公式URL:http://www.geohankyu.com/minase/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
ジオ阪急水無瀬ハートスクエア[全体概要]
物件公式サイト http://www.geohankyu.com/minase/
所在地 大阪府三島郡島本町高浜3丁目120番1(地番)
交通
阪急電鉄京都線「水無瀬」駅 徒歩5分
JR東海道本線「島本」駅 徒歩11分
総戸数 315戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上14階建
敷地面積 11,735.51m2
建築面積 2,862.61m2
建築延床面積 24,677.30m2
用途地域 準工業地域
建ぺい率 60%
容積率 200%
竣工時期 平成30年11月下旬(予定)
入居時期 平成30年12月上旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主 阪急不動産株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
管理形態 区分所有者全員により、管理組合結成後、管理会社に委託
建築確認番号 第BCJ16大建確085(平成29年2月22日付)
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
駐車場 271台(平面式183台、機械式84台、来客用4台)
未定
自転車置場 637台
未定
バイク置場 3台
未定
ミニバイク置場 29台
未定
[スレ作成日時]2017-03-14 13:06:57
ジオ阪急水無瀬ハートスクエアってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-03-14 13:09:00]
|
2:
匿名さん
[2017-03-14 16:18:53]
三島郡島本町の分譲マンションって過去13年で4物件目ですね
やはり一定の需要はあるのかもね 平成17年 ジオ阪急水無瀬 平成20年 ライオンズ水無瀬ローレルコート 平成22年 ライオンズガーデン水無瀬グランリバー 平成30年 ジオ阪急水無瀬ハートスクエア |
3:
口コミ知りたいさん
[2017-03-15 07:53:46]
樟葉と比べないでください。
水無瀬のマンション価格は樟葉の1.5倍ですよ。 あちらのマンションでは70平米なら2000万ですよ! 水無瀬で3000万以下なんてあり得ない |
4:
匿名さん
[2017-03-17 12:10:28]
価格帯高くなりそうですか?
デザインを見ると横に長いマンションのようですね。 2棟建てではないようなので1フロア22戸前後にはなっちゃうのかな。 中部屋・中階あたりなら結構お買い得な価格で出そうな気もしますけどね。 しかし315戸って凄いです。大規模物件ならではの豪華な共用施設も作るんでしょうか。 管理費・修繕費も抑えめだと良いですね。 |
5:
匿名さん
[2017-03-18 09:36:32]
ジオ千里中央ザレジデンスで違法建築疑惑。近隣マンションへの説明が事実と異なっていたとか。ここは大丈夫か?
|
6:
匿名さん
[2017-03-22 11:37:45]
上牧町に産廃処理所が新設予定なので、環境的には良くない方向性にもともと
171号線沿いの建設なので騒音・公害は大丈夫なのか? |
7:
匿名さん
[2017-03-24 10:08:19]
南東向きとなると南向きよりは日差しが控えめで、夏場はそこまで日差しが強くなくて過ごしやすそうでしょう
共用施設に関してはまだ載っていないので、どんな施設ができるのか楽しみですね。 ファミリー世帯が大多数になるでしょうからキッズルームやスタディールーム、 子供がちょっと遊べるスペースがあるといいんじゃないでしょうか |
8:
評判気になるさん
[2017-03-27 00:22:49]
平成31年に新しいマンション出来るみたい
聞いたことない事業主だけどここの1年後 阪急よりは安いかも http://www.constnews.com/?p=29117 【民間】都市環境開発が阪急水無瀬駅前に延べ4700平方㍍のマンションを計画(会員)[2017年03月24日] LINEで送る 都市環境開発(大阪市中央区)は、阪急京都線水無瀬駅前に延べ約4700平方㍍のマンションを計画している。敷地は更地になっており、6月初旬に着工する。完成は2019年3月下旬の予定だ。 【6月初旬に着工する】 |
9:
評判気になるさん
[2017-03-27 00:32:49]
平成31年に関西電力グラウンド(水無瀬運動場)の跡地にも大規模マンション出来ますね
島本駅出口1出口から徒歩約7分 水無瀬駅出口から徒歩約11分 http://www.constnews.com/?p=29039 【民間】名鉄不動産など3社が島本町の土地1㌶に264戸の分譲マンションを計画(会員)[2017年03月22日] LINEで送る 名鉄不動産、JR西日本不動産開発、関電不動産開発の3社は、大阪府島本町で土地約1㌶に264戸の分譲マンションを建設する。これから工事に着手し、完成は2019年1月末を目指している。 【264戸の分譲マンションを建設する】 |
10:
匿名さん
[2017-03-28 15:35:39]
このあたり、マンションラッシュみたいですね。
ジオ=阪急のマンション。大阪に来て、阪急のブランドが高いことに気づかされています。関東だと伊勢丹とか三越とか。伊勢丹と同じくらいの位置づけが阪急百貨店ですよね。デパートコスメの充実度合がすごくて。 逆に、大阪は伊勢丹や三越がそんなにすごくないみたいです。 ホームズに詳細があったんですが、価格未定でした。価格が一番ネックなので、買える予算か早く知りたいです。 |
|
11:
買い替え検討中さん
[2017-03-30 15:22:11]
ジオ洛西口でも洛西ニュータウンから移り住んだ定年後の方々が相当数いらっしゃいます。
ファミリー向けではあるのでしょうが、ここも近隣ニュータウンの若山台から移り住む方が 多いでしょうね。 やっぱり、高齢になると車の運転も危険だし、駅近のマンションは需要あるので、 3500万円以上の価格設定になるんでしょうね・・・。 |
12:
匿名さん
[2017-04-02 17:55:49]
高齢になると持ち家を手離し、駅近の分譲マンションに移動する方が多いです。
駐車場があっても、高齢になっての運転はリスクがありますから。 やはり、どうしても利便性が最優先になりますね。 総住戸数が多いので共有施設が、充実しているのでしょうね。 詳細が気になります。 |
13:
匿名さん
[2017-04-07 09:54:53]
投資マンション最大手のプレサンスも島本町にマンション建てるようですが
この計画の住所はどこやろうか? ジオ以外にも3物件が建つってアベノミクスバブルが島本町バブルになった感じですね https://www.constnews.com/?p=29133 民間共同住宅 / 大阪 【民間】プレサンスコーポレーションが島本町に延べ4900平方㍍のマンションを計画(会員) プレサンスコーポレーション(大阪市中央区)は、大阪府島本町に延べ約4900平方㍍のマンションを計画している。敷地はすでに更地になっており、6月初旬の着工を予定している。完成は2018年7月末の予定だ。 【6月初旬の着工を予定している】 |
14:
匿名さん
[2017-04-08 13:38:49]
水無瀬駅に近いのは便利かなと思います。
ただ、ジオブランドなので、そこそこの価格帯になってしまうのかでしょうか。 まだ販売価格が公表されていないので、いくらくらいになるのか気になっています。 3000万円台であれば妥当なところかなと思います。 すでに資料を取り寄せた方はいらっしゃいますか? |
15:
匿名さん
[2017-04-19 12:50:45]
新幹線と阪急の線路2つと171号線の間にあってどちらもすぐそばなので
現地に行って騒音を調べてみないと検討できないな |
16:
匿名さん
[2017-04-19 13:08:01]
この4つとは別にもう一つマンションできるっぽいね
700~800戸が同時期にできるから選びたい放題 【島本町マンション計画中一覧】 平成30年7月下旬 (仮称)プレサンスロジェ島本町 プレサンスコーポレーション 平成30年12月上旬 ジオ阪急水無瀬ハートスクエア 阪急不動産 315戸 平成31年2月上旬 (仮称)アーバン里山シティ 関電不動産 JR西日本不動産 名鉄不動産 264戸 平成31年3月下旬 (仮称)阪急水無瀬駅前計画 都市環境開発 |
17:
匿名さん
[2017-05-21 14:15:55]
日立金属の跡地のマンションはどこの事業主が建てるの?
|
18:
匿名さん
[2017-05-25 13:02:22]
水無瀬と言えども北摂ですよ。
四千万台後半が妥当でしょ。 |
19:
匿名さん
[2017-06-01 18:51:05]
駅に近くて便利な反面、線路の音が気になるかどうかですか。
寝ている時間まではうるさくないだろうとは思うのですが、 現地確認は必要かもしれませんね。 今どきのマンションですから、しっかり防音はされているとは思いますが。 駅以外の利便性についてはどんな感じですか? 買い物するお店など、地図上では近くに無さそうに思えたのですが。 |
20:
匿名さん
[2017-06-14 15:36:54]
公式サイトには1つだけプランが掲載されていますね
Iaタイプということで3LDKとのこと。 3LDKなのですが、1つ居室がリビング内の小さめの和室ですので何となく子供部屋として使おうとするとちょっと違う感じかな。 リビングの延長線上で、例えば冬場にこたつを置くとか、そういうことならば良いのかもしれないとかんじました。 |
21:
匿名さん
[2017-06-23 14:04:29]
ランドプランを見ていると、かなり建物でない部分が多くなって来るのだなと思いました。その部分の殆どが駐車場です。平起きの駐車場がかなりあるようです。機械式もありますが、小さな子供がいたりすると機械式よりも平起きタイプの方が数はおおいのか。
皆さんきっパレットの操作のことなどを考えると平起き派という人が多くなってくるのだろうか。駐車場の数自体は足りているのですよね??? |
22:
匿名さん
[2017-07-01 19:45:03]
平面式183台だとランドプランにも余裕を感じますね。
建物を囲んで駐車場なので採光や風通しもある程度確保されますし 悪くないと思います。 ただ出入り口が一つしかないので(セキュリティ上しょうがないですけど) 朝の通勤時間帯だと混雑することも出るんでしょうか。 毎日使う方や小さい子供がいる場合は平置きの方が良いんでしょうね。 駐車場料金は機械式の方が安くなるのでしょうけど。 |
23:
匿名さん
[2017-08-02 15:02:48]
長い目で見た時に、修繕費が全体的にかかりにくくなるように考えられているのかなと思いました。派手な共用施設はないですし、駐車場も平置きタイプ。機械式だと毎月の点検やメンテナンス、ランニングコストがかかりますし、数十年経ってしまうとパレット自体を交換しなくてはならなくなります。
修繕費用は建物本体にきちんとかけられるようにするのが一番ですから。 |
24:
匿名さん
[2017-08-04 17:32:08]
171の音より、新幹線の騒音は強烈。
買うなら国道沿いの方がまだマシかなぁ。 国道沿いは排気ガスでベランダ黒くなりそうだし 線路側は新幹線と夜間の阪急の修理の音もするし 窓開けられないでしょうね… 新幹線さえ走ってなかったら良いのになぁ。 周辺の外観も遮って作るみたいなので近所付き合いも難しそうですね。 |
25:
通りがかりさん
[2017-08-07 17:30:48]
>>24
リビングは国道側しか選択肢ないんじゃないですかね。新幹線側は玄関。 |
26:
匿名さん
[2017-08-08 09:06:43]
日立金属の広大な跡地ってどうなるの?
今更新規の大規模工場は出来ないでしょうしイオンモールみたいなのも可能性低いでしょうし やっぱり大規模マンションになるのかな? |
27:
匿名さん
[2017-08-27 14:04:19]
説明聞きに行ってきました。阪急の方は「新幹線、電車の音は一瞬」と言っていましたが、やはり棟内モデルルームができるまで待ちたいな…と思いました。国道もあり、窓は開けられないのかな、とも思います。低層階4階までのプラン変更の締め切りが確か10月までのようです。(曖昧な記憶ですみません)人気は中層階みたいです。標準の内装は良かったです。一つ嫌のはクッションフローリングでした。フローリングの変更はもちろんできません。
|
28:
匿名さん
[2017-08-27 14:58:03]
>>27
クッションフローリングって聞いたことないですけど、まさかビニールシートのフローリング調クッションフロアじゃないですよね? ひょっとしてクッションフローリングって歩いたら床が凹むやつのことですか? 私もあれ嫌いですけどどういう目的でやるんでしょうか? やっぱり下階への騒音対策とかかな? |
29:
匿名さん
[2017-08-27 17:10:31]
>>28 匿名さん
クッションフローリングが正式名称かは分かりませんが(すみません)、歩くと少しフワフワするフローリングでした。ビニールとかではないです。 目的は生活音対策ではなく、生活する人の足への衝撃を減らす事だそうです。最近の主流みたいです。 家具の設置等は問題ないと言われました。(傾く等は無いそう) |
30:
匿名さん
[2017-08-27 17:45:54]
>>29
どうもです これですよね 去年、今年、引っ越した知人のマンションや戸建行っても、ふにゃふにゃフローリングと昔ながらの硬いフローリングがありましたので体験しました 私自身は柔らかいのは苦手です タワーマンション上層階なのに硬いのもあったしコンクリートの厚さとか構造も関係してるみたいです どちらにしても選べないって何ででしょうね? 【やわらかい!】踏むとフカフカするフローリングって大丈夫なの?【マンションジャーナル】 https://kawlu.com/journal/2016/02/06/11728/ |
31:
匿名さん
[2017-08-28 22:21:15]
>>30 匿名さん
それですね。 私の他にも気になる方がいてホッとしちゃいました。同じ時間帯に案内ルームにいた方は全く気にならないようでしたので。 プラン変更が効く期間であれば変更可能にしたら良いのにと思います。 あと、ハートスクエアで好ましく無かったのは ・廊下部分だけ天井が低い(配管のため) ・北向きの洋室はアウトポールではない ・収納扉の取っ手がチープ だったことです。 また、気に入ったところは、 ・廊下側のルーバー式面格子(正式名称はちがうかも) ・浴室のシャワーヘッドが最近式 ・シューボックスの奥行きはしっかりありそう そんな感じです。流れるような案内でしっかり見れてはないのですが…。 でも何より周辺環境がネックです。 |
32:
匿名さん
[2017-08-29 08:29:15]
やわらかいフローリング、下の階への騒音対策であれば、固いフローリングが選べるようになってたらまずいんでは?
自分のところは他所にうるさくしても気にしないってこと? |
33:
匿名さん
[2017-08-29 09:12:33]
>>32
硬いフローリングにするとその下に防音緩衝材みたいなのを入れるから自分の部屋の天井が5cmとか10cmくらい低くなるんじゃなかったかな? |
34:
匿名さん
[2017-09-03 10:50:07]
車でよく171号線を走るので、このあたりは
どちらかというとのどかなイメージがありました。 でも、周辺環境を見ると小学校や中学校も近くて 子育て環境としても悪くないんだなぁと知りました。 ファミリーでのんびりと暮らしていけるマンションだと思いました。 |
35:
マンション検討中さん
[2017-09-05 14:59:02]
モデルルーム見学しました。
ジオブランドなんで良いのですが、やはり以外と171号の音より、新幹線の風切り音は半端無い感じがします。上り、下りが重なれば家揺れるのでは? ネックは騒音(新幹線、阪急、171、水無瀬病院の緊急受入救急車)、粉塵(171排気ガス、新幹線の鉄粉)と価格やね。 |
36:
匿名さん
[2017-09-08 09:44:17]
ジオなのにクッションフローリング=直床構造なのかと物件概要を見てみると、
施工会社は長谷工コーポレーションなのですね。 ジオは高級指向なマンションブランドと認識しておりましたが、以前から 阪急不動産と長谷工は度々タッグを組んでいたのでしょうか。 |
37:
匿名さん
[2017-09-09 00:43:48]
近隣住民ですがここのマンションどんなものか興味ありますね。
モデルルームみたいけど、やっぱりひやかしはだめかな・・・ あと新幹線の音にびびっている人いますけど、たぶん窓閉めてたら聞こえないです。 大して線路からの距離がかわらない自宅でもさほど気にならないです。特に二重窓ならほぼ無音でしょう。 新幹線は夜止まりますし、下手にJRの路線よりはいい部分も。 |
38:
匿名さん
[2017-09-10 14:32:54]
>>37
>>モデルルームみたいけど、やっぱりひやかしはだめかな・・・ 行かれるんだったら感想お願いします。 遠方に住んでいますが、気になります! 新幹線の音は高速道路の音よりマシですよ。新幹線は深夜は走っていないです。あと早いです。ビューンとあっという間。 関西だと国道2号沿いなど夜中のトラック音がひどいこともあります。騒音、夜中もあるかどうかで決めるといいと思います。 |
39:
マンション比較中さん
[2017-09-15 14:57:57]
北摂で広いエリアで検討しております。
ここの物件も見学予定ですが、島本郡に行くメリットは 環境であったり、のどかさであったり、を得れると思っております。 もちろん便利さを捨てなければなりませんが。 なのに、171号線沿いで排ガスを浴びての生活に不安を感じてます。 もうひとつのアーバン島本はのどかそうで、あちらも見学に行きます。 価格の差ってどのくらいあるのでしょうか。 ジオのブランドって言う人もいますが、ディスポーザーも付いて無いようですので 期待はしてません。グレードを落として価格で勝負してくれるような立地に感じ 期待と不安が入り混じっております。 |
40:
匿名さん
[2017-09-15 18:21:01]
公立の小学校区、中学校区は、成績、進学実績、部活、雰囲気、いじめ、その辺りはどうですか?
高校はちゃんとしたとこ入れるので関係無いと思いますが・・・ |
41:
匿名さん
[2017-09-18 11:16:11]
ジオブランドのマンションは、いくつか見てきていますが、
ここは大規模マンションということもあるのか、他のジオマンションと比べて 買いやすい価格帯なのでびっくりしました。 高級マンションというイメージだったので、ここなら悩まず買える価格帯だと思います。 治安を心配されている方もいらっしゃいますが、このあたりはとてものどかです。 知人が住んでいるので良く機会が多いのですが、のんびりと暮らせる環境です。 長く住んでいくにはぴったりなので安心して良いかと思います。 |
42:
匿名さん
[2017-09-18 12:42:48]
ジオもアーバンも建設は長谷工だから基礎はほとんど同じ作りでは、数年前建ったライオンズガーデンもだし
島本町だけに限らず大規模マンションって最近はほぼ長谷工ばかりで外観も間取りも似たよったりなイメージ。 ジオの場合は内装をいいもの使うのだろうけど 国道は音は気になるよね、ちょっと国道から離れたとこ住んでるけど島本町は静かな環境な分、夜間は国道の音が際だつ。 |
43:
匿名さん
[2017-09-21 12:08:25]
長谷工が施工だと、基礎部分が同じ?構造体も同じだとすると
遮音性能や耐震性能もほぼ同じと考えて良いですか? 公式サイトにはまだモデルルームの写真や構造体が出ていませんが、 内装のグレードだけでなく構造のグレードも上げて欲しいです。 |
44:
匿名さん
[2017-09-22 22:30:17]
以前水無瀬の171号線沿いマンションに住んでいました。
たしかに今時二重サッシですので防音は強力ですが、それでも夜の171号線のトラック音やたまに走る暴走族的なバイクはうるさかったです。昼は新幹線から少し離れていても結構音がきこえます。 実質、排ガスと171の車の音は一日中影響し、 昼間は新幹線の音の影響を受けます。阪急は特に感じませんでしたがここのマンションほど阪急の真横だと昼間はうるさいかも? 実質よい季節でも窓は開けられなくて、洗濯物もうっかり一日半以上干すと汚れが気になったのでのどかな雰囲気を望むかたには合わない気がします。 水無瀬駅の近さと、水の美味しさはよいところかと。 アーバンの方がのどかな雰囲気になると思いますがJR沿いは深夜でも貨物列車が走るのがたまに傷でしょうか。 新幹線の影響が気になるかたは、上牧のくら寿司で一度食事されると真横を通っているのでいかに新幹線の振動がくるかわかると思います。 大きな買い物になると思いますので、参考情報まで。 |
45:
マンション検討中さん
[2017-09-23 16:55:32]
・・・にしてもここの価格は高すぎないか??
坪単価って御存知の方もいるかと思いますが 170万円って事になってる。 昔のライオンズマンションより3LDKだと800万円高い計算になるらしい。 高槻市や茨木の駅前なら分かるが、 この街でこの価格にアンバランス感を強く 感じるのは私だけでしょうか。 もちろん現在のマンション価格の高騰もあるのでしょうが、 島本や水無瀬って安さが売りのはずでは・・・。 |
46:
匿名さん
[2017-09-23 19:00:34]
>>45 マンション検討中さん
まだ予告だけど価格はこれで決まりなのかな? 階数不明だけど平米単価は44万〜60万まで幅広いですね ライオンズガーデン水無瀬グランリバーは棟によるけど低層の一番安い部屋で平米単価32万くらいでしたね 中央値だとライオンズ2700万、ジオ3600万とかそんな感じになりそうでしょうか? ライオンズの2010年はリーマンショック後で、今はアベノミクスバブルだから35%くらい値上がりしてても不思議ではないですね 郊外の再開発はバブル景気でも無いとなかなか進まないので有り難い時代だと思います 第1期1次 / 予告広告 / 販売概要 販売開始予定 平成29年10月中旬 販売戸数 未定 価格 2,900万円台~5,000万円台(予定) 最多価格帯 3,500万円台(予定) 間取り 2LDK~4LDK 専有面積 65.19m2~83.07m2 バルコニー面積 11.12m2~20.57m2 アルコーブ面積 1.65m2~6.55m2 |
47:
匿名さん
[2017-09-24 23:02:34]
こんなところでマンション買って大丈夫?
島本がマンションラッシュってなってるけど、何を根拠にデベはマンション建ててるんだろ?付近は皆人口減で悩んでるところなのに。 物寂しいわ、商業施設も結局梅田か河原町まで出ないと生活できないし |
48:
匿名さん
[2017-09-27 11:27:46]
マンションが建てられる事で人口が増え、街が発展して商業施設が増え、結果住みやすい街になるという流れは考えられないでしょうか。
そんな人口増加もマンションの価格次第という事になりそうですが、オリンピックまでは価格上昇が継続すると予測されますか? |
49:
匿名さん
[2017-09-28 13:09:03]
|
50:
匿名さん
[2017-10-01 18:22:34]
便利な立地にあるのかと聞かれたら何とも言えないですが、
阪急もJRも利用できる立地で、この価格帯で購入できるのであれば 買いやすくて良いマンションなのかなと思います。 特に、ジオのマンションということもあって、安心して購入できると思います。 ただ安いだけではないということ。 何を優先にマイホームを購入するかは、それぞれ次第なのかもしれないです。 |
51:
マンション掲示板さん
[2017-10-01 21:44:32]
|
52:
匿名さん
[2017-10-02 07:04:42]
こんなところを買う人の気が知れない。
北摂に住んでますなんて口が裂けても言えない。 |
53:
匿名さん
[2017-10-02 12:59:45]
|
54:
匿名さん
[2017-10-06 11:59:34]
新コンテンツの書道家さんが街の魅力を伝える番組は、
ジオ阪急水無瀬ハートスクエアのために作られた 番組なのですか? この出演されている書道家さんはどのようないきさつで 起用されたのでしょう? |
55:
匿名さん
[2017-10-17 20:30:34]
うちは購入ほぼ決めました。
入居決めた方々、よろしくです。 |
56:
マンション検討中さん
[2017-10-19 10:21:32]
前レスに出てたらごめんなさい
これだけ新幹線、阪急、171に近くて影響が気になります。 排ガスは空気の下の方にたまりますかね。。 新幹線や阪急の音は、何階が影響大きいのでしょうか? 線路は3、4階になりそうなのですが、音は上に響くと聞いたことあるので、もし情報あれば教えてください。 購入検討中で、今度モデルルーム行きます。 |
57:
ご近所さん
[2017-10-19 11:13:26]
新幹線や道路の音がきになる方は避けたほうがよい物件かと思いますよ。
音の問題は、住んでからでしか分からないものです。 事前に体感できるものではないので、 入居してから想像以上であった場合 どうしようもないです。 この街でこの立地しかダメと言う方、騒音に対して抵抗がない方にはよい物件では 無いでしょうか。 これだけ、あちらこちらにマンションが販売されている中で、 イチかバチかのギャンブルをするほど・・・とお考えなさっては如何でしょうか。 いずれにせよ、事前確認できない問題です。 騒音が大丈夫かどうかは、返答する方、相談する方、次第で回答は変わるかと思います。 |
58:
匿名さん
[2017-10-23 12:04:38]
物件概要に駐車場の利用料が公表されていますが、
場所は平面の方が高いんですね。 平面:6,000円~12,000円(月額) 機械式:5,000円~8,000円(月額) 機械式の方が今後継続的に維持コストがかかるだろうに、 利用料は安いとは、何だか不思議な現象ですよね。 |
59:
匿名さん
[2017-10-23 14:40:39]
1期1次の申込は土曜日で終わりましたね
70戸も売り出したのでよっぽど事前申込が入ってたのでしょうね 大型台風が来てたので抽選日当日は現地に行かなかった方もいたかもしれませんね ジオ阪急水無瀬ハートスクエア(物件概要) 販売スケジュール 第1期1次 登録受付期間 : 2017年10月14日(土)~2017年10月21日(土) 受付時間 : 10:00~18:00 2017年10月21日(土)のみ16:00まで 受付・抽選場所 : 「ジオ阪急水無瀬ハートスクエア」マンションギャラリー 抽選日時 : 2017年10月21日(土) 16:30 販売概要 第1期1次 価格 2,850万円~4,890万円 最多価格帯 3,500万円台(13戸) 間取り 2LDK~4LDK 専有面積 65.19m2~83.07m2 販売戸数 70戸 管理費(月額) 8,390円~10,690円 修繕積立金(月額) 5,220円~6,650円 修繕積立基金(一括) 326,000円~416,000円 そのほかの費用 管理一時金 : 15,000円(一括)、テラス使用料 : 400円、防犯センサー使用料 : 500円 |
60:
マンション掲示板さん
[2017-11-02 22:49:37]
>>57 ご近所さん
島本町住民です。なんであんなにうるさく空気の悪い所にマンション!?どんな人が住むの?という反応が多いです。せっかく島本町なら、東大寺3丁目の戸建て、桜井にできるマンション、戸建て、景色最高のグランリバーが環境良くて人気です。 171沿い以外はだいたい静か。教育は、島本高校にはレベル低い生徒が遠方から通ってくるが、小中学生はまあまあ。茶髪、喫煙、深夜徘徊の子は普段見掛けない。いたって平和ですね。 幼児、小学生は水無瀬川、中学生は尺大の上流で遊びだします。 |
61:
島本町住民
[2017-11-02 23:07:37]
バイク、電動自転車、車があれば駅近こだわらずもっと安くて環境が良い所住めます。
都会暮らしに慣れた人は徒歩圏内の意識が強いですが、乗り物さえあれば大丈夫。 駅の駐輪場、バイク置き場もそんなに混んでないし。バスは本数少ないがいざという時助かります。タクシーはJR側にはほとんどきません。阪急にはよくきます。 ちなみに4小、2小校区はマンションラッシュで、パンク状態が予想されて問題になってます。 比較的おとなしい校風は34小,元気なのは12小です。保育園は4保は園庭が狭く、やたら散歩し、 みんなたくましいです。送迎時の駐車厳禁です。 のどかですが半数以上がマンション暮らし、議員も半数以上が女性の小さな町です。水は美味いです。 |
62:
島本町住民
[2017-11-02 23:18:37]
>>40 匿名さん
小学校は去年までは学力テスト結果良く安心したのか今年はあまり思わしくないようですが、それでも全然落ち着いていると思います。目立って素行の悪い生徒はあまり見ないし、問題のある生徒にはいろいろサポート体制があります。 ちょっと過剰なくらいです。後は、保護者が応じるかどうかです。 懸念されるのは若い経験の浅い教師が多過ぎて、頼りなく相談しにくい。2中では、ひき逃げ、盗撮で二人免職になってます。もっとしっかりしてほしいです。子供に説明できなくて困ります。 |
63:
マンション検討中さん
[2017-11-13 11:05:41]
10階以上で購入を検討しています。
10階以上の高層階だったら、新幹線の風圧や音など、少ない程度になるのかが気になっています。 |
64:
匿名さん
[2017-11-16 10:01:49]
地域の学校事情を教えていただけるのはありがたいです。
マンションを検討されるのは地元にお住まいの方だけではありませんし、 事前にある程度の校風や雰囲気、生徒数などを把握しておきたい場合、 口コミが一番参考になりますからね。 |
65:
マンション検討中さん
[2017-11-20 21:47:23]
騒音はあの防音ガラスなら問題ないかと思ってるんですが(今桂川のJR沿線に住んでいて、ペラペラのガラスで騒音に慣れたので)、平成24年の水害を経てどんな対策が講じられたのかきになっています。
|
66:
匿名
[2017-11-23 11:56:12]
ここは工法とか壁の厚みはどんな感じですか?
ホームページに書いてくれたらいいのに |
67:
マンション検討中さん
[2017-12-10 14:55:47]
|
68:
マンション検討中さん
[2017-12-10 15:01:38]
|
69:
マンション検討中さん
[2017-12-10 15:03:27]
皆さん、近くのレジデンスは検討されてますか?
|
70:
口コミ知りたいさん
[2017-12-11 23:14:23]
|
71:
匿名さん
[2017-12-14 12:08:00]
公式サイトのコンテンツが少なく、設備・仕様や構造体の詳細が
全く分からない状態です。 すでに販売はしていますが、上記コンテンツは後から追加されるでしょうか。 詳細はモデルルームで確認可能でしょうが、ネットでも公開して欲しいですよね。 |
72:
匿名さん
[2017-12-22 16:57:53]
ものすごく横に長いマンションということなのですよね?公式サイトの断面図のところがとてもわかり易かったですよ
2階から上はずっと同じ間取りですということでした。そのあたりがわかりにくさを出していたのかも? 間取りに関しては…まあ、ごく普通かな。角住戸なのか中住戸なのかどちらの選択になるのかぐらいかな。 |
73:
匿名さん
[2018-01-03 23:11:04]
ジオのマンションは小規模なマンションが多いかと思ってましたが
こんなに大規模なマンションもあるのだと初めて知りました。 その分、価格も妥当な買いやすい感じで庶民的。 個人的には、和室があるプランがいいなと思いました。 |
74:
購入経験者さん
[2018-01-18 15:36:56]
先日、インテリアの説明会がありましたね。
想像より規模が小さかったけど… 行った方います? |
75:
匿名さん
[2018-01-19 12:22:30]
子育て世代で、検討されている方、島本町は保育園は全く足りませんので、待機児童は必至です。民間保育所90名程度、その後、子ども園を新設したいようですが、第四保育所耐震工事時の児童の受け口にするので、待機児童解消は程遠いと思います。ご注意ください。幼稚園はというと、公立もこの調子でいけばすぐに満杯かな?第四小学校は現在増築工事中ですが、中学校もいずれ同じような状態になるのでは?と思います。地の利を生かして私立に行く方がいいかも。隣の病院はJR西側に移転予定と聞いてます(借地らしい)。移転すれば、そこもマンションかしら?171号線からマンションの出入りには規制がかかるとようですが、事故に気をつけたいところですね。昨今の物流過多と高槻のインターができることで、以前に比べて格段にトラックの量が増えています。堤防から歩いてくると、空気が段々悪くなっていくのを実感できます。音は設備でどうにでもなると思うので、国道と阪急・新幹線に挟まれて夜中工事してても問題ないと思います。
|
76:
匿名さん
[2018-01-22 09:56:50]
公式ホームページでは島本町は赤ちゃんステーションの充実や一時保育・休日保育の取組み、子ども安全マップの取組みなど「子育て支援」に力を入れていて、マンションから小学校までは徒歩5分と恵まれた環境をプッシュしていますが、待機児童問題は解消されていないのですか~。外からでは分からない情報提供をありがとうございます。
|
77:
75
[2018-01-29 12:00:56]
子育て支援に力をいれている、というのが町内に住んでいるものからすれば驚きでした(笑)。一時保育と休日保育をやっているのは私立保育所一か所です。ちなみに、幼稚園は二年保育です。児童館ありません。プールありません。子供が走り回ったりボール遊びができる公園は少ないです。小学校では週に一度の校庭開放を行っています。保育園は待機児童、現時点で65人くらいです。小学校中学校は町立です。教育委員会もその中での異動が主なので、高槻に比べれば劣っていること多数だと思いますが、比較的貧富の差のない地域(今のところ)なので、荒むことはまだないかな。町内で外食する場合、とても困ります。
|
78:
通りがかりさん
[2018-01-29 16:19:24]
新幹線で外見ててたまたま見つけましたが、すごい場所に建つんですね、このマンション。部屋によるかもしれないけど、相当うるさそうです…。
駅に近いなら、仕方ないんでしょうけど。 |
79:
匿名さん
[2018-02-03 17:40:38]
外観デザインもこだわる人であれば
ここまでの大規模なマンションは避けたいと思うかもしれない。 せっかくのジオブランドマンションなのに、ありがちなマンションという印象。 水無瀬まで徒歩5分という立地は悪くないけど、 ここじゃないと!!という決め手には欠けるかも。 |
80:
匿名さん
[2018-02-18 21:39:02]
水無瀬駅まで徒歩5分って、それはそれで利便性を重視する人には
ある種決め手になるっていうこともあるのではないかしら。 普段の通勤通学の負担が、少なくとも駅までのものが軽くなるだけでも 日々、ラクになるということもあるとは思います。 家の間取りについては、 基本的には田の字になっているので、広さとか、中部屋か角部屋か、とか そういうところでの選択になりそうです。 |
81:
通りがかりさん
[2018-02-23 12:52:20]
水無瀬駅まで徒歩5分……
駅から一番遠い部屋だったら5分じゃ無理でしょう。 むしろ上牧の方が近いんじゃ…… |
82:
通りがかり
[2018-02-24 07:38:12]
気になったので、調べてみました。
Google mapで、敷地の一番水無瀬駅「改札」から一番遠いところからの距離は、 550mで徒歩6分。 一方、同じ地点から上牧駅「改札」までは750mで徒歩9分とのこと。 あとは、高層階だともう少しかかるんでしょうね。 |
83:
匿名
[2018-02-24 07:51:25]
4小校区住民ですが、次の4月からの保育所落ちた。。
2017年度はほとんどの学年で待機児童がじわじわ増えてきていますね。 http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/37/taik2... |
84:
匿名さん
[2018-02-25 08:43:49]
>>次の4月からの保育所落ちた。。
結果がわかる時期ですね。 私、ここだけの話ですが、保育園からの通知が普通郵便で自宅に届かずに直接電話連絡しました。ちゃんと通っていて入所できることになったのですが、届かなかった普通郵便はどこに配達されたかわかりません。 役所の人には「戻ってきた郵便はない」と言われたんですが、それならどこかで開封されて個人情報を知られている可能性だってあるわけで怖いです。 保育園ダメなら他もあたれますか?短時間勤務を許してもらえたりするといいですね。 |
85:
ご近所さん
[2018-03-02 21:02:12]
北側が救急病院
東側が超幹線道路の171号線 西側が新幹線&阪急京都線 そして何よりも 南側が宗教施設・・・ 安眠できなさそう |
86:
匿名さん
[2018-03-05 21:11:31]
水回りが充実していて、使いやすい仕様がとても印象的です。
特にキッチンは使い勝手がよくて、収納もしやすいすい感じです。 帰宅して宿題をしている子供たちをみながら夕食作りができて、 親子の繋がりを感じられそうだなと思いました。 |
87:
マンション検討中さん
[2018-03-08 12:08:52]
ここと、ジオ桂川の設備と比較して優劣お答え出来る方お願い致します。
1階庭付きの場合、庭と内装の比較をお願いします。 営業さんは上手く話されるので見学された方の客観的意見が聞ければありがたいです。 |
88:
通りがかりさん
[2018-03-11 23:20:56]
今ならまだ部屋選び放題です!
最高ランクのサッシを使っているので音は気にならないでしょう! 同じ規模のアーバンと迷いどころですね 静かなところがいいならアーバンでしょう! 準急停車駅の阪急水無瀬が近いのはここです! ジオブランドは中古でも値崩れしないのがいいですね! |
89:
匿名さん
[2018-03-15 20:50:35]
さすが、ジオのマンションって感じです。
設備内容がしっかりとしているというのか、使いやすい仕様になっています。 特にキッチン周りは、収納だけでなくてお掃除がしやすくなっているので 主婦にとっては最高に嬉しい仕様です。 部屋の広さや立地だけでは選べないなと思いました。 |
90:
通りがかりさん
[2018-03-16 16:18:28]
窓開けると音が気になって生活できないかと思い、ここには住みたくないと思いました
後宗教施設もマイナス要因でした。 |
91:
匿名さん
[2018-03-20 10:02:46]
水回りってどんな感じでしょうか。公式サイトだと設備仕様が公開されてないんですよね。
間取りだけ見ると他のファミリーマンションとはそれほど変わらなくて。 作り付けの食器棚とかも無さそうですし…。どんなものが付いてるのか気になります。 ジオブランドってこの辺りじゃ定評あるんですか?資産価値が変わらないというのは魅力。 あとここだと駅徒歩5分の強みもありますね。 |
92:
通りがかりさん
[2018-03-20 23:08:27]
ジオのクオリティは高いと聞いていましたが、正直何が良いのかあまりわかりませんでした。言っても長谷工なんで、悪くはないが、普通に良くある感じ。見る人が見たらわかるんですかね。水無瀬なら立地や雰囲気では駅前レジデンスが良さそうです。
|
93:
匿名さん
[2018-03-22 10:07:06]
設備仕様ですが、公式ホームページの「クオリティ」で
紹介されていると思います。 メーカーこそ解りませんが、水回りの写真も出て いましたよ。 自分はそのページでゴミドラムのイメージと写真を見ましたが、 思った以上に大きくて驚きました。 |
94:
通りがかりさん
[2018-03-25 09:58:10]
安心のジオブランド
ここはどうかな |
95:
匿名さん
[2018-03-26 12:09:54]
2017年関西圏資産価値が値下がらないマンションブランドランキングの
1位に輝いたようですが、これはジオマンションが駅の近くを中心に 分譲されているという事でしょうか。 純粋に関東圏での供給棟数が多い事も影響していますか? |
96:
評判気になるさん
[2018-03-27 14:59:05]
geo check +なんかで、高級物件・普通の物件ともに、均一的な質保証をしているところは高評価につながってるのでは?あと大手電鉄系だけあって、利便性の高い土地を取得するのがうまい。
|
97:
マンション検討中さん
[2018-03-31 15:52:08]
まだまだいい部屋が選べます。
ファミリー層向けのいい物件だと思います。 モデルルームのアップルサイダーが美味しいです! |
98:
匿名さん
[2018-04-02 11:46:09]
間取りはAタイプが一番広く、角部屋ならではの独立性もあり
住みやすいかな?と思いますが、ランドプランを見ると、 もしかしてパーティールームやキッズルームなど共用施設の 隣に位置するのでしょうか? |
99:
評判気になるさん
[2018-04-10 16:45:23]
結構前ですが見学行きました。図面を見ると
キッズルームとパーティールームは1階です。 ゲストルームは2階です。 Aタイプは3階からになります。 Aタイプの1、2階は吹き抜けのエントランスとなっています。 車の導線が残念で諦めましたが、これだけ敷地があれば出入口増やすか、場所を便利な所にするか、できたはずだと思っています。 171に信号無しで大阪方面にしか出れなく、帰りは京都方面からしか入れない、片側通行のような作りになっています。駅近だから車いらない人重視なんでしょうか? それにしては平面台数が多いと思いますけど。 ハートスクエアとか名前はすごく可愛いのに。 |
100:
匿名さん
[2018-04-14 12:03:22]
大規模マンションと聞くと、勝手にですが昔の団地をイメージしてしまいがちでした。
でも、今はやっぱり違うんだなというくらいに外観もおしゃれです。 住民が多いということは、子供が近所に友達を作りやすい環境であると思います。 家族で楽しい住めるマンションだなぁと感じました。 |
>>交通
>>阪急電鉄京都線「水無瀬」駅 徒歩5分
>>JR東海道本線「島本」駅 徒歩11分
大阪市内だけじゃなく、高槻、枚方なんかの地価も高くなってきたからって
ついにこんな田舎にまでマンション建てるのか・・・
アベノミクスが終わったあとの資産価値下落はとんどもないことになってそうだな