住宅コロセウム「駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-05 06:55:00
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。

いくらバスがあっても。

現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。

(****・ドンマイのレスは不要)

[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・

451: 匿名さん 
[2006-11-02 14:33:00]
そかそか。だったら会社を出る前にi-modeとかで予約なんかは出来ないもんかな?
452: 匿名さん 
[2006-11-02 14:53:00]
金額の問題と時間の問題もありますよね。
金銭は月5万の違いとして、
20分と5分で比較すると1日30分。
20日で10時間

10時間を取るか5万を取るか。

453: 匿名さん 
[2006-11-02 17:16:00]
分母次第。
454: 匿名さん 
[2006-11-02 17:34:00]
>>451

会社から乗ってけばぁ〜
455: 匿名さん 
[2006-11-02 17:57:00]
雨の日は配車頼んだって間に合う時間にタクシー来てくれないよ(駅から離れた地域に住宅がたくさんある地域は)
みんな考えることは同じなんだって。

奥さんに送ってもらえればいいけど、共働きならそうもいかないでしょ。

駅からバス便(徒歩20分)だと妻が共働きはギブアップになっちゃう家庭もあるだろうし(うちはそのケース)
妻の収入(500万)のこと考えると駅から近くに買ってがんばるほうがいい。
500万-働いてる経費100万-パート代100万=300万としても、1500万なら5年もあれば元取れるし。

456: 匿名さん 
[2006-11-02 19:24:00]
いやだな駅から20分も歩くマンションなんて後から後悔しそう。
それこそただの団地になりそうだし。大体そんなマンションなんて売れてるの?
最悪は駅から20分の定借マンションなのかな?
457: 匿名さん 
[2006-11-02 19:29:00]
>>452

それって数字のトリックなんだよ。
20日分で10時間っていうととてつもない損失のように感じるけど、
実は1日たった30分の積み重ね。

例えば、仮にみなさんの会社で、今より出社時間が30分遅くなって、
退社時間はそのままっていうことになったとしたら、
その30分をどれだけ有効に活用できますか?
ほとんどの人がちょっと余分に寝たり、朝食の時間だらだらしたり、
出掛けにテレビを少しだらだら見たり、と、そんな感じになりますよね?

1日1時間も2時間も余裕ができれば、意思が強い人ならば、
何か有意義な使い道を考えることもできるかもしれませんけど、
30分なんてそうそうは有効に活用できませんてば。
あんまり数字のトリックに騙されないようにね。
458: 匿名さん 
[2006-11-02 19:34:00]
>雨の日は配車頼んだって間に合う時間にタクシー来てくれないよ(駅から離れた地域に住宅がたくさんある地域は)
>みんな考えることは同じなんだって

だったら雨の日は会社からタクシー乗っちゃってもいいかもね。
梅雨時は高く付きそうだけど、普段節約出来る時に歩いて節約しておけばいいよね。
徒歩20分マンションでタクシー使いまくっても合計で、徒歩5分の駅近マンション買うより
リーズナブルなら、それでいい訳だし。
要は考え方ひとつなんじゃない?
人それぞれだと思うよ。
459: 匿名さん 
[2006-11-02 19:43:00]
>458
でもさ、自分だけでないでしょ。
雨の日の妻は?子供は?時間帯も違うだろうし結構な出費だと思うけど
460: 匿名さん 
[2006-11-02 21:46:00]
カッパきて自転車が良いんじゃない?
461: 匿名さん 
[2006-11-03 10:46:00]
朝、配車頼んで来て欲しい時間より30分後なら配車できる、って言われても、遅刻しちゃうから待ってられない。帰りなら30分まってもいいかもしれないけど(でも会社からだとやっぱ高いな)。
やっぱり徒歩20分は私はパス。

浮いた時間は睡眠時間にあてます・・。
462: 匿名さん 
[2006-11-03 11:32:00]
>朝、配車頼んで来て欲しい時間より30分後なら配車できる、って言われても、遅刻しちゃうから待ってられない。

俺も実態は知らないけど、適当に想像してないで、実態をきちんと調べてから発言した方がいいんじゃないかな。
463: 匿名さん 
[2006-11-03 11:40:00]
細かいこと気にしすぎると社会生活に支障が出るよ。
バスの10分を長いと思うのはどうなんだろかと思う。
464: 匿名さん 
[2006-11-03 11:53:00]
私は実家が郊外の戸建でタクシーは良く使ってたので、実体験で言ってるけど
雨の日に配車頼んでもすぐ来ません。駅からのタクシーも条件悪い日は長い列になってしまってなかなか順番が来なくて大変でした。全部の地域がそうだ、とは言いませんけど。

バス10分とかが気にならない人は駅から遠い所に買えば、値段も安くていいんじゃないですか?
465: 匿名さん 
[2006-11-03 11:55:00]
雨の日は車で迎えに来てもらうといい。
466: 匿名さん 
[2006-11-03 13:33:00]
駅徒歩20分のマンションに住んでいて、
旦那の年収がソコソコあって、
専業主婦の奥さんが毎日送り迎えをしてくれてるような世帯は素直にうらやましいね。

自分のマンションが駅から近いことを自慢するだけしか趣味がない貧乏共働き世帯よりずっといい。
467: 匿名さん 
[2006-11-03 17:38:00]
たしかに、駅徒歩20分の環境の良いところはそこそこお金持ちの人の為の場所だと思う。
最低条件、専業主婦を抱えられるくらいの年収が必要。
浮いたお金で更に楽しい生活・・羨
うちは貧乏ヒマなしなんで無理してでも駅の近くに住むしかない。その為に更に余裕がなくなってる。ショック。
468: 匿名さん 
[2006-11-03 18:45:00]
うちの近所の、駅からバス10分くらいのマンションに、
国会議員が住んでますが、駅までバスで通勤してますよ。
ちなみに、首都圏の郊外です。

まあ、駅から遠い所は、、いろいろな面で余裕をもてる人が住む所だと思う。
(別に国会議員の事を言ってるわけではありません)
469: 匿名さん 
[2006-11-03 18:59:00]
いろいろな人がいますね、面白い!

私は駅近に住む専業主婦、家を出てから新幹線に乗るまで、
雨に濡れません。スイーツを買いに、お友達と神戸まで何て
いうこともありますよ。便利で快適な暮らしを楽しんでいま
す。もちろんうちの主人は、国会議員ではありません。
470: 匿名さん 
[2006-11-03 19:05:00]
>>468の国会議員さんは女性です。
だんなさんは、国会議員ではありません。
471: 匿名さん 
[2006-11-03 19:09:00]
駅から20分くらい遠いと周りに何かあるのですか?
例えばスーパー等・・・・
買い物はやはり車ですか?
472: 匿名さん 
[2006-11-03 19:28:00]
>>471
うちの近所(駅からバス10分)には、
スーパー、郵便局、金融機関もあるので、便利です。
あとは、歯医者や病院、美容院などもありますよ。
車で、買い物に行くこともあります。
473: 匿名さん 
[2006-11-03 19:29:00]
逆に、中途半端に駅から、7分くらいだと、スーパーも近くにない場合が多い気がします。
474: 匿名さん 
[2006-11-03 19:35:00]
>>469

そんなに駅から近いのを自慢したいなら、三宮の駅近に住んだ方が良かったんじゃないの?
475: 匿名さん 
[2006-11-03 19:39:00]
うちは駅から近いけど駅前にスーパーはないです。
食料とかは生協とか宅配でほとんど間に合ってるので不便はないけど
クリーニングだけは休日にまとめて出してる。
476: 匿名さん 
[2006-11-03 19:44:00]
469は姫路か岡山、あるいは滋賀方面の田舎者でしょ、
駅近を謳う(自慢)のなら政令指定都市くらいには最低住むべきでしょ、
田舎の駅近いなど????言ってて恥ずかしくないか田舎もの
477: 匿名さん 
[2006-11-03 19:47:00]
>>469のことは、無視すればいいでしょ。
478: 匿名さん 
[2006-11-03 20:58:00]
駅から20分だと、購入自慢が出来ないのがツラい。
479: 匿名さん 
[2006-11-03 21:11:00]
自慢するために、マンション購入するのは、イタイ。
480: 匿名さん 
[2006-11-03 22:21:00]
マンション購入で、自慢できる人は、フシギ。
481: 匿名さん 
[2006-11-03 22:43:00]
マンション自慢なんて他人には何の興味も無いこと・・・
逆に「なんでマンションなの?」とか言われちゃうw
482: 匿名さん 
[2006-11-03 23:28:00]
>>476
品川ってそんなに存在感薄いの?
483: 匿名さん 
[2006-11-03 23:44:00]
日常で電車の駅を利用する人の住宅は
駅遠は問題外です。
10年以上前、マンションも宅地も高値だったころ
渋々郊外・駅遠を買った人はその後身にしみてわかっていると思います。
駅が近くても遠くても関係ない人というのは
会社などの車が迎えに来る&ほとんどの用事を車で、という人です。

それにしても“自慢”って?
何を自慢するの?
そもそも家なんて自慢するような代物ではなく
(大きくても小さくても、駅近でも駅遠でも)
自分の生活の場。
484: 匿名さん 
[2006-11-03 23:59:00]
家は自慢しやすいでしょ。
高いっていうのが、わかりやすい。
485: 匿名さん 
[2006-11-04 01:02:00]
どんぐりだべ
486: 匿名さん 
[2006-11-04 08:51:00]
>>483

駅からの徒歩距離の話をしてるので、
バブル期に遠隔郊外に不動産を購入した人の話は関係ないでしょう。

駅徒歩10分ならOKで駅徒歩20分なら問題外なんていう発想は、
購入時に熱くなりすぎている時の発想であって、
冷静に客観的に評価すると、485さんのおっしゃるようにどんぐりの背比べですよ。
487: 匿名さん 
[2006-11-04 09:04:00]
毎日のことだから、体力に自信がある人以外は駅遠は向かないでしょう。
年寄りになったらもっと困るだろうね。
駅近が高い理由を忘れないでね。
488: 匿名さん 
[2006-11-04 09:23:00]
↑頭冷やせよ。

駅から遠いマンションは安いってことも忘れないように。
同じ収入なら住居費は安い方が、月づきの生活は裕福です。
489: 匿名さん 
[2006-11-04 09:24:00]
普段は車だけど出張等で電車を使わなければならない時があるので、駅の近くだと便利かなって思う。
今は駅の近くでも支線だから始発が遅く、日程によっては前泊なんてこともある。
490: 匿名さん 
[2006-11-04 11:17:00]
中途半端な距離(徒歩10分)より徒歩20分バス3分停留所目の前のほうがいいな♪
491: 匿名さん 
[2006-11-04 11:23:00]
私も郊外に住んでいたときはクルマがほとんどでしが、やはり出張が嫌でしたね。
大荷物で電車に乗るのは、苦痛でした。
あと、電車では朝一の便には乗れませんでしたね。
492: 匿名さん 
[2006-11-04 11:28:00]
実家はバス停目の前にありますが、
タバコの吸殻だらけで、いつも母が
バスを恨めしそうに見ながら、掃除
していました。
バス停徒歩1分くらいの方がいい!
493: 匿名さん 
[2006-11-04 13:10:00]
電車の駅の目の前よりはましでしょう。
494: 匿名さん 
[2006-11-04 17:05:00]
庶民的な予算で比較するなら、

ターミナル駅から各駅で15分以内の駅の徒歩20分

vs

ターミナル駅から快速で15分以上かかる駅の徒歩5分

みたいな感じなんじゃない?

どちらも一長一短あるような気がするけど。

495: 匿名さん 
[2006-11-05 00:27:00]
最寄り駅まで徒歩30分orバス10分のマンションに住んでいます。
(そんなマンションが良く有ったな、という鋭いツッコミ、どうもありがとう。)
もっともマンション近くから駅近く迄、信号の無いペデストリアンが有るので、
普段は自転車7分です。
雨の日は徒歩10秒のバス(始発)を使うので、雨にほとんど濡れないのが嬉しいですね。
以前は徒歩3分の所に住んでいましたが、雨の中を3分歩かなければならないので、
それが苦痛でした。今は満足です。結局、何を優先にするかじゃないですか?

ちなみに、駅横にもマンションがあり、そこに住めば傘無しの生活です。
そこはとても羨ましいですが、坪単価ベースで5割増しなので私には買えません。
496: 匿名さん 
[2006-11-05 11:45:00]
>>495
ペデストリアンは、自転車で通っていいの?
自転車は、車道を走るものじゃないの?
497: 匿名さん 
[2006-11-05 13:47:00]
>>496
正解
498: 匿名さん 
[2006-11-05 21:03:00]
>>495

歩行者用だから信号は無いよな、普通。
499: 匿名さん 
[2006-11-06 00:29:00]
んで、駅遠で「アリ」な街って、具体的に、
どこかあるの?

これまで出てきた具体的な場所は、「なし」
なのは判りましたが。

このままでは、結局、「なし」って結論か。
500: 匿名さん 
[2006-11-06 00:33:00]
南大沢

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる