駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。
いくらバスがあっても。
現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。
(****・ドンマイのレスは不要)
[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00
駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
401:
匿名さん
[2006-10-07 13:13:00]
|
402:
匿名さん
[2006-10-07 13:16:00]
大都会のホワイトカラーでストレスためてるのって、能力無いのに無理してるってことよ。
通勤まで無理して。かわいそ。 |
403:
匿名さん
[2006-10-07 13:22:00]
駅距離は適度にあったほうがいいかもしれないが、駅20分
っていうのは、本当に論外だと思うぞ。 買ったやつ以外で、20分超えを肯定するやつは、ここまで伸びて きたスレでも皆無じゃないか。 マンセ禁止だったからかもしれないが。 それでも自己肯定する特殊部隊がいるのは事実だが。 |
404:
匿名さん
[2006-10-07 14:00:00]
一番いいなぁと思うのはこんな感じ
↓ 自宅(5分)駅(10分)駅(5分)職場 |
405:
匿名さん
[2006-10-07 14:27:00]
|
406:
匿名さん
[2006-10-07 19:05:00]
会社が徒歩圏っていうのは、一瞬良さげだけど、
よく考えると、世界が狭くなりそうで嫌だな。 やはり駅まで徒歩10分以内。 電車が15分以内、勤務先へ徒歩5分以内 なんだかんだで、DOOR TO DOOR 30-40分が理想かな。 |
407:
匿名さん
[2006-10-07 19:13:00]
うちは最寄り駅までバス便(10分)だけど、
会社までバス10分+徒歩10分ってのはどう? |
408:
匿名さん
[2006-10-07 19:50:00]
404さん風に言うと、うちはこんな感じ。
↓ 自宅(3分)駅(5分)駅(10分)職場 こういう場所に住むとどうなるかっていうと、毎日、 タクシーで通勤するようになる。。 (理由 電車に乗っている時間が短くて、駅から職場までの歩きが 面倒だから) |
409:
匿名さん
[2006-10-07 20:06:00]
でしょ。だから徒歩で会社にいけるところが一番。
都内でもいくらでも徒歩圏のマンションあるし、結構学校もあるよ。 早稲田界隈でもいいし、そもそも電車で通勤ありきって言うのはどうしてかなあ。 車通勤してる人も世の中には多いよ。駅から徒歩20分でも会社へ歩ければいいし、会社が遠ければ車で行けばいいし、電車通勤は古いよ。徒歩徒歩。会社へ20分くらいでいけるマンション探せばあるって。立派な会社ならご主人の会社の周りにマンションあると思うよ。 |
410:
匿名さん
[2006-10-07 20:47:00]
マクハリタマゴ買って、幕張のIBMとか、あの周辺のオフィスに徒歩通勤いいね。
|
|
411:
匿名さん
[2006-10-07 20:49:00]
新橋徒歩圏に住みたいと思わん。新宿や渋谷徒歩圏なら考える。
|
412:
匿名さん
[2006-10-07 21:01:00]
西新宿から中野坂上にかけての高層マンションなら徒歩通勤圏多数あり。
|
413:
匿名さん
[2006-10-07 21:05:00]
>410
陸の孤島です。海浜幕張に徒歩20分以上かかります。 |
414:
匿名さん
[2006-10-07 21:06:00]
そもそも、マンションてのはビルなんだから、駅前が商業ビル、その外がオフィスビル、そのまた外がマンションビル、そのまた外が公園、そのまた外が低層集合住宅、最後に一戸建てかタウンハウスと放射状に広がってるのがちゃんとした都市というもん。だから、駅から遠い住宅から駅のほうに向かう途中に仕事場があるって言うのが理想。駅はもっと遠くへ行くときに使うもの。地下鉄はちょっと違うけどね。
|
415:
匿名さん
[2006-10-07 21:10:00]
|
416:
匿名さん
[2006-10-07 21:19:00]
私の友人は代官山のマンションで、東急代官山からもJR恵比寿からもかなり遠いですが、一階が会社なので非常にいいと言ってます。
渋谷あたりの会社に通勤の場合、原宿や恵比寿あたりのマンションなら駅遠でも職場には徒歩通勤できますね。 |
417:
匿名さん
[2006-10-07 21:41:00]
|
418:
匿名さん
[2006-10-07 22:56:00]
駅ビルの上のほうがマンションになってるところがあったな。
駅に近いといいという人ならこれ以上近いところは無いが、住んでる人はどうなの? |
419:
匿名さん
[2006-10-08 11:35:00]
言いつけられてもいいんでない?
勝てるから。 |
420:
匿名さん
[2006-10-14 21:15:00]
駅から20分。
ありえん。 5000万は払えない。 |
421:
匿名さん
[2006-10-14 21:28:00]
駅から徒歩15分のマンションに住んでますが、
バブルの時に3LDKで5000万しました。 今なら、駅前のマンションが買えるのが悔しいです。 幸いバス便が豊富ですが。 |
422:
匿名さん
[2006-10-20 13:54:00]
421さん
バブル時3LDKで5000万の場所はどこ? |
423:
匿名さん
[2006-10-21 01:13:00]
横浜の南の方ですが、駅から15分で坂あり、でも眺望はいいマンションは
バブル発売当時、6000〜7000万で売られていて現在の中古相場は2500万程度。 すごい下落率ですが、やっぱり駅遠物件は不利? |
424:
匿名さん
[2006-10-21 08:32:00]
>>422
神奈川県内の急行の停まる駅です。 買った当時は、駅前に何もなかったけど、今は、便利になりました。 バス停がマンションの前にあるのと、 あの当時では珍しく、駐車場が100%なのが救いですかね。 ちなみに、中古は2300万くらいになってます。 でも、間取りや環境は気に入ってます。 |
425:
匿名さん
[2006-10-23 22:44:00]
やっぱ例外なく下落するんだね。
神奈川でこれじゃ、千葉・埼玉はもっと顕著だろうね。 |
426:
匿名さん
[2006-10-24 11:20:00]
いま6000万円くらいで威勢良く売り出しているところも
10年すれば半減ってところでしょうか。 不便ですもんね。 |
427:
匿名さん
[2006-10-25 09:02:00]
|
428:
匿名さん
[2006-10-25 09:39:00]
|
429:
匿名さん
[2006-10-26 03:56:00]
しかし千葉は値上がりしだしたけど、神奈川埼玉はまだ下落が続いているからね。
駅遠、高額物件の野村のプラウド新浦安がどうなるか。ただ成功してもここ(野村)だけの話だろう。基本的に駅から遠いことが優位になるわけがない。 ここが例外(駅から遠くて高くても売れる)なら、なんで例外になるのか興味がつきない。 |
430:
匿名さん
[2006-10-26 07:35:00]
でも最近は郊外型の大規模マンションが結構売れてますよね。ちょっと不便でも広くて安ければそれなりに需要はあるということでは?でもプラウド新浦安は安くはないようなので、どうなるのか興味はあります。
|
431:
匿名さん
[2006-11-01 13:43:00]
駅から遠くても新築なら設備の良さとかセールストークで売れるんだろうけど、中古になったときのことを考えるとどうなのかな?
|
432:
匿名さん
[2006-11-01 13:44:00]
>いくらバスがあっても。
バスで直接通勤できるような物件なら考えても良い気がする。 あんまりないとは思うけど。 前にそういうところに住んでたけど不便ってほどではなかった。 |
433:
匿名さん
[2006-11-01 22:42:00]
だから〜、都心なら問題ないんだって。
神奈川とかチバラギなら萎えるケド。 あ、でも、青葉台とか、たまプラとかなら 上品な住宅地って感じで許せるかな〜??? |
434:
匿名さん
[2006-11-01 22:51:00]
|
435:
匿名さん
[2006-11-01 23:40:00]
えばるのに
|
436:
匿名さん
[2006-11-02 09:05:00]
車がいいよ。
|
437:
匿名さん
[2006-11-02 09:20:00]
>あ、でも、青葉台とか、たまプラとかなら
青葉台とかから更にバスってありえないでしょ。戸建ならともかく。 深沢に住んでたときはバス通勤だったので郊外でもバスで直接都心へアクセスできる地域なら、私的にはOKですが、バス+電車はNG。 |
438:
匿名さん
[2006-11-02 09:24:00]
車の維持経費もバカにならないし、車通勤には渋滞、
事故等のリスクが大きい。 駅近でも、電車や地下鉄が止まったら困る。 どっちもどっちだけど、電車や地下鉄が止まるコトは めったにないので、サラリーマンなら駅近に1票! |
439:
匿名さん
[2006-11-02 10:02:00]
運転手つきの重役さんはいいね。
|
440:
匿名さん
[2006-11-02 10:36:00]
うちの夫は車通勤だから駅から近くなくてもいいんだけど、
友達に遊びに来てもらうこと考えると(車2台もつ余裕はないし) 「駅からはタクシーできてね」とは言えない。 それに 飲み会があるって分かってる日とか電車で通勤する日もあるし、 やっぱり駅からは歩いていける距離がいいと思う。 |
441:
匿名さん
[2006-11-02 11:23:00]
まったく同じマンションで駅徒歩3分と
駅からバス便(徒歩20分とか)が 同じ値段であれば、99%の人が駅そば選ぶでしょう。 そんなのは当たり前の事で、価格が1〜2000万円 違うから、その価格分のメリットデメリットで 考えないと。 |
442:
匿名さん
[2006-11-02 11:59:00]
運転手付きの重役さんは、遅刻もないだろうな。
|
443:
匿名さん
[2006-11-02 12:23:00]
>そんなのは当たり前の事で、価格が1〜2000万円
違うから 同じ駅徒歩3分と徒歩20分(バス)で いくら位の差だったら許容できるかな? 私は1500万の差なら駅近のほう。2000万超えたら悩み始めて3000万なら駅から遠くてもいいや! 実際には2000万UPには耐えれないから駅近だと広さとかあきらめることになるのかな? |
444:
匿名さん
[2006-11-02 12:54:00]
1500万の違いって、35年の住宅ローンに換算すると、月5〜6万の違いだよ。
2000万なら7〜8万。今の低金利で計算してもね。 徒歩20分のマンションから駅まで、タクシー1000円往復2000円として、 出勤時毎回タクシー使っても2000円×25日で5万だからね。 しかも駅から遠いマンションなら管理費も少し安いだろうし、 車を持っていたら、駐車場代も月1万くらい違うかもしれない。 実際は分譲価格で1000万違ったら、徒歩20分のマンションに住んで、 しんどい時はタクシー通勤の方が、経済効率も良いし、利便性でも徒歩5分よりは、 駅からタクシーの方がラクチンだったりするんではないかな。 俺は通りすがりで、駅徒歩4分の戸建て持ちだから、この話題とは全く関係のない生活なんだけど、 購入を検討している時、熱くなってしまって、駅からの徒歩距離が5分遠くなったら死ぬ!くらいの勢いで 条件を固定してしまいがちな人が多いと思うので、客観的な考察も必要だろう、と思い 親心で意見を述べてみました。 |
445:
匿名さん
[2006-11-02 13:19:00]
駅からの距離が5分遠くなったら死ぬ、とは思わないけど歩けるか歩けないかは大きいんじゃない?
徒歩20分(表記でならなおさら)は私は毎日は歩けないですね。 雨の日はタクシー、って良く言うけど、みんなそう考えてるから雨の日はタクシー捕まりにくいんですよ。特に朝。 駅から近ければ車なしでいいって言う人もいるだろうから、そうなると1500万位の差は許容できる人が多いのでは? あと共働きだと時間が買えるなら買おう、って人も多いだろうし。 中古で売るときにも値段の差は残ると期待はしてる。 >しかも駅から遠いマンションなら管理費も少し安いだろうし、 そうなんですか?これははじめて聞きましたね。 |
446:
匿名さん
[2006-11-02 13:30:00]
これまで20年ちかく、駅徒歩5分以内のマンションにしか住んだことがありませんでした。
(賃貸含む。転居5回) が、このたび徒歩10分のマンションに引越すことになりました。 慣れないせいもあり10分でもひじょ〜〜に遠く感じます。正直不安です。 贅沢かもしれませんが・・・ 条件が許せば近いに越したことないと思います!! |
447:
匿名さん
[2006-11-02 14:02:00]
あまり近すぎる(1〜2分)のもどうかと。
帰り道、人の波が途切れないうちに家に着いてしまうと・・・ 何回もつけてくる人がいて君が悪かった、じゃなくて、気味が悪かった。 結局そこからは引っ越しました。 |
448:
匿名さん
[2006-11-02 14:14:00]
それは君が井川遥のように美しいからでしょう
|
449:
匿名さん
[2006-11-02 14:28:00]
>雨の日はタクシー、って良く言うけど、みんなそう考えてるから雨の日はタクシー捕まりにくいんですよ。特に朝。
朝なら、電話で呼んじゃえば大丈夫だと思う。 帰りはたしかに駅によっては、終電前後や、雨の日は、タクシー乗り場に長蛇の列ができるね。 その辺は前もってリサーチが必要かもね。 あと今思ったけど、主婦の奥様の運転する車で駅まで送り迎えの人もよく見かけますよね。 奥様がそういうことを許容してくれる夫婦なら、駅から遠くても大丈夫ですよね。 人生色々。 駅からの徒歩距離が遠いくらいで人生が終わる訳じゃなし。 無理して駅近マンション買って、ローン破綻の方がよほどか怖いよね。 もしくは、駅から毎日徒歩20分歩くの我慢すれば、 おこづかいが毎月5万円増えるとしたら、 あなたはどちらを選びますかな? みなさま、冷静な判断をしましょうね。 |
450:
匿名さん
[2006-11-02 14:31:00]
雨の日に客にいない駅には、タクシーも来ないよ。
|
451:
匿名さん
[2006-11-02 14:33:00]
そかそか。だったら会社を出る前にi-modeとかで予約なんかは出来ないもんかな?
|
452:
匿名さん
[2006-11-02 14:53:00]
金額の問題と時間の問題もありますよね。
金銭は月5万の違いとして、 20分と5分で比較すると1日30分。 20日で10時間 10時間を取るか5万を取るか。 |
453:
匿名さん
[2006-11-02 17:16:00]
分母次第。
|
454:
匿名さん
[2006-11-02 17:34:00]
|
455:
匿名さん
[2006-11-02 17:57:00]
雨の日は配車頼んだって間に合う時間にタクシー来てくれないよ(駅から離れた地域に住宅がたくさんある地域は)
みんな考えることは同じなんだって。 奥さんに送ってもらえればいいけど、共働きならそうもいかないでしょ。 駅からバス便(徒歩20分)だと妻が共働きはギブアップになっちゃう家庭もあるだろうし(うちはそのケース) 妻の収入(500万)のこと考えると駅から近くに買ってがんばるほうがいい。 500万-働いてる経費100万-パート代100万=300万としても、1500万なら5年もあれば元取れるし。 |
456:
匿名さん
[2006-11-02 19:24:00]
いやだな駅から20分も歩くマンションなんて後から後悔しそう。
それこそただの団地になりそうだし。大体そんなマンションなんて売れてるの? 最悪は駅から20分の定借マンションなのかな? |
457:
匿名さん
[2006-11-02 19:29:00]
>>452
それって数字のトリックなんだよ。 20日分で10時間っていうととてつもない損失のように感じるけど、 実は1日たった30分の積み重ね。 例えば、仮にみなさんの会社で、今より出社時間が30分遅くなって、 退社時間はそのままっていうことになったとしたら、 その30分をどれだけ有効に活用できますか? ほとんどの人がちょっと余分に寝たり、朝食の時間だらだらしたり、 出掛けにテレビを少しだらだら見たり、と、そんな感じになりますよね? 1日1時間も2時間も余裕ができれば、意思が強い人ならば、 何か有意義な使い道を考えることもできるかもしれませんけど、 30分なんてそうそうは有効に活用できませんてば。 あんまり数字のトリックに騙されないようにね。 |
458:
匿名さん
[2006-11-02 19:34:00]
>雨の日は配車頼んだって間に合う時間にタクシー来てくれないよ(駅から離れた地域に住宅がたくさんある地域は)
>みんな考えることは同じなんだって だったら雨の日は会社からタクシー乗っちゃってもいいかもね。 梅雨時は高く付きそうだけど、普段節約出来る時に歩いて節約しておけばいいよね。 徒歩20分マンションでタクシー使いまくっても合計で、徒歩5分の駅近マンション買うより リーズナブルなら、それでいい訳だし。 要は考え方ひとつなんじゃない? 人それぞれだと思うよ。 |
459:
匿名さん
[2006-11-02 19:43:00]
|
460:
匿名さん
[2006-11-02 21:46:00]
カッパきて自転車が良いんじゃない?
|
461:
匿名さん
[2006-11-03 10:46:00]
朝、配車頼んで来て欲しい時間より30分後なら配車できる、って言われても、遅刻しちゃうから待ってられない。帰りなら30分まってもいいかもしれないけど(でも会社からだとやっぱ高いな)。
やっぱり徒歩20分は私はパス。 浮いた時間は睡眠時間にあてます・・。 |
462:
匿名さん
[2006-11-03 11:32:00]
>朝、配車頼んで来て欲しい時間より30分後なら配車できる、って言われても、遅刻しちゃうから待ってられない。
俺も実態は知らないけど、適当に想像してないで、実態をきちんと調べてから発言した方がいいんじゃないかな。 |
463:
匿名さん
[2006-11-03 11:40:00]
細かいこと気にしすぎると社会生活に支障が出るよ。
バスの10分を長いと思うのはどうなんだろかと思う。 |
464:
匿名さん
[2006-11-03 11:53:00]
私は実家が郊外の戸建でタクシーは良く使ってたので、実体験で言ってるけど
雨の日に配車頼んでもすぐ来ません。駅からのタクシーも条件悪い日は長い列になってしまってなかなか順番が来なくて大変でした。全部の地域がそうだ、とは言いませんけど。 バス10分とかが気にならない人は駅から遠い所に買えば、値段も安くていいんじゃないですか? |
465:
匿名さん
[2006-11-03 11:55:00]
雨の日は車で迎えに来てもらうといい。
|
466:
匿名さん
[2006-11-03 13:33:00]
駅徒歩20分のマンションに住んでいて、
旦那の年収がソコソコあって、 専業主婦の奥さんが毎日送り迎えをしてくれてるような世帯は素直にうらやましいね。 自分のマンションが駅から近いことを自慢するだけしか趣味がない貧乏共働き世帯よりずっといい。 |
467:
匿名さん
[2006-11-03 17:38:00]
たしかに、駅徒歩20分の環境の良いところはそこそこお金持ちの人の為の場所だと思う。
最低条件、専業主婦を抱えられるくらいの年収が必要。 浮いたお金で更に楽しい生活・・羨 うちは貧乏ヒマなしなんで無理してでも駅の近くに住むしかない。その為に更に余裕がなくなってる。ショック。 |
468:
匿名さん
[2006-11-03 18:45:00]
うちの近所の、駅からバス10分くらいのマンションに、
国会議員が住んでますが、駅までバスで通勤してますよ。 ちなみに、首都圏の郊外です。 まあ、駅から遠い所は、、いろいろな面で余裕をもてる人が住む所だと思う。 (別に国会議員の事を言ってるわけではありません) |
469:
匿名さん
[2006-11-03 18:59:00]
いろいろな人がいますね、面白い!
私は駅近に住む専業主婦、家を出てから新幹線に乗るまで、 雨に濡れません。スイーツを買いに、お友達と神戸まで何て いうこともありますよ。便利で快適な暮らしを楽しんでいま す。もちろんうちの主人は、国会議員ではありません。 |
470:
匿名さん
[2006-11-03 19:05:00]
>>468の国会議員さんは女性です。
だんなさんは、国会議員ではありません。 |
471:
匿名さん
[2006-11-03 19:09:00]
駅から20分くらい遠いと周りに何かあるのですか?
例えばスーパー等・・・・ 買い物はやはり車ですか? |
472:
匿名さん
[2006-11-03 19:28:00]
|
473:
匿名さん
[2006-11-03 19:29:00]
逆に、中途半端に駅から、7分くらいだと、スーパーも近くにない場合が多い気がします。
|
474:
匿名さん
[2006-11-03 19:35:00]
|
475:
匿名さん
[2006-11-03 19:39:00]
うちは駅から近いけど駅前にスーパーはないです。
食料とかは生協とか宅配でほとんど間に合ってるので不便はないけど クリーニングだけは休日にまとめて出してる。 |
476:
匿名さん
[2006-11-03 19:44:00]
469は姫路か岡山、あるいは滋賀方面の田舎者でしょ、
駅近を謳う(自慢)のなら政令指定都市くらいには最低住むべきでしょ、 田舎の駅近いなど????言ってて恥ずかしくないか田舎もの |
477:
匿名さん
[2006-11-03 19:47:00]
>>469のことは、無視すればいいでしょ。
|
478:
匿名さん
[2006-11-03 20:58:00]
駅から20分だと、購入自慢が出来ないのがツラい。
|
479:
匿名さん
[2006-11-03 21:11:00]
自慢するために、マンション購入するのは、イタイ。
|
480:
匿名さん
[2006-11-03 22:21:00]
マンション購入で、自慢できる人は、フシギ。
|
481:
匿名さん
[2006-11-03 22:43:00]
マンション自慢なんて他人には何の興味も無いこと・・・
逆に「なんでマンションなの?」とか言われちゃうw |
482:
匿名さん
[2006-11-03 23:28:00]
>>476
品川ってそんなに存在感薄いの? |
483:
匿名さん
[2006-11-03 23:44:00]
日常で電車の駅を利用する人の住宅は
駅遠は問題外です。 10年以上前、マンションも宅地も高値だったころ 渋々郊外・駅遠を買った人はその後身にしみてわかっていると思います。 駅が近くても遠くても関係ない人というのは 会社などの車が迎えに来る&ほとんどの用事を車で、という人です。 それにしても“自慢”って? 何を自慢するの? そもそも家なんて自慢するような代物ではなく (大きくても小さくても、駅近でも駅遠でも) 自分の生活の場。 |
484:
匿名さん
[2006-11-03 23:59:00]
家は自慢しやすいでしょ。
高いっていうのが、わかりやすい。 |
485:
匿名さん
[2006-11-04 01:02:00]
どんぐりだべ
|
486:
匿名さん
[2006-11-04 08:51:00]
>>483
駅からの徒歩距離の話をしてるので、 バブル期に遠隔郊外に不動産を購入した人の話は関係ないでしょう。 駅徒歩10分ならOKで駅徒歩20分なら問題外なんていう発想は、 購入時に熱くなりすぎている時の発想であって、 冷静に客観的に評価すると、485さんのおっしゃるようにどんぐりの背比べですよ。 |
487:
匿名さん
[2006-11-04 09:04:00]
毎日のことだから、体力に自信がある人以外は駅遠は向かないでしょう。
年寄りになったらもっと困るだろうね。 駅近が高い理由を忘れないでね。 |
488:
匿名さん
[2006-11-04 09:23:00]
↑頭冷やせよ。
駅から遠いマンションは安いってことも忘れないように。 同じ収入なら住居費は安い方が、月づきの生活は裕福です。 |
489:
匿名さん
[2006-11-04 09:24:00]
普段は車だけど出張等で電車を使わなければならない時があるので、駅の近くだと便利かなって思う。
今は駅の近くでも支線だから始発が遅く、日程によっては前泊なんてこともある。 |
490:
匿名さん
[2006-11-04 11:17:00]
中途半端な距離(徒歩10分)より徒歩20分バス3分停留所目の前のほうがいいな♪
|
491:
匿名さん
[2006-11-04 11:23:00]
私も郊外に住んでいたときはクルマがほとんどでしが、やはり出張が嫌でしたね。
大荷物で電車に乗るのは、苦痛でした。 あと、電車では朝一の便には乗れませんでしたね。 |
492:
匿名さん
[2006-11-04 11:28:00]
実家はバス停目の前にありますが、
タバコの吸殻だらけで、いつも母が バスを恨めしそうに見ながら、掃除 していました。 バス停徒歩1分くらいの方がいい! |
493:
匿名さん
[2006-11-04 13:10:00]
電車の駅の目の前よりはましでしょう。
|
494:
匿名さん
[2006-11-04 17:05:00]
庶民的な予算で比較するなら、
ターミナル駅から各駅で15分以内の駅の徒歩20分 vs ターミナル駅から快速で15分以上かかる駅の徒歩5分 みたいな感じなんじゃない? どちらも一長一短あるような気がするけど。 |
495:
匿名さん
[2006-11-05 00:27:00]
最寄り駅まで徒歩30分orバス10分のマンションに住んでいます。
(そんなマンションが良く有ったな、という鋭いツッコミ、どうもありがとう。) もっともマンション近くから駅近く迄、信号の無いペデストリアンが有るので、 普段は自転車7分です。 雨の日は徒歩10秒のバス(始発)を使うので、雨にほとんど濡れないのが嬉しいですね。 以前は徒歩3分の所に住んでいましたが、雨の中を3分歩かなければならないので、 それが苦痛でした。今は満足です。結局、何を優先にするかじゃないですか? ちなみに、駅横にもマンションがあり、そこに住めば傘無しの生活です。 そこはとても羨ましいですが、坪単価ベースで5割増しなので私には買えません。 |
496:
匿名さん
[2006-11-05 11:45:00]
|
497:
匿名さん
[2006-11-05 13:47:00]
>>496
正解 |
498:
匿名さん
[2006-11-05 21:03:00]
|
499:
匿名さん
[2006-11-06 00:29:00]
んで、駅遠で「アリ」な街って、具体的に、
どこかあるの? これまで出てきた具体的な場所は、「なし」 なのは判りましたが。 このままでは、結局、「なし」って結論か。 |
500:
匿名さん
[2006-11-06 00:33:00]
南大沢
|
501:
匿名さん
[2006-11-06 00:33:00]
駅遠で「アリ」なのは吉祥寺かな。駅近は商業地域で混雑。駅遠のほうが住環境がいい。
|
502:
匿名さん
[2006-11-06 00:48:00]
善福寺なんか、駅から遠いのに高級住宅地ですね。
高級住宅地だからアリというわけではありませんが、 それなりの生活ができる人は、駅から遠いことを気にしないのでしょう。 |
503:
匿名さん
[2006-11-06 00:59:00]
お迎えがくるようなお宅ですから
|
504:
匿名さん
[2006-11-06 01:27:00]
やっぱりそうなんだ。電車通勤のサラリーマンじゃ、ちょっと不便だもね。
|
505:
匿名さん
[2006-11-06 09:36:00]
山手
|
506:
匿名さん
[2006-11-06 16:35:00]
新浦安は、遠すぎて「なし」ですか?
|
507:
匿名さん
[2006-11-06 17:02:00]
タクシーも、自家用も、お手伝いさんも、縁がないので、駅近にしました。
|
508:
匿名さん
[2006-11-06 17:04:00]
新浦安は、高すぎて「なし」でしょ?
|
509:
匿名さん
[2006-11-06 21:07:00]
駅近狭小マンションの貧乏共働き夫婦が、駅遠マンションを馬鹿にしたいみたいだけど、
自営で車通勤の俺には「はぁ?」って感じ。 まぁうちは電車の駅からはとーっても遠いの場合は世田谷岡本の戸建てだけどね。 うちの社員でも駅近の狭いアパートとかマンションに住んでるやつが多いな。 若いうちは安月給なんだから、素直にもうちょっと田舎に住めばいいと思うけどな。 駅近に住んで、ジムに通ってウォーキングやランニングしてるんだから全く意味不明。 |
510:
匿名さん
[2006-11-06 21:08:00]
なんか間違えた。
まぁうちは電車の駅からはとーっても遠い世田谷岡本の戸建てだけどね。 |
511:
匿名さん
[2006-11-06 21:14:00]
松任谷夫妻のご近所さんですね
|
512:
匿名さん
[2006-11-06 21:46:00]
いいなあ、岡本。おれも引っ越しちゃおうかな。
マイナスは、友達が遊びに来づらいことかな。 酒飲まなきゃいいだけど。 |
513:
匿名さん
[2006-11-06 21:50:00]
電車通勤しない人は、駅から遠くても、関係ないよね。
駅から遠いマンションの方が駐車場100%の場合が多いから、 その点は、良いよね。 |
514:
匿名さん
[2006-11-06 22:15:00]
まぁ駅前の利便性は捨てがたいので、
スーパーや商店街、都市銀行、役所、郵便局が 徒歩7〜8分以内にあれば問題は無いかな。 |
515:
匿名さん
[2006-11-06 22:26:00]
俺はネット取引始めてからほとんど窓口に直接は行かないんだが、
銀行なんて家の近くに必要か? たまの資産運用の相談とかなら近くなくてもいいよな。 郵便局はもともと駅前じゃなくても色々な場所にあるし、 役所も駅の近くばかりではないよな。 それよか、信頼できる個人医院、クリニックが近くにあるかどうかが重要だな。 大学病院や、大きめの病院は近所でもあんまり意味ないから。 大きめスーパーが近所にあって、 子供の学校が近くて、信頼できるクリニックが近所にあるのが、理想だ |
516:
匿名さん
[2006-11-06 22:38:00]
スーパーって、たいてい、駅前と駅から少し離れた所(徒歩10〜20分)にある気がする。
日常生活で、利用頻度が高いのはスーパーだから、スーパーが近くにあればいいかな。 |
517:
匿名さん
[2006-11-06 23:02:00]
郊外のスーパーって、駐車場のあるところが多いから、
スーパーは近くになくていいんじゃないの? |
518:
匿名さん
[2006-11-06 23:41:00]
駅近なら、近隣はバスでどこへでもいける。
|
519:
匿名さん
[2006-11-06 23:45:00]
車がいいよ
|
520:
匿名さん
[2006-11-07 00:07:00]
車があるなら駅近でなくてもいいじゃん。
|
521:
匿名さん
[2006-11-07 07:55:00]
|
522:
匿名さん
[2006-11-07 10:37:00]
銀行取引のことでしょ。
|
523:
匿名さん
[2006-11-07 12:06:00]
若いうちはどこに住んだって良いよ。
でも子供が成長するにつれ塾、大学、会社と、どんどん帰りが遅くなる。 駅近の方が、特に娘を持ってたら安心です。 年を取ったらなおさら、バスターミナルとかスーパーとかの施設が充実してるような 駅近が魅力でしょう。 いつまでも運転できるわけじゃないしね。 駅遠のマンションは設備の充実とか素晴らしいものがありますね。 広くて値ごろ感もあり、環境もいいかもしれない、でも 永住型を売りにしているのは、やはり売れにくいので 嫌でも永住せざるを得ないからでしょう。 駅遠のマンションを買う人は、将来買い換える必要がないのかを 考えて検討したほうがいいよ。 マンションの一番の価値は立地による利便性だと思います。 中古の駅遠は売却が希望通りいかない可能性が高いのでは? |
524:
匿名さん
[2006-11-07 12:49:00]
うちの近所に、駅からバスで10分位のところに、
敷地の約半分が緑(公園&森)のマンション街がある。 でも、駅から遠いから、自然が多いんだとは思う。 マンションの敷地内にスーパー、郵便局、金融機関、学校、保育園があって、なかなか便利そう。 ちなみに、郊外だからというのもあるけど。 |
525:
匿名さん
[2006-11-07 12:57:00]
>大半は、エントランスのリニューアルとオートロックにしているよ。
築30年くらいの時期にね。 築20年とかでやってるマンションは皆無。 |
526:
匿名さん
[2006-11-07 12:57:00]
↑誤爆しました。
|
527:
匿名さん
[2006-11-07 14:24:00]
不動産屋は、マンションは立地、駅から5分以内、といいます。これって業界の常識でしょ。
貸したり、売ったりできなくてもいいなら、関係ないですけどね。 |
528:
匿名さん
[2006-11-07 14:32:00]
常識というか一つの基準ですね。
常識と捉えてしまうと損しちゃいますよ。 |
529:
匿名さん
[2006-11-07 14:37:00]
スレ主の前提は、駅遠マンションはイマチチですから。
|
530:
匿名さん
[2006-11-07 20:01:00]
ヘリも良い。
|
531:
匿名さん
[2006-11-07 22:55:00]
駅から徒歩20分を超えるマンションって
葛だろ? |
532:
匿名さん
[2006-11-07 23:42:00]
まだこのスレやってたか。
駅は関係ないって。独身・DINKSは会社に近いのが一番。 子持ちは学校や買い物に便利なのが一番。 高齢者は病院が近いのが一番。 通勤電車に乗ること自体いやだね。通勤は徒歩かチャリでいけるところが一番。 駅が近くても、会社が遠ければ意味無いって。 |
533:
匿名さん
[2006-11-07 23:52:00]
1日30分は歩いた方がいいですよ、皆さん。
|
534:
匿名さん
[2006-11-08 11:44:00]
>不動産屋は、マンションは立地、駅から5分以内、といいます。これって業界の常識でしょ。
不動産屋は、駅から遠い地域にもニーズがあると踏んでるから、駅遠マンション建てるんだろ。 |
535:
匿名さん
[2006-11-08 18:43:00]
30分あったらその分寝たい。
|
536:
匿名さん
[2006-11-08 23:54:00]
僕は会社まで歩いて7分だから、めちゃくちゃ楽チン。
|
537:
匿名さん
[2006-11-09 00:03:00]
正直会社のすぐ近所に住居を構えるその神経が理解できない。
|
538:
匿名さん
[2006-11-09 10:20:00]
俺もいやだ。
遭遇率高いし仕事で呼び出されたり終電気にせず働かされそう。 |
539:
匿名さん
[2006-11-09 13:04:00]
飲み会断りにくそう。
|
540:
匿名さん
[2006-11-09 19:13:00]
私もいやだ。とりあえず何かあればここ(会社)に近い○○を呼び出せ!とか会社での裏の決まりごとができそう。
|
541:
匿名さん
[2006-11-09 20:58:00]
|
542:
匿名さん
[2006-11-09 20:59:00]
マンション選びの前に、会社選びが大切ですな。
|
543:
匿名さん
[2006-11-10 00:03:00]
というか、会社中心の人生って空しいと思う。
住みたいところに住んだ方がいいよ、単純に考えればね。 |
544:
匿名さん
[2006-11-10 00:07:00]
>不動産屋は、マンションは立地、駅から5分以内、といいます。これって業界の常識でしょ。
業界の常識は世間では非常識。不動産屋なんて悪徳商売みたいなもんだからな。 |
545:
匿名さん
[2006-11-10 00:11:00]
何にでも言えるけど、その道の専門家の常識は、世間のそれとは少しずれてることが多いよね。
で、素人はそれを鵜呑みにするのだが、その原理原則を理解していないものだから なんかトンチンカンな発言をしてしまう。 |
546:
匿名さん
[2006-11-10 10:57:00]
|
547:
匿名さん
[2006-11-10 11:15:00]
|
548:
匿名さん
[2006-11-10 23:31:00]
マンションが駅に近くても、会社が遠ければ意味無いな。
家族と毎日、朝夕の食事も出来ないような家はおかしいな。 |
549:
匿名さん
[2006-11-10 23:34:00]
共働きの場合、難しいんだよね。
|
550:
匿名さん
[2006-11-10 23:47:00]
親の会社は近いけど、子供の学校は遠いなんてことになったら、かわいそうだけどね。
|
551:
匿名さん
[2006-11-10 23:49:00]
時は金なり、ですからね。
マンションは割安感があっても、人生で損してる感じがして嫌ですね。 |
552:
匿名さん
[2006-11-11 00:21:00]
サラリーマンなんて、その時点で損してると思うが・・・
|
553:
匿名さん
[2006-11-11 08:20:00]
>時は金なり、ですからね。
これって時間は貴重だから無駄に過ごしちゃ駄目だよって意味ですけど。 マンションは金がかかる分、手間が省けるというのはお互いの共通認識だと思ってましたが、違います? |
554:
匿名さん
[2006-11-11 08:55:00]
マンションは金を払って管理を任せているので快適という
こともできる。 |
555:
匿名さん
[2006-11-11 20:29:00]
駅に近かろうが、遠かろうが。マンションであろうが一戸建てであろうが、家族が団欒できないような生活では、みんなただの箱。
|
556:
匿名さん
[2006-11-16 00:54:00]
今日は雨降り、でも雨の中を歩いたのは20秒くらい。
バス便マンションはいいよー。 |
557:
匿名さん
[2006-11-16 14:28:00]
空いているバスだと良いでしょうが、満員バスは勘弁。
人の傘でスーツはびしょ濡れ。 雨の日ほど道路は渋滞し定刻に着かないでしょう。 |
558:
匿名さん
[2006-11-16 14:36:00]
駅は遠すぎて歩けませんが、バス停までは徒歩8分
新築85㎡ 駐車場無料 2600万で購入しました それが何か(~o~) |
559:
匿名さん
[2006-11-16 14:36:00]
雨の日は、バス停で待ってる間、辛いよ。
それに、雨の日こそバスに乗るか車で送ってもらいたいが、 道路は渋滞で、むしろ歩いた方が早かったりするよ。 まあ、うちの近所は、朝と夕方、休日は、例外なく渋滞してるけど。 朝は、バスが満員で通過することもあるし。 なので、朝は、めったにバスには乗りません。 |
560:
匿名さん
[2006-11-16 15:03:00]
バスは揺れるんだよね。
|
561:
匿名さん
[2006-11-16 15:30:00]
こないだなんて猫ひいちゃって最悪、夢にまででてきた。
|
562:
匿名さん
[2006-11-16 16:15:00]
以前駅までバス10分に住んでいました。
今は同じ駅ですが徒歩3分に引越し快適です。 快適な環境を経験してしまうと、二度と駅遠には住めなくなります。 |
563:
匿名さん
[2006-11-16 16:16:00]
それなりの給料稼いでいれば、奥さんが車で送り迎えしてくれるって。
|
564:
匿名さん
[2006-11-16 16:41:00]
それなりの給料稼いでいれば、それなりに駅に近いとこ買うのでは?
|
565:
匿名さん
[2006-11-16 17:01:00]
|
566:
匿名さん
[2006-11-16 17:06:00]
>新築85㎡ 駐車場無料 2600万で購入しました それが何か(~o~)
そんだけ安かったら良いのでは? 駅前かいっそ会社の近くに駐車場借りてしまって車通勤でも良いかもね。 |
567:
匿名さん
[2006-11-16 17:10:00]
|
568:
匿名さん
[2006-11-16 17:12:00]
庶民の判断。
社畜なので狭くてもいいから都心の駅近に住みたい。 狭いのは嫌だから、駅から遠くても、23区内の人気住宅地に住みたい。 狭いのも駅から遠いのも嫌だから、郊外の駅近に住みたい。 さぁ、あなたはどれ? |
569:
匿名さん
[2006-11-16 17:15:00]
悩ましいですね。
私は郊外の駅近かなあ・・。 |
570:
匿名さん
[2006-11-16 17:43:00]
運転手を雇えば駅の場所は関係ないのでは?
|
571:
匿名さん
[2006-11-16 18:28:00]
|
572:
匿名さん
[2006-11-16 18:51:00]
そのまんま東
|
573:
匿名さん
[2006-11-16 19:23:00]
うちの近所(郊外)の駅から遠い住宅地に、結構、黒塗りハイヤーを見かけるよ。
郊外のうちの駅では、駅から少し離れた所が、高級住宅地だよ。 (都内の一等地とは、もちろん値段は違うけど) |
574:
匿名さん
[2006-11-16 20:45:00]
帰宅時、駅のバス停に長い列を作って、バスを待っている人を見ると
かわいそうに思えますよ。 終バス近くになると電車のホームからダッシュして。 まだ走る力が残っているのには脱帽ですがね。 |
575:
匿名さん
[2006-11-16 20:51:00]
最終のバスが早い時間だと不便ですね。
|
576:
匿名さん
[2006-11-16 22:20:00]
|
577:
匿名さん
[2006-11-16 23:01:00]
駅まで迎えに来てくれる優しい奥さんが少ないのか
それとも、奥さんに気を使う優しい夫が多いのか どっちなんだろう? |
578:
匿名さん
[2006-11-16 23:03:00]
僕は駅ビルになってるマンションだよ。
住まいの下が駅。 |
579:
匿名さん
[2006-11-16 23:24:00]
駅が下だと騒がしくないか
|
580:
匿名さん
[2006-11-16 23:50:00]
>>578
10分くらいは歩いた方が健康のためではないか? ジムとかは行ってる?大丈夫? 通勤が楽だからと、駅ビルに住んで身体弱ったら、 余計にしんどくなっちゃうよ。 毎日徒歩20分往復歩いてる人は健康にはいいと思う。 35歳くらいを超えて、適度な運動してないと、 ものすごく体力落ちてくるもんね。 |
581:
匿名さん
[2006-11-17 01:25:00]
|
582:
匿名さん
[2006-11-17 01:33:00]
駅近に住んで歩かないからといってジムに通うのって・・・。
ジムで金払って運動するより遠回りして歩いたりしたほうが手軽なのに。 |
583:
匿名さん
[2006-11-17 01:39:00]
駅からの理想距離は徒歩10分でしょう
|
584:
匿名さん
[2006-11-17 03:12:00]
10分……遠すぎです。
買い物とかで荷物たくさん持ってたら、途中で遭難しちゃいます。 運動したければ散歩なりスポーツジムなり行けばよいのです。 |
585:
匿名さん
[2006-11-17 08:14:00]
駅から徒歩10分って、歩くのにも中途半端、バスやタクシーに乗るのも近すぎる距離だから嫌だな。
今どきのスーパーは、たくさん買えば家まで届けてくれるから(無料と有料の場合あり)、 たくさん荷物を持って歩くことはありません。 |
586:
匿名さん
[2006-11-17 09:00:00]
10分も歩けないとは体力の低下が著しいのでは。
|
587:
匿名さん
[2006-11-17 09:06:00]
スーパーの袋をいっぱい持ってバスに乗るのも嫌だな。
|
588:
匿名さん
[2006-11-17 09:08:00]
|
589:
匿名さん
[2006-11-17 09:09:00]
別に、駅前のスーパーで買う必要ないじゃん。
駅から離れた所に住んでるなら、近所にスーパーくらいあるでしょう。 なければ、届けてもらえばいいんだし。 |
590:
匿名さん
[2006-11-17 09:10:00]
70歳以上のご老齢の方には10分は長いのかもね。
|
591:
匿名さん
[2006-11-17 09:17:00]
スーパーに関しては、生協とかの宅配を頼んでもいいからね。
高齢になったら、バスのパスがもらえるから、気軽にバスに乗れるよ。 |
592:
匿名さん
[2006-11-17 12:40:00]
駅遠も駅近も住んだけど、駅遠の時のほうが歩かなかったな。
何処に行くのもあきらめて車だったし。 今は駅近に住んでいるが、車を使わなくなった代わりに歩くようになった。 ガソリンは2ヶ月に1回入れるか入れないかだよ。 |
593:
匿名さん
[2006-11-17 12:45:00]
|
594:
匿名さん
[2006-11-17 14:59:00]
駅遠に住んでいた時に1度だけ駅から歩いて自宅まで帰ったことがありました。
バスでは10分でしたが、歩くと40分。 これが駅近に引っ越す決断だったかな。 確かに駅遠は静かで環境はよかったが何するにも不便。 大きなスーパーも駅そばにしかなかったし。 |
595:
匿名さん
[2006-11-17 15:17:00]
ここはバス10分のスレでもあるけど、徒歩20分のスレでもあるから。
40分はちょっと歩けないね。 |
596:
匿名さん
[2006-11-17 15:37:00]
バス10分=徒歩20分とは限らないからね。
|
597:
匿名さん
[2006-11-17 18:27:00]
いずれにせよちゃんと運動しなよ
50でじいさんばあさんっぽくなっちゃうよ |
598:
匿名さん
[2006-11-17 21:22:00]
革靴で20分歩くのはきついでしょう。
|
599:
匿名さん
[2006-11-17 21:31:00]
高校生の時、ほぼ毎日、ローファーで駅から15分歩いて、
家まで帰ってたけど、他の子より、靴がボロボロになるのが早かった。 |
600:
匿名さん
[2006-11-17 21:48:00]
今駅から徒歩23分、バスなら5分(バス停至近)
基本はバスですが、帰りはタクシーが多くなって交通費かかってます。 でも20分なら早朝にタクシー呼んですっぽかされても呼ぶ時間に多少余裕を持たせておけば歩けば間に合います。 |
会社の場所による。勤務地が丸の内だったら近くに住むのはごめんだな。住環境が悪すぎる。