住宅コロセウム「駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-05 06:55:00
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。

いくらバスがあっても。

現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。

(****・ドンマイのレスは不要)

[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・

642: 匿名さん 
[2006-11-19 13:09:00]
>640
それは個人の事情と価値観だから。
電車通勤が大半な地域で駅遠は、
"マンションとしては" 致命的。
643: 匿名さん 
[2006-11-19 13:10:00]
>>642
別に、住んでる人が良ければいいんじゃないの?
644: 匿名さん 
[2006-11-19 13:14:00]
じゃなんで、駅遠スレに顔出すの?
645: 匿名さん 
[2006-11-19 13:25:00]
>現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
>駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
>挙げていきましょう。

スレの内容を忘れてクレーマーにならないように、ね。
646: 匿名さん 
[2006-11-19 13:29:00]
小・中学校が郊外の駅からバス10分くらいのところに住んでたけど、
周りの友達の親で、都心まで通勤してる人は、少数派だったな。
別に、自営業ってわけではないのに。
647: 匿名さん 
[2006-11-19 13:43:00]
郊外の駅からバス10分くらいですからね。
それくらいになると、都心まで通勤してる人は少数派でしょうね。
都心まで通勤してる人は、郊外の駅からバス10分くらいを選ぶのは
少数派でしょう。
648: 匿名さん 
[2006-11-19 14:00:00]
理系の人間も世の中には多数いるんですよ
649: 匿名さん 
[2006-11-19 14:07:00]
>648
スレ違いはほどほどに。
駅遠マンションの不満点に話しを戻しましょう。
不満点はないというレスはスレ主から止められていますよ?
650: 匿名さん 
[2006-11-19 14:35:00]
うちは高齢者世帯なので、都心から乗車時間20分、駅からバス15分、バス停から1分、
駅には上下エスカレーター有り、という物件を選びました。スーパーも目の前です。
今心配しているのは、近くに鉄道の構想(計画レベルではない)があるということ。
もし実現すると、駅位置は徒歩10分程度になり、バス便が激減すると思われます。
必ず10分歩かないといけないなんて、年寄りにはつらい。
あんまり早く実現しないでほしいと思っているところです。

>649
****・ドンマイのレス不要では、論争にならないじゃん。
コロセウムにこういうスレの立て方をすることがおかしい。
それを無駄にせずに活用してやってんだから、いいんじゃないの。
651: 匿名さん 
[2006-11-19 14:50:00]
理系の人間と遠駅マンション。
では、風が吹けば桶屋が儲かるみたいな説明よろしく!
652: 匿名さん 
[2006-11-19 15:08:00]
理系は頭がいい。
653: 匿名さん 
[2006-11-19 15:16:00]
で?
654: 匿名さん 
[2006-11-19 15:20:00]
頭がいいのは理系で東大か京大卒。
頭が悪いのは私大の文系。

駅の距離は好き好きで。
655: 匿名さん 
[2006-11-19 15:27:00]
頭が良いから説明は簡単だと思っているのだが。
それとも誤爆だったのかな?
656: 匿名さん 
[2006-11-19 15:39:00]
日立の研究者もいらっしゃるようで。
657: 匿名さん 
[2006-11-19 15:46:00]
>650

駅遠物件在住:駅遠のここが不満だ!
レス:そうだ! or んなことはない!

駅近物件在住:駅遠のここがこうだ!
レス:そうだ! or んなことはない!

十分、論争になると思いますが。

駅遠物件在住:電車は使いません。(駅には関係ありません)
レス:あ、そ。(膨らますつもりはありません)

・ ・ ・
658: 匿名さん 
[2006-11-19 15:48:00]
バスはいつ廃止になるかわからない。
恐くて駅遠は買えない。
659: 匿名さん 
[2006-11-19 16:01:00]
このスレって東京や横浜の話?
660: 匿名さん 
[2006-11-19 16:11:00]
>659
そうでしょうね。
駅遠は。。。と言ってるのだから。
661: 匿名さん 
[2006-11-19 16:41:00]
>>659
田舎なら、バス10分、徒歩20分なら、駅まで近いほうでしょうね。
662: 匿名さん 
[2006-11-19 19:53:00]
>657
>駅遠物件在住:駅遠のここが不満だ!
>レス:そうだ! or んなことはない!

「んなことはない!」というレスがすなわち
ドンマイということなんじゃないのか?
663: 匿名さん 
[2006-11-19 22:24:00]
スレ主の前提が「イマイチ」だから、
話し合う必要ないよね。
スレ主も出てこないし。
664: 匿名さん  
[2006-11-21 03:47:00]
新築で買った時は、貴方にとって駅から遠くても価値合ったかもしれないが
それを手放そうとした時、同じような価値観を持つ人が見つかりにくいのが
駅から遠い物件で、資産価値も低い。

665: 匿名さん 
[2006-11-21 07:09:00]
最初から中古を買うのが吉ということだな。

ただ、不便な土地の家で、手放そうとしたときに買い叩かれるのは
マンションに限らず一戸建てでも同じことだけどな。
666: 匿名さん  
[2006-11-21 07:49:00]
>>665 スレが違うぞ。だれも戸建との比較はしてない。
って釣りか?
667: 匿名さん 
[2006-11-21 08:12:00]
徒歩10分以内は許容範囲ですが、
自分の中では、駅近と言えるのは徒歩5分以内。
10分を超えたらバス便もあってほしい。
15分以上は、新築であれ中古であれ、
どんなに他の条件が良くても検討しません。
668: 匿名さん 
[2006-11-21 08:14:00]
>>667
それは、あなたが電車通勤だから?
669: 匿名さん  
[2006-11-21 08:23:00]
まー、都心部のマンションの評価としては、当たり前だと思うぞ。
車社会だったら、アクセス重視で駅からの距離はあまり関係ないな。
670: 匿名さん 
[2006-11-21 08:26:00]
通学通勤に限らず、電車を使う機会はあります。
駅近にはバスロータリーや商業施設が整っている場合が多いですから、
交通利便性も含め、立地の良いところは中古になっても
値崩れしにくいのが現状です。
671: 匿名さん 
[2006-11-21 08:32:00]
駅に近い所に住みたがるのは、庶民のサガですね。
672: 匿名さん 
[2006-11-21 08:35:00]
車は一生運転できるわけじゃないので
ある程度の歳になったら、駅近に住んだ方がいいですね。
だから中古になっても需要がある。

ファミリー層でも、塾、学校、会社などで帰りがどんどん遅くなると
特に女の子は心配なので、駅近に住みたくなりますね。
673: 匿名さん 
[2006-11-21 08:43:00]
>>672
年取ったら、タクシー使えばいいし、
毎日、駅前に用事があるわけではないでしょう。
日常生活では、近所のスーパーに行けばいいし。

駅から近くても家まで歩くなら危険性は、一緒でしょう。
だいたい、心配なら迎えに行ってあげればいいと思う。
674: 匿名さん 
[2006-11-21 08:54:00]
>>673
>年取ったら、タクシー使えばいいし
>心配なら迎えに行ってあげればいいと思う。

日常のことだからね・・・。
実際は、そうは思えない人が多いから
駅遠は中古で売却する際、苦戦するんだと思う。
675: 匿名さん 
[2006-11-21 09:00:00]
中古で売るときは、苦戦するだろうけど、一生住むには、いいかもね。
ただし、経済的にも時間的にも余裕のある人でないと、
暮らしにくいでしょうね。
676: 匿名さん 
[2006-11-21 10:01:00]
>>667

いいですね。生涯サラリーマンって。
でも通勤1時間以上じゃあまり意味無いですけどね。
677: 匿名さん 
[2006-11-21 10:40:00]
>>676

通勤は20分です。
現在の生活に重点を置いてマンションを選んでますが、
将来にわたっても、売却しにくい物件は持ちたくないだけです。
678: 匿名さん 
[2006-11-21 13:18:00]
やっぱり、余裕のある人しか、選ばないのか。
679: 匿名さん 
[2006-11-21 15:16:00]
ある意味、余裕の無い人が選んでるともいえるんだが・・・
680: 匿名さん 
[2006-11-21 15:27:00]
精神的な余裕の無い人(毎日の出勤で精一杯で疲れ果てている。他人の評価ばかりを気にしている。)
は同じ予算で駅近の狭い物件買うんじゃないかな。
681: 匿名さん 
[2006-11-21 15:33:00]
少しでも、通勤時間を短く、楽にしようと考えること事態が、
余裕のなさのあらわれな気もする。
682: 匿名さん 
[2006-11-21 15:38:00]
駅そばって通勤だけでなく
商店、銀行、飲食店などなど
何でもあるから便利なんだと思う。

飲酒運転が厳しくなって本当にそう思う(爆)
683: 匿名さん 
[2006-11-21 15:48:00]
うちは、駅からバス10分だけど、
小さな商店街も郵便局も銀行もそばにあるけどね。
684: 匿名さん 
[2006-11-21 15:52:00]
都心なら徒歩10分で隣の駅まで行かれますよ
685: 匿名さん 
[2006-11-21 15:56:00]
>>684
だから、何?
686: 匿名さん 
[2006-11-21 16:09:00]
年とったら行動範囲が狭くなるから、近くで用を足せばそれでOK。
田舎に引っ込む感覚でね。静かに余生を送りたい人向き。
687: 匿名さん 
[2006-11-21 16:18:00]
>>681
通勤時間が短ければ、もっともっと余裕がある。
688: 匿名さん 
[2006-11-21 16:23:00]
>>680

うちは駅近で90㎡もあれば、もう充分です。
同じ予算で駅遠にもっと広いマンションを買おうとは思いません。
689: 匿名さん 
[2006-11-21 16:25:00]
>>687

どれだけ短いかにもよるね。
30分と15分とかの違いだと、そのたった15分を有効に使うのは難しいだろうね。
せいぜい出社前や就寝前のダラダラテレビの時間がほんのちょっと長くなる程度だろう。
よく出社と帰宅で30分の違い、1年ならすごいロス、とか言ってる人がいるが、
それだけまとまった時間ならば、色々活用するこも可能だろうが、
出社時15分、帰宅時15分だけのコマ切れの時間を有効活用するのはなかなか難しいよ。
むしと電車内で15分過ごした方が、新聞読んだり、音楽聴いたり、中途半端に
家や会社にダラダラいるより有効に活用できる可能性があるくらいだ。
690: 匿名さん 
[2006-11-21 16:29:00]
>>688

君と同じ収入の世帯が、同じ駅の徒歩20分のところに
同じ広さで住んでいたら、
1000万〜2000万は住宅ローンが少ないってことだから、
長期固定3%で35年ローンなら、
月5〜8万近く生活費に余裕があるってことだよ。

別に価値観次第、どっちもどっちじゃない?

駅遠い世帯の方が、月々はぜいたくできるんだから。
691: 匿名さん 
[2006-11-21 16:30:00]
>>688

子供ひとりなのかな?
子供ふたりなら、90平米は広いとは思わなからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる