駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。
いくらバスがあっても。
現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。
(****・ドンマイのレスは不要)
[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00
駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
22:
匿名さん
[2006-08-15 21:24:00]
|
23:
匿名さん
[2006-08-15 21:30:00]
不満点は、なにより、金曜日に飲んで帰って駅に
着いたときの、タクシー待ちだあよ。 最近、相乗りしてるけど。500円で。 |
24:
匿名さん
[2006-08-15 22:01:00]
金曜日に飲んで帰ってバスはなく、タクシー乗り場も長い行列。
それで歩くんだけど、酔ってるから30分はかかる。 |
25:
匿名さん
[2006-08-16 04:00:00]
線路はあるが駅はないというところに土地を買って
駅の誘致運動に賭けるという手もありかもね。 東戸塚には駅の誘致運動に成功して一山当てた人がいる。 |
26:
匿名さん
[2006-08-16 09:16:00]
|
27:
匿名さん
[2006-08-17 08:06:00]
都内ブランドのF沢ハウスもK我山ガーデンヒルズも駅から遠いことが響いたのか入居後完売まで1年かかったのに、近郊の新浦安の駅遠物件が即日全戸完売とはは異常ですな。
その上近辺では取得価格を大幅に上回る金額で取引されている(by東洋経済)とは、あの日本離れした街並み(同)にころっとだまされたんだか、これまでの駅遠とは違うケースが生まれてるんだか。 |
28:
匿名さん
[2006-08-17 12:14:00]
>>27
深沢と新浦安って、販売単価に差は無いんだっけ? |
29:
匿名さん
[2006-08-17 12:22:00]
|
30:
匿名さん
[2006-08-17 13:23:00]
多分単価は都内の方が高いのですが、新浦安物件は500戸以上ありながら100㎡未満は一つもなく138㎡が普通などという物件なので、価格は5-6000万円台が主流上は1億円超ですな。これで郊外、これで徒歩で20分、で即日完売とは。狐のはっぱに集団催眠でもかかってるんじゃないだろね。
|
31:
匿名さん
[2006-08-17 13:31:00]
車生活やSOHOで通勤関係なかったりすると、駅遠くてもいいのかもね。
郊外からバス・満員電車で長時間通勤ってのが、 一番哀愁だし、郊外の悲しさの結晶みたいなもんだから。 |
|
32:
匿名さん
[2006-08-17 13:33:00]
えっ、久我山ガーデンヒルズまだ売れ残ってるって?でも、在庫負担が余裕なわけない。戸数にもよるが何億円もの在庫の金利払って、販売コストがかかって。一刻も早く売り切りたいに決まってる。
|
33:
匿名さん
[2006-08-17 13:46:00]
一応高級路線にしてるから、浮き足立って売るのも難しいし、
正直お荷物物件になってるんでしょうね。 |
34:
匿名さん
[2006-08-17 14:08:00]
>32
あんたには何の関係もないでしょう? 住友の肩を持つわけでもありませんが、三流デベと違って資金の調達コストは とっても安い、多分1%未満? それに、住友の収益でマンション依存率は非常に低い(15%)、メインは オフィスビルの賃貸です。 在庫が多かろうが、心配することではありません、 上場企業ですから、本当に問題なら株主が黙っていませんよ。 同じ大手でも、マンション専業のデベでは死活問題かもしれませんね。 非上場デベなら、会社のやりたい放題でしょうけど。 |
35:
匿名さん
[2006-08-17 15:24:00]
|
36:
匿名さん
[2006-08-17 15:31:00]
住友のHP、IR見てみてよ
|
37:
匿名さん
[2006-08-17 15:38:00]
コストもさることながら、「入居後大分たってもまだ売れ残ってるマンション」という最悪の印象を一日も早く終わらせたいのに決まっているでしょ。入っている人だってこれでは「高いものを買わされたのか」と思いだしますよ。
|
38:
匿名さん
[2006-08-17 16:52:00]
31 SOHOなんて一握り。新浦安に駅遠の常識はあてはまらないのか?ここは一つ専門家の意見を聞いてみたいところだな。
|
39:
匿名さん
[2006-08-17 16:56:00]
山手線内の100㎡が買えちゃったもん♪〜。うれしい。。キャピ。
毎日、快適快適で〜す。 郊外の駅遠のお住まいの皆さん、ご満足ですか? |
40:
匿名さん
[2006-08-17 16:57:00]
>>37
別のスレにもありましたが、売れ残りマンションと気にしているのは むしろ住民みたいですよ。 住友さんはオフィスで儲かっているからか、余裕なのか、 成城学園、本郷、目白・・・でもほんの少しずつ 売れ残して平気ですよ。(95%以上はもちろん売れています) 竣工しても1年間は、頑として値引きもしないし物件によっては 値上げしているくらいですよ。 |
41:
匿名さん
[2006-08-17 17:03:00]
久米川ガーデンヒルズ凄くいいみたいですね
|
42:
匿名さん
[2006-08-17 17:23:00]
|
43:
匿名さん
[2006-08-17 17:27:00]
>42
都内の立地のいい中古マンションが、どんどん高騰しているんだから 竣工済みの物件が値上げされても、買う人がいれば不思議でない。 近所で3年前の中古マンションが、分譲価格の数百万アップで売りに出てますよ。 |
44:
匿名さん
[2006-08-17 17:57:00]
財閥系デベだろうが三流零細デベだろうが、管理開始後にもなって
保留床が残っているという事態を「余裕で」過ごしている売主なんて有る訳ないだろ・・・。 損切りしてでも売り切るようなケースもある中で、実際何がそうさせているのか。 もう少し考えなさいね。(特に34さんと40さん。) |
45:
匿名さん
[2006-08-17 20:00:00]
|
46:
匿名さん
[2006-08-17 20:17:00]
あんまり売れ残りは追求されないみたいですよ、それより
社員は利益を追求されるみたい。 サラリーマンなんて、社内評価の仕方でどうにでも動きます。 零細デベの社員や、零細設計事務所さんには理解不能でしょう。 |
47:
匿名さん
[2006-08-17 20:41:00]
46
売り切ってしまうことが利益の確保なんですよ。わかって言ってるのかなぁ。住友の社員が聞いても「そりゃ違いますよ、奥さん(?)」って言うよ。 |
48:
匿名さん
[2006-08-17 20:47:00]
43
中古は分かるけど(新浦安もそうだし)、新築の売れ残りマンションが入居後値上げして販売した具体例を教えてくれよ。嘘とにらんでるけど。 |
49:
匿名さん
[2006-08-17 21:09:00]
|
50:
匿名さん
[2006-08-17 21:23:00]
横道申し訳ない
ちなみにうちはこのスレでいわれる郊外でしょうか。 関西で神戸の山手にあるマンションを去年購入しましたが 駅まで徒歩17分です。 なのでバスが主たる交通機関になりますが、バスは4分に1本の割合できます。 県下最大の中心都市である三宮までドアtoドアで15分(徒歩3分バス12分)で 住所も三宮と同じ区内なんですよ。 こういうのってやっぱ郊外なんでしょか、関西ローカルでスイマセン |
51:
匿名さん
[2006-08-17 21:39:00]
具体例なんて、どうでもいいんだ。
駅遠でOKなのは、以下が揃う物件のみ ・街のブランド ・施工のブランド 新浦安なんて論外だっつーの。 山の手の内側に限るね。 |
52:
匿名さん
[2006-08-17 21:45:00]
毎朝、このスレタイが気になってしかたない
ひとがいるようですね。駅遠住まいなんだろね。 千葉方面の。 |
53:
匿名さん
[2006-08-17 21:49:00]
50
神戸市中央区を郊外とは言わないでしょう。バス12分で三宮なら都心じゃないの。でも都心って東京しか実感がないね。 |
54:
匿名さん
[2006-08-17 21:55:00]
52
「毎朝、このスレタイが気になってしかたないという人」が、気になってしかたがない人がいるようですね。まともな家じゃなんだろうね。貧民街方面で。 |
55:
匿名さん
[2006-08-17 21:59:00]
山手線内側といっても新大久保のすぐそばとかだったら嫌だ。荻窪のほうがいい。
|
56:
匿名さん
[2006-08-17 22:05:00]
エヴァンゲリオン発進!
|
57:
匿名さん
[2006-08-17 22:39:00]
バスっていつまで時間あるかとか、時間によっては本数減ったりとか、
ちゃんとこなかったりとか、その辺がどうかによって全然違いますよね。 あと、バスで座れないのも最悪。 |
58:
匿名さん
[2006-08-17 23:06:00]
|
59:
匿名さん
[2006-08-17 23:19:00]
51
自爆してるみたいだが、やっぱり新築の売れ残りマンションが入居後値上げして販売した具体例は出てこないな。 もっとも、51=いいだしっぺの40かどうかはわからんが。 |
60:
匿名さん
[2006-08-17 23:42:00]
私も関西在住者ですが、阪神間は大塚、神戸のベットタウンとは位置づけが異なると思います。
梅田・三宮へのアクセスのよさは関東の方には理解し難いと思われます。 問題は沿線ですね、阪急線であれば駅から多少遠くても指定買いされる方が多く資産価値は高いです。山手は眺望次第で土地値が大きくかわります。高台=安い とは言えない地です。 |
61:
匿名さん
[2006-08-17 23:43:00]
大塚× 大阪○ タイプミスです訂正します。
|
62:
匿名さん
[2006-08-17 23:50:00]
|
63:
匿名さん
[2006-08-19 00:08:00]
|
64:
匿名さん
[2006-08-19 15:36:00]
客観的なスタンスを装いつつ、自分の住んでるところが
貶められないか、ビクビク。 |
65:
匿名さん
[2006-08-19 15:41:00]
駅から20分と聞かされても、「でも、その駅だったらいいかも」
とハタから見て感じるところ(首都圏) → ・成城 ・鎌倉 ・山手 ・横浜 ・二子玉川 ・目黒 ・豊洲 千葉県・埼玉県は皆無 |
66:
匿名さん
[2006-08-19 15:54:00]
その中で徒歩20分でも良いなと思えるのは
鎌倉と 目黒だけだな・・。あとは パス。 |
67:
匿名さん
[2006-08-19 15:59:00]
吉祥寺がいいよ。駅から15〜20分くらいが高級住宅街だから。
|
68:
匿名さん
[2006-08-19 16:09:00]
15分と20分では、全然ちがってくるよ、
いろいろなことが。 やっぱ20分は大きな嫌悪ハードルだ。 |
69:
匿名さん
[2006-08-19 16:10:00]
横浜みなとみらい最強!
|
70:
匿名さん
[2006-08-19 16:16:00]
関東の郊外というのは、都心までの時間距離がありあすぎる。関東で郊外というと都心から1時間程度の通勤距離。
これが関西だと中心地から30分で郊外というか、閑静な住宅地になるわけで。 阪神間の駅近だと30分を切ることもある。都内で置き換えると、世田谷より近いかもしれない、渋谷区→大手町くらいかな。 |
71:
匿名さん
[2006-08-19 16:21:00]
東京より大阪の方が街として成熟してるからね
|
いいんだけどね。
港北NTみたいに。
環境面で悪化する要素もあるけど。