相鉄不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. グレーシアタワー三鷹
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-04 18:11:15
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー三鷹について情報や意見をお願いします。

公式URL:http://mitakatower1.com
売主:相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:五洋建設株式会社 東京建築支店

???所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4(地番)他
交通:JR中央線「三鷹」駅(南口)より徒歩1分
?総戸数:184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
??構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)、地上26階地下2階建
間取り:1LDK~3LDK
?専有面積:40.06平米~90.66平米

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2017-03-15 23:35:34

現在の物件
グレーシアタワー三鷹
グレーシアタワー三鷹
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩1分 (南口より)
総戸数: 184戸

グレーシアタワー三鷹

162: マンション検討中さん 
[2017-05-16 10:14:04]
8000〜9000万くらいの値付けじゃないと苦戦する気がする。1億出す層が住みたいメインの地域ではないし、海外の投資家が買いたい地域でもない。
163: 匿名さん 
[2017-05-16 14:06:43]
武蔵野タワーズの分譲価格は、450よりだいぶ安くて売れ残ったよ。161さん
164: ご近所さん 
[2017-05-18 17:10:03]
>163さん、

誰もタワーズが、とかここが450でも売れるとか、は一言も言ってないんだが??

立地条件その他は販売戦略さえ間違えなければそう苦労せずに売れるはず、
それができなければ明らかに戦略ミスとなるだろうね、と指摘しただけで。

そもそも販売開始が10年近く前の物件と比較してもしょうがないしね。
165: 匿名さん 
[2017-05-18 17:56:28]
164の言ってることが理解できる人いる?

価格なしに何を基準に苦労せず売れるだよ

大丈夫かこいつ笑
166: 検討中さん 
[2017-05-18 18:01:45]
たしかに価格なしに売れるは夢見すぎだね。

販売戦略ってたとえばどんなの言ってるの?

具体的に教えて~
167: 買い替え検討中さん 
[2017-05-18 18:08:18]
こんな感じだしね。
http://diamond.jp/articles/-/115869
168: マンション検討中さん 
[2017-05-19 13:48:03]
>>167 買い替え検討中さん
大手は売れてないことを必死に隠してるけど、そろそろ限界だよね
169: マンコミュファンさん 
[2017-05-22 21:36:34]
164の反論まだかな٩( 'ω' )و
170: ご近所さん 
[2017-05-23 19:12:38]
反論も何もどの意見に対して賛同も反対もしてないんでね。

160が誰かが出してた450と言う予測が高すぎると言う意見なのは了解したので、
それならば、160と165-169はここがいくらの坪単価なら妥当だと思ってるの?



171: 通りがかりさん 
[2017-05-28 21:20:54]
ここは170の坪単価が必要なターンじゃない?

君の販売戦略はいくらの話か、みんなしりたいよ笑い
172: 匿名さん 
[2017-05-29 21:28:28]
販売はあと2ヶ月後かぁ 価格発表が楽しみですな
173: ご近所さん 
[2017-05-29 21:53:55]
素人意見でよければ。

平均値で450ならさすがに無理があると自分も思うよ。
でもタワーだから低層・中層・高層である程度ばらつきが出るのは仕方ないだろうね。
クレッセントやタワーズと言った近所物件も上下と方角で差があったと記憶してる。
タワーズは低層の眺望いまいちの部屋は300前半からに対して上層階プレミヤ仕様は400超えてたような。

検討する人たちからすれば安ければ安いほどいいだろうけど、
当時とは市況も違ってるし最近の中古価格の動向からすると低層でも坪350前後、高層の眺望のいい部屋で坪450前後、にはなってしまいそうな気はしてる。

取り分け戸数が少ないから、建設コストがさらに部屋に上乗せされるのか、それとも商業施設からの売り上げでカバーするつもりで部屋の単価は抑えめにするのかは自分にはわかりかねる。
ただ、不動産屋って簡単にこっちの期待を裏切って高値言ってくるからね。
上述ラインを大幅に超えてきたらいくらペデストリアンデッキ直結でも楽勝とはいかないんじゃない?

まあ所詮素人の戯言ですが、そんな推測ですよ。
価格が公開されるのを楽しみにしましょうや。

160、165-169、171の見解楽しみにしてますわ。
174: マンション検討中さん 
[2017-05-29 22:25:15]
ペデストリアンデッキ直結でも屋根がつくのかつかないのかで大違い。
あとは眺望ですかねぇ。
175: 匿名さん 
[2017-05-29 23:08:23]
タワーって実用性とかコスパとかではなくいかに「プライド(見栄といったほうがいいかな)をくすぐらせるか」ってところがあるから販売難しいみたいだよねぇ。
ムサコはその辺りはうまく成功した。豊洲もまぁまぁ。晴海や勝どきは失敗した。
ムサコがよかったのはもともと鉄道利便性は実際のところ良かったところが功を奏した感じか。
豊洲はこんな問題になる前にエレガントなイメージづくりに成功した時に売り抜けた感がある。今はもうだめだろう。
晴海や勝どきは仕手銘柄すぎたね。元々が良い立地でもなければイメージは悪すぎた。綺麗でもないし鉄道利便性すら悪い。
そういう意味ではお台場よりも悪いかも。

さて、ここはどうか。
個人的な予想だけど、難しい気がしてるね。
三鷹駅とその周辺って環境としては整ってていいんだけど特筆すべき何かがあるか?っていうとない。
いうても郊外だし都心からは正直だいぶ遠い。武蔵野タワーズが苦労してるのも裏付けになるね。
鉄道利便性は悪くはない。悪くはないがムサコみたいに複数路線で都心主要エリア1本でいけることを
かんがえればうーん、やはり都心からの距離と鉄道路線が実質中央線に縛られる点が否めない。
基本はすべて新宿起点でしかない=とりあえず新宿に行ってから全て始まる。

まぁ売り手もそれなりの土地価格仕入れてるだろうからやすく売りたくてもできないだろうしそれなりの
金額になるんだろうけど、たぶんこのあたりだとタワーってそういう見栄はくすぐらないだろうなぁって思うね。
三鷹とかこの辺選ぶ人も正直駅遠でもいいから戸建とか低層マンションでゆったり環境重視派が実は多いんじゃないかなって
気がする。




176: 匿名さん 
[2017-05-29 23:25:07]
>>175 匿名さん
その見解、はずれですね。
けど面白かったです。
177: マンション比較中さん 
[2017-05-30 01:31:44]
>>175 匿名さん
当たらずも遠からずって感じもするが、そんなこと言ったら国分寺・立川のバカ売れはどうなるの?
178: ご近所さん 
[2017-05-30 07:23:43]

タワーズが苦労してるという声があるけど、当時はリーマンショックの余波で多くの物件が苦戦してた。
滑り出しはよかったけど、途中で急ブレーキ掛かって結果的に長期化した。
御殿山ルフォンの一号もあの戸数でさえ売り切るの苦労してたよね。
それを「売れてない」と断じてしまうのはちょっと不憫かもね。

今の中古価格を見たら当時の価格もそんなに高くなかったと言えなくもない。
知り合いが買った部屋は新築購入時より高く売れてるし、
最近売り出されてた北口三菱2物件はタワーズ低層・中層新築時とあまり差がなかったからね。
去年の話だし、その動向が未来永劫続くとは思わんが。

175が書いてることは全面的に賛成ではないものの一理あると思う。

中央線沿線の開発って他所からの移住というよりは地元需要に依存してる側面は否めない。
小杉や豊洲のような更地からの開発と違って購買ターゲットが異なると思うんだよね。
となると高額物件は周辺の小金持ち・金持ちをどれだけ惹きつけられるかが分かれ目だろうね。

>三鷹とかこの辺選ぶ人も正直駅遠でもいいから戸建とか低層マンションでゆったり環境重視派が
>実は多いんじゃないかなって

この点は異論があって、そう見られがちだけど実際は逆な側面も強い。
駅近需要は常に昔から旺盛なんだけど如何せん地主が土地を手放さなかったりで供給が限られてた。
でも大なり小なり物件は何かしら供給されてそれなりのスピードで捌ける。
南口は特に寺が土地所有してる借地物件が多いけど、借地でも売れるからね。
裏を返せば借地でも三鷹駅近くに住みたいと思う層はそれなりに存在してる。

実際三鷹駅徒歩圏は便利だよ。
実質中央線・総武線だけという意見は妥当だけど、「住む」行為に当たっては必要十分。
年中あちこち遊びに行くわけじゃないしね。個人的には新宿すら用事がなければ行かないよ。
通勤面は職場の場所に完全に依存だよね。
品川や目黒あたりに職場なら個人的には中央線はお勧めしない。。いくらなんでも遠いよ。

最終的には値段とのバランスなので、駅近ならいくらでも売れる、とはならない。
でも立地、戸数、市況を考えるとそうそう安い売り出しにもならないだろうね。
そこで先述の周辺小金持ち・金持ちをどれだけ惹きつけられるか、にも繋がるのかなと。

素人がいくら書き込んだところで最終的には公式価格見ないと何とも言えないのでこの辺で一度消えますわ。

だらだらまとまりない文章ですみませんでした。
179: 匿名さん 
[2017-05-30 08:29:52]
>>178
> 品川や目黒あたりに職場なら個人的には中央線はお勧めしない。。いくらなんでも遠いよ。
これはすごく同意。
今まさに三鷹から品川に通ってる人間ですがものすごく遠いと感じる。ほとんど小旅行に近い。
つらいのは距離(時間)もあるけど中央線、新宿駅乗り換え、山手線といずれも激混みで人に
疲れるというのもある。すでに子供や嫁の社会環境が三鷹に根付いてしまったのでこのエリアから
出るつもりはないけど職場が新宿以西中央線沿線エリアじゃないときつい。
あと出張が多くて品川・羽田・成田によく行く人にも辛すぎるだろうね。荷物もあるしタクシー使うには
高すぎるしバスは吉祥寺までしかないうえ時間かかりすぎて費用対効果が悪い。


180: 匿名さん 
[2017-05-30 09:24:38]

>>職場が新宿以西中央線沿線エリアじゃないときつい
これは言いすぎでしょう。
職場市ケ谷、今は三鷹駅近くで賃貸です。
朝は整列乗車の待ち時間入れてもドアドア45分くらいです。
そのうち30分は三鷹始発で座り通勤なので快適ですよ。
帰りもラッシュとは無縁です。

東西動脈なので城北・城南との相性が悪いのは否定しませんが、
中央・総武線を新宿とだけ結びつけるのは無理がありますね。
181: 匿名さん 
[2017-05-30 10:12:41]
>>朝は整列乗車の待ち時間入れてもドアドア45分くらいです。
賃貸なのにそんなに時間かけてるってなんというか考えなかったんですかね?
分譲でも30分以下で考えるものですよ。45分もかけて快適です、なんていわれても引きます
182: 匿名さん 
[2017-05-30 10:26:27]

都心回帰傾向とは言え分譲だろうが賃貸だろうが通勤30分以下の人達なんて極々一握りだし、家庭事情は人それぞれだからね。分譲、賃貸問わず座り無しの1時間通勤なんて今でもざらだよ。
181さんにとっては許せないライフスタイルなんだろうけどさ。
183: 匿名さん 
[2017-05-30 10:39:56]
まぁでも三鷹から都心通うのは遠いから新宿までが妥当なのはそうだろうね。職場は吉祥寺とか三鷹の人が多そう
184: 通りがかりさん 
[2017-05-30 10:40:51]
三鷹から品川通勤もいれば、飯田橋通勤がいて、181みたいな考えもいて正に人それぞれ。

それにしてもこの掲示板には自分と異なる意見にムキになっちゃう人が多いみたいね。
所詮顔の見えない匿名掲示板だな。
185: 匿名さん 
[2017-05-30 11:00:22]
>183
182だけど三鷹住まいで普通に都心勤務だよ。
職場の同僚も多くは45分から1時間くらいかけて通勤してる、三鷹じゃなくてもね。
ちなみに世帯年収は世間一般的には低くはない部類。

30分くらいの場所に住めれば確かに理想だけどね。
現実は勤務先から30分圏では予算的に無理。
育児コストや実家との距離の問題もある。

世の中そんなもんじゃないかね。

186: 匿名さん 
[2017-05-30 11:04:44]
>>184 通りがかりさん
わかってないのはあなたでしょ?(笑)
ここは口コミ板。何か全員の共通見解を見出すのが目的ではなく意見や情報交換するのがここの趣旨。人それぞれなんて大前提で織り込み済みだよ。それをわざわざ書いててドヤされてもね(笑)
187: 匿名さん 
[2017-05-30 11:10:16]
>186 いちいち反応すると指摘されて余計にムキになってるように映るから、スルーしときな。
相手の思うつぼだよ。
188: 匿名さん 
[2017-05-30 11:15:09]
>>185 匿名さん
そんなもんじゃないでしょ。田舎ならともかくこれだけ交通網が発達してる東京で30分間もあれば選択枝は相当なもんですよ。単に選択ミスなだけでしょ
189: 匿名さん 
[2017-05-30 11:18:43]
>>185 匿名さん
都心って曖昧な表現やめたら?あなたが全てを知ってる大辞典様じゃないでしょ?それに年収とかも関係ないし。自分の通ってる駅だけ書けばいいだけでいちいち誇張&無理に汎化させる必要なし。
190: 匿名さん 
[2017-05-30 11:23:11]
>188、189

何をそんなにイラついてるの?
191: 匿名さん 
[2017-05-30 11:26:26]
>>187 匿名さん

>>187 匿名さん
別にどう思われてもいいんじゃないの。ムキだろうが必死だろうが関係ない話だよね、それって。
マンション選びは住環境選びなんだから環境は懐が大きい方が良いです。鉄道利便性も住環境を構成する要素の一つであり重要なパートですよね。通勤だけではなく例えば子供の学校なり塾、趣味等の教室通うのだって利便性が優れて近ければ近いほど選択肢に入ってきますが逆に言えば遠ければその時点で外れてしまいますよ。つまりは機会そのものを失うと言うことです。もったいない話ですね。ここは駅直結三鷹なんですからそれを存分に生かせるライフスタイルにしないと意味が無いかと。
192: 匿名さん 
[2017-05-30 11:27:52]
>>190 匿名さん
イラついてませんよ。イラついてるように見えるならそれはあなたの問題だと思いますよ。物件に関係の無い話がしたいなら他でやってくださいませ
193: 通りがかりさん 
[2017-05-30 11:31:16]
これまたこの匿名掲示板の常で荒れてきたね。
我慢できない人多過ぎ。
194: 匿名さん 
[2017-05-30 11:34:08]
なんだかんだで新宿駅までの人が大多数なんだろうな
195: マンション検討中さん 
[2017-05-30 11:57:51]

新宿だろうが品川だろうが飯田橋だろうがどこでもお好きに。
他人には関係のない話。
もちろんデベにもね。
196: 通りがかりさん 
[2017-05-30 12:03:14]
実際問題この戸数で価格どうなるのかね。コスト削るのは限界があるし一個当たりの値段に無駄に跳ね返らないと良いけど。管理費や修繕積立金の水準も気になる。
197: マンション検討中さん 
[2017-05-30 12:24:34]

長い目で下駄賃料で回収するつもりがないなら一般販売住戸にコスト反映かね。
そもそもが地権者主体の建て替えだし外からすれば色々ブラックボックス。
198: 匿名さん 
[2017-05-30 12:57:40]
>>197 マンション検討中さん
地権者主体の建て替えじゃなかったらもっとブラックボックスなんだけど。大丈夫?
199: マンション検討中さん 
[2017-05-30 13:05:05]
へー、そうなんですか?
知りませんでした。

地権者の組合的な感じのほうが色々地権者の声が裏で反映されてるけど表に出てこない分、
輪を掛けてブラックボックスになるのかも思ってました。

>198さんお詳しそうなので、是非地権者ありとなしの場合のブラックボックス度合いの違いやメリットデメリットについて解説いただけませんか?

検討者の参考になりそうなお話なのでぜひ。
200: 匿名さん 
[2017-05-30 18:14:43]
>>199
へー、知らないのに色々ブラックボックスとずいぶん知ったそうな顔するんだ?(笑)
知らないのにどういう意図でそういう発言したのかまず説明してみてよ。
201: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-30 20:50:00]
なんとまあ低レベルな会話だこと
202: 通りがかりさん 
[2017-05-30 20:51:25]
取り敢えず誰が何書いても噛みつくのな。
198の講義楽しみにしてるよ。
203: 匿名さん 
[2017-05-30 21:11:35]
冷やかししかいないようですね
204: 匿名さん 
[2017-05-30 21:26:42]
そりゃマンコミュという名のにちゃんだからね。

暇人と業者が住人の9割以上、本当の検討者は1割も居ないんじゃない?
マンションと関係ない雑談板のほうが盛り上がってる事実が物語ってるよ。

何年も前からこんな感じ。
それでもたまにまともな情報が転がってるので気になった物件スレとか時々覗いちゃうけどね。
205: 通りがかりさん 
[2017-05-31 06:54:13]

ここは匿名無料掲示板。
誰が投稿してるかなんて他人には判りようがない。
業者が検討者のふりできるし、ニートが検討者や購入者のふりだって可能だから。
本当に検討して人ならそういう理解で参加したほうがいいよ。
206: マンション比較中さん 
[2017-05-31 16:09:53]

>>204-205に同意。
気のせいかMRや業者が休み傾向の水曜日は書き込みの勢いが落ちるんだよね、検討板全般的に(笑)
207: 匿名さん 
[2017-05-31 16:28:09]
休みの日位 休ませて・・・・。
208: 匿名さん 
[2017-06-08 12:39:33]
坪200は切るだろうね。
209: 通りがかりさん 
[2017-06-08 20:42:08]
切るわけないじゃん。三鷹だよ。八王子超えなきゃ。
210: 名無しさん 
[2017-06-15 19:48:50]
いつ価格でるんですか!?
211: マンション検討中さん 
[2017-06-15 23:17:48]
確かに価格が知りたい!この辺では一番の物件ですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:グレーシアタワー三鷹

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる