駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。
いくらバスがあっても。
現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。
(****・ドンマイのレスは不要)
[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00
駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
122:
匿名さん
[2006-08-20 19:05:00]
|
123:
匿名さん
[2006-08-20 22:19:00]
・鎌倉
・成城 ・葉山 OK |
124:
匿名さん
[2006-08-20 23:48:00]
|
125:
匿名さん
[2006-08-20 23:52:00]
何が現実なのか解らないけど狭いのに高いのだけは解った。
|
126:
匿名さん
[2006-08-21 02:59:00]
言葉の意味はよくわからんがとにかく凄い現実だ
|
127:
匿名さん
[2006-08-21 08:53:00]
一般的なブランド地区でも駅遠は売れないという例では?
|
128:
匿名さん
[2006-08-21 09:31:00]
成城って そんなにいいかなあ? 不便だし。
鎌倉とか葉山は 通勤関係ない人(別荘とか リタイアした人とか 車でお迎えの人)向けだと思うので 駅から遠いのはあまり気にしなくて良いと思うけど。 |
129:
匿名さん
[2006-08-21 11:04:00]
高齢だと駅遠でもというのは、現実がわかっていない方の考えです。高齢だとやはり
駅近で便のよいところでないと、生活に困ることが多くなります。 |
130:
匿名さん
[2006-08-21 11:06:00]
|
131:
匿名さん
[2006-08-21 11:46:00]
>高齢だとやはり
駅近で便のよいところでないと、生活に困ることが多くなります。 たまになら タクシー使えば良いし 駅から離れた所でもスーパーとかがあれば良いのでは?駅から近いと逆にスーパーとかないような地域もあるし。 通勤だと毎日タクシーってわけには行かないので 駅からの近さは重要かな・・。 |
|
132:
匿名さん
[2006-08-21 12:27:00]
でもよく高齢者ほど都心物件の方が良いと言うよね。
病院等の問題もあるようだし。 |
133:
匿名さん
[2006-08-21 12:38:00]
都心物件と 駅から遠い、は 矛盾しないのでは?
|
134:
匿名さん
[2006-08-21 19:44:00]
阪神間に限って言えば、梅田や三宮へ都心回帰する人は少数派で、自宅を子供夫婦に譲るか貸し、駅側のマンションをセカンド住宅を購入して住んでいます。
山手駅側のマンション入居者の半分以上がシニア層というのは珍しくないのです。 大阪市内は大気汚染がひどいので、関東とは住環境が違うんですね。 |
135:
匿名さん
[2006-08-21 23:20:00]
新浦安の、海側の駅遠は住んでみればわかるだろうけど一年中強風が吹き荒れていて最悪ですよ。
住民も世田谷と同様に元ド田舎者とか関西人が多くてウザイです。 |
136:
匿名さん
[2006-08-21 23:56:00]
世田谷と関西なら明るくて華やかでいいじゃないですか。住みたいよ。君はこなくてよろしい。
|
137:
匿名さん
[2006-08-22 01:54:00]
135は新浦安にも世田谷にも買えない人。
だが確かに新浦安の海沿いは風強そうだな。 |
138:
匿名さん
[2006-08-22 22:24:00]
マンションで駅遠は問題外。
一軒家なら移動手段は車、と割り切ることができる。 横浜駅とか品川駅のような駅なら駅から徒歩15分でもいいけど、 私鉄の小さな駅から20分なんて考えられない。 |
139:
匿名さん
[2006-08-22 22:27:00]
>一軒家なら移動手段は車、と割り切ることができる。
マンションだと違うの? |
140:
匿名さん
[2006-08-22 22:51:00]
|
141:
匿名さん
[2006-08-22 22:53:00]
私鉄の小さな駅から20分。戸建てでもマンションでもだめぽ。そういう極論言われてもなあ。
|
大丈夫かこいつら。