住宅コロセウム「駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-05 06:55:00
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。

いくらバスがあっても。

現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。

(****・ドンマイのレスは不要)

[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・

No.151  
by 匿名さん 2006-08-23 00:01:00
だったら同じ15分で比較すればいいと思う(笑)
No.152  
by 匿名さん 2006-08-23 00:34:00
>大きな駅でも、15分が限界なのに、小さな駅の徒歩20分は論外という風に読めた。

?? ごめん。理解できない。大きな駅から20分でも限界を超えているんだよね?
なぜ徒歩20分だと私鉄の小さな駅からになるの?

>142は読むちからなさずぎ。

読む力のある150さん。さらに解説をお願いします。
No.153  
by 145 2006-08-23 00:35:00
>>147

片道10〜15分として、往復で20〜30分。
「最低でも20〜30分位は歩いてください」と言うことです。
会社まで、どれくらい歩くか解かりませんが、多めに歩くのは問題ないですから・・・
(ちなみに私の場合、駅から1分圏内の会社なもので)

便利になって体壊すのも考え物ですね。徒歩と階段を活用しましょう!
No.154  
by 匿名さん 2006-08-23 00:59:00
150は読む力は有るが、書くちからがなさずぎだな・・・
No.155  
by 匿名さん 2006-08-23 09:09:00
考えられない=論外 > 限界 の関係がわかてないね

大きな駅から20分は限界をちょっと超える。小さな駅からなら、限界を大きく超える。
No.156  
by 匿名さん 2006-08-23 10:18:00
どっちも超えてるじゃんw
No.157  
by 匿名さん 2006-08-23 10:29:00
大きな駅からの徒歩だと街中を歩く可能性があるけど、
(会社の帰りでもまだ店が開いていたり)
小さな駅からの徒歩は街中はわずかであとはまったくの
住宅街かあるいは畑のそば(林とか)を歩くことになる。
同じ20分を歩くのでも感覚がずいぶん違うということじゃない?
No.158  
by 匿名さん 2006-08-23 10:37:00
長い田舎住まいから首都圏に戻り、
あらためて都会は歩くことが多いと実感。
田舎ではどこへでも車だった。
せめて通勤時は駅が近いことを望む。
暑い時期や寒い時期、ひどい雨降りの時はなおさら
そう思う。
会社帰りに飲んで、満員電車に乗り、
さらに駅から遠い、なんて身がもたない。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-23 11:05:00
138です。
【マンションで駅遠は問題外。
一軒家なら移動手段は車、と割り切ることができる。
横浜駅とか品川駅のような駅なら駅から徒歩15分でもいいけど、
私鉄の小さな駅から20分なんて考えられない。】
と書きましたが、自分の言葉足らずをしみじみ感じました。
その後フォローを入れてくださった方ありがとうございます。
そのとおりです。
一戸建てだと、玄関先の車に乗ってすぐ出かけられますが、
マンションだと別棟の駐車場に行ったりしなくてはならない。
ましてや機械式だと乗るまでに5分や10分はかかるかもしれない。

大きな駅からの15分ならまだしも(商店街もあるし)
小さな駅だと15分だって「え〜?」
なのに20分なんてとてもとても耐えられない、
というところでしょうか。

このスレとは関係ありませんが、
こういうスレは会話の勉強になりますね。
普段の会話だと文字にはなってないから
聞き流したり、適当に相槌を打ったりで
かなりいい加減なものですが、
また相手が自分を知っているから
適度に割り引いて聞いてくれたり
という部分がありますが、
初対面の人などにはそういうのが通用しない、
今後は人との会話でもそういうことに気をつけようと
反省しました。
No.160  
by 匿名さん 2006-08-23 11:20:00
電車通勤の多い日本の郊外はどうしても駅近物件が望まれるのは止むを得ないでしょう。駅遠で価格が安い物件は早期に完売していますが、東京の郊外でかつて完売まで3年以上もかかった「フォレストレイクひばりヶ丘」という物件の大苦戦を思い出すと、そう考えざるを得ません。
No.161  
by 匿名さん 2006-08-23 11:29:00
駅遠マンションは、安かろう悪かろうという傾向にあるのは事実
購買層も、この程度を求めている。
でもデメリットをあえて享受すれば、割安が残る。
90㎡で3000万円前後なんて、都心物件の1/3で買えるからいいよね。

駅遠は、奥さんに駅まで送迎してもらえる夫婦円満なら問題ないでしょう。
No.162  
by 匿名さん 2006-08-23 11:30:00
絶対に賃貸にすることを考えず、永住思考なら駅遠も
住宅コストの軽減という意味で、意味があると思う。

立地以上に、激安物件もありますから。
住民層は、期待してはいけないよ、近所づきあいは控えましょう。
No.163  
by 匿名さん 2006-08-23 12:21:00
No.156 by 匿名さん 06/08/23(水) 10:18
どっちも超えてるじゃんw

こいつも強弱の関係がわからない 国語力がない人間です。
No.164  
by 匿名さん 2006-08-23 12:24:00
No.165  
by 匿名さん 2006-08-23 12:38:00
>>163
限界って国語辞典で調べてねw
No.166  
by 匿名さん 2006-08-23 12:47:00
アクセスを求めて都心の近くに住むのに、
肝心の駅からマンションまでが遠くちゃ本末転倒。
いっそ始発とか、電車で座ってこれるド田舎とかに買った方が得なくらい。
No.167  
by 匿名さん 2006-08-23 12:52:00
ホントに都心なら 会社〜自宅を 徒歩・自転車など利用できるし
のみに行った帰りはタクシー利用も気軽に出来るのでいいのでは?と思います。
No.168  
by 匿名さん 2006-08-23 12:56:00
ホントの都心で駅から遠いって、よほど人の住むのに適さないワケアリな場所でしょう。
あれだけ細かく駅が配置され、また、高度利用されてるんですから。
No.169  
by 匿名さん 2006-08-23 13:12:00
No.170  
by 匿名さん 2006-08-23 13:14:00
No.171  
by 匿名さん 2006-08-23 14:27:00
No.172  
by 匿名さん 2006-08-23 16:45:00
No.173  
by 匿名さん 2006-08-23 18:57:00
まじめに!
No.174  
by 匿名さん 2006-08-23 21:19:00
No.175  
by 匿名さん 2006-08-23 21:47:00
どの部分が "揚げ足取り" なのでしょう?
指摘してくださいませ。
No.176  
by 匿名さん 2006-08-23 22:17:00
174 ところが駅遠に例外あり。それが新浦安。知らないと思うけど駅から20分以上の築1-2年のマンションが1000万とも言われるような値上がりをしてる。地域の不動産屋に聞いてごらん。評価が確立している都内じゃないので、素直に認めたくない人も多いようだけど。

No.177  
by 匿名さん 2006-08-23 23:42:00
駅側に駐車場借りれば問題なしだよね?
No.178  
by 匿名さん 2006-08-24 09:32:00
子供がいる人の駅遠デメリット。
通学はもちろん、塾・稽古事に通うのにも苦労します。
家庭教師を頼もうにも、駅から遠いと敬遠されます。
専属ドライバーがいれば問題ありませんけどね。
No.179  
by 匿名さん 2006-08-24 09:51:00
No.180  
by 匿名さん 2006-08-24 10:48:00
タクシー使えばいいのだ。
No.181  
by 匿名さん 2006-08-24 10:53:00
今、家庭教師は駅から遠くても敬遠なんかしません。
ちゃんと、駅からバスに乗って来てくれます。
No.182  
by 匿名さん 2006-08-24 11:23:00
>>180
高いよ〜
No.183  
by 匿名さん 2006-08-24 14:14:00
>182
いくらするの?

No.184  
by 匿名さん 2006-08-24 16:38:00
都心通勤者のベッドタウンは、駅から遠いところに商業施設や公共施設の出張所がある。
NTの街づくりは計画的だからね。
No.185  
by 匿名さん 2006-08-24 18:27:00
No.186  
by 匿名さん 2006-08-24 18:59:00
No.187  
by 匿名さん 2006-08-24 21:02:00
No.188  
by 匿名さん 2006-08-24 21:05:00
No.189  
by 匿名さん 2006-08-24 21:14:00
No.190  
by 匿名さん 2006-08-24 21:57:00
駅遠と書かないと新浦安ではなく別の地域に組み込まれてしまうような
マンション買っちまったんじゃね〜か?
だから必死になって『新浦安の駅遠マンション』と吠えているとみた。
No.191  
by 匿名さん 2006-08-24 23:08:00
「駅遠だが、いいよいいよ」というただ言うだけならなら****だが、マーケティングがそれを支持していることを客観的に説明しどう見るかを尋ねているいるのを****とは言わないだろう。それに答えないでともかくだめの一点張りのほうが逆****¥じゃないの。

否定している人たちに新浦安だけがなぜ駅から20分の物件が1-2年で1000万あがるのか、そのマーケティング的事実をどう見てるのか個人的ごたくじゃなく聞きたいんだよ。あんなとこふん、なら誰で言える。だから専門家の意見を聞いてみたいんだな。その理由はなんなのかと。

否定している方が必死で吠えているようだ。なんでそんなに否定したがるのかわからないけど。
No.192  
by 匿名さん 2006-08-24 23:24:00
高洲を無理矢理、新浦安にしてるデベ痛いよね。
あそこは、徒歩30分以上、新浦安ていうか鉄鋼団地でしょ。
No.193  
by 匿名さん 2006-08-25 00:12:00
No.194  
by 匿名さん 2006-08-25 00:18:00
No.195  
by 匿名さん 2006-08-25 00:25:00
No.196  
by 匿名さん 2006-08-25 00:35:00
誰もわからない将来は偉そうに言えても、現実の何故今上がったかは説明できないわけか。専門家、でて来てくれよ。素人はもういいから。
No.197  
by 匿名さん 2006-08-25 07:15:00
No.198  
by 匿名さん 2006-08-25 08:34:00
No.199  
by 匿名さん 2006-08-26 12:12:00
>>191
価格高騰の理由を聞きたいのは、否定派も肯定派も同じだと思う。
俺は否定派というより「疑問派」であるつもり。
私用で時々行くんだが、何でココが・・・・・・・という感想はどうしても拭えない。
ブランド化する理由がちゃんと有るのであれば、それに目をつぶってしまうのは
良くない事だとは思うが、「反対派=ダメの一点張り」と断じてしまっては
肯定派も同様に「****一点張り」の盲目的集団、という事になってしまう。

俺が思うに、新浦安周辺ってほぼ完全な「車社会」なんじゃなかろうか?
朝は駅までクルマで見送り・・という光景をよく見かけるし
周辺の店舗もクルマ利用を前提とした物が多いと思う。
食料品や生活用品を扱う大型スーパー等は駅から遠いところに有って
駅前に有るのは、ハッキリ言ってしょーもない商業モールとホテルだけ。
だとしたら、駅前に住む理由なんて大して無いと思うんだが。
高洲あたりは東京湾沿岸でもかなり「沖合い」に突出したところだから
晴れた日の海側の眺望は相当良い筈。
地価はともかく、マンションとしての値付けにはそのへんも大きく影響
していると思うね。
No.200  
by 匿名さん 2006-08-26 18:06:00
車もてないかわいそうな人

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる