住宅コロセウム「駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-05 06:55:00
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。

いくらバスがあっても。

現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。

(****・ドンマイのレスは不要)

[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・

601: 匿名さん 
[2006-11-17 21:49:00]
>>598

ニューヨーカーを見習って、スニーカーで通勤、会社の近くか、会社で履き替えろ。
ニューヨーカーは結構な距離でもバリバリ歩くぞ。
602: 匿名さん 
[2006-11-17 22:59:00]
ニューヨーカーならかっこいいけど、日本人だとただの間抜けに見える。
603: 匿名さん 
[2006-11-17 23:00:00]
Tokyo Walkerなら、食べ放題だぞ。
604: 匿名さん 
[2006-11-17 23:03:00]
23分歩けばいいのに、わざわざタクシーに乗るなんて考えられない。
昼間仕事で営業回りとかきついのかなぁ。
私は研究職で昼間は机にかじりついてるので朝晩くらいは歩きたいです。
605: 匿名さん 
[2006-11-17 23:10:00]
女性は、夜、歩かない方がいいね。
606: 匿名さん 
[2006-11-17 23:13:00]
小、中学校の頃は学校まで歩いて30分、毎日のように通ってた。
今や15分が億劫に感じるとは・・・
607: 匿名さん 
[2006-11-17 23:14:00]
うん、でも最近は昼間も物騒だしねー 住みにくい世の中になったもんだ。
608: 匿名さん 
[2006-11-17 23:21:00]
まぁそれだけ体力が落ちていると言うことでしょう。
609: 匿名さん 
[2006-11-17 23:24:00]
落としたいのは腹の回りのぜい肉ども。
610: 匿名さん 
[2006-11-17 23:35:00]
良い環境の中なら20分程度歩くのは苦にならない。
むしろ往復一日40分くらいは歩いたほうが健康には良いと思う。
確かに贅肉を少しでも落としたいという理由もある。
611: 匿名さん 
[2006-11-17 23:40:00]
緑の多い住宅街なら、20分くらい歩くのはいいね。
幹線道路沿いを20分とかは、勘弁して欲しいけど。

自分のルールは、朝は、雨や雪でなければ、歩く。
夜は、8時過ぎたら、バス。
612: 匿名さん 
[2006-11-17 23:43:00]
事務所の先輩もルールを決めて歩いてるみたい。
気温が10℃以上25℃以下、雨が降らず、風が強くない日。だって。
613: 匿名さん 
[2006-11-18 10:41:00]
「良い環境の中なら」確かに徒歩20分でもいいかもね。
但し、春と秋の、晴れた日限定だけどね。

私ゃ寒い日暑い日雨の日は、さっさと家に帰りたいから、
駅から徒歩2分の今の家からは引っ越せません。
614: 匿名さん 
[2006-11-18 10:48:00]
>>613
足が退化しても大丈夫!超駅近物件だからな。
そして、寿命=足腰=ご愁傷様だ。
615: 匿名さん 
[2006-11-18 10:57:00]
でも週3でジム行ってる俺と、運動不足のかみさんでは、
同じ距離歩いても疲れ方が全然違うから、やっぱり運動は大事だと思う。
616: 匿名さん 
[2006-11-18 11:52:00]
運動は大事だけど、強制的に駅遠物件から歩く・バス
ってのは、負け惜しみだろ。
617: 匿名さん 
[2006-11-18 11:53:00]
駅20分も、景色がいい街なんて、あるわけないし。

飽きるわ。
618: 匿名さん 
[2006-11-18 11:54:00]
まあまあ、そういうマンションしか買えなかった人もいるわけで。

タイミングの問題もありますな、マンション購入ってのは。
619: 匿名さん 
[2006-11-18 12:25:00]
>>616

すまん。俺は駅徒歩4分だから。
帰宅後、自転車で5分くらい掛けて近所のジムに行って、
筋トレとウォーキングをやってる。
時々むなしくなるよ。
なんで近所を歩かないで、あんなインドアな空間で、
マシンの上をウォーキングしてるのかって。

だから週何回か運動する習慣のある人がマンションを選ぶなら、
歩くのに気持いい感じの道で徒歩20分とかのマンション買うのもありかと思うわけ。

うちは各停駅4分だけど、隣の快速停車駅から徒歩15分で、
もう少しすると、遊歩道ができるみたいだから、
遊歩道ができたら、そこを歩こうかと思ってる。
620: 匿名さん 
[2006-11-18 13:27:00]
>だから週何回か運動する習慣のある人がマンションを選ぶなら、
>歩くのに気持いい感じの道で徒歩20分とかのマンション買うのもありかと思うわけ。

全く同感です。
20分なら日々の運動に最適。
でもうちの夫もお金を払ってジムに運動になら行きたいけど、歩くのは気がのらないらしい。
単なるものぐさだと思ってるけど。
たまに、わざわざお金払って自転車こぎに行かなくても歩けばいいじゃない、いい気候なんだから
などと言うと反論もできないようです。
ウオーキングって一度習慣になるときっと心地よいものなのにね。
621: 匿名さん 
[2006-11-18 13:46:00]
運動しない人間ほど早く老けるんじゃないかな。
622: 619 
[2006-11-18 14:27:00]
>>620

まぁ、真冬(1〜2月)のすごく寒い時期は外でウォーキングするのは辛いだろうけどね。
真夏は運動する習慣が身に付けば、一番暑い昼の1時〜2時くらいを外せば、案外気持いい。

わざわざジムに行く理由としては、
最初はみんな自分の目標に対してどの程度の運動量が必要なのかが分からないからだと思う。
いい年こいてるのに、若い頃のように走れるようになりたい、とか無謀な目標の人も多いし。
だんだん長く運動していると自分の年齢に適した目標や、適正な運動量が分かってきて、
外でどのくらいのスピードでどのくらいの時間ウォーキングすればいいのかも分かるようになってくる。

実際は30代や40代に適した有酸素運動なんて、最大心拍数30代で120前後、40代で125前後なんだよ。
これって、運動不足の人ならゆっくり歩くだけでもいってしまうくらいの数値。
かなり軽い運動なんだよね。運動不足の人がいきなりジョギングをはじめたら、
それはかなりのオーバーワーク。心拍数160とかまでいっちゃうと思う。
20分以上、心拍数30代で120前後、40代で125前後をキープすれば、十分な運動量。
1年くらい続けた人で、早歩きくらいのペースだと思う。
それを10年くらい続けたら、走っても心拍数があがらなくなってるかもしれないから、
そうなった時点ではじめてジョギングすればいい。

最初ってちゃんとジム行ってがんばりたくなっちゃうんだよね。
でも実はおじさんの健康管理のためには、
会社往復の際に歩いたり、駅でエスカレーターを使わずに階段を使ったり、
というその程度の運動を、毎日続けることの方がちょうどいいんだよね。
だから、どうしてもジム行って運動したかったら、きちんとトレーナー付けて、
自己流でオーバーワークにならないように指導してもらった方がいい。
でもトレーナーも40代の人に筋肉増やすことをすすめたりするからなー。
本当は30代を超えて、筋肉を増やすようなトレーニングは身体に負担がかかって良くないんだけどね。
30代以前にしっかり筋肉を付けておいて、
30代以降は、その筋肉を維持する方向の軽めのトレーニングを長年継続していくのが本当は理想。
623: 匿名さん 
[2006-11-18 14:36:00]
30代で120前後、40代で115前後の間違いでした。失礼。
624: 匿名さん 
[2006-11-18 14:37:00]
単調だ、退屈だと思うのは、それは視力が弱いからだ。
 とニーチェも申しております。
625: 匿名さん 
[2006-11-18 14:42:00]
場所によっては(特に人気エリア)同じくらいのマンションなら
駅5分と20分で30%近く値段が違ったりするからなあ。
ローンの重圧を考えると、1000万2000万借金の額が違うなら駅多少遠くても良いな。

資産価値を考えるなら、最初から中古を買ったほうが良いと思う。
一番値段が落ちるのは、新築→中古になったときだからね。
今は中古物件は概ね収益還元法(現時点からマンション取壊し時までの
「家賃の総額−管理費等諸費用」の総額を「リスクフリーレート+リスクプレミアム」
の利率で割引く。もしこれよりも価格が安い場合は投資物件として価値が高いので
人気が出て価格が上がる。もしこれより高ければ投資物件としての価値が下がり、
値下がりする)で売買価格が決まるので、中古の築20年→30年は概ね「家賃−諸費用」の
10年分の合計額に60%を乗じた金額くらい値下がりすることになる。これは
10年→20年のときでも30年→40年のときでも同じ。ある程度、一定しか値下がりしない。
しかし、新築→中古のときだけは、「新築プレミアム」とでもいうものがあるため、
新築→10年の方が、10年→20年より値下がり率が高くなる。
626: 匿名さん 
[2006-11-18 14:54:00]
ジム通いとかで自分の体を自己管理する自信がない人は、ある程度遠目の物件の方がいいみたいですね。
私は子供の頃の実家が高台にあって、急な坂道ばかりでいやでしたが、気がついてみると人並み以上の脚力がついてました。(足が太いわけではないです)
今では親に感謝してますよ。
627: 匿名さん 
[2006-11-18 21:46:00]
天気の良い日は気持の良い遊歩道で徒歩20分の距離を出社時と帰宅時の往復40分間ウォーキング。
もちろん駅の構内でもなるべく階段を使う。会社ビル内でも使える時は階段を使う。

雨の日は奥さんに車で送り迎えしてもらう。
雨の日が続くようなら、休日に区、市民プールなどに行って、運動不足を解消。

なかなかそううまくは行かないのだろうけど、
企画としては悪くないね。
こういう方向ならば、駅遠はそんなにデメリットでは無くなるってことだ。
むしろ価格が安い分、メリットの方が多くなるかもね。
628: 匿名さん 
[2006-11-18 22:07:00]
駅遠マンションの場合、バス停までの距離が問題になるね。
あと、そのバス停に屋根やベンチがあるかも気になる所だね。
629: 匿名さん 
[2006-11-18 22:44:00]
健康診断で、メタボリック予防として、
階段と徒歩を増やすように、運動指導を受けました。
630: 匿名さん 
[2006-11-18 23:25:00]
うーーーん。
徒歩の時間が自然と増えるのは健康に良い事だとは思うんだけど、
費用もかからないしね。
まあ、でもどこに住んでも運動は個人の心がけ次第だからなー。

駅遠のマンションは永住するつもりなら買ってもいいんだけど、
売却するのには苦戦しそうだなー。
駅遠ほど、永住型といって部屋も広く設備も素晴らしいのをウリにはしてるけど、
まあ、設備はある程度手を入れられるとしても、
買い替えできるような値段がつかなくて永住せざるを得ないから永住型って
言ってるのならちょっとなあ・・・。

年取ってからもバス便とか買い物は便利な方がいいしなー。
駅近のマンションが年数たっても値崩れしにくいのを見ると
やっぱりマンションの価値は立地、特に交通利便性じゃないだろうか。
631: 匿名さん 
[2006-11-18 23:49:00]
駅遠といっても通勤除けば生活はとても便利という場所もあります。
うちが今そうです。うちは賃貸でもうすぐ引越しますが。
徒歩数分に郵便局や大きなショッピングセンター、バス停もすぐ。
もともと自然環境も良いです。
年とったら逆にこういう場所も良いかもしれません。
でもここ数年で付近にマンションがたくさん建ちました。駅から遠くても生活に便利なところというのはやっぱりマンションも多いのかな・・。
632: 匿名さん 
[2006-11-19 00:37:00]
このスレ、はっきりいって、
意味ねーじゃん。
633: 匿名さん  
[2006-11-19 01:34:00]
やはりマンションに求めるのは快適性や利便性ですからね。
車社会だったらいいけど、都心の、15分以上の徒歩物件は
申し訳ないけど●●だと思う。
634: 匿名さん 
[2006-11-19 10:38:00]
都心で徒歩15分行ったら、別の駅の近くになってしまうよ。
635: 匿名さん 
[2006-11-19 10:50:00]
>都心で徒歩15分行ったら、別の駅の近くになってしまうよ。
都心でも最寄の駅(地下鉄も含めて)まで徒歩15分の地域もあります。
都心は100%便利だとは思わないように。
636: 匿名さん 
[2006-11-19 10:55:00]
がんばれよ!
かろうじて都心圏ギリギリかつ普通しかとまらないローカル駅10分の
低層階中住居70㎡台をやっとのおもいで買った人たち
ここでしか君達は主張できないでしょうから。
637: 匿名さん 
[2006-11-19 11:00:00]
結局駅名と駅徒歩何分はステータスなんでしょう。
638: 匿名さん 
[2006-11-19 12:47:00]
全ての人が都心まで電車通勤をしているわけではないことをお忘れなく。
639: 匿名さん 
[2006-11-19 12:59:00]
スレは「駅遠」の話しだから、電車通勤なのでは。
車社会の地域なら、駅遠(駅近)の考えはない訳で...
640: 匿名さん 
[2006-11-19 13:01:00]
>>639
研究所勤務だったら逆方向の通勤だったりする。
住まいは郊外のほうが都合がよかったりする。
641: 匿名さん 
[2006-11-19 13:06:00]
うちの近所の某研究所も、
駅からバスで15分くらいはかかるところにあるよ。
しかも、小高い山(森)の中って感じの所に。
桜の季節は、開放してくれて、ちょっとしたお祭りやってる。
642: 匿名さん 
[2006-11-19 13:09:00]
>640
それは個人の事情と価値観だから。
電車通勤が大半な地域で駅遠は、
"マンションとしては" 致命的。
643: 匿名さん 
[2006-11-19 13:10:00]
>>642
別に、住んでる人が良ければいいんじゃないの?
644: 匿名さん 
[2006-11-19 13:14:00]
じゃなんで、駅遠スレに顔出すの?
645: 匿名さん 
[2006-11-19 13:25:00]
>現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
>駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
>挙げていきましょう。

スレの内容を忘れてクレーマーにならないように、ね。
646: 匿名さん 
[2006-11-19 13:29:00]
小・中学校が郊外の駅からバス10分くらいのところに住んでたけど、
周りの友達の親で、都心まで通勤してる人は、少数派だったな。
別に、自営業ってわけではないのに。
647: 匿名さん 
[2006-11-19 13:43:00]
郊外の駅からバス10分くらいですからね。
それくらいになると、都心まで通勤してる人は少数派でしょうね。
都心まで通勤してる人は、郊外の駅からバス10分くらいを選ぶのは
少数派でしょう。
648: 匿名さん 
[2006-11-19 14:00:00]
理系の人間も世の中には多数いるんですよ
649: 匿名さん 
[2006-11-19 14:07:00]
>648
スレ違いはほどほどに。
駅遠マンションの不満点に話しを戻しましょう。
不満点はないというレスはスレ主から止められていますよ?
650: 匿名さん 
[2006-11-19 14:35:00]
うちは高齢者世帯なので、都心から乗車時間20分、駅からバス15分、バス停から1分、
駅には上下エスカレーター有り、という物件を選びました。スーパーも目の前です。
今心配しているのは、近くに鉄道の構想(計画レベルではない)があるということ。
もし実現すると、駅位置は徒歩10分程度になり、バス便が激減すると思われます。
必ず10分歩かないといけないなんて、年寄りにはつらい。
あんまり早く実現しないでほしいと思っているところです。

>649
****・ドンマイのレス不要では、論争にならないじゃん。
コロセウムにこういうスレの立て方をすることがおかしい。
それを無駄にせずに活用してやってんだから、いいんじゃないの。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる