相鉄不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. グレーシアタワー三鷹
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-04 18:11:15
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー三鷹について情報や意見をお願いします。

公式URL:http://mitakatower1.com
売主:相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:五洋建設株式会社 東京建築支店

???所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4(地番)他
交通:JR中央線「三鷹」駅(南口)より徒歩1分
?総戸数:184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
??構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地上26階地下2階建
間取り:1LDK~3LDK
?専有面積:40.06平米~90.66平米

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2017-03-15 23:35:34

現在の物件
グレーシアタワー三鷹
グレーシアタワー三鷹
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩1分 (南口より)
総戸数: 184戸

グレーシアタワー三鷹

383: 匿名さん 
[2017-09-14 09:41:28]
南の方にできる野村の大規模物件も駅周辺の商業施設利用者が増えるという意味では三鷹駅にはプラスだと思う。
駅近の人は買い物とかは新宿に行っちゃいそうだし。
384: 通りがかりさん 
[2017-09-14 09:56:59]
>>383 匿名さん

下連雀に出来る野村不動産の大規模マンションは吉祥寺駅の方が近い、三鷹はどうだろう?
385: 匿名さん 
[2017-09-14 10:24:08]
>>384 通りがかりさん

バスだとどっちが早いんですかね?
ちょっと遅くても吉祥寺に行くかな。
386: 匿名さん 
[2017-09-14 11:34:11]
>>383 匿名さん
駅周辺の商業施設利用者が増えるのはプラスですか?商業施設が人口増加により充実してくるならプラスですね。でも何か増設されなければ混んじゃいそうだけど。
駅近の人はせっかく駅近に住んでて新宿まで行くのものなのでしょうか。
387: 匿名さん 
[2017-09-14 11:39:05]
>>383 >>384
Googleで野村物件の辺りから三鷹まで計ってみたら徒歩30分でした。
30分離れていたら三鷹まで来る前にふだんの買物は済ませるのでしょうね。
しかしこれだけ離れていて680戸?みんなこぞってバスに乗るのかな。
388: 匿名さん 
[2017-09-14 20:14:58]
最近の野村は徒歩圏を無視して、あちらこちらに建ててるけど売り切る自信があるのかね?
不動産需要を見誤ってたら笑うんだが
389: マンション検討中さん 
[2017-09-14 20:21:29]
>>388 匿名さん

野村は最初はイケイケだけど、いつも途中でギブアップしてくる。
プラウドのブランドも、時間の問題。

390: 匿名さん 
[2017-09-14 20:59:30]
URのタワーが建つなら、ここは見送る人がいるのかしら。
391: 匿名さん 
[2017-09-14 21:18:54]
>>390 匿名さん

直結が欲しい人はこっち買うんじゃないかな?URは少しとは言え歩くし。
392: 匿名さん 
[2017-09-14 21:48:10]
そんなに距離が変わらないし、両方検討したい人はふつうにいるよね。
URの方が竣工が先になるから、同時検討っていうのはできないけど。
393: 匿名さん 
[2017-09-14 22:26:05]
URの方が竣工が先になるから
URの方が竣工が後になるから

どちらも同じ意味に捉えられる・・・日本語は難しい
394: 匿名さん 
[2017-09-14 22:50:56]
>>393 匿名さん
そうですね。ご指摘ありがとうございます。
「先」というのが、「前」という意味にも「後先の先」という意味にもなり、紛らわしいですね。
失礼しました。
395: 匿名さん 
[2017-09-15 13:04:11]
タワー周辺情報はやっぱり気になりますよね、眺望も関係しますし。
上にも出てきた情報のソース貼ってみます。

三鷹駅南口中央通り東地区再開発協議会
http://mitaka-kyougikai.sakura.ne.jp
https://www.kensetsunews.com/archives/102552

まったく離れた地域ですが、
(仮称)下連雀五丁目計画新築工事(日本無線跡地)
https://www.kensetsunews.com/archives/103405

三鷹駅近では北口東急ストア裏、武蔵野市が駐輪場にしている場所も、
住友が取得済みで
共同住宅・店舗・保育所・公共駐輪場、
地下2階・地上16階・163戸というのも控えているようです。
来年1月の駐輪場閉鎖後に具体的に動くのか、まだなんとも、ですが。
396: 匿名さん 
[2017-09-15 14:45:10]
プラウドの方は「自転車置き場2040台」なんですね。1家に3台ですか。
しかし、約2000台だと三鷹や吉祥寺が中国のようにならないですかね。
397: 匿名さん 
[2017-09-15 19:08:44]
急速に武蔵小杉化するのは勘弁。三鷹はしっかりと緻密な計画を立てて欲しいわ
398: 匿名さん 
[2017-09-16 09:26:38]
>>397 匿名さん
武蔵小杉化する要素は、良くも悪くも三鷹にはないでしょう。
399: 匿名さん 
[2017-09-16 09:36:11]
>>398 匿名さん
武蔵小杉化する要素とは?
400: 匿名さん 
[2017-09-16 09:52:32]
401: マンション検討中さん 
[2017-09-16 10:07:07]
このマンションあまり構造がよろしくないようで…国分寺のマンションの方がいいですね…。
402: 匿名さん 
[2017-09-16 10:07:38]
>>400 匿名さん
交通のアクセスがいいというのは言えてるね。
三鷹より東の方がもういっぱいだから三鷹の方に建設ラッシュが来たのかな。でも武蔵小杉にあるレベルの商業施設を建てる大きな土地がふんだんに余ってるとは言えなそう。
403: 匿名さん 
[2017-09-16 11:34:17]
>>401 マンション検討中さん

総武線東西線始発というのが必要無ければ国分寺でもいいかも。
404: 匿名さん 
[2017-09-16 11:48:58]
>>401 マンション検討中さん

国分寺は立川断層から数キロしか離れてないですが、この前NHKで特集されていた長周期パルスに関しては何か対策されているのでしょうか?
免震だけでは危ないと聞きましたが。
405: 匿名さん 
[2017-09-16 11:52:52]
国分寺タワーの人達は、なぜか地震のことは気にしていないようだね。むしろ武蔵野台地で安全な方だろうと。
立川断層の知識がないのか、ポジティブさが不思議。
406: 名無しさん 
[2017-09-16 12:00:43]
>>405 匿名さん
地震リスク、この物件ではタブーな話題ですよ。
407: 匿名さん 
[2017-09-16 12:09:00]
>>406 名無しさん
高いお金出して購入済みの契約者にとっては、知って知らぬふりしたい事だよね。(笑)
408: 名無しさん 
[2017-09-16 12:12:04]
>>407 匿名さん

国分寺は制震、ここは耐震
409: 名無しさん 
[2017-09-16 13:21:41]
>>407 匿名さん
この物件=三鷹のこの物件では、地震リスクの話はタブーですよ。
410: 匿名さん 
[2017-09-16 13:42:26]
>>409 名無しさん
そっか、国分寺のスレの人達が憤慨しちゃってるね。皆さんすみません。
411: 匿名さん 
[2017-09-16 13:49:11]
立川断層は最新の調査だと気にしなくて良さそうですよ。
すぐに記事が出てくるので適当にググってくださいな。
412: 匿名さん 
[2017-09-16 14:02:22]
この前のNHK特集では立川断層に注意必要って言ってた気がするけど。
413: 匿名さん 
[2017-09-16 14:49:24]
>>395 匿名さん

あとからできる物件と比較にもなってくるので
結局、いまできる選択肢はどこがベストでしょうかね。

これからの三鷹の発展を考えると、
こうみると、プラウドシティ武蔵野三鷹はいま買いな気もしますね
414: 匿名さん 
[2017-09-16 15:13:12]
>>413 匿名さん
プラウドが買いの理由は?

三鷹の徒歩圏内ということで言えば、今はプラウド以外ないですね。
駅直結1分を狙う人にしてみたら離れてますけど。
415: 名無しさん 
[2017-09-16 15:17:52]
>>410 匿名さん

読解力大丈夫?耐震のこの物件で地震の話しはタブーといってんだと思うよ。
416: 匿名さん 
[2017-09-16 17:36:24]
>>414 匿名さん

下連雀は遠すぎなのかなと思いましたので
417: 匿名さん 
[2017-09-16 18:05:47]
>>416 匿名さん
バス物件は基本ナシでしょう。
418: マンション検討中さん 
[2017-09-16 18:58:28]
>>417
サザエさん一家に失礼
419: 匿名さん 
[2017-09-16 19:10:26]
三鷹や吉祥寺はバス物件多いですね。
420: 名無しさん 
[2017-09-16 20:02:01]
>>419 匿名さん
無理矢理バスで吉祥寺物件にしてるんですけどね
421: 匿名さん 
[2017-09-16 20:20:05]
下連雀の物件は「吉祥寺」って付けるのかな。
422: 匿名さん 
[2017-09-16 22:02:51]
構造も心配だけどね。

ところで各階のゴミ捨てるところあるよね?
423: 匿名さん 
[2017-09-16 22:41:33]
>>421 匿名さん

つけると思うよ。周辺にも何々吉祥寺っていうマンションたくさんある(笑)
424: 匿名さん 
[2017-09-16 23:02:36]
>>423 匿名さん
あちゃー。武蔵野三鷹の方は武蔵野市で「吉祥寺」付けてなくて、三鷹の下連雀物件は付けるのかぁ。
425: 匿名さん 
[2017-09-16 23:23:27]
>>424 匿名さん

あっちはどちらかというと吉祥寺に近いのだと思うよ。もちろんバスだけど。武蔵野三鷹は三鷹徒歩10分だから、さすがに吉祥寺は入れられないよね。まぁ、どっちも吉祥寺ではないけどね。笑
426: 匿名さん 
[2017-09-17 00:16:33]
武蔵野三鷹は吉祥寺駅まで徒歩20分、手前の商業エリアまでは10数分ぐらい。なんとか徒歩圏。昔は住所に吉祥寺が付いていた所。(もちろん電車乗るなら10分で着く三鷹駅利用ですけど。)
それでも吉祥寺までバスの下連雀の方が吉祥寺物件…?
まあどちらでもいいことですが。ちょっとスレ違いになってきてしまいました。
427: 匿名さん 
[2017-09-17 00:18:28]
>>425 匿名さん

中町は昔は大字吉祥寺だったのにな
428: 評判気になるさん 
[2017-09-17 07:24:18]
>>409 名無しさん

必死ですね。断層の上のタワーとは砂上の楼閣ですからね。
429: 匿名さん 
[2017-09-17 15:17:05]
各階にゴミ捨て場が無いとは本当?
最高の立地なのに色々とせこ過ぎるだろw
430: 名無しさん 
[2017-09-17 15:33:03]
>>428 評判気になるさん
どこも同列ですよ。ただ免震も制震も万能ではありませんが、あえてココが耐震を選んだ理由が知りたい。単なるコストではなく、合理的な理由があるのかもしれません。
431: ご近所さん 
[2017-09-17 16:45:43]
長周期パルス
432: 匿名さん 
[2017-09-18 01:57:19]
建物本体に制震や免震装置を付けてしまうとペデストリアンデッキとの間に振幅のズレが発生する
ペデストリアンデッキの破損を最小限に留めるため耐震構造とした
433: 匿名さん 
[2017-09-18 11:10:51]
>>432 匿名さん

他の駅直結タワーはどうやってるんだろう?駅直結に免震は無い?
434: 匿名さん 
[2017-09-18 22:14:47]
>>427
吉祥寺中町だと長すぎるから中町を選択したんだよね、当時の町会が。
435: 通りがかりさん 
[2017-09-19 13:26:09]
>>432 匿名さん

それはあり得ません。
他の多くのデッキ直結のタワーマンションで、免震や制震が採用されています。
436: 三鷹市民 
[2017-09-20 14:35:56]
いきなり営業から電話あって、相続お考えないですかって。親の資産頼みの人を狙っているんだろうなぁ。
437: 匿名さん 
[2017-09-21 13:02:07]
私、クレッセント三鷹ザ・タワーの上層階角部屋に住んでいます。モリモトクオリティのデザイナーズマンションなので、こちらの物件よりも間取りがよく、内装もゴージャスです。空気が澄んでいる日は富士山が綺麗に見えます。角部屋は、非販売が多く、流動性が低いので、希少性が高いです。こちらの物件の角部屋が1億円以上で売りに出されれば、当方の角部屋の値段も更に値上がりすると、居住している者は皆考えていると思います。当方は10年前の物件ですが、購入時よりも高く売れている部屋がほとんどです。武蔵野タワーズも少し前は、売りに出ている物件が多数ありましたが、今は数件程度です。売りに出ればすぐに売れる状況ですから、注目度は高いです。日本の人口が減少する中、三鷹は2030年まで増加が見込まれています。徒歩5分以上の物件は全て値下がりしても、駅直結の徒歩1分のタワーマンションは、希少性により更に値上がりする可能性もあると思っています。今の三鷹は使える商業施設とレストランが乏しいので、発展してくれるのは嬉しいです。当方のマンションも直基礎工法で耐震構造です。地盤が強固な武蔵野台地に建つマンションが地震で壊れるなら、他も軒並み駄目でしょう。安心安全快適で最高な暮らしですよ。吉祥寺徒歩15分より三鷹徒歩1分の方が便利です。
438: 名無しさん 
[2017-09-21 16:05:25]
>>437 匿名さん
ヒント長周期パルスNHKをチェック!
439: ゴージャス松野 
[2017-09-21 16:08:29]
437の瞳にレボリューション!
440: 匿名さん 
[2017-09-21 17:11:34]
>>438 名無しさん
長周期パルスには耐震の方が強いんじゃないの?
免震は免震に頼って柱を細くしてるから危険と言われてるので。
441: 評判気になるさん 
[2017-09-21 17:40:20]
>>440 匿名さん
タワーが長周期パルスに弱いって話でしょ


442: 匿名さん 
[2017-09-22 15:26:03]
だからさ、地震は直下型が来れば別だけど、基本、最新の制震とか免震が良いに決まってる。耐震構造も震災前よりは良いかも知れませんが、かなり揺れますよ!そして、損傷も激しいですよ。
私も、築10年の耐震構造のタワーに住んでます。こちらの方面なので地盤は良いですが、東北の震災の時は大変でした。早く最新の防災対策と、最新の地震対策の構造のマンションに住み替えたいです。よって、このマンションじゃ、今までと同じ耐震構造なら住み替える意味ないですね。
443: 匿名さん 
[2017-09-22 15:27:58]
>>442 匿名さん

耐震より制震の方が揺れると聞いたが
444: 匿名さん 
[2017-09-22 19:51:59]
耐震、制震、免震のいずれかを選べと言われ、真っ先に除外するのが耐震。
これが多くの人の本音では?
445: 匿名さん 
[2017-09-23 14:23:56]
新宿の高層ビル群はほとんど直接基礎って聞いたんですけど、嘘ですかね?古いから?
446: 匿名さん 
[2017-09-23 14:31:47]
yahoo!知恵袋に下記記載がありました。


建物基礎の設計などを専門にしている者です。

実は、30階を超えるような高層ビルなどでは、直接基礎が多いのです。
むしろ、杭基礎などは逆に少ないのです。

どうしても、設計的に直接基礎にできない場合に杭基礎にすることが
多いのです。信頼性・確実性の面では、直接基礎が一番良いのです。

超高層マンションなどでも、直接基礎の方が、杭基礎よりもセールス
ポイントになるかと思います。

東京都庁ビルも直接基礎です。

六本木ヒルズの森タワーも直接基礎です。

西新宿にある超高層ビルは、全て直接基礎だと思います。

高層ビルの場合、建物の重さが非常に重いので、杭基礎では、よほど頑丈なものを造らないと、重さで杭が沈んでしまう恐れがあります。

高層ビルの直接基礎は、2~3階建ての戸建て住宅の直接基礎とはイメージがかなり違うものです。

非常に硬い地盤が出るまで、地盤を深さ10mから15mぐらい掘り下げて、そこに基礎を造って建物を載せます。通常の中小規模のビルでは、杭の先端が到達しているような深さの硬い地盤です。

つまり、杭を打つ代わりに、その範囲を全部掘ってしまって、建物の地下階を深く造って建物を埋め込んでしまうイメージです。

直接基礎の設計をする場合、安定計算というものを必ず行い、地震や風荷重などによる「転倒」「滑動」「地盤の支持力」のチェックを行います。

転倒に対しては、充分なる安全率をもって設計されていますので、どうぞご安心ください。

実際は、多くの高層ビルで直接基礎を用いる場合、前述のように、地下を深く掘り下げますが、ビルの面積よりも、もっと広い面積を掘ることが多いのです。この地下の広い部分を駐車場や地下街などに利用します。

地上の外から見えている建物面積に比べて、地下階や基礎の面積が2倍、3倍と広くなっていますので、転倒などに対する安定性も良くなります。

なお、極端に細長いビルや、薄っぺらいビルの場合、基礎の安定性が良くない場合があります。このような場合は、引き抜きに抵抗する杭を造って転倒などを防止することがあります。
447: 匿名さん 
[2017-09-24 03:03:54]
URの建て替えはこれか
https://www.kensetsunews.com/archives/102552

早くて2022年以降かな?
448: 匿名さん 
[2017-09-24 04:18:12]
森タワーは免震だよね。直接基礎か杭基礎かと論点をずらしてるけどw
449: 匿名さん 
[2017-09-24 10:48:03]
直接基礎で免震がベストって事ですかね?

450: 匿名さん 
[2017-09-26 02:16:35]
相変わらず盛り上がらない口コミで。先行き不安です。
もっと良い話はないのでしょうか。
451: 匿名さん 
[2017-09-28 00:32:11]
相鉄なのに高そうでつらい
452: 匿名さん 
[2017-10-03 23:12:56]
ここは高くてもいたし方ない。中央線の便利な駅の1つである三鷹駅。そして三鷹駅でここより近い物件はないのだから(笑)。
453: 匿名さん 
[2017-10-04 08:16:03]
>>451 匿名さん
三菱と合同ですよね。
454: 匿名さん 
[2017-10-09 19:17:59]
結局グレーシアタワーになったようですね
囲いの塀の広告などペタッと上から貼ってあります

まあそれよりもデッキ上でポケGOやってる人の多さに驚きました
455: 匿名さん 
[2017-10-11 21:21:29]
>>454 匿名さん
立川でもいるよ。老夫婦もいるしほんとに歩くのに邪魔でウザい。
456: 匿名さん 
[2017-10-25 23:17:55]
資料請求4500件突破って書かれていますね。資料請求だけだとわりと気軽にするとは思いますが…
実際に事前案内会ってどれくらいの人がくることになるんだろう。
来月になったら始まるってありましたね。

駅前のタワーだとあまりファミリーという感じではなくて
DINKSとか資産運用系の人をメインに考えているのでしょうか。
457: マンション検討中さん 
[2017-10-28 02:06:44]
神鋼問題で、ここの鉄筋は大丈夫でしょうか?
458: 匿名さん 
[2017-10-28 14:39:45]
>>457 マンション検討中さん

デベはきちんと報告して欲しいですね。検討する側にしてみたら不安ですよ。
459: 匿名さん 
[2017-10-31 21:38:50]
物件概要に価格が出ましたね。1000万単位でおおまかですけど。
460: 匿名さん 
[2017-10-31 22:04:44]
3LDKが8100万円〜って
一番狭い65㎡(Dタイプ)でこの値段なのかな
461: 匿名さん 
[2017-10-31 22:24:41]
1LDKでも6000万代か
462: 匿名さん 
[2017-10-31 22:34:41]
坪400万は越して来くるってことですね。国分寺でもそうですからねぇ・・・
463: 匿名さん 
[2017-11-01 10:12:25]
40㎡1LDKで6000万超えってめちゃ強気だね
もっと都心部の駅近物件の価格だな
464: 匿名さん 
[2017-11-01 11:18:30]
いい立地は都心からの距離だけが基準ではないよ
465: 匿名さん 
[2017-11-01 11:21:03]
軒並み三鷹徒歩5分以内10分以内はけっこういい価格になっている。ここは徒歩1分。
466: 匿名さん 
[2017-11-05 15:04:31]
よっ!大金持ち!
超絶富裕層‼︎
467: 匿名さん 
[2017-11-08 16:17:43]
オーナーズゲート⇔三鷹駅南口のデッキに屋根はつかないんですか?
ちなみに各階にゴミ置き場の設置はないんですか?
4年前に65㎡3L4200万程度で新築購入した東京駅まで直通12分でJR駅徒歩1分のタワマンにはあるのに・・・

468: 匿名さん 
[2017-11-08 16:40:06]
四年前というのがすべてな気が。相場が一番安い時だし。
地震で低地は滅茶苦茶だったから、低地なら有り得るね。
469: 匿名さん 
[2017-11-08 18:23:55]
契約は4年前だけど入居開始は3年前でしたが。
免震ではなく制震なのも安かった理由ですかね。
470: 匿名さん 
[2017-11-08 22:00:03]
ここってこの価格設定ででディスポーザー無し?
471: マンション検討中さん 
[2017-11-08 23:46:37]
各階ゴミ置場なし、ディスポーザーなし、耐震構造…それでこの単価…地価に全て持ってかれてますね
472: 匿名さん 
[2017-11-09 20:13:10]
それでも駅1分には強く惹かれてしまう
473: eマンションさん 
[2017-11-09 20:45:18]
え、ディスポーザーないの?
474: 匿名さん 
[2017-11-09 20:59:47]
あんなの無くていい
475: eマンションさん 
[2017-11-09 21:03:10]
残念マンション確定したか
建物にお金かかってないなーとは思ってたけど、ここまでコストカットしまくりだとは思わなかった
476: 匿名さん 
[2017-11-09 21:09:55]
豪華仕様にしたらいくらだったのか
477: eマンションさん 
[2017-11-09 22:10:21]
>>475 eマンションさん

仕様はデイースポーザー有り、キッチン洗面台は御影石、タンクレストイレ、壁付きリモコン、手洗いカウンター、食洗機、エコジョーズみたい。
478: 匿名さん 
[2017-11-09 22:49:39]
3年前都内駅徒歩1分の坪単価平均220程度のタワマン購入したけど
キッチン洗面台御影石と食洗機以外は全部標準装備だったなー
479: 匿名さん 
[2017-11-09 23:05:21]
室内の仕様は高級マンションですね
480: 匿名さん 
[2017-11-10 01:54:48]
プラウド武蔵野三鷹の書き込みに、
数年前の相場と勘違いするなとか、
低金利の今は高値でも買い時とか、
駅遠いマンションに価値無しとか、
書きこみ有り、
総合すると駅1分のこちらが良い
マンションと思いました。
481: 匿名さん 
[2017-11-10 03:24:55]
相鉄不動産のHPにはプレスリリース、新着物件でこの物件出てない。幹事売主なのに不思議だ。三菱地所は幹事売主では無いので、プレスリリース新着物件に載せて無いのは分かるけど。外観は三菱地所設計、中のデザインなどは三菱地所設計系列会社、販売もメインは三菱地所、マンション名グレーシアタワー三鷹よりパークシアタワー三鷹の方が良くね。
482: 匿名さん 
[2017-11-10 10:00:02]
>>480 匿名さん

ここは駅直結1分ですから、10分のしかも借地権のあちらとは比較にはならないかと。不動産としての価値は他を圧倒しますよね。あとは予算と好みの問題です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グレーシアタワー三鷹

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる