公式URL:http://www.geohankyu.com/minase/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ阪急水無瀬ハートスクエア[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/minase/
所在地 大阪府三島郡島本町高浜3丁目120番1(地番)
交通
阪急電鉄京都線「水無瀬」駅 徒歩5分
JR東海道本線「島本」駅 徒歩11分
総戸数 315戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階建
敷地面積 11,735.51m2
建築面積 2,862.61m2
建築延床面積 24,677.30m2
用途地域 準工業地域
建ぺい率 60%
容積率 200%
竣工時期 平成30年11月下旬(予定)
入居時期 平成30年12月上旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により、管理組合結成後、管理会社に委託
建築確認番号 第BCJ16大建確085(平成29年2月22日付)
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
駐車場 271台(平面式183台、機械式84台、来客用4台)
未定
自転車置場 637台
未定
バイク置場 3台
未定
ミニバイク置場 29台
未定
[スレ作成日時]2017-03-14 13:06:57
ジオ阪急水無瀬ハートスクエアってどうですか?
365:
マンション比較中さん
[2018-12-24 13:53:53]
↑プレサンスの営業さん、指摘されたことが気にくわないからといって、適当なことを書いて、ジオの掲示板を荒らさないでくださいね。早く自分の所へお帰り。
|
366:
匿名
[2018-12-24 14:25:54]
いちいち反応するあんたも荒らしと同じだわ
|
367:
購入者
[2018-12-24 16:51:41]
先日から入居しています。
上にある騒音などの問題は特になし。 マンションの作りはやや安っぽいかなという気もしますが、まぁ値段相応。 問題は排気ガス。 中層階ですが、一週間も経たないうちにベランダにうっすらと黒いチリが貯まります。 せっかく広いベランダあるのにこれでは正直使い物にならないかと。 購入を予定されてる方は、見学時にベランダの床面をよくご覧になって決めてくださいね。 |
368:
マンション検討中さん
[2018-12-24 22:06:04]
台所になんで段差があるのでしょう…
しかもなぜ開き戸なんだ… 水はねしないとか開き戸の方が取りやすいとか説明されてましたけど、見た目的にフラットのほうがいいし、引き戸のほうが奥のものは絶対取りやすいのに。 早く購入しとけばオプションで変えれたんですかね。 致命的な問題ではないのでそれで検討から外すとかはないですが、他は同じような価格でできてるのに。 こっちを立てればあっちが立たない状態ですね、どこも。 4社で談合でもしてるんでしょうか。 |
369:
住民板ユーザーさん1
[2018-12-27 00:49:15]
私の所は1ヶ月経ってもベランダは全く問題無いですがね。外出時に黒い粉で汚れた服でもベランダで干されたのではないでしょうか。また台所の段差なんて無いですが。どこか別のマンションと間違われているのでは。
|
370:
匿名さん
[2018-12-27 00:57:17]
水無瀬駅に近いのは非常に便利かなと思います。またジオブランドにもかかわらず、そこそこの価格帯に抑えられているのは嬉しいです。気持ちはほぼ固まりつつありますが、大きな買い物になりますので、現地も訪問しつつ、もう少し良く考えて決めて行きたいと考えています。購入された方は、何を決め手に購入されたのでしょうか?
|
371:
匿名さん
[2018-12-27 01:06:46]
>>370 匿名さん
ジオというブランドや部屋の価格だけではなく、長い目で見た時に、修繕費が全体的にかかりにくくなるように考えられているのかなと思いました。 派手な共用施設はないですし、駐車場も平置きタイプがほとんどですし。機械式だと毎月の点検やメンテナンス、ランニングコストがかかりますし、数十年経ってしまうとパレット自体を交換しなくてはならなくなります。 そう考えると、機械式駐車場のマンションは修繕費を含めると、後々はボッタクリの高い価格になってしまいます。修繕費用は建物本体にきちんとかけられるようにするのが一番ですから。その点、ジオは平面式の駐車場が多く、長期的な費用面でも安心して買うことができました。 |
372:
通りがかりさん
[2018-12-27 07:48:47]
|
373:
検討板ユーザーさん
[2018-12-27 19:31:08]
|
374:
本当のジオ住民
[2018-12-27 21:31:29]
>>373 検討板ユーザーさん
それでは本物の住民さんに向けて、ジオ阪急水無瀬ハートスクエアに関するクイズです。 当マンションのエントランスロビーに先週からある飾りつけが置かれ始めました。それは何でしょうか? 本当の住民でしたらわかりますよね。まさか先週から出掛けて無いとか、あんな目立つものに気づかなかったとか無しですよ。 |
|
375:
匿名さん
[2018-12-27 22:06:13]
なんだこの人。
マイナスなこと書かれたらクイズってここの住人は変な人が多いのか? |
376:
通りがかりさん
[2018-12-27 22:17:56]
たぶん住人を装ってる、不動産屋さんだと思われてるからだと思います。 住民さんなら、みんな知ってるクイズに答えて潔白を証明すれば良いと思いますよ。 |
377:
名無しさん
[2018-12-27 22:25:15]
潔白って笑
あほですか笑 |
378:
匿名
[2018-12-28 00:28:00]
少しでも否定的な意見があればわけわからないクイズを出して他の不動産扱いってちょっと普通じゃないですね。
|
379:
マンコミュファンさん
[2018-12-28 10:10:58]
内容見れば、大体、不動産屋の書き込みかわかるよ。 自分の入るマンションの価値をワザワザ下げる様なアホな人はおらんよ。 まあ、不動産屋さんどうし、貶しあってください。 誰も相手にしませんから。 |
380:
マンション検討中さん
[2018-12-28 11:57:03]
このマンション掲示板は検討スレなのに、気にくわない書き込みがあると業者扱いされるのか…
こうなるともはやどっちが業者なのかわからないですね… |
381:
匿名さん
[2018-12-28 12:54:06]
匿名だもん。誰が誰かわからんでしょ。信用する方が変でしょ。自分で見に行けば済む話。 |
382:
匿名
[2018-12-28 16:39:24]
変な住人さんへ
残念ながらエントランスは通りませんのでわかりません。 毎日自転車の出入り口から出入りしているので・・・ それよりもダンボールとか不燃物を置くところの電気が10秒くらいで消えてしまうので 何とかしてほしいと思いませんか? 本当の住人かどうかを探るより不具合個所をより多くジオのスタッフに分かってもらうようにしていただいたら如何でしょうか? この掲示板は他の業者も含めジオのスタッフも見ていることですし・・・ |
383:
通りがかりさん
[2018-12-28 20:14:01]
不具合箇所は、自室内なら内覧等での修正箇所の申告をはじめ、以降も保証期間内なら随時相談するのは可能です。 共用部についても、管理人さんに遠慮なく直接言えばと思います。 |
384:
匿名さん
[2019-01-04 12:02:56]
ゴミ置き場の電気が10秒くらいで消えてしまう・・・(笑)
人の出入りをセンサーが感知して電気が点くのでしょうか。 エコにはなるかもしれませんが、ゴミ出しに不便なので早めに改善して欲しいですね。 こちらの掲示板で発言するよりも管理組合に連絡してみるのが良いかもしれません。 |
385:
マンション検討中さん
[2019-01-06 21:22:05]
夜に電気のついている部屋が凄く少ないのですが、まだ引越しされてないのですか?それとも売れ残ってるのでしょうか?
|
386:
マンション比較中さん
[2019-01-06 23:45:26]
この近辺でマンションを探しており、ジオ、プレサンス、アーバンの中で検討しています。家族でこれからずっと住み続けて行きますので、価格だけでなく、周辺の治安や、近隣との関係なども気にしながら検討しているところです。
その中で、プレサンスで調べてみると、下のような建設反対のサイトが各地で立ち上がっており、様多数の苦情が近隣住民より上がっているようです。ここは近隣との関係は大丈夫でしょうか。ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。 http://blog.livedoor.jp/jyuuminnokai/ |
387:
マンション検討中さん
[2019-01-07 01:22:33]
プレサンスの掲示板があるんだからそこで聞いたら?
ここは関係ないです。 |
388:
マンション比較中さん
[2019-01-07 06:55:49]
|
389:
通りがかりさん
[2019-01-07 17:05:09]
ジオでは聞いたことないですね。
もともと国道沿いで、サントリーの倉庫であり、隣接する住宅があまりなかったからでしょうね。 |
390:
通りがかりさん
[2019-01-08 17:32:46]
ジオは、事前に周辺への配慮もしながら直接挨拶等もしているとの話は聞いた事があります。 誰でも知っている阪急ですので信頼が大事なんだと思います。 |
391:
通りがかりさん
[2019-01-08 22:55:01]
信頼もなにもこんな場所で周辺に配慮する必要なんて全くないですし。
見学行きましたか? 171沿いで周りに住宅はありません。 |
392:
マンション比較中さん
[2019-01-09 00:14:51]
皆さんご回答ありがとうございました。ジオは周辺とはうまくやっており、問題無いと言うことで安心しました。見学はまだですので、早速見学にも行ってきます。
|
393:
名無しさん
[2019-01-09 12:36:26]
付近に住宅地は無いと断言してますが、あります。 調べればわかります。。 |
394:
評判気になるさん
[2019-01-09 20:13:03]
上階の音はどうですか?
まだ、、換気扇の音は気になってますか? |
396:
通りがかりさん
[2019-01-11 23:26:40]
[No.395~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
397:
購入者
[2019-01-16 16:36:09]
|
398:
マンション検討中さん
[2019-01-19 13:13:09]
ぜんぜん人入ってない気がするのですが…大丈夫なのでしょうか?
|
399:
匿名さん
[2019-01-19 21:33:47]
夜マンションを横切ると半分くらい電気ついてませんよね。
こんなに空き家があるのだから静かなんでしょう。 |
400:
名無しさん
[2019-01-20 01:50:38]
島本町の人口が1月に一気に約200人増えてるので、その分がジオの入居者では?
人口推移は島本町のHPで確認できます。 |
401:
通りがかりさん
[2019-01-20 15:42:40]
12月はアーバン、レジデンス、アーバン横の戸建てなどで一斉入居がありました。
と考えると、200人だとジオもアーバンも苦戦してることがわかりますね。 |
402:
名無し
[2019-01-20 17:59:55]
|
403:
e戸建てファンさん
[2019-01-20 20:48:33]
アーバンは2月から入居だと思ってました(;´д`)
|
404:
匿名さん
[2019-01-22 12:06:53]
敷地が広く駐車場が271台分確保されているそうですが、そのうち平面式は183台分になるんですね。
どうせなら全てを平面式にすれば管理が楽になったのでは?と考えますが、この料金設定で将来の修繕計画は大丈夫なのでしょうか? |
405:
通りがかりさん
[2019-01-22 20:52:37]
平面の駐車場が余ってたら機械式の修繕費払うのアホらしいですよねぇ…
|
406:
匿名さん
[2019-01-24 12:08:44]
ジオのマンションという事で駅に近い立地という特徴は変わりませんが、これだけファミリー向けの共用施設がついているのは珍しくないですか?
ハートスクエアというだけあって住人間のコミュニティを重視したコンセプトのマンションになっているのでしょうか? |
407:
匿名さん
[2019-01-24 14:32:45]
残念ながら共用施設は使用頻度の割には管理費が高くなるので、ないところの方が住人としてはメリットですよ。
|
408:
通りがかりさん
[2019-01-26 00:12:27]
>403さん
そーですよね。アーバンは、12月完成、2月入居開始予定のはずです。 |
409:
通りがかりさん
[2019-01-26 15:06:37]
アーバンの入居がまだとしてもアーバン横の戸建てやレジデンスを考えると200人増は少ないですね。
仮にジオだけとしても100数世帯だし、空き部屋多いんだろうなぁ。 |
410:
通りがかりさん
[2019-02-05 22:18:34]
阪急沿線の駅降りるとジオの案内看板がどこにもあって売れてないことを実感…
|
411:
通りがかりさん
[2019-02-05 23:08:21]
ジオ阪急水無瀬ハートスクエアにせよ、アーバン島本シティにせよ、この地域では規模が大きすぎたかもしれませんね。
広い土地が手に入ったから建ててみた感があります。 ただこちらの物件に限らず、北摂のマンションが供給過多気味で値段も上がりすぎたので販売はほとんどの物件で 苦労するかもしれませんね。 |
412:
評判気になるさん
[2019-02-06 13:05:37]
約50戸のレジデンスは完売と聞きました。全戸が既に引っ越したとすると、約100人の人口増か。
ジオの分の増加は約100人(50戸程度)かな? |
413:
匿名さん
[2019-02-08 10:01:54]
ゲストルームが2室用意されるなど、共用施設がなかなか豪華だと思いました。
以前どこかで見たジオは共用施設がほとんどついていなかった気がしますが、 立地条件によって住人の家族構成も異なるでしょうし、 建物毎にコンセプトを変えているんでしょうか? |
414:
通りがかりさん
[2019-02-12 21:30:35]
共用施設ですが、立地条件もあると思いますが、戸数の影響も大きいと思います。
共用施設の修繕費などを負担するのは住民の皆さんですので、ある程度戸数が多くないと一戸あたりの負担が大きくなってしまうからです。 小規模マンションには無いスケールメリットを享受できますが、仮に共用施設が利用されなくなっても修繕費等は支払う必要がありますので、どちらが自分のスタイルにあっているか検討した方が良いかもしれませんね。 |
415:
匿名さん
[2019-02-16 12:49:46]
共用施設が充実しているマンションはどんどん増えています。
このジオも同じ。 最初は便利で良いなと思いますが、 年数と共に綺麗に保って維持していくには経費もかかります。 また、これだけの総戸数であれば、なかなか使えないでしょう。 使う人も限られてくると思うので最終的には無駄になるだけで 価格が高いのでないのかなと検討からは外れるなと思いました。 |
416:
通りがかりさん
[2019-02-24 16:58:46]
>>56 マンション検討中さん
ジオ阪急水無瀬ハートスクエアの7階を買ったものですが、国道側の車の音は窓を閉めていればそこまで気になりませんし、リビング(国道側)にいる限りほとんど新幹線の音は聞こえません。玄関側の寝室にいると新幹線の音は多少聞こえますが通り過ぎるのが早く、夜中は運行していないので国道側よりもむしろ静かです。難点は、窓を日中はあまり開けられないことですが、24時間換気の空気孔が十分な数各部屋に取り付けられているので窓を開けて部屋をわざわざ換気する必要がそもそもありません。夜は車の通りも減るので夏場なんかは夜中のみ窓を開けるのはいいと思います。 |
417:
マンション検討中さん
[2019-03-02 00:51:42]
窓開けられないのは結構ストレスですね。
島本なのに空気も感じられないのか… |
418:
匿名さん
[2019-03-07 23:53:55]
ジオマンションと考えれば、
共用施設も充実していて、とてもお買い得な物件だと思いますが 立地などから考えるとどうかなと感じます。 阪急で通勤通学している人にとっては良いのかなと思いました。 それ以上それ以下でもない感じがしました。 |
419:
マンション検討中さん
[2019-03-08 23:52:11]
南東向で駅まで5分、防音も問題なさそうだし、
自走式駐車場、かなり気になってます。 湿気、結露はどうなのかなぁ? |
420:
マンコミュファンさん
[2019-03-09 20:39:56]
花粉症だから窓なんか開かなくていい(´・ω・`)
|
421:
マンション検討中さん
[2019-03-15 15:06:00]
水道代が高い地域と聞いていますが、
実際のところどうですか? |
422:
住民
[2019-03-15 19:18:38]
|
423:
住民
[2019-03-15 21:12:42]
>>421 マンション検討中さん
島本在住者です。 水道代、3人家族で 先月4900円でした。 島本は、1ヶ月分ごとの請求です。 大阪府の水道料金比較表をみると、 大阪府のなかではちょうどまんなか位みたいです。 |
424:
マンション検討中さん
[2019-03-17 21:04:20]
|
425:
通りがかりさん
[2019-03-25 10:20:10]
水道代はいま何立方メートル使われているかは分かると思いますから、下記サイトで調べられたら実際の金額が分かりますよ。
http://www.shimamotocho.jp/i/gyousei/kakuka/jyougesuidoubu/jyousuidou_... |
426:
通りがかりさん
[2019-03-25 10:24:43]
上の方は4900円ということは20立方ぐらい使われているようですが、うちだと小学校低学年の子どもと夫婦の3人家族で12立方ぐらいなので2700円ぐらいです。
|
427:
マンション検討中さん
[2019-04-01 15:29:50]
島本町は水が綺麗と聞いていますが、ミネラルウォーターなどは買わずに飲料水は水道水を飲んで過ごされていますか?スーパーなどで水を汲みに行ったりされてますか?
|
428:
匿名さん
[2019-04-12 23:48:26]
水道水飲んでます!
|
429:
検討板ユーザーさん
[2019-05-03 21:43:24]
>>418 匿名さん
阪急で通勤していますが本当に便利に使えています。エレベーターも現在は朝もさほど混むことなく使えてます。 島本も両親や友達が来る際使いますが、信号も少なくグーグルマップ通りの時間でいけます。近くもなく遠くもなくと言った感じです |
430:
匿名さん
[2019-05-07 23:09:45]
ここは駅が近いのはとても大きいですよね。阪急の人は便利だと思いますが、JRユーザーもそこまで歩いて負担になるほどの距離ではないのでは?と思います。
ゴミドラムってここで初めてみました。 今時はこういうのがあるのですね。使い勝手などはどうなんでしょうか? メンテナンス性などは高いのでしょうか。 |
431:
通りがかりさん
[2019-05-12 10:40:08]
地盤や騒音はもちろんだけど、マンションである以上は一緒に住むことになる他の住人が重要だと思う。
他のマンションと書き込みの程度を見比べるのがいいかも。仲良くできそうにないなら辞めた方がいい。 ここに書き込む人は、関わる業者と購入を検討してる人や購入を決めた人だろうから。 |
432:
通りがかりさん
[2019-05-13 20:56:01]
島本町は、待機児童率が大阪でワーストです。開発に町がついていけず、さらに耐震の問題で老朽化した保育園、幼稚園を閉鎖したためです。
お子様がいらっしゃる方は、この辺りは検討いただいた方が良いと思います… |
433:
通りがかりさん
[2019-05-17 01:52:26]
幼稚園の閉鎖は耐震化ができておらず、跡地に認定こども園を建てるためですし、保育所は閉鎖してませんよね。
以前から待機児童のある状況で、ようやく保育所やこども園を建てるために動き出したところですね。 |
434:
通りがかりさん
[2019-05-18 12:32:18]
まだ広告出しまくってますよねぇ…
結構空きがあるのかな。 |
435:
通りがかりさん
[2019-06-04 15:18:03]
こちらもアーバンもまだ半分いくか、いかないかぐらいでしょうか。
ベランダから見える明かりでは、それぐらいの印象です。 この先、さらにJR島本駅すぐにもマンションが建つみたいなので、もう少し待ったら、値引きもあるかもしれませんね。 5月に小規模保育所が2か所できたのと、水無瀬神宮さんの横に民家保育所が秋頃にできるのと、幼稚園を廃止して、そこに認定こども園を建てる予定と、役場の前に公立の保育所を建てる予定があるようです。それと今の第4保育所のところも民家の保育所かこども園を募集するそう。 しばらくすれば子育て世代も住みやすくなりますが、今すぐは厳しそうですね。 |
436:
通りがかりさん
[2019-06-04 15:19:40]
|
437:
匿名さん
[2019-06-06 14:20:49]
待機児童問題が深刻な地域なのですか?
5月以降保育園が増え続けているように見えますが、マンションも増加し続けているのでいつまでたってもイタチごっこ状態になっているように思います。 幼稚園保廃止してこども園ができるそうですが、こども園はどのような利点があるのですか? |
438:
通りがかりさん
[2019-06-07 19:47:08]
>>437 匿名さん
待機児童は、率で言うと、大阪府内ワーストだと思います。 島本町から出された計画では、今の人口増加の予測から、保育園の整備数を決めたようで、箱物とりあえず間に合うみたいですよ。 保育士さんが足りるのか心配ですけど。 こども園は幼稚園と保育園の機能を持った施設です。 保育園としての需要が高い時は、保育園としての定員を増やされると思います。 |
439:
マンション検討中さん
[2019-06-14 18:26:32]
ここは売れ残りが多いね。完売難しいかもね。やっぱりマンションは利便性が重要ですね。
|
440:
匿名さん
[2019-07-03 23:36:14]
この規模のマンションですので、流石に販売自体は長く想定はされているのかな。
すごくたくさん間取りは設定されていますが、広さ自体は そこまで大きくは変わらないようです。 みなさん、どういうところをポイントに物件を選んでいるのでしょうか。 開口部の向きとかくらいしか思いつかなくて。 |
441:
匿名さん
[2019-07-24 10:12:25]
間取りとか値段とか収納とかが選択のポイントでは。
あとは方角も確かに。 眺望ももちろん。 総合的に見て判断していくのであって、これ!というワンポイントで決めていくわけではないと思いますよ。 高い買い物ですから。 |
442:
匿名さん
[2019-07-26 11:10:55]
ジオ阪急水無瀬ハートスクエア[全体概要]
物件公式サイト https://geo.8984.jp/minase/ 所在地 大阪府三島郡島本町高浜3丁目120番1(地番) 交通 阪急電鉄京都線「水無瀬」駅 徒歩5分 JR東海道本線「島本」駅 徒歩11分 総戸数 315戸 構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階建 敷地面積 11,735.51m2 建築面積 2,862.61m2 建築延床面積 24,677.30m2 用途地域 準工業地域 建ぺい率 60% 容積率 200% 竣工時期 2018年10月 入居時期 即入居可 分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有 建物:区分所有権 売主 阪急阪神不動産株式会社 管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート 管理形態 区分所有者全員により、管理組合結成後、管理会社に委託 建築確認番号 第BCJ16大建確085号(2017年2月22日付) 第BCJ16大建確085変1号(2017年8月2日付) 第BCJ16大建確085変2号(2018年8月10日付) 施工会社 株式会社長谷工コーポレーション 設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 駐車場 271台(平面183台、機械式84台、来客用4台) <使用料> 平面:9,000円~12,000円(月額) 機械式:5,000円~8,000円(月額) 自転車置場 637台 <使用料> 100円~500円(月額) バイク置場 7台 <使用料> 2,000円(月額) ミニバイク置場 29台 <使用料> 1,000円(月額) ●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。 ●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。 ●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。 ●駐車場の空き区画等の状況については、係員までお問い合わせください。 ●掲載の交通所要時間の情報は、平成29年3月10日現在の情報になります。 |
443:
匿名さん
[2019-07-26 11:13:33]
https://geo.8984.jp/outline/minase.html
ジオ阪急水無瀬ハートスクエア 先着順 / 販売概要 販売戸数 25戸 価格 3,380万円~4,570万円 最多価格帯 3,500万円台(8戸) 間取り 3LDK・4LDK 専有面積 69.03m2~83.07m2 バルコニー面積 11.68m2~20.57m2 サービススペース面積 1.71m2・3.96m2 テラス面積 37.96m2 アルコーブ面積 2.5m2~6.55m2 管理費(月額) 8,890円~10,690円 修繕積立金(月額) 5,530円~6,650円 管理一時金(一括払い) 15,000円 修繕積立基金(一括払い) 346,000円~416,000円 テラス使用料(月額) 800円 防犯センサー使用料(月額) 500円 ●先着順申込受付につき、成約済みの場合はご了承ください。 ●申込時にご持参いただくもの ・印鑑(認印) ・本人確認書類(運転免許証、パスポート等) ・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください) 第6期1次 / 販売概要 登録・抽選日時 登録受付期間 / 2019年8月19日(月)~2019年8月25日(日) 登録受付時間 / 10:00~18:00 ※8月25日(日)については15:00まで。 登録受付場所 / 「ジオ阪急水無瀬ハートスクエア」マンションギャラリー 抽選日時 / 2019年8月25日(日) 16:00 抽選場所 / 「ジオ阪急水無瀬ハートスクエア」マンションギャラリー 販売戸数 3戸 価格 3,280万円~3,550万円 間取り 2LDK・3LDK 専有面積 65.52m2~72.54m2 バルコニー面積 11.12m2・11.68m2 テラス面積 20.15m2 アルコーブ面積 2.37m2~2.67m2 管理費(月額) 8,430円~9,340円 修繕積立金(月額) 5,250円~5,810円 管理一時金(一括払い) 15,000円 修繕積立基金(一括払い) 328,000円~363,000円 テラス使用料(月額) 400円 防犯センサー使用料(月額) 500円 ●申込時にご持参いただくもの ・印鑑(認印) ・本人確認書類(運転免許証、パスポート等) ・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください) 第6期11次 / 販売概要 登録・抽選日時 登録受付日 / 2019年7月26日(金) 登録受付時間 / 10:00~12:00 登録受付場所 / 「ジオ阪急水無瀬ハートスクエア」マンションギャラリー 抽選日時 / 12:30 抽選場所 / 「ジオ阪急水無瀬ハートスクエア」マンションギャラリー 販売戸数 1戸 価格 3,710万円 間取り 3LDK 専有面積 72.54m2 バルコニー面積 12.32m2 アルコーブ面積 2.67m2 管理費(月額) 9,340円 修繕積立金(月額) 5,810円 管理一時金(一括払い) 15,000円 修繕積立基金(一括払い) 363,000円 ●申込時にご持参いただくもの ・印鑑(認印) ・本人確認書類(運転免許証、パスポート等) ・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください) 情報登録日等 情報登録日 2019年7月29日(月) 次回登録予定日 2019年8月5日(月) |
444:
匿名さん
[2019-07-26 11:14:14]
|
445:
匿名さん
[2019-07-26 11:18:04]
ジオ阪急水無瀬ハートスクエア 価格表
第6期1次 更新日:2019年5月30日 ![]() ![]() |
446:
匿名さん
[2019-07-26 11:20:03]
>>441 匿名さん
価格表公開されてるけど情報の更新が遅いから毎週末公式サイトで発表すればいいのにね あと一部の部屋しか価格表に掲載されてないけど売れ残ってる全戸を一覧表にすればもっと解りやすいのにね 情報公開性が低くて萎える |
447:
匿名さん
[2019-07-26 20:44:07]
6期11次なんてものは、すでにその住戸で契約までがまとまっているが、
未販売住戸だったので、しれっとHPに公開(公正取引という法律?に抵触するらしい)しただけ。平日午前中抽選という、他にその住戸を希望する人が現れる確率が限りなく低い時間帯を選んでいるのがよい例かと。万一その住戸を希望する人が現れたとしたら、大規模物件なので、他住戸を紹介すればよいと、お考えなのでしょう。 理論上、その住戸の抽選に参加は可能なんでしょうが、資金面での裏付け等確認やらで、現実的には抽選参加は不可能なのが現実のようです。 最後にこのデベさんに限ったことではありませんので、悪しからず。 ネットでの情報は限定的なので、実際に現地に行かれることをオススメします。 |
448:
マンション検討中さん
[2019-07-27 22:10:38]
余裕ある敷地、南東向き、駅近、銀行や郵便局スーパーも近いし、申し分ない条件だと感じた。
|
449:
通りがかりさん
[2019-07-31 13:17:26]
ここは車の出入りがしにくそう?
国道から入るのも、出るのも、一方向だけですかね? |
450:
通りがかりさん
[2019-08-07 08:33:27]
171沿いがネックすぎる。
あんな交通量多い道路沿いは好立地とは言えない… |
451:
匿名さん
[2019-08-08 10:01:37]
公式サイトに案内が出ているマイペース見学会はいいアイデアじゃないかと思います。
モデルルーム見学と言えば長時間拘束が原則で全てが営業さんペースで進められる印象がありますし、 最初から時間を選べるのは助かりますね。 お急ぎコースは営業さんがつかずに自由に見学できれば尚良と思いました。 |
452:
匿名さん
[2019-08-14 12:36:47]
171通るときに目につきますが、夜に電気のついていない部屋が半分近くありますね。
これから大幅値下げもあるでしょうし、第一期に購入した人は割を食らいますね… |
453:
マンション検討中さん
[2019-08-16 22:00:09]
|
454:
匿名さん
[2019-08-26 15:05:21]
最近この物件のCM(センターポジション・・・)をよく見ますが、
近隣で350戸の新築分譲計画(売主、ジオ? ウェリス?)が進んでいるようですので、 その兼ね合いなんでしょうね。 |
455:
マンション検討中さん
[2019-08-27 03:05:10]
|
456:
匿名さん
[2019-08-28 10:36:20]
>>455
>>保育所・幼稚園が絶対的に足りない。 経験者です。近隣に大規模マンションが建設されて、待機児童が増えています。 急に保育園に入所できなくなった声を身近で聞いています。 老朽化のため保育園の建て替えをしたものの赤字になっているとか。 私は子供を保育園に入れていたので被害はなかったです。既に入所していて兄弟ワクで入所するなら入れるようですが、新規入所が難しいようです。 働くママは1歳児2歳児で入れたいので、民間保育を利用するしかないようですよね。 |
457:
通りがかりさん
[2019-08-30 00:28:22]
>>455 マンション検討中さん
町にマンション建設の許認可の権限はないんじゃないですかね。権限委譲とかされてなければ府ではないかと。いずれにせよ、民有地のことなので、なかなか制限はかけにくいのでは。 |
458:
通りがかりさん
[2019-08-30 01:00:38]
>>456 匿名さん
マンション建設で待機児童は増えていますが、待機児童はもう何年も前からいます。 老朽化のための建て替えとは、どこのことでしょう? さらに、赤字? 昨年秋に保育基盤整備加速化方針が出され、順次、保育所の整備はなされていくようです。 公立は第四保育所が耐震化されていないので建て替えするようです。 新しいのは90名規模で役場の駐車場に、跡地には民間の保育所を誘致予定だそう。 第四と言っても今は第二と第四の二か所しかないですけどね。 民間は山崎保育園、高浜学園、小規模が2か所あり、今年に入り小規模がさらに2か所できました。 秋には90名規模の民間保育所が水無瀬神宮横に完成予定だそうです。 公立の第二幼稚園も耐震化ができておらず、ニーズも少ないことから、廃止して跡地に民間の200名規模のこども園が立つ予定。 公立の幼稚園は第一幼稚園だけです。 一か所になったことから、公立はわりといっぱいみたいですね。 民間の山崎幼稚園はまだ空きがあるようです。 これからまだ建設予定ということで、今すぐ保育所が必要な人には厳しいでしょうね。 2年ほど待てる人なら大丈夫なのでは? |
459:
匿名さん
[2019-09-20 00:01:32]
お子さんがいるご家庭が多く検討されているのかな?
やはり保育園に関してはどこも入るのは一筋縄では行かないようですね。 このあたりの場合、投稿によるとまだ私立幼稚園だったら入れそうなところがあるので どこにもいけないっていうことは避けられそうなのは良いですが…。 行政も頑張ってくれていると思うので それに期待ですね。 |
460:
匿名さん
[2019-09-20 00:13:54]
町村レベルの自治体に、ここ2~3年で一気に1000戸近くの分譲マンションが供給されたら、島本町としては、人口増という恩恵で住民税や固定資産税などの税収増が期待できるものの、保育園、小中学校と受け入れ整備(特に保育園は喫緊の課題)をしていかなくてはいけないから大変ですね。
|
461:
戸建て住民
[2019-09-25 02:02:19]
今日各局で島本町の待機児童が府内でダントツに多く、原因はマンションの乱立と報道されてましたね。今後はマンションの高さ制限を条例でするようです。
>大阪府の待機児童率(2019年4月1日時点)ワースト5 島本町 :11.04% 泉大津市 : 2.60% 和泉市 : 1.93% 東大阪市 : 1.54% 富田林市 : 1.47% とのことでした。 |
462:
匿名さん
[2019-09-26 12:19:10]
保育園問題はマンション建設の条件に保育施設を併設させる事である程度は解消しそうですが、
そう単純な問題ではないのでしょうか。 マンション建設で人口が増えれば税収も増えるので自治体としては歓迎なのかもしれませんが、子育ての受け皿がないと結局は破綻すると思います。 |
463:
通りがかりさん
[2019-09-26 13:57:02]
|
464:
マンション掲示板さん
[2019-09-29 16:42:29]
>>452 匿名さん
こんだけ戸数あるなら見学、冷やかし、契約、引渡、引越などなど、対応できるスタッフや業者も限られてますし、早々に埋まらないのが普通かと思いますけどね。 業者とか言われるのかな? ジオは値引きしないで有名ですがどうなるでしょうね |