駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。
いくらバスがあっても。
現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。
(****・ドンマイのレスは不要)
[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00
駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
692:
匿名さん
[2006-11-21 16:43:00]
|
693:
匿名さん
[2006-11-21 16:47:00]
>>692
>予算内で少しでも良いもの選ぶのって普通の感覚だと思うので >駅遠なら最上階角部屋選んだり、拾い物件選んだりして >結局、同年収ならば同じような金額の物件選びが多いと思いますよ。 そんなことないよー。人それぞれだよ。 年収1000万で5000万の戸建て立てる人もいれば、 3000万の中古マンション買う人もいる。 駅近もいれば、駅遠いもいる。 あなたが駅遠マンションの人に抱いている優越感は、 単なる勘違いだと思いますよ。 別にあなたの生活にゆとりが無いなんて、ひとことも言ってません。 駅遠マンション買ってたら、もっと小遣いも老後資金も多かった、 というだけの話。どちらを選ぶかは個々の価値観。 |
694:
匿名さん
[2006-11-21 17:33:00]
|
695:
匿名さん
[2006-11-21 18:36:00]
>693
あの・・・駅遠に優越感あるなんて一言も書いてないのですが? 駅遠マンションを下にも見てないですし、 駅近の中住戸より駅遠の最上階角部屋のが住み心地も 良い可能性高いと思いますし。 何故、被害妄想的な発言されるのかが分かりません。 マンションに限らず、車だって大衆車から高級車まであるし 結局、どこにお金を使うかってのもありますが 同レベルの年収ならば駅近でも駅遠でも生活レベルに 大した差が無いと言いたかっただけです。 (もちろん住まいにもマンション購入の時点で大差ない) もちろん貯金好きもいれば、散財家もいるだろうけど それは住まいとは関係ない。 |
696:
匿名さん
[2006-11-21 18:43:00]
駅前は、電車通勤や買い物には、便利だろうけど、騒々しいから、
駅から少し離れた閑静な住宅地が好みの人もいると思う。 |
697:
匿名さん
[2006-11-21 19:13:00]
同じ年収なら、
駅から遠いマンションに住んでる方が、 金銭的もしくは空間的に余裕があるってこと? 空間的というのは、部屋の広さね。 |
698:
匿名さん
[2006-11-21 19:28:00]
>697
駅から遠いマンションのが安いって事でしょう。 同じ年収だって、親からの援助の有無や 若い頃の貯金の差など人それぞれだし。 駅から遠い人は駅近物件の購入者は1000万なり高い 物件買ってるからって意見みたいですが、 実際は駅から近かろうが遠かろうが金銭面は人それぞれ なんですけどね。 |
699:
匿名さん
[2006-11-21 19:39:00]
|
700:
匿名さん
[2006-11-21 21:12:00]
駅近でも駅遠でも住まいとしての好みはそれぞれでいいと思います。
それぞれメリットデメリットはあるでしょうし、 それもマンションによってはデメリットと言えないほど 環境、利便性に恵まれた、駅遠、或いは駅近の物件はありますね。 でも資産価値の点から言うと、売却に際して下落率が低いのは 駅近物件であることは明らかでしょう。 そしてそれは賃貸としてまわす場合、もっとはっきりします。 駅遠は需要が少ないことに異論の余地はありません。 |
701:
匿名さん
[2006-11-21 21:18:00]
だから?
|
|
702:
匿名さん
[2006-11-21 21:20:00]
>>700
資産価値なら別のスレでどうぞ。 |
703:
匿名さん
[2006-11-21 21:24:00]
だから〜、ローン購入で将来の資産価値にこだわらざるを得ない貧乏人
は駅近しか眼中に無く、現金購入で下落額を大した負担に思わない金持 ちは駅遠・駅近に関係なく生活スタイルに合った場所を買う、 ということでは? もちろん、ローン額が低くて駅遠しか買えない人もいるけどね。 |
704:
匿名さん
[2006-11-21 21:42:00]
将来にわたって処分しにくい駅遠マンションには
新築であっても魅力を感じないし、 まして中古になって設備に魅力がなくなった時、売れにくいということは、 それだけ駅遠マンションに対してニーズが少ないということです。 資産価値については、ここでは触れてはいけないかのように言う人がいますが、 値崩れしやすいというマイナス要因は駅遠マンションの特徴だから しかたないのでは? |
705:
匿名さん
[2006-11-21 21:48:00]
元から安いのだから、損する金額も少ないね。
率は、大きいかもしれないけど。 |
706:
匿名さん
[2006-11-21 21:54:00]
|
707:
匿名さん
[2006-11-21 21:55:00]
駅前には色んな人間が集まるからな・・・
|
708:
匿名さん
[2006-11-21 22:04:00]
>中古になったらどっちが売れにくいの?
そんなの吉祥寺20分に決まってるじゃん。 その駅で探すんだから、吉祥寺がいい人にとって、 徒歩20分なんて有り得ないよ。 |
709:
匿名さん
[2006-11-21 22:11:00]
|
710:
匿名さん
[2006-11-21 22:26:00]
吉祥寺20分は、きついな。
武蔵小金井はいたって普通、生活するには困らないと思う。 武蔵小金井から吉祥寺まで10分で着くし。 |
711:
匿名さん
[2006-11-21 22:30:00]
武蔵野市と小金井市なら、武蔵野市かな。
|
712:
匿名さん
[2006-11-21 22:41:00]
ほら。微妙。
どっちも需要がある。 |
713:
匿名さん
[2006-11-21 22:45:00]
武蔵小金井徒歩20分は、嫌だけどね。
|
714:
匿名さん
[2006-11-21 22:56:00]
吉祥寺徒歩20分は、武蔵小金井徒歩10分より坪単価高いよね。
そう考えると本当に微妙だ。 |
715:
匿名さん
[2006-11-21 23:15:00]
吉祥寺20分の方がいいでしょう。
武蔵小金井だと、総武線や東西線を使う時不便だし 武蔵小金井って駅周辺に、お店がなさそうじゃない。 |
716:
匿名さん
[2006-11-21 23:18:00]
便利な駅の徒歩20分と不便な駅の徒歩10分だったら、
便利な駅を選ぶでしょうね。 |
717:
匿名さん
[2006-11-21 23:30:00]
中間発表
吉祥寺4票、武蔵小金井3票 どちらとも言えない1票。 私もどちらとも言えないに1票だから、 吉祥寺4票、武蔵小金井3票 どちらとも言えない2票 さぁどしどしご意見どうぞ。徒歩20分は本当に誰も買わないのか? |
718:
匿名さん
[2006-11-21 23:59:00]
では実際に新築で出ているところで例にとります。
ずばり、山手線の大塚徒歩5分と品川徒歩15分なら どちらを選びます? MSのグレードとか階数は同じレベルとして。 |
719:
匿名さん
[2006-11-22 00:26:00]
吉祥寺に1票。
大塚に1票。 |
720:
匿名さん
[2006-11-22 00:28:00]
同じく、吉祥寺に1票。
大塚に1票。 |
721:
匿名さん
[2006-11-22 07:38:00]
このスレは20分以上を、駅遠としているのでは?
15分は徒歩圏の限界、20分は論外だと思う。 だからここで5分と15分を比べてもあまり意味ないと思うけど。 ってことで、武蔵小金井に1票。とりあえず品川に1票。 |
722:
匿名さん
[2006-11-22 07:58:00]
徒歩20分を超えるマンションでも
バス便が充実して、日常の買い物が出来るスーパーなどがあれば なんとか暮らせるような気がする。 それらがなければ、どんなに広くてもどんなに周辺の環境が良くても 車通勤だとしてもパスしたいです。 不便なのは間違いないし、永住は出来ないし、 かと言って、売りたくても買いたいと思う層が限られてくるので 将来的に困るような気がするよ。 |
723:
匿名さん
[2006-11-22 08:12:00]
何でこの掲示板って、中古マンション売った経験も無い人が、
したり顔で、中古市場を語りたがるんだろうか。 |
724:
匿名さん
[2006-11-22 08:26:00]
うちの近所の駅からバス10分くらいの大規模マンション街は、
築年数が20年くらいだから、結構売りに出てる。 でも、いつまでも売れ残ってるってことは、ないよ。 環境は、抜群にいいからね。 敷地の半分が緑だし、小さな商店街、郵便局、銀行もあるし、 小中学校も歩道だけで行けるから。 |
725:
匿名さん
[2006-11-22 08:47:00]
|
726:
匿名さん
[2006-11-22 08:47:00]
吉祥寺が便利かどうかも微妙。
吉祥寺から20分も歩いたら、買い物が不便な事は間違いない。 |
727:
匿名さん
[2006-11-22 08:54:00]
|
728:
匿名さん
[2006-11-22 12:06:00]
>>724
話は横道にそれますが、築20年程度のマンションを喜んで買う人の 気持ちが分かりません。場所にこだわりがあるのは理解しても 直ぐに待つ、大型修繕費の恐怖!なぜ態々そんなものを買わなければいけない。 |
729:
匿名さん
[2006-11-22 14:24:00]
うちの地域では駅前に15〜20年モノのマンションが多いんですよ。
相変わらずバカ高いです。駅前だから。 それに建った時期から言ってもバブリーな高級マンションが多いです。 前に検討しようと思って見に行ってみたけど・・・ 内装はどうとでもなるとして、やっぱり配管の部分とかが心配で、 あとセキュリティにも不安があったので、結局徒歩10分の新築に決めました。 |
730:
匿名さん
[2006-11-22 14:33:00]
自分の年齢とマンションの築年数を考えてみて、
そこが終の棲家にならないようであれば、 資産価値の低い駅遠など買うもんではないと思います。 |
731:
匿名さん
[2006-11-22 14:48:00]
資産価値の相対的低さは、新築価格または中古価格にすでに織り込み済み。
駅近と同じ価格ではありません。 |
732:
匿名さん
[2006-11-22 15:01:00]
吉祥寺20分でも、近くにバス停があって
バス便の本数が多ければ全く問題ない。 体調が悪いときは10分歩くのもたいへんですよ。 2,3分のところにバス停があると最高だな。 両方使い分けできるでしょ。 |
733:
匿名さん
[2006-11-22 15:09:00]
ただ旦那さんは、毎日帰りが遅く、どうしてもバスなど終わった時間帯に帰宅
になります。初めの頃は良いと思っていたが、何年かして、家路にふと思った。 毎日、駅から遠いのって大変だな、って。でも、帰宅時に迎えてくれる妻の顔を見て、明日から又がんばるんだと思うのでした。 完。 |
734:
匿名さん
[2006-11-22 15:22:00]
一億円で4年前に買った都心のマンションを先日仲介業者に見積もりをしてもらったら
昨今の値上がりで一億3000万円くらいで売れそうとのこと。まあ3,4年待てば もっと値上がりしていそうだから今は売る気ないけどね。 |
735:
匿名さん
[2006-11-22 15:27:00]
駅に遠くても、そんなに高くなったんだ。良かったね。って
つられた振りする。 スレチガッテイマセンカ? |
736:
匿名さん
[2006-11-22 15:36:00]
>>733
ぜひがんばってステップアップしてください。 旦那さんは妻の笑顔でなんとか我慢できるかもしれないけど、 (お子さんは居ますか?)子供は成長するにつれ、部活だの塾だのと 帰りが遅くてバスがなくなると心配だし、 奥さんが迎えに行くのも大変です。 高校生にもなれば、もっと駅のそばが良かったと ブーブー言うようになりますよ。 |
737:
匿名さん
[2006-11-22 15:44:00]
>>736
ブーブー言う子は、どこに住んでても文句を言うんですよ。 |
738:
匿名さん
[2006-11-22 17:41:00]
ところで、駅近が栄えて無くて、駅遠が栄えている場所ってありますか?
|
739:
匿名さん
[2006-11-22 17:41:00]
|
740:
匿名さん
[2006-11-22 18:55:00]
|
741:
匿名さん
[2006-11-22 19:21:00]
欧州では駅周辺は大したことない。中心部にあることが稀です。
|
742:
匿名さん
[2006-11-22 19:23:00]
駅のそばって商業地が多いから、良い住宅街は駅の近くにはないからね。
|
743:
匿名さん
[2006-11-22 19:54:00]
一億円で4年前に買った都心のマンションを先日仲介業者に見積もりをしてもらったら
昨今の値上がりで一億3000万円くらいで売れそうとのこと。まあ3,4年待てば もっと値上がりしていそうだから今は売る気ないけどね。 でも、5、6年待ったら3000万円くらいに値下がりしそうだけどね。 そしたら誰か買ってね。 |
744:
匿名さん
[2006-11-22 19:57:00]
|
745:
匿名さん
[2006-11-22 20:36:00]
駅のそばに商業地が多いから駅近が便利ということですね。
|
746:
匿名さん
[2006-11-22 20:45:00]
病院、スーパー、学校がバランス良く配置されてる地域は、
東京の場合、駅近よりむしろ少し駅から離れた地域だったりするんじゃないか? |
747:
匿名さん
[2006-11-22 21:48:00]
デパートは、確かに駅前にあるけど、
日常生活では、スーパーがあれば充分だから、 駅から遠くてもスーパーが近くにあればいいと思う。 |
748:
匿名さん
[2006-11-22 23:00:00]
駅近って環境が良くないところが多いでしょ。
シングル・ディンクスなら便利さで駅近はありでもファミリーは 環境の良くない場所は選びにくいよね。 |
749:
匿名さん
[2006-11-22 23:13:00]
駅からバス10分なんて、マシな方ですよ。
昔、住んでた駅までバス30分の地域に比べたら。 でも、車通勤なんで駅は関係なかったんですけど。 |
750:
審判
[2006-11-22 23:33:00]
>>749
イエローカード。車社会の話は、論外。 |
751:
匿名さん
[2006-11-22 23:46:00]
>>748
>シングル・ディンクスなら便利さで駅近はありでもファミリーは 環境の良くない場所は選びにくいよね。 ファミリーでも環境を重視したいのは子供が小さいうちだけ。 大きくなってくれば駅近が良くなる。 駅直結1分のマンションのデベの話によると、 購入層はディンクスも高齢者もいるが、圧倒的に多かったのは 小学生〜社会人を問わず、特に娘のいる世帯だそうな。 |
752:
匿名さん
[2006-11-22 23:51:00]
|
753:
匿名さん
[2006-11-22 23:54:00]
駅から半端に徒歩5〜10分より、
バス10分・バス停そばの方が、安心だと思うけど。 |
754:
匿名さん
[2006-11-22 23:57:00]
駅からあまり遠いと(徒歩10分以上)
家に人を呼びにくいです。 車じゃない人だったら、 なんかわざわざ来てもらうのが悪いような気がします。 |
755:
匿名さん
[2006-11-23 00:05:00]
>>753
徒歩10分以内でも、バス便が全くないところは 当然、選びません。 安心だけでなく、大雪など悪天候の日もあるから。 3分以内だとバス停がなくても仕方ないかな。 休日は終バスが早いところもあるので、 バス停のそばであってもバス10分は困りますね。 |
756:
匿名さん
[2006-11-23 00:06:00]
|
757:
匿名さん
[2006-11-23 07:48:00]
|
758:
匿名さん
[2006-11-23 08:33:00]
|
759:
匿名さん
[2006-11-23 08:44:00]
要するに、駅に近いに越したことはない。
バスも使わずにすめば、それに越したことはない。 ってことですよね。 |
760:
匿名さん
[2006-11-23 08:46:00]
電車通勤の場合はね。
|
761:
匿名さん
[2006-11-23 09:03:00]
|
762:
匿名さん
[2006-11-23 09:33:00]
|
763:
匿名さん
[2006-11-23 09:39:00]
都市部の駅に近いところで、
緑の多い閑静な住宅地なんて、めったにないし、 あっても庶民には、手が届かないだろうから、 駅から遠い所に住むのも1つの選択肢だろうね。 |
764:
匿名さん
[2006-11-23 09:46:00]
電車通勤という前提だったら、駅に近いほうが良いでしょう。
そうでないなら、わざわざ駅近くに住む必要性は感じられないね。 スーパーやコンビニが家の近くにあれば、充分だと思うし、 毎日毎日、日用品や食料品以外のものを買うわけでもないでしょう。 |
765:
匿名さん
[2006-11-23 10:27:00]
健康面での意見は既出だけど
私の職場の年配の人たちは健康を考えて、通勤の際にあえて職場の最寄駅より一つ手前で降りて歩いてる人が多いです。 最寄駅だと職場まで6分、手前駅利用だと20分ってところでしょうか。 中には更に手前の駅を理由してる人もいます。 そんなのを見てると、駅から近くなくてもいいのかなって思ったりもします。 |
766:
匿名さん
[2006-11-23 10:42:00]
|
767:
匿名さん
[2006-11-23 11:50:00]
徒歩6〜7分くらいがいい。2〜3分だとガシャガシャしてて住みにくい。
|
768:
匿名さん
[2006-11-23 12:29:00]
|
769:
匿名さん
[2006-11-23 12:33:00]
駅前の高層マンションより、
駅から離れた低層マンションの方が好みかな。 でも、そういう比較じゃないんだよね。 |
770:
匿名さん
[2006-11-23 12:35:00]
そりゃそうだけど
緑の多い閑静な住宅地に建つマンションですか? 何を求めようと、それは勝手ですが 戸建のコピーみたいなんですが。 |
771:
匿名さん
[2006-11-23 12:38:00]
低層マンションが好きな人もいるんじゃない?
|
772:
匿名さん
[2006-11-23 13:32:00]
本当は戸建てがいいんだけど防犯面を考えるとマンションがいい。
車通勤なのでゴチャゴチャした駅近よりも緑と静寂に囲まれた地域の マンションがいい。 |
773:
匿名さん
[2006-11-23 16:37:00]
>>772
同感。 |
774:
匿名さん
[2006-11-23 17:24:00]
初めっから、そう書いてくれればいいんだよね。たのむよ。
|
775:
匿名さん
[2006-11-23 17:27:00]
本当は戸建てがいいんだけど防犯面を考えるとマンションがいい。
電車通勤なので駅近(10分以内で)の静寂に囲まれた地域の低層マンションがいい。 ちょっと郊外でもいいので庶民でも届きそうな場所ってないですかね。 |
776:
匿名さん
[2006-11-23 17:32:00]
|
777:
匿名さん
[2006-11-26 14:09:00]
駅から徒歩20分のマンションの方は、
1 駅近くだと環境が悪い 2 駅の近くだと防犯面で心配 3 マンションならではの安心感が欲しい ということなのでしょうか? まあ、 1 駅近くだと環境が悪い 確かにそう思います。駅近くだと落書きは多いし、飲み屋もあるから飲み返りの人が夜煩いし。 2 駅の近くだと防犯面で心配 前項と同様。 3 マンションならではの安心感が欲しい なんとなく安心ぽいですよね。基本的に玄関のドアを閉めればよいし。 |
778:
匿名さん
[2006-11-26 17:37:00]
777さんの意見は心の中で納得している文面にしか
読めないですね、理由になっていませんよ。 |
779:
匿名さん
[2006-11-26 18:17:00]
まあ、独り言なのであまり突っ込まないで下さいな。実はチラシの裏に書こうと思ったど今日の新聞に裏が白いチラシがなかったんですよ。
|
780:
匿名さん
[2006-11-26 18:52:00]
駅が遠くだと夜道が危険(痴漢、親父狩り、交通事故のリスクアップ)になるような気がします。
|
781:
匿名さん
[2006-11-26 18:58:00]
うん。そういう見方もありますね。
|
782:
匿名さん
[2006-11-26 19:33:00]
駅のそばの方が人通りが多いので空き巣など少ないのでは?
人通りの少ない閑静な住宅街の方が狙われやすいのでは? |
783:
匿名さん
[2006-11-26 21:46:00]
>>782
だから777の話を突っ込むと可笑しな話になりますよ。 マンションはセキュリティがしっかりしている前提では 駅近とかそうでないとか議論するのがおかしいです。 セキュリティのない戸建じゃないんだから。 |
784:
匿名さん
[2006-11-26 22:01:00]
うちは徒歩13分の所に住んでいましたが、
バスもあるけど、時間帯によっては人通りの少なくなる道で、 娘が変な人に声をかけられたりと怖い思いをしたので、 思い切って駅直結のタワマンに引っ越しました。 駅前の環境は全く問題ないとは決して言えませんが、 そこらへんは度外視しても安心と利便性を買ったので、 暮らしの上で駅近のメリットとしての実感は充分に感じられます。 |
785:
匿名さん
[2006-11-26 22:23:00]
|
786:
匿名さん
[2006-11-27 16:12:00]
|
787:
匿名さん
[2006-11-27 19:21:00]
|
788:
匿名さん
[2006-11-27 21:07:00]
住宅街の交番だと、おまわりさんがいないことが多いと思う。
近くにないよりは、あった方が良いけどね。 |
789:
匿名さん
[2007-02-04 19:44:00]
友人が駅30分のところを買い、今日、引越しの手伝い行ってきました。
新浦安。 遠い。けど、車通勤なので、よさげ。 |
790:
匿名さん
[2007-02-04 20:37:00]
面倒見ないと行けない親が近くに住んでいるとか
電車なんか必要ない とかなんらかの理由がないと 欲しくないな。 |
791:
匿名さん
[2007-02-05 06:55:00]
独立して会社作って、オフィス借りてるビルの駐車場借りなさい。
そうすれば車通勤、車の購入も駐車場も会社経費。 自宅が駅から徒歩5分ならOKで徒歩10分は遠い、とか、 あの路線は通勤ラッシュがきつい、あの路線ならまだマシ、とか、 サラリーマン特有のせこい発想から解放されるよ。 |
ある程度余裕もてる物件を人って選ぶでしょう。
駅近の物件でも余裕無いわけではないし
駅遠、物件選ぶのにわざわざ駅近と同じ広さ選ばないでしょう。
予算内で少しでも良いもの選ぶのって普通の感覚だと思うので
駅遠なら最上階角部屋選んだり、拾い物件選んだりして
結局、同年収ならば同じような金額の物件選びが多いと思いますよ。