住宅コロセウム「駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-05 06:55:00
 削除依頼 投稿する

駅から徒歩20分を超えるマンションって、
やっぱりイマイチですよね。

いくらバスがあっても。

現在、駅遠物件在住の方の不満点、あるいは
駅近在住の方からみた駅遠物件の印象など、
挙げていきましょう。

(****・ドンマイのレスは不要)

[スレ作成日時]2006-08-12 19:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅遠(徒歩20分orバス10分)のマンションって・・・

422: 匿名さん 
[2006-10-20 13:54:00]
421さん
バブル時3LDKで5000万の場所はどこ?
423: 匿名さん 
[2006-10-21 01:13:00]
横浜の南の方ですが、駅から15分で坂あり、でも眺望はいいマンションは
バブル発売当時、6000〜7000万で売られていて現在の中古相場は2500万程度。

すごい下落率ですが、やっぱり駅遠物件は不利?
424: 匿名さん 
[2006-10-21 08:32:00]
>>422
神奈川県内の急行の停まる駅です。
買った当時は、駅前に何もなかったけど、今は、便利になりました。
バス停がマンションの前にあるのと、
あの当時では珍しく、駐車場が100%なのが救いですかね。
ちなみに、中古は2300万くらいになってます。
でも、間取りや環境は気に入ってます。
425: 匿名さん 
[2006-10-23 22:44:00]
やっぱ例外なく下落するんだね。

神奈川でこれじゃ、千葉・埼玉はもっと顕著だろうね。
426: 匿名さん 
[2006-10-24 11:20:00]
いま6000万円くらいで威勢良く売り出しているところも
10年すれば半減ってところでしょうか。

不便ですもんね。
427: 匿名さん 
[2006-10-25 09:02:00]
>>425
神奈川だからこそ。
千葉埼玉は車社会だから影響は小なんですよ。
428: 匿名さん 
[2006-10-25 09:39:00]
>>423
>>425
でも、バブル時は、販売額が今より高めですから、下落率もすごいだけだと。
バブル時の物件は、例外だと思います。

429: 匿名さん 
[2006-10-26 03:56:00]
しかし千葉は値上がりしだしたけど、神奈川埼玉はまだ下落が続いているからね。

駅遠、高額物件の野村のプラウド新浦安がどうなるか。ただ成功してもここ(野村)だけの話だろう。基本的に駅から遠いことが優位になるわけがない。

ここが例外(駅から遠くて高くても売れる)なら、なんで例外になるのか興味がつきない。
430: 匿名さん 
[2006-10-26 07:35:00]
でも最近は郊外型の大規模マンションが結構売れてますよね。ちょっと不便でも広くて安ければそれなりに需要はあるということでは?でもプラウド新浦安は安くはないようなので、どうなるのか興味はあります。
431: 匿名さん 
[2006-11-01 13:43:00]
駅から遠くても新築なら設備の良さとかセールストークで売れるんだろうけど、中古になったときのことを考えるとどうなのかな?
432: 匿名さん 
[2006-11-01 13:44:00]
>いくらバスがあっても。

バスで直接通勤できるような物件なら考えても良い気がする。
あんまりないとは思うけど。
前にそういうところに住んでたけど不便ってほどではなかった。
433: 匿名さん 
[2006-11-01 22:42:00]
だから〜、都心なら問題ないんだって。
神奈川とかチバラギなら萎えるケド。
あ、でも、青葉台とか、たまプラとかなら
上品な住宅地って感じで許せるかな〜???
434: 匿名さん 
[2006-11-01 22:51:00]
>>433
何が問題無いんですか?
435: 匿名さん 
[2006-11-01 23:40:00]
えばるのに
436: 匿名さん 
[2006-11-02 09:05:00]
車がいいよ。
437: 匿名さん 
[2006-11-02 09:20:00]
>あ、でも、青葉台とか、たまプラとかなら

青葉台とかから更にバスってありえないでしょ。戸建ならともかく。

深沢に住んでたときはバス通勤だったので郊外でもバスで直接都心へアクセスできる地域なら、私的にはOKですが、バス+電車はNG。
438: 匿名さん 
[2006-11-02 09:24:00]
車の維持経費もバカにならないし、車通勤には渋滞、
事故等のリスクが大きい。
駅近でも、電車や地下鉄が止まったら困る。
どっちもどっちだけど、電車や地下鉄が止まるコトは
めったにないので、サラリーマンなら駅近に1票!
439: 匿名さん 
[2006-11-02 10:02:00]
運転手つきの重役さんはいいね。
440: 匿名さん 
[2006-11-02 10:36:00]
うちの夫は車通勤だから駅から近くなくてもいいんだけど、
友達に遊びに来てもらうこと考えると(車2台もつ余裕はないし)
「駅からはタクシーできてね」とは言えない。
それに 飲み会があるって分かってる日とか電車で通勤する日もあるし、
やっぱり駅からは歩いていける距離がいいと思う。
441: 匿名さん 
[2006-11-02 11:23:00]
まったく同じマンションで駅徒歩3分と
駅からバス便(徒歩20分とか)が
同じ値段であれば、99%の人が駅そば選ぶでしょう。

そんなのは当たり前の事で、価格が1〜2000万円
違うから、その価格分のメリットデメリットで
考えないと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる