パークホームズ品川大井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1428/
所在地:東京都品川区大井7丁目4686番4、39(地番)
交通:京浜東北線 「大森」駅 徒歩11分
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分
間取:2LDK~3LDK
面積:59.00平米~88.00平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-03-12 19:48:50
パークホームズ品川大井ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2017-03-12 20:26:45
投稿する
削除依頼
三井不動産の低層マンション、魅力的です。駅まで距離はあるけれど、魅力的です。59.00㎡の間取りを早くホームページに載せてほしいです。2LDKの間取りが知りたいです。(3LDKの間取りはホームページに載ってます)ホームページからの物件エントリーは、電話番号が必須事項なので、気楽には入力できません。
|
|
---|---|---|
No.2 |
小規模低層物件、かつ、立地も大井町と大森の中間(やや大森寄りか)という事で、駅近、大規模のスミフ物件とは真逆のおもむきですね。スミフより素晴らしいのは、現段階でホームページに多くの情報が公開されている点です。あとは価格。
|
|
No.3 |
大井町も大森も、徒歩では行きにくいですね。バスか車か自転車か。
資産価値というより永住のために買う物件ですよね。三井さんなので建物自体は悪くないでしょうね。 |
|
No.4 |
ここは、かつて大井修道院があった場所ですか?
駅まで10分以上かかるけど、池上通りを歩けば平坦だし、山王のように山坂はないし、 自分的には大森駅まで歩けると考えます。 価格しだいですが・・・・ 機械式駐車場の維持費は心配です。 |
|
No.5 |
|
|
No.6 |
古い(2001年の)ゼンリンの住宅地図をみていたら、建設地のあたりの広い土地は、大井修道院となってました。
現地で確認したわけではないので、確かな情報ではありませんが・・・ |
|
No.7 |
立地は今一つだけど、建物の仕様はいいね。外壁にALC使っていないし、アウトフレームだし、トイレもゆったりとしている。
プラウド山王以来の高品質物件。 で、そのプラウド山王の中古が坪350万で出ているから、新築プレミアム1割のっけた坪400万近い価格になるのかな。 |
|
No.8 |
>>7 周辺住民さん
坪400なら駅前のスミフよりほんのちょっぴり安い程度ですか。でもそれくらいしそうですね。 30戸程度ですし、スミフさんみたいなガツガツした売り方ではなく、大人の余裕〜な売り方をしそう。 |
|
No.9 |
価格だけ駅前スミフと比較するのではなく、三井には価格が抑えられて然るべきところは、ちゃんと価格に反映してほしいですね。ホームページを拝見したところでは、
・竣工後販売なので広告宣伝費は明らかに浮く。 ・建物内MRなので、不特定多数の人が物件に出入りする。(もちろん引き渡し前のクリーニングはあるが) ・駅から遠い。大森駅さえも徒歩11分。 ・共用施設が少ない(ほとんどない?) |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
リタイヤされた方が終の棲家として購入されるなら、確かに住み心地は良いと思います。
一方で、そういう方は、将来の売却のことも考えると、高値づかみはできませんね。 ここが坪350を超えるようなら、多少部屋が狭くなっても大井町駅前の住友で探した方が良いかも。 |
|
No.12 |
リタイア後に住むなら、家族も少ないし、2LDKで十分なのに、3LDK中心ですね。
2LDKはいくつあるのでしょうか? 33戸で機械式駐車場を維持するのは大変ですよね。 我が家は車を持たないので、機械式駐車場が修繕積立金に与える影響が心配です。 タワーマンションは嫌なので、大井町の住友の物件には魅力を感じません。 |
|
No.13 |
ここと大井町タワーは、性格がちがうでしょ。
こちらは専有部の住み心地重視で、あちらは利便性重視。 それから、こちらのほうが住民層が整うで、管理が上手くいきそう。 さすがに坪400万超えたら苦戦するかな。 |
|
No.14 |
うちは車持ってるから駅からの距離とか関係ないし〜という人向けなんでしょうね…
|
|
No.15 |
駐車場は、総戸数 33戸 に対して 敷地内機械式 9台 敷地内平面 1台のようです。
車所有は3世帯に1戸という想定でしょうか。 大森駅利用なら、ララの方の出口を使えば、そんなに駅まで遠いと思いませんが・・・ 問題は価格です・・・ |
|
No.16 |
価格は、世田谷区と同程度でしょうか。70平米で8,000万前後くらいなら、プラウド山王の新築時より若干安くて良い気がするのですが…もっと高いんでしょうね。
|
|
No.17 |
6月に説明会やって10月に入居開始って
内覧のこととか考えると相当タイトですよね。 他デベ物件みたいに内装のオプションを選べたりしないのでしょうか?? |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
タイトにスケジュールを組んでいる理由は何かあるのでしょうか?
建設期間が短いとのことですが、内覧会はいつごろ行われるのかな? 駐車場ですが33戸に対して9台のみになっていますから、 これは抽選になりそうですね。 車持ちの方は、はずれると借りる場所が外部にありそうなのかしら。 ないとしたら、手放さなければならない可能性も出てきそうですね |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
>>20
仰られる通りです。失礼しました。 物件概要の5月下旬竣工まで目が届きませんでした。 ただ数年前の話ではありますが、デザインテックさんを使うと引き渡し前でも多少の変更はできた経験はあります。無論リフォーム扱いですが。 |
|
No.22 |
とりあえず登録?だけしようと思いますが
いつ頃案内があるのでしょうかね? 5月の完成後? だとしたら他物件に先に決めちゃうかも… |
|
No.23 |
竣工が5月で6月に建物内モデルルームにて事前案内会開催と言う事は、
竣工後販売になるのですか? 自分の資産となるマンションを図面だけで青田買いするのはどうかと 感じますし、部屋を見て納得した上で契約できるのは利点かもです。 しかし好みの内装を選べないのは痛いですね。 |
|
No.24 |
ここは大井第一小学校が学区内ならかなり人気になるんではないかな思ってます。
|
|
No.25 |
学区内でしたね。
|
|
No.26 |
子どもの小学校の学区のために、交通の不便さ買い物の不便さ…(以下略)をすべて犠牲にする覚悟があるなら、それはそれですごい。うちはそこまで出来ないです。
|
|
No.27 |
土地感がない者だけど現地は不便なのですか・・・?
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
資料請求しても、メールは来るけど、資料はいつまで待っても郵送されてきません。
紙の資料で資料を受け取られた方はいらっしゃいますか? |
|
No.30 |
この辺りの方だと買い物なら車使ってまとめ買いをしに行くのかな。
近くの西友、ヨーカドーがあるのでそこからネットスーパー使うのもいいんじゃないですかね。 特に調べてないですが、このマンションの場所なら配達可能地域ですよね、多分。 駅まで行くには自転車が現実的なところかなと。 校区の良さって子育て世帯には重要ですよ、やっぱり…。中受するにしても。 こういった場所なら小学校期間の~12年前後住んだのち、売って駅近に住むのもアリかなと思います。 お金があれば、ですけど。。 |
|
No.31 |
>30 匿名さん
学区の良さの定義にもよりますよね。確かに大井第一小は品川区の公立小学校のなかで、中学受験率が5本の指に入るくらい高いです。聞いた話ですが、学校側もそれを自負しているようで、“そつのない良い子”を育てる方針なんだとか。 親御さんも、意識の高い感じの方が多そうですね。知り合いにもいますが、お子さんが赤ちゃんのうちから某○○式教育を熱心に頑張っている親子を知っています。 親子ともに、そういった“良い子”を育てる方針に抵抗がないご家庭なら、大井第一小と相性が良いのでしょうね。 我が家はもっと、本人のやりたいことをやらせて伸び伸び育ててあげたいので、ここに引っ越したとしても別の小学校を選ぶかな。 |
|
No.32 |
羽田空港の離着陸新ルートについて
皆様どのようにお考えですか? 参考 羽田空港の離着陸新ルート関連一部 http://suumo.jp/journal/2016/06/15/112606/ https://news.yahoo.co.jp/feature/504 |
|
No.33 |
ここいくらなんですか?スミフの大井町は70平米で坪約370万からですが。
|
|
No.34 |
現地に行ってきましたが、あまり購入したいとは思えませんでした。
大森駅から池上通りを歩いているときは、街の雰囲気がいい感じだなと思いましたが、周囲は住宅が密集していて、イマイチ。 敷地にゆとりが感じられませんでした。 この物件を検討するのはやめ、アリュールゼームス坂の手ごろな価格の中古物件が出るのを、ひたすら待つことにします。 |
|
No.35 |
うちの中古で不動産屋さんに並ぶのは、プラウドと被った西側の物件のみ。
うちの下の物件も持ち主が変わったけれど、広告は見なかった。 本気で検討するなら、近くの不動産屋さんに指値入れておかないと無理みたいだよ。 隣のプラウドも同じ状況。 |
|
No.36 |
概要に徒歩5分圏内にスーパー、小学校、公園、病院、図書館、児童センターなどの生活利便施設が集まる好立地とありますが、スーパーはいわゆる都市型のミニスーパーが多いように感じました。
公式サイトの地図を見ると、一番近いスーパーはトップパルケですか? 価格、品揃えの方はいかがでしょう。 |
|
No.37 |
資料がやっと送られてきました。
間取りが、たくさん載ってました。 |
|
No.38 |
資料届きましたが、高いですね。
現地も見てきたけど、このマンションのすぐ近くに電線もあるし、高そうな所には見えなかった・・・ |
|
No.39 |
資料に価格書いてありました?
|
|
No.40 |
最近では珍しく3LDKがしっかり70平米超えてるのはいいですね。価格は、8000万前後でしょうか。
|
|
No.41 |
資料に掲載されていた間取りは、現在公式ホームページで公開されている間取り
(新着プラン)と同じですか? 価格も70.20平米(Cタイプ)7,200万円台~7,700万円台、 80.38平米(Fタイプ)8,000万円台~8,600万円台と予定価格が出ている みたいですね。 |
|
No.42 |
低層レジデンスを歌っているので広々と邸宅風な感じでやってくるのだと思います。それでこの皆さんが出されている価格帯ならばまあまあという風に感じても良いのではないかなと受け取ることが出来ます。
流石にこの辺りで億までいっちゃうとやりすぎ?みたいなかんじになるのでしょう。 プラン集を見ていると基本的には田の字づくりというかんじですね。 |
|
No.43 |
郵送で送られてきた間取り見ましたが、どの部屋も縦長すぎる気が…。部屋の奥まで外の光が届かず暗くなりそう。敷地の形と各部屋の平米数の都合で仕方ないんでしょうけど。
一時期検討していましたが、間取りをみて検討を辞めました。 |
|
No.44 |
JタイプやEタイプなどは若干リビングが手狭に感じてしまいそうな印象がありますので、
FタイプやGタイプのように、しっかりとした長方形の間取りの方が住みやすそうですね。 面積的には大きな違いはないようにも思えても、形でだいぶ印象が変わりますね。 |
|
No.45 |
南側のデザインをミタインだけど...
|
|
No.46 |
この立地でこの価格は受け入れがたいですね。
これなら大井町駅徒歩4分のシティタワー大井町の方がずっとコスパがいいのではないでしょうか。 |
|
No.47 |
価格7200万円台から。80.38㎡は8000万円台から。ちょっと予算としては高い気がしました。
周辺環境や立地は好きなんですが、それでも、もう少し安いと嬉しいなというのが正直な感想です。 Cタイプの間取りでもウォークインクローゼットがついていて使いやすそうです。ひとつ心配なのが冷蔵庫置き場。四角に区切ってありますが、このジャストサイズしか置けなさそうな気がして・・・。将来的に冷蔵庫を買い替える時に、スペースが限られていると大型を買えないのかなと感じます。 |
|
No.48 |
冷蔵庫置場に想定されているところもそこまで小さい感じはしないですので、ある程度までは大丈夫ですかね。それ以上になってしまうとそもそも玄関から入れることができなくなってしまうのではないでしょうか。外からクレーンで入れるのもちょっと違うし、基本的にはエレベーターで玄関まで持ってきてと言うかたちになることが家電の場合は多くなってくるかと思います。
|
|
No.49 |
キッチンの天板が広くとられているようなので、非常に調理がしやすそうですし、 天然石でデザイン性も良く、オシレさを感じられます。 洗面所やトイレ、バスルームのデザインや仕様も非常に整っていて、 水周りが良いマンションですね。 |
|
No.50 |
いいマンションだけど駅から遠すぎる…
|
|
No.51 |
そう、駅から遠くてこの値段かーって感じ(安くならないかなあ)
|
|
No.52 |
全体的に駅から遠いのがネックになりますね。
間取り自体は良いですし、こまかな設備仕様も整っているように思いますが、 今時の人たちは駅から10分以上離れてしまうと、やや躊躇してしまいそうです。 駅近なら確実に注目を浴びる物件になると思いました。 |
|
No.53 |
確かにオシレなんだけど、駅距離は耐えれてもタクシーがバンバン通っててベビーカーでは怖かった
|
|
No.54 |
竣工写真を見ていると、緑が多いのと、照明がきれいだなぁというのは感じられますね。
駅までの距離はここの場合は一番気になるところかなぁ。 駅までたくさん歩くのが嫌、というのももちろんありますが、それよりも資産価値を気にしてというのがあるのかもしれません。 徒歩10分以内だと維持しやすいとは聞きます。 ただ、マンションそのものがすごくステキに造ってあって、 管理の具合も良かったりすれば…とは思うけれども。 |
|
No.55 |
物件は悪くないと思いますが、駅からも遠く、ねだんがもう少しやすければ。
|
|
No.56 |
この暑さ、大井町駅から歩いて現地へ。
とにかく遠いです。大井署付近まできて、へとへと。 やっと現地に着いたら、竣工写真に比べ、かなり小ぶりな建物。 かなり、住宅が密集していました。 大井町まで戻るのはつらくなったので、大森駅へ。 やはり、最寄駅は大森かな。 検討し直します。 |
|
No.57 |
パークホームズということで、物件自体は内容も含めて十分だと思うのですが、
立地から考えると、価格が少しお高いイメージです。 総戸数が少なめなので戸建て感覚で購入したい方向けの物件なのかと思いました。 |
|
No.58 |
駅からの距離を思うとやっぱりお高いのかな
専有面積は広くとてあるのでその分お高くなってしまうのかも? 池上通りってバスがあったりするのかしら。 この時期以降、秋までは朝から暑くて駅まで行くのに汗だくになってしまう。 駐輪場がせめて駅のところにあると良いのだけど・・ありましたっけ? 認識していなくて。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
そんなツンケンしなくても...やれやれ
|
|
No.61 |
買う人いる?
|
|
No.62 |
今からマンションを買う人たちは、10分以上駅から離れていると考えてしまいそうですね。
物件時代は悪くないのですが、駅までの距離と価格のバランスが気になるところかもしれません。 駅周辺に無料で使える駐輪場があればまだ良いかもしれませんが。 |
|
No.63 |
この値段で買う人いるのかな?あと800万ぐらい下げた価格が適正だと思うんだけど。
|
|
No.64 |
一生ここに住む人向けだろうなぁ。
バスの本数が多いことだけが救いか。 |
|
No.65 |
第1期1次でどれぐらい売れたかご存知の方いますか?
|
|
No.66 |
三井の物件は質の割には安いなどと聞かされたが
住不のほうがはるかにいいよ。 特にシティタワー大井町は最高だと思えてきた。 |
|
No.67 |
結構、売れ残ってそうですね。
|
|
No.68 |
あと4戸売れてないのかな
|
|
No.69 |
あと4戸という所で足踏み?
まだ1階の住戸とかもあるのですね。 実際に環境を今ならば見ることが出来るのですよね? それをみてから判断できるのは良いこと。 特に1階住戸だと、外から見やすいとか無いのかなぁとか、侵入されにくく工夫されているかとか チェックしなければならないことが多いのですから。 |
|
No.70 |
そのうち値下げとかあるんでしょうか?
|
|
No.71 |
んー、大手のデベロッパーはあまり値下げしないという風には聞いたことがあります。住友不動産は絶対にしないんですが、ここはどうなのでしょうね?
まだモデルルームも第二期ですし、 するとしてもまだまだずっとずっと先の話になってくると思います。 それこそ、最後の1戸とかそういうレベルじゃないかなぁ…と |
|
No.72 |
|
|
No.73 |
4戸以外は売れているという事実に驚愕…!
どんな人が買ってるんだろう?やっぱり年輩のリタイア組? |
|
No.74 |
リタイア組だろうな
現役世代はこの駅距離と価格のバランスを考えるとまず買わないだろうからね |
|
No.75 |
リタイア組、駅から遠くてもいいんですか?
勝手な想像ですが、車も免許返納があると乗れなくなるし、結局のところマンションも駅チカになるかと思っていました。 時間に余裕があればバス乗ればいいんですかね。大井町駅へも大森駅へもバスで行けると思えばいいのかも。大井町経由、品川からリムジンバスで羽田空港で海外旅行も楽ですし。 時間も余裕もあるリタイア向けマンションといったところでしょうか。 |
|
No.76 |
バスは、シルバーパスを購入すれば、それで乗り放題になるので、大井町阪急、アトレ、ヨーカドー、大森オオゼキ、カドヤ、ドンキなどの買い物に便利です。バスの本数も、それなりにありますので生活に困りません。
もちろん、病院にもバスで行けます。 |
|
No.77 |
あと9戸残ってますね。入居開始まで1ヶ月ほどですが売り切れるのでしょうか。
|
|
No.78 |
え.....7月見に行ったんですけど、その時はまだ4戸あったが、なぜ9になったの
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
4戸っていうのは先着順のぶんだけだったのか、それともその時の販売期の分だったのか。
よくわからないですが。 今出ている販売概要だと、 先着順が2戸。 2期の販売分が明かされていない状態です。 2期が最終機とは限らないですから、 現状でどれだけあるのかっていうのはわかりにくいかなぁ。 今は入居前に売り切れるマンションは少ないって聞きますけれどね |
|
No.81 |
駅遠はキビシー
|
|
No.82 | ||
No.83 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
4LDKはまだ選択できる状態にある、ということなのですね。
このあたりだったら部屋数重視の方も多くなってくるのかと思っていたんですが、意外とまだあるのだなと思いました。 かなり広めに設定されているので、 当然物件価格も高くなってきてしまいます。このあたりの相場と比べて坪単価単位で見たときってどうなんですか?高かったりするのでしょうか |
|
No.86 |
大手のブランドマンションなので、決して安くはないのかな…と思いました。駅までの距離を思うと、徒歩10分以上だったらもう少しやすいのかしらと思いつつ…。ブランド価値みたいなものが付いている分、高くなってしまうのか。リセールの時、確かにビッグセブンのマンションだと価格は下がりすぎないみたいなことは耳にしたことは・・・あります。
|
|
No.87 |
購入する方としても、建物に何かあった時のことを考えると
大手が安心かなあと思いますけどね。これは三井に限らずですけど。 リセールでもある程度価値は保たれそうですし。 ここは駅からの距離が多少はネックなところもあって売れ行きはぼちぼちなのかしら。 しかしながら、この距離でファミリー用が一億近いのも凄いですね…。やっぱりお高めだと感じました。 竣工から半年経ってますけど、価格帯には全く変更がないのかしら。 |
|
No.88 |
2LDK特集や85㎡超の部屋特集などがありましたから
なんとなくマニアックなお部屋が多いのかなぁと思いました。 Igタイプは、なんでこの広さで2LDKなんだろうと思っていたんですが、普通だったらサービスルームなどがありそうなところにエレベーターがあるんですね。 だから2LDKなのかと納得です。 |
|
No.89 |
|
|
No.90 |
ここは一低だし駅距離が物を言うような場所じゃないからね。マンコミュでブイブイ書き込んでるような地方出身者が五月蝿いので駅距離至上主義ばかり目立つけど、城南生まれは駅近だろうと雑居ビルに囲まれた騒がしいマンションは買わないし、別の価値観があるということ。
|
|
No.91 |
大井6丁目、7丁目はブランドですよね
大井第一小は品川区でも有数の人気校です |
|
No.92 |
確かに駅の距離に重点を置き過ぎるのはどうかと思う事もありますね。
駅から離れている方が逆に良いマンションもあるわけですし、 駅近が絶対条件であれば、その上で物件を探すべきではあるかと思います。 ここは駅から多少距離があるからこそ、良さが出ているところもあるかと感じました。 |
|
No.93 |
|
|
No.94 |
HP見ると大井町というより大森駅の物件を全面にアピールしている風に変わった?
|
|
No.95 |
知人が購入しましたが、羽田の着陸新ルートによる騒音はどうなんでしょうか?
|
|
No.96 |
残っている59㎡、キッチンがどうして、あの位置なんでしょう?
洋室4.2畳がダイニンススペースでカウンターキッチンならよかったのに。 洋室4.2畳って必要?キッチンから料理を運ぶ動線が悪いと思います。 広さと価格はひかれますが、この間取りでは、どうやって暮らすのかわかりません。 建物を外から見た感じは、かなりよかったです。間取りが・・・ |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
竣工写真ギャラリーを見ていると、とてもきれいだなぁと思います。
夜の画像が多いのですが ライトアップしているとよりきれいに見えますよね。 コリドーガーデンのところはグリーンはありますが 壁の高さがあるので、昼間の明るさはどうなのかしらと感じました。 光は入ってくるのでしょうか。 |
|
No.99 |
駅までは距離がありますが複数路線が使えるのはメリットです。どちらかがだめな時の替えの手段はありがたいものですしそれぞれの駅前店舗の利用ができるというのも嬉しいです。少し離れると結構広めの間取りも都内にはあるんだと。郊外までは行きたくはないけどゆったり暮らしたいというのであればいい感じです。それぞれの洋室の広さも十分にありつつリビングで広々満喫できたらいいです。
|
|
No.100 |
>>95 匿名さん
この辺りは離れてるので大丈夫です。厳しいのは港南とか大井町駅近くとかですね |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
なかなか完売しませんね。やはり、駅距離が厳しいのか。
|
|
No.103 |
現在残っているのはテラスつきの88㎡の間取りだけですか?
リビングも広く、U字形のキッチンが使いやすいんじゃないかと思います。 この形なら小さなお子さんがいてもゲートを取り付けられそうですし、 キッチンからリビングの様子も伺えて子育てにも便利そう。 |
|
No.104 |
大森の駅もものすごく遠いというわけではないですが、歩くと実質15分くらいなのかな。負担に思う人もあれば、そうでもない人もいて、評価が別れる距離感なのかもしれません。
公式サイトはGタイプの紹介のみとなっています。 居室の窓の配置が、かなりよく考えられているのだなと見ていて思いました。 |
|
No.105 |
業者のコメントばかりですね…
|
|
No.106 |
やはり駅前1分以外は価値が無いのでしょうね
|
|
No.107 |
|