住宅コロセウム「駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-05 06:55:00
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。

いくらバスがあっても。

現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。

(****・ドンマイのレスは不要)

[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・

82: 匿名さん 
[2006-08-19 19:21:00]
成城だろうが深沢だろうが、駅から15分なら売れ残るんだろう。
83: 匿名さん 
[2006-08-19 20:00:00]
>>82

ズレているようでずれてないのだ。東京という郊外と関西でいう郊外のレベルがちがうということよ。
東京の場合、駅to駅で一時間ちかくかかるので、そこから15分だと限界域を越えるが、関西なら電車区域は30分ほどだから、駅から15分かかろうが痛手は少ない。
84: 匿名さん 
[2006-08-19 20:01:00]
>>77

うそだね。
85: 匿名さん 
[2006-08-19 20:17:00]
深沢だったら 15分でも可。バスの使い勝手良いし。
86: 匿名さん 
[2006-08-19 20:22:00]
>>83 むしろ逆では?
東京では 通勤に時間がかかるのは仕方ない、という認識があるが
関西はそうでもない。
駅にも寄るけど 東京で駅徒歩10分はマンションでもギリギリ可と思うけど 関西だと論外だと思う。この前も 駅徒歩9分の物件見に行ったら 営業マンに「このマンションのデメリットは駅から遠いことです」ってはっきり言われたし。
徒歩15分って 実際は20分以上かかるだろうし 徒歩圏内というよりはバス圏だと思う。
87: 匿名さん 
[2006-08-19 20:30:00]
>>83
どうでもいいけど、やっぱりズレまくりだよ。
ここは駅遠物件のデメリットを語るスレ。
関東と関西で「許容範囲」の差を比較してみたところで
スレ違いには変わりない。
70あたりから急におかしくなってきている。呆れたもんだね。
88: 匿名さん 
[2006-08-19 20:49:00]
ここはいつから関東限定スレになったの?
89: 匿名さん 
[2006-08-19 21:11:00]
街は関西の方がいいと思うよ
90: 匿名さん 
[2006-08-19 21:39:00]
>>88 >>89
俺も関西出身だけど、ずれてるって。関東関西の住環境の比較してるんじゃないんだってば。
「関東、関西どっちの住環境がいい?」ってスレ立てたら?
91: 匿名さん 
[2006-08-19 21:41:00]
新浦安は都内と違って新興なのでねたみも買いやすいが、現地見ると、唯一の「駅遠はデメリット」という常識の例外ケースかも知れん。安くもないのに外国のような街並みと環境に惚れるやつが駅20分もものともせず欲しがる。

実際に駅遠物件の中古価格は大幅にあがってるし、同様に新築は2000年から連続初月成約率100%。今後も、東京に16分の近さ(中央線なら中野より近い)それほど大規模でない、財政が全国でも突出して豊か等の条件で第2の多摩などにはならんだろう。

新浦安がごときにとくやしく思う奴も多いだろうが、貶そうが貶すまいがマーケットが示す数字が現実なんだろう。
92: 匿名さん 
[2006-08-19 21:44:00]
単純に駅の利用が多い人は、駅近であるべきで、
あまり関係のない人であれば、駅遠でも問題はないでしょう。
売るとかは別問題ですが・・・
93: 匿名さん 
[2006-08-19 22:51:00]
よく知らんのだが、葉山というのは駅遠でも人気がある(駅遠しかない?)と聞いたような気がする。
94: 匿名さん 
[2006-08-19 23:12:00]
御用邸があるからじゃない?閑静で清楚なイメージだし。
95: 匿名さん 
[2006-08-20 00:35:00]
>>90
関西の話題を含めてもいいんじゃない?
首都圏限定にしたければタイトルに含めるべき。
私は東京生まれだけど、関西の話にも興味がある。他の地域はどんなかなーって。
96: 匿名さん 
[2006-08-20 00:53:00]
>>94
葉山と東京通勤圏を同じ土俵に乗せるのは無理があるかと。

ところで新浦安の駅遠マンションだが、
今は町全体が新しくて快適、しかも道路事情が比較的良い為バスの利便性がまずまず
ということで売れているんだろう。
しかしこれから開発がさらに進み住民数が増えてくると、バスの混雑が増したり、
所要時間が不安定になったりでバス利便は確実に低下する。しかもマンション群が
老朽化しどうしても「団地群」的イメージになってくる、と思う。

俺の場合駅遠マンションで許容できるのは、山手線内物件および新宿渋谷など
のターミナルにバスで直接出られる(かつバスの本数が多い)物件かな。

97: 匿名さん 
[2006-08-20 01:12:00]
新浦安よりは、みなとみらいの方が良いよ。
別すれで、そう決着してたはず。
駅距離が決定打になってたような。
団地化必至説同意。

最近の建築ラッシュ系では、小杉・戸塚も同様。

ぼくなら
・鎌倉
・二子玉川
・成城
です。
98: 匿名さん 
[2006-08-20 01:14:00]
粘着がいるな。昔からのブランド街以外に
例外は無いっつーの。
99: 匿名さん 
[2006-08-20 01:17:00]
団地群になるにはまだ時間的猶予があるよ。
さらに進み…。高洲ぐらいしか土地は残っていない。JALの社宅売却の行方い次第だが。
入船のマンションなんて築20年ぐらい経過している値段じゃないよ。
駅に遠いのは最初からわかってて買ってるんだから、それが街のデメリットとは住民は感じてないよ。
まあ、飛行機の航路が変更になるとか、第二湾岸とかの方が不安材料だね。
関西でも舞洲とかは新浦安になる可能性ある?(ちょっと空気汚いか)。
六甲アイランドも魚崎までライナーがバスと同じような役割じゃないか?(よって駅に遠いとみなせる)
駅に遠いかわからんが名塩とか三田とかは駅遠物件じゃないか?

まあいずれにせよ公団あたりが手をつけたところは駅遠でも比較的人気がある(分譲当初はあった)んじゃないか?
100: 匿名さん 
[2006-08-20 01:33:00]
最初から転売目的の人は、気にならないかも。
誰かが先レスで言ってたな。

何十年も住むのはキツいな。

何十年も住むつもりで買ったが、ちょっと値上がり
したからといって、資産価値云々とホザいてる奴は
救いようがないな。

六甲とかな。
101: 匿名さん 
[2006-08-20 01:35:00]
駅から何分?って聞かれるのは、やはりプライドを
損ねるってのが、本音なり。

聞いてきたやつの、表情が気になるのは事実。
102: 匿名さん 
[2006-08-20 01:38:00]
関西は、駅近でも、住みたくねーや。
103: 匿名さん 
[2006-08-20 01:52:00]
住んだことないくせに言うなよ。
関西に住んだことのある首都圏の人間は普通は好きになって帰っていくよ。
ま、その程度の洞察力でうんちく語ってるってことか。
104: 匿名さん 
[2006-08-20 02:08:00]
関西も東京も住んだことがある俺から言わせると、片方しか住んだ経験のないやつの話は現実味がないね。

芦屋や東灘の御影あたりは、山手の方が高級住宅地といわれているし、駅からの徒歩はどうしても遠くなる。10分以内というわけには行かないマンションが多いと思う。古い物件だと駅に近いのもあるけど。
(ホントの金持ちが住む戸建てはもっと山の上の方だが、彼らはベンツがチャリ代わりだから、駅は関係ない。この話をするとマンションの話とは関係なくなるから)
横浜の住宅地も駅前より、ちょっと離れた高台の方が眺望も含めて価値が高いこともあるし、不動産はスポットで考えないとね。もっとも東京のつまらない場所で単なる平地なら、駅から遠いところは単に不便なだけだし、15分もつまらないところを歩くようなところは、ダメだということ。
105: 匿名さん 
[2006-08-20 02:13:00]
葉山のケースでは、要するに海を見下ろせるビューポイントが不動産価値が高いわけで、駅に近いということは対したメリットではない。駅といっても逗子駅だし。逗子まで都心から離れてしまうと、もう距離の問題は開き直れるともいえる。葉山は、海が大好きな人が選択する場所ですからね。
106: 匿名さん 
[2006-08-20 02:37:00]
この辺が葉山も例外ケースにしてる理由か。住宅地でないかも知れんが。

新浦安は99の意見が妥当。現地に行けばわかるが、住宅建設は山を越し渋滞はさほど心配はいらない。一方広大な海際公園が一部オープンし今後も拡大、海際を囲むように遊歩道が完成。リゾート的なホテルが今後もオープンなど、規模的(XXでかくない)にも街の雰囲気的にも他の団地とは一線を画している。

少なくともここ10年以上はその価値を落とさず、駅遠でも人気があるという例外ケースとなりえそう。第2湾岸は環境問題上実現して欲しくないが、かなり先だろうし実際には出来るとかえって(利便性の故)土地価格はあがったりする。
107: 匿名さん 
[2006-08-20 02:37:00]
芦屋、御影は駅近いマンション用の土地がないからだろ。
阪急沿線だと特に。
海沿いだと優に10分超もあるよ(但し阪神だけど)。
高槻の阿武山団地とかバス10分か。茨木の彩都もモノレールだから、駅(普通の鉄道を想定)からは相当駅から遠い。
10分ていってもEVまって敷地に出るまで3〜5分近く係るから、10分だと15分が正味か。
そこから梅田に出るのに20分前後(高槻だともっとかかるが)。
タワマン隆盛の今日、きついねえ。
108: 匿名さん 
[2006-08-20 07:55:00]
大阪は東側、神戸近辺より奈良側の方がいい感じ

109: 匿名さん 
[2006-08-20 09:07:00]
新浦安原住民、必死必死(w)

でも、将来の退廃は必至(wwww)。
行って見りゃ判る。雰囲気も中途半端で、
駅遠特有の嫌悪施設も多い。
住んでみて判ったおれは、いま豊洲へ転居済。
110: 匿名さん 
[2006-08-20 09:12:00]
住んでいる人によるドンマイレスは不要、とのこと。

****するなら、自スレで、しこしこやればいい。
111: 匿名さん 
[2006-08-20 10:16:00]
豊洲は基本的に駅遠はなく都心も近いので、再開発でこれからかなり発展するでしょうね。
住工倉混在と、江東区のイメージ?がマイナスですが、数年先には払拭できているかも。
私は新浦安住民ですが、駅遠居住ではないので新浦安のこんな駅遠の人気がどうなるのか興味をもって見ています。
112: 匿名さん 
[2006-08-20 10:45:00]
奈良なんて論外だろ、ど田舎だし
113: 匿名さん 
[2006-08-20 11:11:00]
都心よりは大阪のほうが面白い
114: 匿名さん 
[2006-08-20 12:50:00]
115: 匿名さん 
[2006-08-20 14:27:00]
結局湾岸住民は千葉や城東から脱け出せて格が上がったと勘違いした輩が多いってこと。
116: 匿名さん 
[2006-08-20 14:42:00]
湾岸も城東じゃないの?スレ違いなのでこれ以上書かないけど。
117: 匿名さん 
[2006-08-20 14:49:00]
>関西に住んだことのある首都圏の人間は普通は好きになって帰っていくよ。

比率は知らないけど 関西大嫌いになる人もいるらしいよ。
(ちなみに私は 気に言ったので 関西で家を買う)
関西が嫌で 離婚したケースを2組知ってる(関西だけに関わらず どの地域でもある話だろうけど)
嫌いになると 1キロでも西に行きたくない、って思うんだって。
118: 匿名さん 
[2006-08-20 14:58:00]
>私は東京生まれだけど、関西の話にも興味がある。他の地域はどんなかなーって。

関西の方が駅から近い物件が多いという記事が東京カンテイにあった。
新築マンションは平均5.4分で 首都圏・中部圏と比べても 駅近が 多いとのこと

http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
4/27 の新築・所要時間のとこ(PDF)

首都圏だと 平均8.1分 中部圏8.5分 だそうなので
徒歩20分の物件だとすると
首都圏だと 平均の2.4倍程度だが 関西だと3.7倍
相対的に 関西での方が 駅から更に遠い物件、という認識になると思う。

私は 平均の2倍程度が許容ギリギリか?と思うので
首都圏だと 16分 関西なら10分程度の物件が 他の条件がものすごく良ければ検討の価値あり、でしょうか?
119: 匿名さん 
[2006-08-20 15:08:00]
土地が嫌いって言うより、人間関係が大きいのだろう。
120: 匿名さん 
[2006-08-20 17:23:00]
115 ***の遠吠えって、知ってる?「ウォオオーン。千葉がー、ウォオオーン。勘違いしてー、ウォオオーン。。ウォオオーン。。」
121: 匿名さん 
[2006-08-20 17:58:00]
122: 匿名さん 
[2006-08-20 19:05:00]
どうしてここまでスレタイから脱線できるんだろう・・・・。
大丈夫かこいつら。
123: 匿名さん 
[2006-08-20 22:19:00]
・鎌倉
・成城
・葉山
OK
124: 匿名さん 
[2006-08-20 23:48:00]
125: 匿名さん 
[2006-08-20 23:52:00]
何が現実なのか解らないけど狭いのに高いのだけは解った。
126: 匿名さん 
[2006-08-21 02:59:00]
言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い現実だ
127: 匿名さん 
[2006-08-21 08:53:00]
一般的なブランド地区でも駅遠は売れないという例では?
128: 匿名さん 
[2006-08-21 09:31:00]
成城って そんなにいいかなあ? 不便だし。
鎌倉とか葉山は 通勤関係ない人(別荘とか リタイアした人とか 車でお迎えの人)向けだと思うので 駅から遠いのはあまり気にしなくて良いと思うけど。
129: 匿名さん 
[2006-08-21 11:04:00]
高齢だと駅遠でもというのは、現実がわかっていない方の考えです。高齢だとやはり
駅近で便のよいところでないと、生活に困ることが多くなります。
130: 匿名さん 
[2006-08-21 11:06:00]
>>129
年を取る毎に車社会へ移行するのですよ。
そのほうが明らかに便利。

電車に乗れるうちは、まだ若い若い。
131: 匿名さん 
[2006-08-21 11:46:00]
>高齢だとやはり
駅近で便のよいところでないと、生活に困ることが多くなります。

たまになら タクシー使えば良いし 駅から離れた所でもスーパーとかがあれば良いのでは?駅から近いと逆にスーパーとかないような地域もあるし。

通勤だと毎日タクシーってわけには行かないので 駅からの近さは重要かな・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる