駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。
いくらバスがあっても。
現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。
(****・ドンマイのレスは不要)
[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00
駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
242:
235
[2006-08-30 00:55:00]
|
243:
匿名さん
[2006-08-30 01:05:00]
都下は、バスは通勤、通学の生命線だからな
本数も多いんだろうね。 郊外のバス便の中古マンション、1000万円前後がいくらでもある まあ、住居だから資産価値ばかりじゃないんだろうね。 但し、価値下落でオーバーローンになりがちだから 頭金20%程度でローンで買うと 住み替えは難しいから、よく考えないと。 |
244:
匿名さん
[2006-08-30 07:59:00]
バス利用だから「×」だとか、徒歩20分だから「×」とは一概に言い切れないということですね。
駅に近くても、その駅の発着本数が少ないとか、その駅から都心(通勤・通学目的地)まで1時間とか、条件の組み合わせ次第では、バス便や駅遠の方が楽で便利な場合もある、ということで。 でも、バス無しの徒歩20分は正直きつそうですね。商店街や素敵な街並みを抜けての道中でも、 毎日の通勤通学のこととなると辛そうです。ま、自転車使えば5分とか10分になるでしょうが。 |
245:
匿名さん
[2006-08-30 17:03:00]
いやいや、都下のバス事情は悲惨ですぞ。本数が1日数本(1時間ではない)なんて路線が人口10万人規模の市にもあるは、終バスは9時台なんて路線もザラです。10時台以降になると「赤バス」が運賃二倍で走る路線もあります。23区の方がはるかに充実しています。やっぱり、人口が多ければ利用者も多い、というわけで所詮は市場経済の原理に則っています。
|
246:
匿名さん
[2006-08-30 19:55:00]
>>245
いい加減「ケースバイケース」という言葉を覚えては如何かな? |
247:
匿名さん
[2006-08-30 20:23:00]
goodケース→都内で、ブランドあって、交通の便よし
badケース →自分の心を偽って(=妥協して)住む所 心底、満足して買わないと、駅距離という物理的なハンデ は、自分の気持ちのなかで克服できないと思います。 |
248:
匿名さん
[2006-08-30 20:38:00]
目黒で駅遠なら、おれもガマンできるよ!
|
249:
匿名さん
[2006-08-30 23:08:00]
ケースバイケースはすべてのスレに当てはまる原則。それを言い出したら、eマンションのすべての掲示板の存在意義が無くなる〜。
|
250:
匿名さん
[2006-08-30 23:11:00]
|
251:
匿名さん
[2006-08-30 23:43:00]
>>249
「ケースバイケース」という現実を踏まえず、無為に245のようなレスを続けても無駄という事。 |
|
252:
匿名さん
[2006-08-31 00:40:00]
大泉学園に住んでいました。住環境も良く、駅前もそこそこ便利で、街の魅力は十分に備えていました。住んでいたのはかなりバス便の多いエリアでしたが、渋滞には確かに悩まされました。それより何より池袋までの通勤なら、バス+鉄道で我慢できる範囲だったのですが、さらに池袋でJRに乗り換えなければならなかった私は、大泉学園を去ることを決心しました。
大泉学園程度の郊外での個人的な価値観では、 バス+鉄道(山手線の駅まで)は○、 バス+鉄道+鉄道は△(or×)ですね。 |
253:
匿名さん
[2006-08-31 15:44:00]
千葉や横浜から通うのと比べて、大泉学園バス+池袋乗換え+JRといってもたいしたことないだろ。
引っ越すとは、よほど虚弱体質か根性無しだな |
254:
匿名さん
[2006-08-31 16:05:00]
|
255:
匿名さん
[2006-09-01 14:43:00]
いくら大泉学園でも、例えば通勤ラッシュの時間帯に30分〜40分もバスに乗るような場所ならば、かえって所沢から徒歩3分に住む方が通勤は楽かもね。大泉学園界隈は人口の多さに比べて道が狭いから、すぐに渋滞するし。
|
256:
匿名さん
[2006-09-01 14:58:00]
しかも、所沢駅からたったの徒歩3分であったとしても、大泉学園駅からバス30分よりは確実に相場が安い(県境を越えて埼玉県新座市に入ったら話は別。しかしそれでも、練馬区に隣接したエリアは練馬区に多少劣るものの、とても高い)。やっぱり、マンションならば駅近に限るね。
|
257:
匿名さん
[2006-09-01 15:21:00]
>いくら大泉学園でも、例えば通勤ラッシュの時間帯に30分〜40分もバスに乗るような場所
恐ろしい場所だな。そんなこともあるのか? |
258:
匿名さん
[2006-09-01 15:24:00]
これからは、駅直結ではなく、駅の真上に住むのがいいだろう。
マンションのエレベータで1階に降りると駅のホーム。 最強のマンションでしょ。 改札をどうするかって? |
259:
匿名さん
[2006-09-01 15:59:00]
各戸の玄関に券売機と改札がある。
|
260:
匿名さん
[2006-09-01 16:06:00]
毎晩酔っ払いが迷い込んでうろうろしていそうで恐い
|
261:
匿名さん
[2006-09-01 16:06:00]
|
262:
匿名さん
[2006-09-01 16:56:00]
大泉学園界隈は、何しろ朝は渋滞がひどいので結局、バスも徒歩と大して変わらないほど時間がかかることがよくある。同じ区間を走っても、帰りはわずか10分程度なのに。
|
263:
匿名さん
[2006-09-01 17:02:00]
帰りはわずか10分程度。。。。。 バスで10分?どこがわずかじゃ
|
264:
匿名さん
[2006-09-01 17:15:00]
バスに乗っておるのが10分程度なら、ワシは「わずか」と思うがのぉ・・・。これじゃから都会モンはせっかちで、付き合いきれんワィ・・・。
|
265:
匿名さん
[2006-09-01 17:50:00]
空いてる時間帯のバスで10分は結構な距離ですよね。
バスに乗るぐらいなら都心からもっと離れても駅近がいいですね。 毎日面倒臭いし、飲んで帰った時のタクシー待ちは最悪そう。 |
266:
匿名さん
[2006-09-01 22:44:00]
都心なら、飲んだ先から普通にタクシー拾って
帰っても、特に高くないのでは・・? |
267:
匿名さん
[2006-09-01 22:50:00]
電車で帰るのか・・・(((‾(‾(‾(‾ー‾)フッ
|
268:
匿名さん
[2006-09-01 22:57:00]
徒歩で帰ります…フッ。
|
269:
匿名さん
[2006-09-01 23:16:00]
タクシー代も無いのか・・・(((‾(‾(‾(‾ー‾)フッ
|
270:
匿名さん
[2006-09-01 23:41:00]
大泉の話だったのでもともと近郊で、もっと都心から遠くなってもということでした。
|
271:
匿名さん
[2006-09-02 00:32:00]
駅の真上ですか、飯田橋にそんなマンションがあったような気がします。
|
272:
匿名さん
[2006-09-02 10:18:00]
保谷がいいでしょうね
|
273:
匿名さん
[2006-09-02 11:09:00]
駅20分歩かされる、もしくはバス10分乗らされるんなら、
そんなどこの街と比べても、保谷の駅近のほうがいいですね。 駅遠だと、どうしても、(今はともかく)、いろいろな 劣化が進みやすいと、思いますし。優先順位は駅近ですよ、 やっぱり。 1日24時間しかないんだから、そのうち20分を費やすのは 普通もったいないと思いますね。 |
274:
匿名さん
[2006-09-02 11:14:00]
20分と10分の違いは、20センチと10センチの違い。
この差はデカい!!!!!! 大泉は、よくわかりません。どういうとこ? |
275:
匿名さん
[2006-09-02 11:52:00]
>そんなどこの街と比べても、保谷の駅近のほうがいいですね。
保谷から都心に出るのに時間かかるからダメだろ。大手町まで乗り換え入れて40分も電車でかかるよ。 新宿通勤者・通学者限定だろ。 |
276:
匿名さん
[2006-09-02 11:55:00]
恵比寿や南青山なら徒歩20分でもイイということになるのかな?
|
277:
匿名さん
[2006-09-02 15:47:00]
成増で駅遠なら志木の駅近がいい。
始発出てるし。 |
278:
匿名さん
[2006-09-02 16:51:00]
場所や手段はともかく、ドアtoドアで自宅から職場までどの位かかるか、ということではないのかな?その組み合わせと予算の兼ね合いではないのかな?そう考えると、家から職場まで徒歩30分もありかな?と考える。良い運動になるなぁ・・・。
|
279:
匿名さん
[2006-09-03 19:41:00]
新浦安で駅遠なら新習志野の駅近がいい。
始発出てるし。 本八幡で駅遠なら津田沼の駅近がいい。 始発出てるし。 |
280:
匿名さん
[2006-09-09 10:33:00]
郊外でバス便は確かに辛いかも・・。
電車に40〜50分以上揺られて(しかも通勤ラッシュ有)、 やーっと地元駅に着いたぁ!と思ってもそこからバス・・・。 都心で、すぐバスが来る路線なら全然ありだと思う。 (目黒駅からバス10分、渋谷からバス10分など。) 276さんや278さんに私は同意しまーす。 |
281:
匿名さん
[2006-09-09 13:38:00]
|
282:
匿名さん
[2006-09-09 17:14:00]
>>279-281
う〜ん、新習志野は快速が止まらないので 本数がとても少なくなってしまうので、東京方面勤務だと始発といえど不便かも。 そういった意味では、確かに281さんの言うとおり 新習志野より東京寄りで快速も止まって超駅近のサザンは京葉線沿線では最強。 既に完売見込みで今月にはMRを閉めるらしいですけど。 |
283:
匿名さん
[2006-09-09 23:51:00]
サザンと新浦安では購入客層が違いそう。
サザンの住環境は正直好きではない |
284:
匿名さん
[2006-09-10 02:34:00]
ただ、利便性と価格のパフォーマンスは明らかにサザンが上だよね。
東京駅への時間も、たぶんサザンの方が短い。 あとは、周辺環境へ求めるものの違いだよね。 |
285:
匿名さん
[2006-09-10 18:29:00]
サザンと新浦安では購入客層は、年収面など、
比較的近い、と、MRで聞いたけど。 なにを妥協するか、という優先順位は大きく 異なるだろう。 駅遠アンチからすれば、南船橋なんだろね。 |
286:
匿名さん
[2006-09-10 18:32:00]
|
287:
匿名さん
[2006-09-10 19:25:00]
>サザンと新浦安では購入客層は、年収面など、
>比較的近い、と、MRで聞いたけど。 全然違うと思うけどなぁ〜。 新浦安の方が断然高いでしょう。 |
288:
匿名さん
[2006-09-10 20:34:00]
ぜファーの物件と三井や野村を天秤にかけるやつは、そうザラにいないと思うけど。
ぜファーは所詮ぜファーだよ。三井・野村あたりと比較にはならん低レベルデベ。 |
289:
匿名さん
[2006-09-10 20:39:00]
サザンは南船橋、海浜幕張、千葉港の争いじゃないですか。皆駅から歩けるし。
マリナイーストや今度のプラウドは又別の話(駅遠、価格帯など)って感じで、比較の対象じゃないでしょう。ブランドイメージも違うしね。 |
290:
匿名さん
[2006-09-10 20:47:00]
たぶんSAZANのMRで聞いたんだろうね。
SAZANのイメージを上げるために。 営業も必死だね。 デベの格も違うし、地域性も違うし 普通の人は真剣には比較しないよな。 |
291:
匿名さん
[2006-09-10 20:50:00]
|
292:
匿名さん
[2006-09-10 22:41:00]
|
293:
匿名さん
[2006-09-10 23:23:00]
グランデ即売みてもわかるように、もう新浦安は駅遠の条件云々を超えている。
ここを検討する人は、他の駅は駅近だろうが駅遠だろうが検討外で、ただここしかない無いという感じ。 |
294:
匿名さん
[2006-09-10 23:46:00]
都心住民から見れば、浦安も船橋も幕張も一緒。
っていうか、違いがよく解らないというのが現実だと思う。 |
295:
匿名さん
[2006-09-11 00:46:00]
別にわからなくていいです。京葉線もういっぱい。
|
296:
匿名さん
[2006-09-11 17:11:00]
|
297:
匿名さん
[2006-09-11 17:30:00]
南船橋は元赤線地域ですから、かなり特殊なんですね。新浦安との比較というより、千葉でも特異な地域です。
|
298:
297
[2006-09-11 17:35:00]
元赤線地域は船橋南口でした。南船橋ではありませんです。謹んで訂正します。南船橋のみなさんごめんね。
|
299:
匿名さん
[2006-09-11 17:53:00]
南船橋に限らず、基本的に京葉線沿線には風俗関係の店舗はありません。
新浦安のデリヘルと稲毛海岸のフィリピンパブくらいじゃないですかね。 |
300:
匿名さん
[2006-09-11 20:15:00]
299 悪意ない?
|
301:
匿名さん
[2006-09-11 21:54:00]
駅まで徒歩12分、全部で会社まで55分から
駅までバス10分、全部で会社まで45分に引っ越した。 通勤は後者の方がずっと楽だというのが正直な感想です。 特に夏の暑い時期は差が大きいと感じます。 |
302:
匿名さん
[2006-09-11 22:04:00]
徒歩であれば、不動産表記上5分以内でないと
暑い日や雨の時に非常にツライ思いをします。 徒歩10分でも実は大半がアーケードだったりすれば別ですけどね。 徒歩10分以上かかるようであれば、バス10分の方が良いかもね。 |
303:
匿名さん
[2006-09-11 22:17:00]
特にマリナイーストは道路事情がいいからね。
|
304:
匿名さん
[2006-09-12 12:32:00]
皮肉ですか?
|
305:
匿名さん
[2006-09-12 13:01:00]
バス10分であっても、2分から3分間隔ででているところは徒歩20分よりずっと便利ですよ。
朝の通勤時間帯は、1分間隔ででていたりするのでバスが繋がってきます。 バスの本数にもよりますが、実際生活してみると20分歩くより楽ですよ。 |
306:
匿名さん
[2006-09-12 13:26:00]
朝は楽そうですが、帰りはどうなのでしょう?
電車降りて今度はバス待ちの行列に並んでる人見ると大変だろうなと思ってしまいます。 実際に並んでる人達は気にしてないのかもしれませんが |
307:
匿名さん
[2006-09-12 19:36:00]
>朝の通勤時間帯は、1分間隔ででていたりする
一時間に60本の運行ですか?時刻表見てみたいのでどこの路線か教えてください。 |
308:
匿名さん
[2006-09-12 19:48:00]
|
309:
匿名さん
[2006-09-12 21:33:00]
徒歩20分orバス10分、どちらも嫌です。
マンションなら徒歩5分以内でないと資産価値がありません。 |
310:
匿名さん
[2006-09-13 00:03:00]
これまで読みました?その例外があるかもというのを。
|
311:
匿名さん
[2006-09-13 01:58:00]
バス10分は座れるかどうかによるな。
満員バスに立って10分よりは、徒歩20分の方がましだな。 |
312:
匿名さん
[2006-09-13 02:32:00]
駅〜徒歩2分・72㎡・中住戸。
駅〜徒歩20分・96㎡・南西角部屋・の、2つのマンション。 まったく同じ値段。 駅〜徒歩20分・96㎡のマンションに決めました。 立地も設備も、どっちもそれなりだし。 やはり広い方にして良かったです。 満足すると、徒歩20分も苦になりません。 マンションまん前にバス停あるし。(マンション名がバス停名となってる。本数も多い。) >マンションなら徒歩5分以内でないと資産価値がありません そうですかね?? うちのマンションは、環境、利便性等、資産価値がないって事は無いと思うのですが・・・。 いくら徒歩1分、2分でも、周りの環境で資産価値が無いマンションだって、たくさんありますよ。 友人は、駅徒歩1分のマンションですが、風俗街ど真ん中で、絶対売れない!!と言ってましたけど。 |
313:
匿名さん
[2006-09-13 13:20:00]
>312
駅徒歩1分の風俗街のマンション売れないなんて嘘ですよ、 もちろん、ファミリーには売れないでしょうが 風俗の寮や、独り者向けに実は需要が多かったりして ファミリータイプより値下がりも少ないです。 もちろん賃貸にだしても借りて見つかりやすいです。 (実体験です) |
314:
匿名さん
[2006-09-13 16:07:00]
独身男性だったら良いのではないですか?
|
315:
匿名さん
[2006-09-13 16:12:00]
金がもたないよ〜
|
316:
匿名さん
[2006-09-14 20:49:00]
|
317:
匿名さん
[2006-09-14 23:02:00]
吉祥寺南口の小田急バスは、朝1分間隔ででてますよ。
|
318:
匿名さん
[2006-09-14 23:57:00]
316さん
横レスですが、新浦安のここのバス停は4路線がに集まってきて1時間(8時台)に28本駅に向う! ほぼ2分に一本、これでもすごくない?ここは駅から12分くらいかなぁ。時刻表みて。 http://img.doblog.com/24000/u23995/1000/FI1221051_0E.jpg 吉祥寺はどういう具合で1分間隔ですか? |
319:
匿名さん
[2006-09-15 00:01:00]
すみません。上では見れないので、下記URLの
http://www.doblog.com/weblog/myblog/23995?TYPE=1&genreid=44817 「まるで山手線なみのダイヤになった!? 海風の街バス停」の記事の時刻表 クリックしてみてください。 |
320:
317
[2006-09-15 07:53:00]
6路線ぐらいが集まってきて駅に向かいます。
7時台8時台は1分間隔です。 |
321:
匿名さん
[2006-09-15 08:41:00]
316 納得しました?
|
322:
匿名さん
[2006-09-15 08:42:00]
朝は便利なのわかったけど、夜(帰り)はどうなの?
|
323:
匿名さん
[2006-09-15 11:55:00]
またあの時刻表みたら。駅に向うのと同じ位あると思うけど。ちょっとは考えれば?
|
324:
匿名さん
[2006-09-15 15:55:00]
その海風の街ってとこに住んでればいいけど、そこから先だといっきに1/4に減っちゃうんでしょ。
意味無いような。 |
325:
匿名さん
[2006-09-15 17:49:00]
6路線集まっているとこも同じじゃん。
あくまでも駅からの距離が重要だよ。100m離れると 10分待ちじゃ意味無いな。 |
326:
匿名さん
[2006-09-15 19:05:00]
「それでも家を買いました」という本を読んだら、バス15分とかはザラだったのですが・・・・
|
327:
匿名さん
[2006-09-15 19:12:00]
|
328:
匿名さん
[2006-09-15 19:39:00]
|
329:
匿名さん
[2006-09-15 19:41:00]
追記
結局、駅から近くても、遠くても慣れてしまえば関係ないのかなと思いまして。 |
330:
匿名さん
[2006-09-15 19:43:00]
324 駅から15分はなれている海風の街の人には意味あるじゃん。
吉祥寺の6路線の話はよくわからんが。 |
331:
匿名さん
[2006-09-15 19:51:00]
良く分らないけど字用事ならいいな
|
332:
匿名さん
[2006-09-17 01:32:00]
今やマンションは一戸建てに比べてなんら遜色のない選択なのに、一戸建ての駅遠は許せる気がするのにマンションの駅遠は許せん気がするのはなんでだろう。
|
333:
匿名さん
[2006-09-17 07:28:00]
渋谷から駅バス10分は許せるけれど、
郊外でバス10分は疲れそうでいやだ。 |
334:
匿名さん
[2006-09-17 15:09:00]
|
335:
匿名さん
[2006-09-17 18:11:00]
333に同意。都内のごく限られたとこしかないね。
バス便を必死に語る時点で、ないね。 |
336:
匿名さん
[2006-09-17 19:19:00]
雨の時のバスは時間が読めないからやだね。
|
337:
匿名さん
[2006-09-17 19:27:00]
|
338:
匿名さん
[2006-09-17 19:51:00]
|
339:
匿名さん
[2006-09-17 20:38:00]
|
340:
匿名さん
[2006-09-17 21:13:00]
バズ便でも私のすむ●●●は特にダイヤも乱れないので
大丈夫!なんて、必死の弁解をしそうな時点で、ないね。 |
341:
匿名さん
[2006-09-17 21:23:00]
電車で主婦がデカい声で会話してたけど、その内容は
「○○さんの家はちょっと不便よねぇ。広いけど遠いのよね。」 やっぱ、住む人と招待される人で、駅距離は大きなギャップが あると、つくづく思いました。 ま、他人にケチつけられようと、本人がガマンできればいいけど。 |
都バスのとある路線に乗る機会はしょっちゅうあるが、平日の日中は
1時間に2本くらいかな。しかも時間通りに来ない。
なので、携帯で都バスの「接近情報」をチェックしながら利用している。
そういう路線も「少なくない」、と言っとるんだよ。
俺が住んでる都下某所の方がずっと本数が多いし利用者も多い。
バス便利用の地区が有る事や、利用度の高い路線がある事を否定してはいない。
読み違えないで貰えんかな。