グレーシアタワー三鷹について情報や意見をお願いします。
公式URL:http://mitakatower1.com
売主:相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:五洋建設株式会社 東京建築支店
???所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4(地番)他
交通:JR中央線「三鷹」駅(南口)より徒歩1分
?総戸数:184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
??構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地上26階地下2階建
間取り:1LDK~3LDK
?専有面積:40.06平米~90.66平米
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/
[スレ作成日時]2017-03-15 23:35:34
グレーシアタワー三鷹
21:
匿名さん
[2017-03-26 10:25:12]
|
22:
マンション検討中さん
[2017-03-26 12:16:31]
ファミリーだとプラウドですかねぇ
|
23:
匿名さん
[2017-03-26 12:51:21]
|
24:
検討板ユーザーさん
[2017-03-26 15:20:47]
|
25:
ご近所さん
[2017-03-26 17:07:09]
ついに来たね。
三菱だったのかあ 立地的にも贅の限りを尽くした高級タイプになりそう・・・ 1LDK40平米からというのは、独り者にしても貧乏人は住まなそうでいい感じだな まあ、自分に手が届くかも分らんが、これは本当に待っていたものだよ |
26:
匿名さん
[2017-03-26 21:09:59]
|
27:
マンション検討中さん
[2017-03-27 22:39:25]
>>26 匿名さん
デベは相鉄、販売代理が三菱地所レジデンスでしたっけね。 |
28:
マンション検討中さん
[2017-03-27 22:41:37]
|
29:
マンション検討中さん
[2017-03-31 20:51:54]
ずばり
低層 380~420 中層 420~450 高層 450~550 |
30:
マンション検討中さん
[2017-04-01 18:00:10]
最上階坪単価550とすると一番広い90.66㎡の部屋で15000万超えになってしまうね
グレードにもよるけど流石に坪単価500までじゃないかと思うな 低層330~380 中層380~450 高層450~500 |
|
31:
マンション検討中さん
[2017-04-01 22:27:58]
駅直結タワーだと三鷹居住者以外の富裕層の購入者がいるから、最上階は坪550以上でもおかしくない。
戸数も少ないし。都区内の駅直結のタワーは当分ないし。地元の人ではなかなか買える人はいないかもしれないが。 |
32:
匿名
[2017-04-02 06:35:17]
|
33:
匿名さん
[2017-04-02 15:25:17]
ここは早く売り切れてしまうだろう。
三鷹駅直結は資産価値が非常に高い。 ひねりのない表現だが、 喉から手が出る程欲しい。 |
34:
マンション検討中さん
[2017-04-03 16:21:51]
高層マンションなのに地権者住戸を除くと約150戸しかないから人気ありそう。近くの武蔵野タワーズや高額マンションからの買い替え組もいそうだし、資産として持っておくにも資産価値が下がりにくいからいいと思う。
|
35:
匿名さん
[2017-04-04 10:02:17]
|
36:
匿名さん
[2017-04-04 11:33:19]
駅前のお買い物は国分寺の方が便利だよ。
更に立川の方が便利だよ。 |
37:
匿名
[2017-04-04 18:57:22]
|
38:
マンション掲示板さん
[2017-04-04 19:29:47]
>>36 匿名さん
街の人気度は三鷹>立川>国分寺でしょう。 |
39:
匿名さん
[2017-04-04 20:50:55]
JR東日本が南口に商業施設併設のマンション建設してるけどテナントはどんな所入るんだろ?(三鷹には工場もあるしスーパー紀ノ国屋もはいる可能性有るかな)
|
40:
マンション検討中さん
[2017-04-05 18:59:56]
>>38
三鷹>国分寺>立川です |
41:
匿名さん
[2017-04-05 20:43:32]
いいなー。ここ住める人は勝ち組ですね。
ただ子供の小学校、中学校の通学区はどこになるのでしょうか。ここに住む人は私立前提でしょうな。 |
42:
匿名さん
[2017-04-05 21:18:53]
|
43:
匿名さん
[2017-04-06 00:41:16]
|
44:
検討板ユーザーさん
[2017-04-06 06:20:40]
|
45:
匿名さん
[2017-04-06 09:46:20]
|
46:
匿名さん
[2017-04-06 11:07:33]
住みたい街ランキング = 不動産業界が地価を上げたい街ランキングですよ
実際ランキング常連の吉祥寺、恵比寿なんかは住むかどうかと言われたら(そこに住めるだけの財力があったとしても)検討しない人がほとんどでしょう。 |
47:
マンション検討中さん
[2017-04-06 14:59:47]
激安価格でお願いします。
|
48:
匿名さん
[2017-04-06 15:42:24]
|
49:
eマンションさん
[2017-04-06 20:35:42]
学附は高校は離れてますよね。上が教育大なので大学まで内部進学するかは分かれそう。
住みたい街ランキング、不動産屋さんの意図もあるかもしれませんが、三鷹(路線数・ブランド)→立川(商業・開発規模)→国分寺の順は同意です。 |
50:
坪単価比較中さん
[2017-04-06 20:39:02]
いったいどのくらいの価格になりますか。中低層、南向き60㎡で7,000万くらいですか
|
51:
検討板ユーザーさん
[2017-04-06 20:50:22]
49です
国立大附属は大学はエスカレーターではありませんでしたね。学校の受験対策という意味では実験校の学附より受験校の都立御三家かもしれません。 脱線すみません。 |
52:
検討板ユーザーさん
[2017-04-06 21:37:11]
|
53:
匿名さん
[2017-04-06 22:20:12]
60平米7000万というと、吉祥寺北町の住友物件がそれくらいですね。
住友が高すぎる感がありますが、 それと比較するとここの物件はもう少し高くなるような気がします。 |
54:
匿名さん
[2017-04-07 22:20:18]
|
55:
匿名さん
[2017-04-08 12:42:44]
中央線は今とても人気の路線で、三鷹駅だととても人気出るだろうと思います。
それだけにとても価格帯が気になります。 3LDKで相場だとどれくらいになるでしょう。 買いやすい価格帯であることを祈りたいと思います。 |
56:
匿名さん
[2017-04-08 15:59:22]
80平米一億円でしょうか?
|
57:
マンション検討中さん
[2017-04-08 16:20:07]
22~26階の平面図を見ると、1Fで8世帯のうち4つか5つが3LDKみたいだね。
下層・中層は単身やDINKS向けがちょっと多くなるのかな。 高層階76.07㎡のKタイプで坪単価450万とすると1億強になるなあ。 400万でも9200万か~厳しすぎる(-_-) |
58:
匿名さん
[2017-04-08 16:34:16]
聞いたらおどろいた。
|
59:
匿名さん
[2017-04-08 17:33:23]
駅直結、東西線始発、中央線特快止まるとくれば安くする理由は全くありませんよね。
国分寺の駅直結が平均坪440位でしたから、それよりは確実に高くなるでしょう。 平均450で収まればいい方じゃないでしょうか? 460ベースで検討者の反応見ながら上乗せして来ると予想してますが。 |
60:
eマンションさん
[2017-04-10 18:39:56]
|
61:
名無しさん
[2017-04-10 19:49:05]
|
62:
匿名さん
[2017-04-12 17:40:35]
ここって下の商業施設には何が入るのですかね?以前あった店が戻るのかな?
|
63:
検討板ユーザーさん
[2017-04-12 20:29:25]
TSUTAYAが戻ってきてほしいな。
結構ラインナップがよかった。 |
64:
匿名さん
[2017-04-12 20:39:55]
敷地内の仮店舗で営業中のラーメン屋、千円カット、郵便局、歯医者は当然として
今後中央通りのUR再開発で、将来的に立ち退きとなりそうな ダイソー、東急ストア、バーミヤンあたりも考えられるのかな。 食品スーパーなら三菱商事系のライフやオーケーもありかもしれません。 近くのパチンコ屋がテナントにならなければ何でも歓迎します笑 半地下にあったTSUTAYA懐かしいですね |
65:
口コミ知りたいさん
[2017-04-12 21:05:48]
|
66:
評判気になるさん
[2017-04-12 21:14:16]
>>64 匿名さん
駅前だし確かにTUTAYAは戻って来て欲しい。後、深夜迄営業してるスーパーそれ以外何でもいいや。それからJRが南口に建設してる賃貸マンションの商業施設にもKINOKUNIYAが入りそうな気がするんだよね。(1階~4階は商業施設が3フロアー、1フロアーにJR経営の保育園の予定) |
67:
匿名さん
[2017-04-12 21:29:40]
デザインも三菱地所設計が係わっているみたいだけど、その分価格に反映されること有る?(三菱地所のマンションでも三菱地所設計が係わってる物件少ないので)
|
68:
通りがかりさん
[2017-04-15 15:06:03]
なんて名前になるんですかね。
|
69:
匿名さん
[2017-04-15 18:07:20]
>>68
まぁこれまでの地所からしたら、「ザ・パークハウスグランタワー三鷹駅」ってことで決まりますね。 |
70:
通りがかりさん
[2017-04-15 18:36:12]
|
購入できる方が羨ましいです。
便利なマンションになりそうですね。