駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。
いくらバスがあっても。
現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。
(****・ドンマイのレスは不要)
[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00
駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
351:
匿名さん
[2006-09-20 18:34:00]
|
352:
匿名さん
[2006-09-20 21:56:00]
客は不便で陰口たたいてるっつーの。
バスは一軒家のみ許される。 |
353:
匿名さん
[2006-09-21 19:05:00]
>>無料のシャトルバスが出てます。これならありだよね。
無料とは言っても管理費使ってで運行してるんでしょう? |
354:
匿名さん
[2006-09-21 19:19:00]
タダほど高いものは無い。
|
355:
匿名さん
[2006-09-21 21:38:00]
>>無料のシャトルバスが出てます。これならありだよね。
↑ イタイ人だね。 |
356:
匿名さん
[2006-09-22 18:35:00]
結局立地しだい。
都心ならバス10分はいいところだと思うが、 郊外だと大変そうだな。 |
357:
匿名さん
[2006-09-22 21:55:00]
郊外=東京都以外(例外なし)
例外なし! |
358:
匿名さん
[2006-09-23 09:59:00]
郊外のマンション買うなら一戸建てがいいよ。
マンションって一戸建てより安い?と思われがちだけど、毎月の管理費を支払うことを考えると 年間のコストは相当なもの。結局は割高で、しかも郊外だと値崩れが起きやすい。 郊外だとやはり一戸建ての方がいいに決まっているし、建物が古くなれば建て直しだって容易にできる。しかし、マンションは事実上不可。 駅近ならともかく、郊外のマンションは買っちゃだめだね。 |
359:
匿名さん
[2006-09-23 23:43:00]
駅からバス15分のマンション。バブル時期の分譲で七、八千万してたのが、今では半値八掛に。賃貸に出しても、100平米超の部屋で月12万。
当時は買いたくても買えなかったが、今では買えるが買いたくない。 |
360:
匿名さん
[2006-09-25 07:57:00]
郊外では、バスや駅遠物件は買いたくない。(戸建てでもマンションでも。)
都心の交通アクセスの良いところならありうる。 |
|
361:
匿名さん
[2006-09-30 19:27:00]
駅遠なんて買っちゃダメ!
値崩れするにきまってるよ。 閉鎖的なソサイエティで、考えが偏ってしまうぞよ。 |
362:
匿名さん
[2006-09-30 23:24:00]
駅が遠くても許せる周辺環境
・コンビニ 3分以内 ・スーパー 5分以内 ・総合病院 5分以内 ・保育園 3分以内 ・小中学校 5分以内 ・中小の公園 3分以内 ・大規模公園 10分以内 パチンコ・ゲーセン・風俗店・工場・ドブ川・幹線道路 などからある程度離れていること。 これが全部そろえば徒歩20分でも買うね。 もちろん部屋が気に入ればだけど。 |
363:
匿名さん
[2006-09-30 23:27:00]
まあがんばって探してみてくれ
|
364:
匿名さん
[2006-10-01 06:43:00]
>>362
賛成。千葉のマンションでそういう所があり、購入しようかどうかとても迷った。 そういう環境に生まれ育てってしまえば、子供は当たり前に生活するものだしね。 私自身は、駅徒歩10分以内のの環境に生まれ育ってしまったので、結果、無理と判断。 幸運にも、駅徒歩10分程度のマンションを購入しました。 電車に乗るためにバスに乗るという事が、生活に無かったので・・・ しかし、友人は始めから駅から離れた所でと夫婦で意見が一致し、バスで10分強の場所に住んでいる。バス停まで2.3分。バス停の手前にスーパーあり。 駅から離れている以上の利点によるのではないかしらね、やっぱり・・・。 |
365:
匿名さん
[2006-10-01 11:44:00]
子供は親を選べないからね。
駅遠の生活を、当たり前のものとして、強いることに 関しては、本当に慎重に考える必要があるでしょう。 都内だけだと思います。例外は。 |
366:
匿名さん
[2006-10-01 13:03:00]
やはり新浦安圧勝でしたね。
武蔵小杉からは何とかの遠吠えしか聞こえてこない。 VSみなとみらいに移ることにしましたので、 ○○い川崎民はここでがんばってください(笑) |
367:
366
[2006-10-01 13:04:00]
ごめん、誤爆しちゃった…
|
368:
匿名さん
[2006-10-01 13:05:00]
誤爆してるし、とことんイタいな、シンウラは。
負け決定。 |
369:
匿名さん
[2006-10-01 13:13:00]
>>368
スレ違いですよ |
370:
匿名さん
[2006-10-01 13:20:00]
ここまで来ると言われれば言われるほど、実は賞賛されていると言っていいね。
そう思うと、かえって気持ちよくなってくるよ。 マーケットデータとパブリシティに、きちんと裏付け持ってるのが余計に腹たつんだろうな。 なりすましまで使って、自分のこと語るより新浦安攻撃にいそがしい。 いやあ、ご苦労さんです。人気向上を頼まれもせずやっていただいて。 どんどん、攻撃したいただけます?まだまだ攻め口ありますよー。 |
371:
匿名さん
[2006-10-01 13:24:00]
またすれ違いですよー。
|
372:
匿名さん
[2006-10-01 21:33:00]
完全、ニダ化してきたね、新浦安の人は。
スレ違いは失笑。 おそらく、検索機能「駅遠」に反応するツールでも開発してるんだろ。 |
373:
匿名さん
[2006-10-02 21:04:00]
駅遠・・・・絶対無理
|
374:
匿名さん
[2006-10-03 07:20:00]
都心なら別にいいのだ。バスと深夜バスさえあればな。
|
375:
匿名さん
[2006-10-04 21:23:00]
勝手後悔している人、くわしく教えて!わくわく。
|
376:
匿名さん
[2006-10-05 09:37:00]
どこにでも車で行くから、駅って関係ないな。
マンションから駅が近くても、目的地が駅から遠ければ一緒じゃないの。 買ったものも手に提げて電車で帰るなんてまっぴら。 銀座でも青山でも車が最高。 |
377:
匿名さん
[2006-10-05 10:20:00]
そうでしょうな。
だから車があふれてるのでしょう。 都心が電車だけですごせるなら今頃かなり静かでクリーンになってるはずだし。 |
378:
匿名さん
[2006-10-05 10:32:00]
|
379:
匿名さん
[2006-10-05 16:00:00]
|
380:
匿名さん
[2006-10-05 16:46:00]
ふふふっ。電車がどうのこうの言ってるのは、東京周辺と大阪周辺の人達が多いのかな。
日本は広いのよ。車社会の地域の方が多いのよ。世界的にもそうじゃないかな。 駅に近くなければいけないのはダウンタウン住民。車が一軒に一台以下の人達。 ちなみに、日本の自動車王国○○○は圧倒的に自動車で移動です。道路も広いし、高速網もめちゃくちゃ便利。奥さん専用の車もほとんど持ってる。雨の日でもへっちゃら。傘なんて持ってない人も多いよ。宅配なんてまどろっこしい。 |
381:
匿名さん
[2006-10-05 17:17:00]
|
382:
匿名さん
[2006-10-05 17:40:00]
電車って駅と駅の間しか走ってないから、ドアツードアで買い物も、通勤も出来る車が便利です。
時間がかかって、不便な電車はなるべく使いたくない。 会社は自宅から徒歩でいけるところがベスト。そうでなければ車。電車は出張か旅行以外乗らない。 |
383:
匿名さん
[2006-10-05 19:28:00]
>>378
服も送ってもらうの? |
384:
匿名さん
[2006-10-05 20:21:00]
タクシーを使うんだよ
だいたいパリでブランド物の名前の入った紙袋を持ってるのは東洋人ばかり あちらの(そういうブランド物を購入する)ご婦人方はタクシー送迎が当たり前 |
385:
匿名さん
[2006-10-05 21:58:00]
パリに住んでいましたが、そんなことはないですよ。
マダームも普通にメトロ乗ってましたよ。 だいたい、パリは小さくって、(山手線内側くらいの 感じ。)メトロがガンガン通っているから、メトロの 利用率も高いですよ。 ま、本当のマダムは運転手付の車使用なのでしょうが。 |
386:
匿名さん
[2006-10-06 09:19:00]
駅遠の人は今日みたいな日は大変ですね。
たとえバスがあったとしても込んでる上、遅延しているでしょうし。 |
387:
匿名さん
[2006-10-06 09:35:00]
私は田舎モンなので駅までバスで20分なんてザラでした。
でも今は引っ越して駅まで2分弱。夢のようです。 バスを使わない生活がこんなに楽だったなんて。 |
388:
匿名さん
[2006-10-06 10:32:00]
>>384
結局車か。。 |
389:
匿名さん
[2006-10-06 11:19:00]
駅からの距離に関係なく車ぐらい持て
くるまないとかっちょ悪い |
390:
匿名さん
[2006-10-06 20:30:00]
駅までクルマで送り迎えは、かっちょ悪い+迷惑
|
391:
匿名さん
[2006-10-07 03:09:00]
車を乗りこなせ
|
392:
匿名さん
[2006-10-07 11:41:00]
駅、駅っていってるけど、意味がわからないなあ。通勤に電車使うってこと?
それとも買い物に電車に乗るってこと?ちょっとわからない。 そもそも、せっかくマンション買うんだったら、若い人なら会社へ歩いていけるところに、 買うなり、借りればいとおもう。僕は会社のビルまで徒歩7分のところにすんでる。 田舎じゃないよ、都会だよ。会社のビルの近くはNHKやNTTや電力会社ビルもあるよ。 学校もいい学校が徒歩圏の近くにあるよ。 通勤が徒歩でいけるから、電車なんかほとんど乗らない。買い物は車だよ。 会社勤めで、ローン払ってるうちは、会社へ歩いていけるマンション買うべき。 駅に近いってことは、わざわざ混んでる通勤電車に乗ろうと思ってるのなら、そもそも 違うなあ。 |
393:
匿名さん
[2006-10-07 11:47:00]
ヒルズ族も会社の隣に住んでるね。
|
394:
匿名さん
[2006-10-07 12:03:00]
|
395:
匿名さん
[2006-10-07 12:08:00]
|
396:
匿名さん
[2006-10-07 12:14:00]
武蔵小杉対新浦安のスレを見てください。
駅遠はデメリットというが、路線だと鉄粉で肺がボロボロになるそうです。 駅近の地域が見事に論破されていますよ! |
397:
匿名さん
[2006-10-07 12:23:00]
会社に歩いていけるとほんといいよ。
お昼も帰れるしね。会社終わればすぐ家だし、そこからまた何か出来るし。 通勤で電車に乗って会社に行くようになったのは、電鉄会社が沿線開発してからでしょ。 もともとは、家の近くで働くのがほとんどで、家が無いから仕方なく遠くに住むようになったんです。横浜のMMだってJRまではちょとと遠くても、ランドマークタワーあたりにに勤めていればほんとに近くていいよ。通勤電車なし。会社の近くに住んでいても、遠くても仕事の切り替えは本人しだいだね。通勤は近いほどいい。駅に近いほうがいいって言ってる人も、結局は通勤が近いほうがいいってことだからね。 |
398:
匿名さん
[2006-10-07 12:28:00]
西新宿にもタワーマンション結構出来たよね。
高層ビルの会社へ徒歩だよ。18分くらいかな。 |
399:
匿名さん
[2006-10-07 13:11:00]
ブルーカラーや田舎町ののんびりのほほん事務職なら仕事場の近くに住むのもいいけど
大都会のホワイトカラーなんてストレスたまりまくってるから家では仕事のことを考えたくない。 会社から近いといつまでも残業しそうだし休日もノコノコ出かけて行きそうだなぁ。 |
400:
匿名さん
[2006-10-07 13:12:00]
そんな会社やめたら。
|
401:
匿名さん
[2006-10-07 13:13:00]
>>397
会社の場所による。勤務地が丸の内だったら近くに住むのはごめんだな。住環境が悪すぎる。 |
402:
匿名さん
[2006-10-07 13:16:00]
大都会のホワイトカラーでストレスためてるのって、能力無いのに無理してるってことよ。
通勤まで無理して。かわいそ。 |
403:
匿名さん
[2006-10-07 13:22:00]
駅距離は適度にあったほうがいいかもしれないが、駅20分
っていうのは、本当に論外だと思うぞ。 買ったやつ以外で、20分超えを肯定するやつは、ここまで伸びて きたスレでも皆無じゃないか。 マンセ禁止だったからかもしれないが。 それでも自己肯定する特殊部隊がいるのは事実だが。 |
404:
匿名さん
[2006-10-07 14:00:00]
一番いいなぁと思うのはこんな感じ
↓ 自宅(5分)駅(10分)駅(5分)職場 |
405:
匿名さん
[2006-10-07 14:27:00]
|
406:
匿名さん
[2006-10-07 19:05:00]
会社が徒歩圏っていうのは、一瞬良さげだけど、
よく考えると、世界が狭くなりそうで嫌だな。 やはり駅まで徒歩10分以内。 電車が15分以内、勤務先へ徒歩5分以内 なんだかんだで、DOOR TO DOOR 30-40分が理想かな。 |
407:
匿名さん
[2006-10-07 19:13:00]
うちは最寄り駅までバス便(10分)だけど、
会社までバス10分+徒歩10分ってのはどう? |
408:
匿名さん
[2006-10-07 19:50:00]
404さん風に言うと、うちはこんな感じ。
↓ 自宅(3分)駅(5分)駅(10分)職場 こういう場所に住むとどうなるかっていうと、毎日、 タクシーで通勤するようになる。。 (理由 電車に乗っている時間が短くて、駅から職場までの歩きが 面倒だから) |
409:
匿名さん
[2006-10-07 20:06:00]
でしょ。だから徒歩で会社にいけるところが一番。
都内でもいくらでも徒歩圏のマンションあるし、結構学校もあるよ。 早稲田界隈でもいいし、そもそも電車で通勤ありきって言うのはどうしてかなあ。 車通勤してる人も世の中には多いよ。駅から徒歩20分でも会社へ歩ければいいし、会社が遠ければ車で行けばいいし、電車通勤は古いよ。徒歩徒歩。会社へ20分くらいでいけるマンション探せばあるって。立派な会社ならご主人の会社の周りにマンションあると思うよ。 |
410:
匿名さん
[2006-10-07 20:47:00]
マクハリタマゴ買って、幕張のIBMとか、あの周辺のオフィスに徒歩通勤いいね。
|
411:
匿名さん
[2006-10-07 20:49:00]
新橋徒歩圏に住みたいと思わん。新宿や渋谷徒歩圏なら考える。
|
412:
匿名さん
[2006-10-07 21:01:00]
西新宿から中野坂上にかけての高層マンションなら徒歩通勤圏多数あり。
|
413:
匿名さん
[2006-10-07 21:05:00]
>410
陸の孤島です。海浜幕張に徒歩20分以上かかります。 |
414:
匿名さん
[2006-10-07 21:06:00]
そもそも、マンションてのはビルなんだから、駅前が商業ビル、その外がオフィスビル、そのまた外がマンションビル、そのまた外が公園、そのまた外が低層集合住宅、最後に一戸建てかタウンハウスと放射状に広がってるのがちゃんとした都市というもん。だから、駅から遠い住宅から駅のほうに向かう途中に仕事場があるって言うのが理想。駅はもっと遠くへ行くときに使うもの。地下鉄はちょっと違うけどね。
|
415:
匿名さん
[2006-10-07 21:10:00]
|
416:
匿名さん
[2006-10-07 21:19:00]
私の友人は代官山のマンションで、東急代官山からもJR恵比寿からもかなり遠いですが、一階が会社なので非常にいいと言ってます。
渋谷あたりの会社に通勤の場合、原宿や恵比寿あたりのマンションなら駅遠でも職場には徒歩通勤できますね。 |
417:
匿名さん
[2006-10-07 21:41:00]
|
418:
匿名さん
[2006-10-07 22:56:00]
駅ビルの上のほうがマンションになってるところがあったな。
駅に近いといいという人ならこれ以上近いところは無いが、住んでる人はどうなの? |
419:
匿名さん
[2006-10-08 11:35:00]
言いつけられてもいいんでない?
勝てるから。 |
420:
匿名さん
[2006-10-14 21:15:00]
駅から20分。
ありえん。 5000万は払えない。 |
421:
匿名さん
[2006-10-14 21:28:00]
駅から徒歩15分のマンションに住んでますが、
バブルの時に3LDKで5000万しました。 今なら、駅前のマンションが買えるのが悔しいです。 幸いバス便が豊富ですが。 |
422:
匿名さん
[2006-10-20 13:54:00]
421さん
バブル時3LDKで5000万の場所はどこ? |
423:
匿名さん
[2006-10-21 01:13:00]
横浜の南の方ですが、駅から15分で坂あり、でも眺望はいいマンションは
バブル発売当時、6000〜7000万で売られていて現在の中古相場は2500万程度。 すごい下落率ですが、やっぱり駅遠物件は不利? |
424:
匿名さん
[2006-10-21 08:32:00]
>>422
神奈川県内の急行の停まる駅です。 買った当時は、駅前に何もなかったけど、今は、便利になりました。 バス停がマンションの前にあるのと、 あの当時では珍しく、駐車場が100%なのが救いですかね。 ちなみに、中古は2300万くらいになってます。 でも、間取りや環境は気に入ってます。 |
425:
匿名さん
[2006-10-23 22:44:00]
やっぱ例外なく下落するんだね。
神奈川でこれじゃ、千葉・埼玉はもっと顕著だろうね。 |
426:
匿名さん
[2006-10-24 11:20:00]
いま6000万円くらいで威勢良く売り出しているところも
10年すれば半減ってところでしょうか。 不便ですもんね。 |
427:
匿名さん
[2006-10-25 09:02:00]
|
428:
匿名さん
[2006-10-25 09:39:00]
|
429:
匿名さん
[2006-10-26 03:56:00]
しかし千葉は値上がりしだしたけど、神奈川埼玉はまだ下落が続いているからね。
駅遠、高額物件の野村のプラウド新浦安がどうなるか。ただ成功してもここ(野村)だけの話だろう。基本的に駅から遠いことが優位になるわけがない。 ここが例外(駅から遠くて高くても売れる)なら、なんで例外になるのか興味がつきない。 |
430:
匿名さん
[2006-10-26 07:35:00]
でも最近は郊外型の大規模マンションが結構売れてますよね。ちょっと不便でも広くて安ければそれなりに需要はあるということでは?でもプラウド新浦安は安くはないようなので、どうなるのか興味はあります。
|
431:
匿名さん
[2006-11-01 13:43:00]
駅から遠くても新築なら設備の良さとかセールストークで売れるんだろうけど、中古になったときのことを考えるとどうなのかな?
|
432:
匿名さん
[2006-11-01 13:44:00]
>いくらバスがあっても。
バスで直接通勤できるような物件なら考えても良い気がする。 あんまりないとは思うけど。 前にそういうところに住んでたけど不便ってほどではなかった。 |
433:
匿名さん
[2006-11-01 22:42:00]
だから〜、都心なら問題ないんだって。
神奈川とかチバラギなら萎えるケド。 あ、でも、青葉台とか、たまプラとかなら 上品な住宅地って感じで許せるかな〜??? |
434:
匿名さん
[2006-11-01 22:51:00]
|
435:
匿名さん
[2006-11-01 23:40:00]
えばるのに
|
436:
匿名さん
[2006-11-02 09:05:00]
車がいいよ。
|
437:
匿名さん
[2006-11-02 09:20:00]
>あ、でも、青葉台とか、たまプラとかなら
青葉台とかから更にバスってありえないでしょ。戸建ならともかく。 深沢に住んでたときはバス通勤だったので郊外でもバスで直接都心へアクセスできる地域なら、私的にはOKですが、バス+電車はNG。 |
438:
匿名さん
[2006-11-02 09:24:00]
車の維持経費もバカにならないし、車通勤には渋滞、
事故等のリスクが大きい。 駅近でも、電車や地下鉄が止まったら困る。 どっちもどっちだけど、電車や地下鉄が止まるコトは めったにないので、サラリーマンなら駅近に1票! |
439:
匿名さん
[2006-11-02 10:02:00]
運転手つきの重役さんはいいね。
|
440:
匿名さん
[2006-11-02 10:36:00]
うちの夫は車通勤だから駅から近くなくてもいいんだけど、
友達に遊びに来てもらうこと考えると(車2台もつ余裕はないし) 「駅からはタクシーできてね」とは言えない。 それに 飲み会があるって分かってる日とか電車で通勤する日もあるし、 やっぱり駅からは歩いていける距離がいいと思う。 |
441:
匿名さん
[2006-11-02 11:23:00]
まったく同じマンションで駅徒歩3分と
駅からバス便(徒歩20分とか)が 同じ値段であれば、99%の人が駅そば選ぶでしょう。 そんなのは当たり前の事で、価格が1〜2000万円 違うから、その価格分のメリットデメリットで 考えないと。 |
442:
匿名さん
[2006-11-02 11:59:00]
運転手付きの重役さんは、遅刻もないだろうな。
|
443:
匿名さん
[2006-11-02 12:23:00]
>そんなのは当たり前の事で、価格が1〜2000万円
違うから 同じ駅徒歩3分と徒歩20分(バス)で いくら位の差だったら許容できるかな? 私は1500万の差なら駅近のほう。2000万超えたら悩み始めて3000万なら駅から遠くてもいいや! 実際には2000万UPには耐えれないから駅近だと広さとかあきらめることになるのかな? |
444:
匿名さん
[2006-11-02 12:54:00]
1500万の違いって、35年の住宅ローンに換算すると、月5〜6万の違いだよ。
2000万なら7〜8万。今の低金利で計算してもね。 徒歩20分のマンションから駅まで、タクシー1000円往復2000円として、 出勤時毎回タクシー使っても2000円×25日で5万だからね。 しかも駅から遠いマンションなら管理費も少し安いだろうし、 車を持っていたら、駐車場代も月1万くらい違うかもしれない。 実際は分譲価格で1000万違ったら、徒歩20分のマンションに住んで、 しんどい時はタクシー通勤の方が、経済効率も良いし、利便性でも徒歩5分よりは、 駅からタクシーの方がラクチンだったりするんではないかな。 俺は通りすがりで、駅徒歩4分の戸建て持ちだから、この話題とは全く関係のない生活なんだけど、 購入を検討している時、熱くなってしまって、駅からの徒歩距離が5分遠くなったら死ぬ!くらいの勢いで 条件を固定してしまいがちな人が多いと思うので、客観的な考察も必要だろう、と思い 親心で意見を述べてみました。 |
445:
匿名さん
[2006-11-02 13:19:00]
駅からの距離が5分遠くなったら死ぬ、とは思わないけど歩けるか歩けないかは大きいんじゃない?
徒歩20分(表記でならなおさら)は私は毎日は歩けないですね。 雨の日はタクシー、って良く言うけど、みんなそう考えてるから雨の日はタクシー捕まりにくいんですよ。特に朝。 駅から近ければ車なしでいいって言う人もいるだろうから、そうなると1500万位の差は許容できる人が多いのでは? あと共働きだと時間が買えるなら買おう、って人も多いだろうし。 中古で売るときにも値段の差は残ると期待はしてる。 >しかも駅から遠いマンションなら管理費も少し安いだろうし、 そうなんですか?これははじめて聞きましたね。 |
446:
匿名さん
[2006-11-02 13:30:00]
これまで20年ちかく、駅徒歩5分以内のマンションにしか住んだことがありませんでした。
(賃貸含む。転居5回) が、このたび徒歩10分のマンションに引越すことになりました。 慣れないせいもあり10分でもひじょ〜〜に遠く感じます。正直不安です。 贅沢かもしれませんが・・・ 条件が許せば近いに越したことないと思います!! |
447:
匿名さん
[2006-11-02 14:02:00]
あまり近すぎる(1〜2分)のもどうかと。
帰り道、人の波が途切れないうちに家に着いてしまうと・・・ 何回もつけてくる人がいて君が悪かった、じゃなくて、気味が悪かった。 結局そこからは引っ越しました。 |
448:
匿名さん
[2006-11-02 14:14:00]
それは君が井川遥のように美しいからでしょう
|
449:
匿名さん
[2006-11-02 14:28:00]
>雨の日はタクシー、って良く言うけど、みんなそう考えてるから雨の日はタクシー捕まりにくいんですよ。特に朝。
朝なら、電話で呼んじゃえば大丈夫だと思う。 帰りはたしかに駅によっては、終電前後や、雨の日は、タクシー乗り場に長蛇の列ができるね。 その辺は前もってリサーチが必要かもね。 あと今思ったけど、主婦の奥様の運転する車で駅まで送り迎えの人もよく見かけますよね。 奥様がそういうことを許容してくれる夫婦なら、駅から遠くても大丈夫ですよね。 人生色々。 駅からの徒歩距離が遠いくらいで人生が終わる訳じゃなし。 無理して駅近マンション買って、ローン破綻の方がよほどか怖いよね。 もしくは、駅から毎日徒歩20分歩くの我慢すれば、 おこづかいが毎月5万円増えるとしたら、 あなたはどちらを選びますかな? みなさま、冷静な判断をしましょうね。 |
450:
匿名さん
[2006-11-02 14:31:00]
雨の日に客にいない駅には、タクシーも来ないよ。
|
私も駅から歩いて15分の戸建に住んでます。(杉並区)
別に不便ではないけどな〜
友達がうちに来る時には、うちから2分程度のバス停まで
来てもらい、そこまで迎えに行きます。
車の時は余っている駐車場に入れます。でもあまり車で来
る人はいないですよ。常識的なのかな?
>>345
>杉並のブランド捨てて。
杉並ブランドなんてないでしょ?恥かしいからそんなこと
書かないで欲しいです。
345さんは杉並区の方でないと思いますが、杉並は少し新
宿等に近いただの田舎です。