坪単価平均220程度のタワマン購入したけど
キッチン洗面台御影石と食洗機以外は全部標準装備だったなー |
479:
匿名さん
[2017-11-09 23:05:21]
室内の仕様は高級マンションですね
|
480:
匿名さん
[2017-11-10 01:54:48]
プラウド武蔵野三鷹の書き込みに、
数年前の相場と勘違いするなとか、 低金利の今は高値でも買い時とか、 駅遠いマンションに価値無しとか、 書きこみ有り、 総合すると駅1分のこちらが良い マンションと思いました。 |
481:
匿名さん
[2017-11-10 03:24:55]
相鉄不動産のHPにはプレスリリース、新着物件でこの物件出てない。幹事売主なのに不思議だ。三菱地所は幹事売主では無いので、プレスリリース新着物件に載せて無いのは分かるけど。外観は三菱地所設計、中のデザインなどは三菱地所設計系列会社、販売もメインは三菱地所、マンション名グレーシアタワー三鷹よりパークシアタワー三鷹の方が良くね。
|
482:
匿名さん
[2017-11-10 10:00:02]
|
483:
匿名さん
[2017-11-10 10:06:15]
|
484:
匿名さん
[2017-11-10 10:34:08]
武蔵野市か三鷹市かは好みが分かれるね、私は三鷹だけど。
仮に武蔵野市側に建ってても「どこ住んでるの?」と聞かれて 「武蔵野市」とは言わず「三鷹」って言うと思いますし 笑 |
485:
匿名さん
[2017-11-10 11:30:28]
明日からMR開始だっけ?
感想や金額書いてくれる人いるといいな。 |
486:
匿名さん
[2017-11-10 12:45:23]
>>484 匿名さん
ネームバリューとしてどっちがあるかですね。 武蔵野市側のマンションは武蔵野とつけているのが多い気がします。 北口タワマンは武蔵野。 プラウドシティはハイブリッド。 ブリリアシティは三鷹。練馬区ですけど。 |
487:
匿名さん
[2017-11-10 13:15:06]
|
488:
匿名さん
[2017-11-10 14:19:35]
武蔵野市と三鷹市の行政の内容はどう違うのでしょうか。
|
489:
匿名さん
[2017-11-10 15:18:31]
確かに北口と南口の雰囲気は違います
|
490:
匿名さん
[2017-11-10 23:07:09]
|
491:
通りがかりさん
[2017-11-11 00:26:57]
|
492:
通りがかりさん
[2017-11-11 09:09:10]
地震での揺れが怖いから低層マンションがいいな
|
耐震より制震の方が揺れると聞いたが