住宅コロセウム「駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-05 06:55:00
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。

いくらバスがあっても。

現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。

(****・ドンマイのレスは不要)

[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・

102: 匿名さん 
[2006-08-20 01:38:00]
関西は、駅近でも、住みたくねーや。
103: 匿名さん 
[2006-08-20 01:52:00]
住んだことないくせに言うなよ。
関西に住んだことのある首都圏の人間は普通は好きになって帰っていくよ。
ま、その程度の洞察力でうんちく語ってるってことか。
104: 匿名さん 
[2006-08-20 02:08:00]
関西も東京も住んだことがある俺から言わせると、片方しか住んだ経験のないやつの話は現実味がないね。

芦屋や東灘の御影あたりは、山手の方が高級住宅地といわれているし、駅からの徒歩はどうしても遠くなる。10分以内というわけには行かないマンションが多いと思う。古い物件だと駅に近いのもあるけど。
(ホントの金持ちが住む戸建てはもっと山の上の方だが、彼らはベンツがチャリ代わりだから、駅は関係ない。この話をするとマンションの話とは関係なくなるから)
横浜の住宅地も駅前より、ちょっと離れた高台の方が眺望も含めて価値が高いこともあるし、不動産はスポットで考えないとね。もっとも東京のつまらない場所で単なる平地なら、駅から遠いところは単に不便なだけだし、15分もつまらないところを歩くようなところは、ダメだということ。
105: 匿名さん 
[2006-08-20 02:13:00]
葉山のケースでは、要するに海を見下ろせるビューポイントが不動産価値が高いわけで、駅に近いということは対したメリットではない。駅といっても逗子駅だし。逗子まで都心から離れてしまうと、もう距離の問題は開き直れるともいえる。葉山は、海が大好きな人が選択する場所ですからね。
106: 匿名さん 
[2006-08-20 02:37:00]
この辺が葉山も例外ケースにしてる理由か。住宅地でないかも知れんが。

新浦安は99の意見が妥当。現地に行けばわかるが、住宅建設は山を越し渋滞はさほど心配はいらない。一方広大な海際公園が一部オープンし今後も拡大、海際を囲むように遊歩道が完成。リゾート的なホテルが今後もオープンなど、規模的(XXでかくない)にも街の雰囲気的にも他の団地とは一線を画している。

少なくともここ10年以上はその価値を落とさず、駅遠でも人気があるという例外ケースとなりえそう。第2湾岸は環境問題上実現して欲しくないが、かなり先だろうし実際には出来るとかえって(利便性の故)土地価格はあがったりする。
107: 匿名さん 
[2006-08-20 02:37:00]
芦屋、御影は駅近いマンション用の土地がないからだろ。
阪急沿線だと特に。
海沿いだと優に10分超もあるよ(但し阪神だけど)。
高槻の阿武山団地とかバス10分か。茨木の彩都もモノレールだから、駅(普通の鉄道を想定)からは相当駅から遠い。
10分ていってもEVまって敷地に出るまで3〜5分近く係るから、10分だと15分が正味か。
そこから梅田に出るのに20分前後(高槻だともっとかかるが)。
タワマン隆盛の今日、きついねえ。
108: 匿名さん 
[2006-08-20 07:55:00]
大阪は東側、神戸近辺より奈良側の方がいい感じ

109: 匿名さん 
[2006-08-20 09:07:00]
新浦安原住民、必死必死(w)

でも、将来の退廃は必至(wwww)。
行って見りゃ判る。雰囲気も中途半端で、
駅遠特有の嫌悪施設も多い。
住んでみて判ったおれは、いま豊洲へ転居済。
110: 匿名さん 
[2006-08-20 09:12:00]
住んでいる人によるドンマイレスは不要、とのこと。

****するなら、自スレで、しこしこやればいい。
111: 匿名さん 
[2006-08-20 10:16:00]
豊洲は基本的に駅遠はなく都心も近いので、再開発でこれからかなり発展するでしょうね。
住工倉混在と、江東区のイメージ?がマイナスですが、数年先には払拭できているかも。
私は新浦安住民ですが、駅遠居住ではないので新浦安のこんな駅遠の人気がどうなるのか興味をもって見ています。
112: 匿名さん 
[2006-08-20 10:45:00]
奈良なんて論外だろ、ど田舎だし
113: 匿名さん 
[2006-08-20 11:11:00]
都心よりは大阪のほうが面白い
114: 匿名さん 
[2006-08-20 12:50:00]
115: 匿名さん 
[2006-08-20 14:27:00]
結局湾岸住民は千葉や城東から脱け出せて格が上がったと勘違いした輩が多いってこと。
116: 匿名さん 
[2006-08-20 14:42:00]
湾岸も城東じゃないの?スレ違いなのでこれ以上書かないけど。
117: 匿名さん 
[2006-08-20 14:49:00]
>関西に住んだことのある首都圏の人間は普通は好きになって帰っていくよ。

比率は知らないけど 関西大嫌いになる人もいるらしいよ。
(ちなみに私は 気に言ったので 関西で家を買う)
関西が嫌で 離婚したケースを2組知ってる(関西だけに関わらず どの地域でもある話だろうけど)
嫌いになると 1キロでも西に行きたくない、って思うんだって。
118: 匿名さん 
[2006-08-20 14:58:00]
>私は東京生まれだけど、関西の話にも興味がある。他の地域はどんなかなーって。

関西の方が駅から近い物件が多いという記事が東京カンテイにあった。
新築マンションは平均5.4分で 首都圏・中部圏と比べても 駅近が 多いとのこと

http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
4/27 の新築・所要時間のとこ(PDF)

首都圏だと 平均8.1分 中部圏8.5分 だそうなので
徒歩20分の物件だとすると
首都圏だと 平均の2.4倍程度だが 関西だと3.7倍
相対的に 関西での方が 駅から更に遠い物件、という認識になると思う。

私は 平均の2倍程度が許容ギリギリか?と思うので
首都圏だと 16分 関西なら10分程度の物件が 他の条件がものすごく良ければ検討の価値あり、でしょうか?
119: 匿名さん 
[2006-08-20 15:08:00]
土地が嫌いって言うより、人間関係が大きいのだろう。
120: 匿名さん 
[2006-08-20 17:23:00]
115 ***の遠吠えって、知ってる?「ウォオオーン。千葉がー、ウォオオーン。勘違いしてー、ウォオオーン。。ウォオオーン。。」
121: 匿名さん 
[2006-08-20 17:58:00]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる