駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。
いくらバスがあっても。
現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。
(****・ドンマイのレスは不要)
[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00
駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
301:
匿名さん
[2006-09-11 21:54:00]
|
302:
匿名さん
[2006-09-11 22:04:00]
徒歩であれば、不動産表記上5分以内でないと
暑い日や雨の時に非常にツライ思いをします。 徒歩10分でも実は大半がアーケードだったりすれば別ですけどね。 徒歩10分以上かかるようであれば、バス10分の方が良いかもね。 |
303:
匿名さん
[2006-09-11 22:17:00]
特にマリナイーストは道路事情がいいからね。
|
304:
匿名さん
[2006-09-12 12:32:00]
皮肉ですか?
|
305:
匿名さん
[2006-09-12 13:01:00]
バス10分であっても、2分から3分間隔ででているところは徒歩20分よりずっと便利ですよ。
朝の通勤時間帯は、1分間隔ででていたりするのでバスが繋がってきます。 バスの本数にもよりますが、実際生活してみると20分歩くより楽ですよ。 |
306:
匿名さん
[2006-09-12 13:26:00]
朝は楽そうですが、帰りはどうなのでしょう?
電車降りて今度はバス待ちの行列に並んでる人見ると大変だろうなと思ってしまいます。 実際に並んでる人達は気にしてないのかもしれませんが |
307:
匿名さん
[2006-09-12 19:36:00]
>朝の通勤時間帯は、1分間隔ででていたりする
一時間に60本の運行ですか?時刻表見てみたいのでどこの路線か教えてください。 |
308:
匿名さん
[2006-09-12 19:48:00]
|
309:
匿名さん
[2006-09-12 21:33:00]
徒歩20分orバス10分、どちらも嫌です。
マンションなら徒歩5分以内でないと資産価値がありません。 |
310:
匿名さん
[2006-09-13 00:03:00]
これまで読みました?その例外があるかもというのを。
|
|
311:
匿名さん
[2006-09-13 01:58:00]
バス10分は座れるかどうかによるな。
満員バスに立って10分よりは、徒歩20分の方がましだな。 |
312:
匿名さん
[2006-09-13 02:32:00]
駅〜徒歩2分・72㎡・中住戸。
駅〜徒歩20分・96㎡・南西角部屋・の、2つのマンション。 まったく同じ値段。 駅〜徒歩20分・96㎡のマンションに決めました。 立地も設備も、どっちもそれなりだし。 やはり広い方にして良かったです。 満足すると、徒歩20分も苦になりません。 マンションまん前にバス停あるし。(マンション名がバス停名となってる。本数も多い。) >マンションなら徒歩5分以内でないと資産価値がありません そうですかね?? うちのマンションは、環境、利便性等、資産価値がないって事は無いと思うのですが・・・。 いくら徒歩1分、2分でも、周りの環境で資産価値が無いマンションだって、たくさんありますよ。 友人は、駅徒歩1分のマンションですが、風俗街ど真ん中で、絶対売れない!!と言ってましたけど。 |
313:
匿名さん
[2006-09-13 13:20:00]
>312
駅徒歩1分の風俗街のマンション売れないなんて嘘ですよ、 もちろん、ファミリーには売れないでしょうが 風俗の寮や、独り者向けに実は需要が多かったりして ファミリータイプより値下がりも少ないです。 もちろん賃貸にだしても借りて見つかりやすいです。 (実体験です) |
314:
匿名さん
[2006-09-13 16:07:00]
独身男性だったら良いのではないですか?
|
315:
匿名さん
[2006-09-13 16:12:00]
金がもたないよ〜
|
316:
匿名さん
[2006-09-14 20:49:00]
|
317:
匿名さん
[2006-09-14 23:02:00]
吉祥寺南口の小田急バスは、朝1分間隔ででてますよ。
|
318:
匿名さん
[2006-09-14 23:57:00]
316さん
横レスですが、新浦安のここのバス停は4路線がに集まってきて1時間(8時台)に28本駅に向う! ほぼ2分に一本、これでもすごくない?ここは駅から12分くらいかなぁ。時刻表みて。 http://img.doblog.com/24000/u23995/1000/FI1221051_0E.jpg 吉祥寺はどういう具合で1分間隔ですか? |
319:
匿名さん
[2006-09-15 00:01:00]
すみません。上では見れないので、下記URLの
http://www.doblog.com/weblog/myblog/23995?TYPE=1&genreid=44817 「まるで山手線なみのダイヤになった!? 海風の街バス停」の記事の時刻表 クリックしてみてください。 |
320:
317
[2006-09-15 07:53:00]
6路線ぐらいが集まってきて駅に向かいます。
7時台8時台は1分間隔です。 |
321:
匿名さん
[2006-09-15 08:41:00]
316 納得しました?
|
322:
匿名さん
[2006-09-15 08:42:00]
朝は便利なのわかったけど、夜(帰り)はどうなの?
|
323:
匿名さん
[2006-09-15 11:55:00]
またあの時刻表みたら。駅に向うのと同じ位あると思うけど。ちょっとは考えれば?
|
324:
匿名さん
[2006-09-15 15:55:00]
その海風の街ってとこに住んでればいいけど、そこから先だといっきに1/4に減っちゃうんでしょ。
意味無いような。 |
325:
匿名さん
[2006-09-15 17:49:00]
6路線集まっているとこも同じじゃん。
あくまでも駅からの距離が重要だよ。100m離れると 10分待ちじゃ意味無いな。 |
326:
匿名さん
[2006-09-15 19:05:00]
「それでも家を買いました」という本を読んだら、バス15分とかはザラだったのですが・・・・
|
327:
匿名さん
[2006-09-15 19:12:00]
|
328:
匿名さん
[2006-09-15 19:39:00]
|
329:
匿名さん
[2006-09-15 19:41:00]
追記
結局、駅から近くても、遠くても慣れてしまえば関係ないのかなと思いまして。 |
330:
匿名さん
[2006-09-15 19:43:00]
324 駅から15分はなれている海風の街の人には意味あるじゃん。
吉祥寺の6路線の話はよくわからんが。 |
331:
匿名さん
[2006-09-15 19:51:00]
良く分らないけど字用事ならいいな
|
332:
匿名さん
[2006-09-17 01:32:00]
今やマンションは一戸建てに比べてなんら遜色のない選択なのに、一戸建ての駅遠は許せる気がするのにマンションの駅遠は許せん気がするのはなんでだろう。
|
333:
匿名さん
[2006-09-17 07:28:00]
渋谷から駅バス10分は許せるけれど、
郊外でバス10分は疲れそうでいやだ。 |
334:
匿名さん
[2006-09-17 15:09:00]
|
335:
匿名さん
[2006-09-17 18:11:00]
333に同意。都内のごく限られたとこしかないね。
バス便を必死に語る時点で、ないね。 |
336:
匿名さん
[2006-09-17 19:19:00]
雨の時のバスは時間が読めないからやだね。
|
337:
匿名さん
[2006-09-17 19:27:00]
|
338:
匿名さん
[2006-09-17 19:51:00]
|
339:
匿名さん
[2006-09-17 20:38:00]
|
340:
匿名さん
[2006-09-17 21:13:00]
バズ便でも私のすむ●●●は特にダイヤも乱れないので
大丈夫!なんて、必死の弁解をしそうな時点で、ないね。 |
341:
匿名さん
[2006-09-17 21:23:00]
電車で主婦がデカい声で会話してたけど、その内容は
「○○さんの家はちょっと不便よねぇ。広いけど遠いのよね。」 やっぱ、住む人と招待される人で、駅距離は大きなギャップが あると、つくづく思いました。 ま、他人にケチつけられようと、本人がガマンできればいいけど。 |
342:
匿名さん
[2006-09-17 21:49:00]
本人がガマンできるから買ったんでぃ!
|
343:
匿名さん
[2006-09-17 21:55:00]
駅に近くて広くてよい環境なんて首都圏、郊外にあるの?
遠い:地価が比較的安いので予算が同じなら広くできる 近い*地価が比較的高いので予算が限定されれば狭くなる って感じじゃないでしょうか?あとは周りの環境に何を重視するかでしょう。 あほな主婦の井戸端会議に自らの価値観を左右されてるようでは持ち家を買うのをやめたらどうだ。 もっともご予算が青天井の方は両立できるのでしょうが。 |
344:
匿名さん
[2006-09-17 22:19:00]
駅から歩いて15分のマンションに住んでます。(杉並区)
結構つらい! 友達に来てもらうにも不便。 車で来てもらっても、駐車場の問題があります。 来客用駐車場が取れないときには、本当にどうしようもありません。 |
345:
匿名さん
[2006-09-18 00:54:00]
そんなの買う前からわかってんだろ。
どうしょうにもないなら引っ越せよ。杉並のブランド捨てて。 |
346:
匿名さん
[2006-09-18 17:03:00]
15分歩かなくても、バスに乗って、最寄りの停留所で降りて歩けばいい。
15分きっかりで平地なら、いい運動だと思えばいいのでは? 20分はさすがにきついけどね。 |
347:
匿名さん
[2006-09-18 17:50:00]
うちも駅徒歩15分(都区内)
バス5分バス停3分、でも1時間に4本しかない・・・ |
348:
匿名さん
[2006-09-18 22:36:00]
直ぐだよ、駅から見えるから。
がベストなんだろうけど。。。 |
349:
匿名さん
[2006-09-20 12:11:00]
うちは駅から徒歩15分(カタログ上は12分)かかるけど、無料のシャトルバスが出てます。
これならありだよね。 |
350:
匿名さん
[2006-09-20 16:37:00]
駅3分(バス停1分)から
同駅平坦15分(バス停2分)に引っ越して 車通勤だし、家族もバス便は増えてスーパーや 小学校も近いし環境も静かで不便感じてなかったけど 友人などと飲む時に、駅そばは近くに居酒屋多く うちに集合して飲みに行くのが楽だったのが 徒歩15分かけて行くのが面倒になった。 (飲酒運転絶対にしなくなった分余計不便) 1番の不満点だ。 |
351:
匿名さん
[2006-09-20 18:34:00]
|
352:
匿名さん
[2006-09-20 21:56:00]
客は不便で陰口たたいてるっつーの。
バスは一軒家のみ許される。 |
353:
匿名さん
[2006-09-21 19:05:00]
>>無料のシャトルバスが出てます。これならありだよね。
無料とは言っても管理費使ってで運行してるんでしょう? |
354:
匿名さん
[2006-09-21 19:19:00]
タダほど高いものは無い。
|
355:
匿名さん
[2006-09-21 21:38:00]
>>無料のシャトルバスが出てます。これならありだよね。
↑ イタイ人だね。 |
356:
匿名さん
[2006-09-22 18:35:00]
結局立地しだい。
都心ならバス10分はいいところだと思うが、 郊外だと大変そうだな。 |
357:
匿名さん
[2006-09-22 21:55:00]
郊外=東京都以外(例外なし)
例外なし! |
358:
匿名さん
[2006-09-23 09:59:00]
郊外のマンション買うなら一戸建てがいいよ。
マンションって一戸建てより安い?と思われがちだけど、毎月の管理費を支払うことを考えると 年間のコストは相当なもの。結局は割高で、しかも郊外だと値崩れが起きやすい。 郊外だとやはり一戸建ての方がいいに決まっているし、建物が古くなれば建て直しだって容易にできる。しかし、マンションは事実上不可。 駅近ならともかく、郊外のマンションは買っちゃだめだね。 |
359:
匿名さん
[2006-09-23 23:43:00]
駅からバス15分のマンション。バブル時期の分譲で七、八千万してたのが、今では半値八掛に。賃貸に出しても、100平米超の部屋で月12万。
当時は買いたくても買えなかったが、今では買えるが買いたくない。 |
360:
匿名さん
[2006-09-25 07:57:00]
郊外では、バスや駅遠物件は買いたくない。(戸建てでもマンションでも。)
都心の交通アクセスの良いところならありうる。 |
361:
匿名さん
[2006-09-30 19:27:00]
駅遠なんて買っちゃダメ!
値崩れするにきまってるよ。 閉鎖的なソサイエティで、考えが偏ってしまうぞよ。 |
362:
匿名さん
[2006-09-30 23:24:00]
駅が遠くても許せる周辺環境
・コンビニ 3分以内 ・スーパー 5分以内 ・総合病院 5分以内 ・保育園 3分以内 ・小中学校 5分以内 ・中小の公園 3分以内 ・大規模公園 10分以内 パチンコ・ゲーセン・風俗店・工場・ドブ川・幹線道路 などからある程度離れていること。 これが全部そろえば徒歩20分でも買うね。 もちろん部屋が気に入ればだけど。 |
363:
匿名さん
[2006-09-30 23:27:00]
まあがんばって探してみてくれ
|
364:
匿名さん
[2006-10-01 06:43:00]
>>362
賛成。千葉のマンションでそういう所があり、購入しようかどうかとても迷った。 そういう環境に生まれ育てってしまえば、子供は当たり前に生活するものだしね。 私自身は、駅徒歩10分以内のの環境に生まれ育ってしまったので、結果、無理と判断。 幸運にも、駅徒歩10分程度のマンションを購入しました。 電車に乗るためにバスに乗るという事が、生活に無かったので・・・ しかし、友人は始めから駅から離れた所でと夫婦で意見が一致し、バスで10分強の場所に住んでいる。バス停まで2.3分。バス停の手前にスーパーあり。 駅から離れている以上の利点によるのではないかしらね、やっぱり・・・。 |
365:
匿名さん
[2006-10-01 11:44:00]
子供は親を選べないからね。
駅遠の生活を、当たり前のものとして、強いることに 関しては、本当に慎重に考える必要があるでしょう。 都内だけだと思います。例外は。 |
366:
匿名さん
[2006-10-01 13:03:00]
やはり新浦安圧勝でしたね。
武蔵小杉からは何とかの遠吠えしか聞こえてこない。 VSみなとみらいに移ることにしましたので、 ○○い川崎民はここでがんばってください(笑) |
367:
366
[2006-10-01 13:04:00]
ごめん、誤爆しちゃった…
|
368:
匿名さん
[2006-10-01 13:05:00]
誤爆してるし、とことんイタいな、シンウラは。
負け決定。 |
369:
匿名さん
[2006-10-01 13:13:00]
>>368
スレ違いですよ |
370:
匿名さん
[2006-10-01 13:20:00]
ここまで来ると言われれば言われるほど、実は賞賛されていると言っていいね。
そう思うと、かえって気持ちよくなってくるよ。 マーケットデータとパブリシティに、きちんと裏付け持ってるのが余計に腹たつんだろうな。 なりすましまで使って、自分のこと語るより新浦安攻撃にいそがしい。 いやあ、ご苦労さんです。人気向上を頼まれもせずやっていただいて。 どんどん、攻撃したいただけます?まだまだ攻め口ありますよー。 |
371:
匿名さん
[2006-10-01 13:24:00]
またすれ違いですよー。
|
372:
匿名さん
[2006-10-01 21:33:00]
完全、ニダ化してきたね、新浦安の人は。
スレ違いは失笑。 おそらく、検索機能「駅遠」に反応するツールでも開発してるんだろ。 |
373:
匿名さん
[2006-10-02 21:04:00]
駅遠・・・・絶対無理
|
374:
匿名さん
[2006-10-03 07:20:00]
都心なら別にいいのだ。バスと深夜バスさえあればな。
|
375:
匿名さん
[2006-10-04 21:23:00]
勝手後悔している人、くわしく教えて!わくわく。
|
376:
匿名さん
[2006-10-05 09:37:00]
どこにでも車で行くから、駅って関係ないな。
マンションから駅が近くても、目的地が駅から遠ければ一緒じゃないの。 買ったものも手に提げて電車で帰るなんてまっぴら。 銀座でも青山でも車が最高。 |
377:
匿名さん
[2006-10-05 10:20:00]
そうでしょうな。
だから車があふれてるのでしょう。 都心が電車だけですごせるなら今頃かなり静かでクリーンになってるはずだし。 |
378:
匿名さん
[2006-10-05 10:32:00]
|
379:
匿名さん
[2006-10-05 16:00:00]
|
380:
匿名さん
[2006-10-05 16:46:00]
ふふふっ。電車がどうのこうの言ってるのは、東京周辺と大阪周辺の人達が多いのかな。
日本は広いのよ。車社会の地域の方が多いのよ。世界的にもそうじゃないかな。 駅に近くなければいけないのはダウンタウン住民。車が一軒に一台以下の人達。 ちなみに、日本の自動車王国○○○は圧倒的に自動車で移動です。道路も広いし、高速網もめちゃくちゃ便利。奥さん専用の車もほとんど持ってる。雨の日でもへっちゃら。傘なんて持ってない人も多いよ。宅配なんてまどろっこしい。 |
381:
匿名さん
[2006-10-05 17:17:00]
|
382:
匿名さん
[2006-10-05 17:40:00]
電車って駅と駅の間しか走ってないから、ドアツードアで買い物も、通勤も出来る車が便利です。
時間がかかって、不便な電車はなるべく使いたくない。 会社は自宅から徒歩でいけるところがベスト。そうでなければ車。電車は出張か旅行以外乗らない。 |
383:
匿名さん
[2006-10-05 19:28:00]
>>378
服も送ってもらうの? |
384:
匿名さん
[2006-10-05 20:21:00]
タクシーを使うんだよ
だいたいパリでブランド物の名前の入った紙袋を持ってるのは東洋人ばかり あちらの(そういうブランド物を購入する)ご婦人方はタクシー送迎が当たり前 |
385:
匿名さん
[2006-10-05 21:58:00]
パリに住んでいましたが、そんなことはないですよ。
マダームも普通にメトロ乗ってましたよ。 だいたい、パリは小さくって、(山手線内側くらいの 感じ。)メトロがガンガン通っているから、メトロの 利用率も高いですよ。 ま、本当のマダムは運転手付の車使用なのでしょうが。 |
386:
匿名さん
[2006-10-06 09:19:00]
駅遠の人は今日みたいな日は大変ですね。
たとえバスがあったとしても込んでる上、遅延しているでしょうし。 |
387:
匿名さん
[2006-10-06 09:35:00]
私は田舎モンなので駅までバスで20分なんてザラでした。
でも今は引っ越して駅まで2分弱。夢のようです。 バスを使わない生活がこんなに楽だったなんて。 |
388:
匿名さん
[2006-10-06 10:32:00]
>>384
結局車か。。 |
389:
匿名さん
[2006-10-06 11:19:00]
駅からの距離に関係なく車ぐらい持て
くるまないとかっちょ悪い |
390:
匿名さん
[2006-10-06 20:30:00]
駅までクルマで送り迎えは、かっちょ悪い+迷惑
|
391:
匿名さん
[2006-10-07 03:09:00]
車を乗りこなせ
|
392:
匿名さん
[2006-10-07 11:41:00]
駅、駅っていってるけど、意味がわからないなあ。通勤に電車使うってこと?
それとも買い物に電車に乗るってこと?ちょっとわからない。 そもそも、せっかくマンション買うんだったら、若い人なら会社へ歩いていけるところに、 買うなり、借りればいとおもう。僕は会社のビルまで徒歩7分のところにすんでる。 田舎じゃないよ、都会だよ。会社のビルの近くはNHKやNTTや電力会社ビルもあるよ。 学校もいい学校が徒歩圏の近くにあるよ。 通勤が徒歩でいけるから、電車なんかほとんど乗らない。買い物は車だよ。 会社勤めで、ローン払ってるうちは、会社へ歩いていけるマンション買うべき。 駅に近いってことは、わざわざ混んでる通勤電車に乗ろうと思ってるのなら、そもそも 違うなあ。 |
393:
匿名さん
[2006-10-07 11:47:00]
ヒルズ族も会社の隣に住んでるね。
|
394:
匿名さん
[2006-10-07 12:03:00]
|
395:
匿名さん
[2006-10-07 12:08:00]
|
396:
匿名さん
[2006-10-07 12:14:00]
武蔵小杉対新浦安のスレを見てください。
駅遠はデメリットというが、路線だと鉄粉で肺がボロボロになるそうです。 駅近の地域が見事に論破されていますよ! |
397:
匿名さん
[2006-10-07 12:23:00]
会社に歩いていけるとほんといいよ。
お昼も帰れるしね。会社終わればすぐ家だし、そこからまた何か出来るし。 通勤で電車に乗って会社に行くようになったのは、電鉄会社が沿線開発してからでしょ。 もともとは、家の近くで働くのがほとんどで、家が無いから仕方なく遠くに住むようになったんです。横浜のMMだってJRまではちょとと遠くても、ランドマークタワーあたりにに勤めていればほんとに近くていいよ。通勤電車なし。会社の近くに住んでいても、遠くても仕事の切り替えは本人しだいだね。通勤は近いほどいい。駅に近いほうがいいって言ってる人も、結局は通勤が近いほうがいいってことだからね。 |
398:
匿名さん
[2006-10-07 12:28:00]
西新宿にもタワーマンション結構出来たよね。
高層ビルの会社へ徒歩だよ。18分くらいかな。 |
399:
匿名さん
[2006-10-07 13:11:00]
ブルーカラーや田舎町ののんびりのほほん事務職なら仕事場の近くに住むのもいいけど
大都会のホワイトカラーなんてストレスたまりまくってるから家では仕事のことを考えたくない。 会社から近いといつまでも残業しそうだし休日もノコノコ出かけて行きそうだなぁ。 |
400:
匿名さん
[2006-10-07 13:12:00]
そんな会社やめたら。
|
駅までバス10分、全部で会社まで45分に引っ越した。
通勤は後者の方がずっと楽だというのが正直な感想です。
特に夏の暑い時期は差が大きいと感じます。