野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド綱島SST」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 綱島東
  7. プラウド綱島SST
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-06-18 23:55:57
 

所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目880番12(地番)
交通情報:東急東横線「綱島」駅 徒歩11分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/sst
売主:野村不動産株式会社/関電不動産開発株式会社/パナホーム株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
販売時期:平成29年6月下旬 (予定)
総戸数:94戸


[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~ 2017年7月編
https://www.sumu-log.com/archives/6905/

[スレ作成日時]2017-03-11 20:36:06

現在の物件
プラウド綱島SST
プラウド綱島SST  [第2期2次]
プラウド綱島SST
 
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目880番12(地番)
交通:東急東横線 「綱島」駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

プラウド綱島SST

102: 匿名さん 
[2017-05-13 18:13:10]
財閥系と比べたら野村不動産の資本金なんて微々たるもの。それすら知らず、企業によって意図的に作られたブランドイメージとやらを盲信して三井三菱と同格とかそれ以上とか考えている情弱さん。
この一件で目が覚めるかと思いきや、まだ夢の中ですか。
103: マンコミュファンさん 
[2017-05-13 20:27:24]
事前案内会に行ってきました。綱島駅周辺はラブホテルが点在していて子供を育てる環境ではないです。んなれ列悪な環境で平均坪単価は280万円位。1階で70平米5500万円位、上層階で7000万円近い価格でした。綱島だから平均的、あと1000万円位は安いと思っていたのに。残念です。
104: マンション検討中さん 
[2017-05-13 20:36:17]
ここは地盤が悪いですね。液状化は免れない。坂上の日吉ならまだしも、ラブホテル村の綱島は子育てに向いてない。後、空気悪いよ。綱島街道の渋滞も酷いし。ここだけはあり得ない。
105: マンション検討中さん 
[2017-05-13 20:37:08]
最近野村ヤバイね。
ろくなのが無い。
106: 地元民 
[2017-05-13 20:41:04]
綱島はスタバも出店を拒むくらいですからねぇ‥。ラブホとパチンコと美容室ばかりです。
地元ながら残念です。
107: 匿名さん 
[2017-05-13 22:33:58]
大手だから安心?
では、東芝は?
そんな安易な発想だから郵便局の下になるんだよ。

親会社が赤字だと、厳しいよね。
蓑輪町計画も、なくなるのだろうか?
108: 匿名さん 
[2017-05-13 23:00:15]
親会社は株屋のくせに海外投資で大赤字を出した。
ツケを業績の悪い不動産部門に払わせて知らんぷり。
すごい会社だ。
109: 匿名さん 
[2017-05-14 07:40:39]
綱島もマンション供給過多?
ブラウド、クリオも駅から遠いのに高すぎる。価格で言うならノブレスかシティテラスでしょ。駅距離あるけど。リビオもまだ残ってるね。価格応相談のチラシ入ってたけど、1割位引いてくれるのかな?ブランズもこれからだし今後の綱島はどうなるのかな?
110: 匿名さん 
[2017-05-15 10:00:46]
SST内アピタが来年以降春?のオープン予定になっているみたい
「まちびらき」と同じにするのかな?
http://hiyoshi-tsunashima.com/?p=429
111: 匿名さん 
[2017-05-15 11:11:00]

そうです。
残念ながらアピタも来春オープンに変更しました!!
112: 匿名さん 
[2017-05-16 00:43:29]
一昨日、モデルルームを見て価格表を見てきましたが坪単価は高いですね。駅からも遠く、ハザードマップを見たら結構危険なエリアでしたね。隣がSST以外は魅力のない物件でした。駅までの距離も結構ありましたし。
113: 匿名さん 
[2017-05-16 00:53:47]
日本郵政、赤字300億円。

それが親会社になるのか。。。

なんか無駄にマンションの値段があがりそう。

適正価格を見失い、他社との競争に勝つのは難しいでしょうね。
114: 匿名さん 
[2017-05-16 01:08:08]
>>113 匿名さん
今期だけの結果じゃないですか。ご存知、来期は黒字確定です
あと時価総額知ってます?
6兆円ですよ


115: 匿名さん 
[2017-05-16 09:57:53]
モデルルームに行ってきましたが綱島駅徒歩11分でこの価格は高すぎだろ~
地元人間からすると絶対に買わない価格だよね。
116: 匿名さん 
[2017-05-16 10:13:04]
本当高すぎですね。
117: 匿名さん 
[2017-05-16 12:00:19]
ここもクリオも高いみたいだけど需要あるから売れちゃうよ
118: 匿名さん 
[2017-05-16 14:20:13]
購入検討していましたが価格表を見て購入意欲がなくなりました。
綱島価格ではないですね。
119: 匿名さん 
[2017-05-16 17:28:49]
私も予定価格表の高さに驚きました!この広さと駅からの距離を考えるとイメージしてた価格よりも1000万は高いという印象でした。この物件でなくても、これから綱島は駅10分圏内で新規物件が供給される予定もいくつかあるみたいですしね。
120: 匿名さん 
[2017-05-16 18:50:12]
とは言え、綱島は「Tsunashima SST」「アピタ横浜綱島店」ありき、毎日アピタの食品売り場へ徒歩圏内で通える利便性を考慮すると、クリオ、プラウド綱島SST、あと完売したけどプラウド日吉が現実的な立地なんだよね。中古で出ればプラウド綱島か。
121: 通りがかりさん 
[2017-05-16 19:28:36]
>>119 匿名さん
駅遠のわりに、南向きでもないですしね
122: 通りがかりさん 
[2017-05-16 20:39:49]
売れちゃうんだろうなー
ネガの意に反して
あっという間に
123: マンション検討中さん 
[2017-05-16 21:12:33]
綱島の地盤、環境、歩道がせまいなどを考慮すると、外者がわざわざマンションを購入する理由が、子連れにはないように思うのですが…
しかも価格がクオリティに見合ってないとも感じました。
プラウドなので期待していたのに残念です。
124: マンション検討中さん 
[2017-05-16 21:17:20]
綱島の駅遠の築浅マンションは坪150くらいを基準に取引されています。普通に考えれば坪200位でしょうか。一生住む気がない、地元民でなければノータイムでスルーと感じました。
みなさんはいかがなもんでしょうか?
125: マンション検討中さん 
[2017-05-16 22:28:23]
>>122 通りがかりさん
これは苦戦しますよ。日吉の猛烈な値引きと同じ結末でしょう…
126: 検討中さん 
[2017-05-16 23:00:09]
>>119 匿名さん

どの辺りにできるのですか?
127: 匿名さん 
[2017-05-17 08:44:34]
通例だと一期で完売見込、遅くとも今年中には完売。完全にプラウド綱島SSTは売主主導でしょ。
128: 匿名さん 
[2017-05-17 08:57:56]
ま、残念ながら悩んで好きな部屋を選べると言うマンションではないみたいだね。もう完売見込たっとるかもよ?

相場的に坪200じゃこの辺りの新築マンションは買えないね。その価値があるのかは分からんが。
129: 名無しさん 
[2017-05-17 09:01:56]
>>125 マンション検討中さん
日吉の猛烈な値引きってなぁに?
130: マンション比較中さん 
[2017-05-17 10:36:43]
プラウド綱島SSTの購入を前向きに検討していましたがイメージしてた価格よりも高かったので今回は見送りました。地盤も怖いですしね・・・
131: 匿名さん 
[2017-05-17 12:19:49]
>>130 マンション比較中さん
地盤に関して、この界隈は非常に液状化リスクが高いよ
地震が来たら諦めるしかない

132: マンション検討中さん 
[2017-05-17 12:57:40]
アピタが隣って最高なんだよね〜
133: 匿名さん 
[2017-05-17 13:02:58]
>>119 匿名さん
駅前のブランズと新綱島駅のタワーぐらいでしょ?他にどこかありますか?プラウドが高いっていう人が買えないでしょ。

134: 匿名さん 
[2017-05-17 13:27:18]
お、おっしゃる通り
135: マンション検討中さん 
[2017-05-17 19:03:49]
>>133 匿名さん

少し遠いけどシティテラスがありますよ。
136: マンション検討中さん 
[2017-05-17 19:52:01]
>>135 マンション検討中さん
シティテラス横濱綱島??
まだ売れ残ってたの!?
あそこは見た目の金額はプラウドより安いけど、平米狭いし坪単価にすると250前後からじゃね?
137: 匿名さん 
[2017-05-17 20:55:06]
綱島西の駐車場跡地にマンション建設の噂はあるみたいですよ。
138: 地元民 
[2017-05-17 21:44:02]
>>137 匿名さん
詳しく教えてくださいっ♪
綱島は東より西の方がすきなので
気になります!
139: マンション検討中さん 
[2017-05-18 01:28:33]
綱島西の駐車場ってヨーカドー周辺の所かな?メガロスの近くにも大きい駐車場があったけど。確かにマンションを建てるには丁度いい広さと立地だし、建つ可能性は高そうですね。地上げしてそうな雰囲気も漂ってるし。
140: マンション検討中さん 
[2017-05-18 08:03:21]
>>136 マンション検討中さん

まだ販売してますよ。
坪単価は下が220位からですね。
141: マンション検討中さん 
[2017-05-18 09:52:27]
現在値引きしてましたか。
ちょうど一年ほど前、見学に行った時は最安で4980万円(67.04平米)でしたね。値下げせずの住友不動産が500万円の値引。
http://hiyoshi-tsunashima.com/?p=151

当時営業さんに「次期から値上げをします」なんてハッパをかけられましたが、売れ行きがよくないのでしょうね。ってかホント誠実な営業さんはいないのかね。。。
142: マンション検討中さん 
[2017-05-19 02:08:00]
価格表を見て、その高さにビックリ!綱島も出世しましたね〜
143: マンション検討中さん 
[2017-05-19 02:59:38]
>>141 マンション検討中さん

私が1年前に見学に行った際も同じこと言われてました。
現在の最低価格は値引きではなく条件の悪い部屋を出したんじゃないでしょうか。最高価格も上がっています。ただ、ほぼ空いてないと言われていた階の入居が進んでいないようにみえます。みなさんcancelしたんですかね。
144: マンション検討中さん 
[2017-05-19 08:45:07]
値下げではなく、適正価格に戻したって表現かな?言い方変えるとボロうとしてたんだね。
http://hiyoshi-tsunashima.com/?p=151
このブログの下にある写真に 4980万円〜の弾幕が掛かってるし、その後パンフがポスティングされてて見たら、案内された部屋が500万円下がってたので、買わなくてよかったなと。
145: 匿名さん 
[2017-05-19 11:25:00]
一度、決定した販売価格を上げたり下げたりするような販売業者って信用できないですね。
私ならそんな会社から不動産なんて買いたくないです。
146: 匿名さん 
[2017-05-19 14:30:23]
リビオもプライスダウンしてますね。綱島はやっぱりどこも厳しいのかな?更に諸費用サービスとか書いてるので、内容次第ではお得かも?
147: マンション検討中さん 
[2017-05-20 16:17:33]
この界隈は、高くなり過ぎですね。デベも売り切るのに苦労しているように感じますね。また、この辺は、どの物件も似たような立地や仕様レベルですよね。SSTという名前にひかれて覗きましたが、至って普通のマンション…将来的にも、待てば出るレベルで、この高い値段。値引きの時期が楽しみですね。ハザードマップも見てビックリですね。これは、既にここに住んでいて、これを既に容認している方でないと、外者は検討するのに慎重にならざるおえないと。
と、いうことで、検討から外しました!
148: 匿名さん 
[2017-05-20 22:39:27]
そうハザードマップ見れば港北区でも一番地盤が悪く液状化リスクが高いのです。
ここだけ悪いのはなぜ??
昔、沼だったのかな
149: マンコミュファンさん 
[2017-05-21 17:47:32]
大地震が発生した場合のリスクですね。

http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/ekijouka-map/nankai/...
150: マンション検討中さん 
[2017-05-21 19:40:46]
ここの中学校の学区域を調べたら凄く遠かったので今回は諦めました。歩いて30分以上はかかるのかな。
151: マンション検討中さん 
[2017-05-21 21:42:00]
>>149 マンコミュファンさん
赤い部分に入ってかなり危険エリアだったんですね。おっかなくて住む気になれませんわ
152: 匿名さん 
[2017-05-21 22:53:37]
赤いくせに杭の長さを公表しない野村。

蓑輪町計画の高さ60mのマンションには、いったい何mの杭が必要なのか?
153: 匿名さん 
[2017-05-21 23:22:10]
>>151 マンション検討中さん

本当なんでここだけこんなに地盤が悪いんだろう??
154: マンション検討中さん 
[2017-05-22 09:36:30]
わざわざ「〜だから諦めました」報告があるけど、
ふたを開けると、結局抵抗虚しく完売みたいな 笑
155: マンション比較中さん 
[2017-05-22 14:48:35]
この場所と価格帯で早期完売してたら住友さんの物件は既に完売してるって。
156: マンション検討中さん 
[2017-05-22 17:17:49]
おおおおお、こりゃ住友さんプレッシャーですな。
ご時世即日完売はないかもしれないけど、
今年中には決まっちゃうんじゃないかなと。
シティテラスは竣工して半年、募集開始して1年半くらいたってるんですよね。


ここの販売時期は6月下旬。
発表楽しみに待ちましょう。

戸数が違うとか言いわけなしよ 笑
157: ご近所さん 
[2017-05-22 17:46:34]
この界隈ではSSTは付加価値になっちゃう気もするけど・・

ただ営業さん、コンスタントに連絡くるので楽に販売が進んでいる訳ではないでしょうね~
158: 評判気になるさん 
[2017-05-22 22:28:10]
マンションギャラリーに行けば、価格教えてもらえますか?
159: 通りがかりさん 
[2017-05-23 00:09:09]
地盤調査の時期に、パナ工場跡地の汚染除去で一帯封鎖されてたから、地盤調査してねーんじゃね。
160: 匿名さん 
[2017-05-23 09:32:35]
価格含め、地盤調査のこともギャラリーへ行けば明確に教えてくれるでしょう。
返答までの空気に違和感を感じたら、何か隠そうとしているんじゃない。
161: eマンションさん 
[2017-05-23 18:32:12]
>>156 マンション検討中さん
売れ行き楽しみにしてます(^。^)
売れるといいですね!
162: eマンションさん 
[2017-05-23 20:58:12]
SSTという代物は、資産価値向上に本当に繋がるのですか?
詳しい方教えてください。
163: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-23 21:02:13]
>>162 eマンションさん

知らないので教えられません。
あしからずご容赦下さい。
164: マンション検討中さん 
[2017-05-24 09:25:40]
アピタのテナントって何かイマイチでお洒落な感じがしないんだよな〜
165: マンション検討中さん 
[2017-05-24 09:56:57]
>>164 マンション検討中さん
目下、近隣住民、購入検討者にとってそこですよね。
関東圏、東京横浜においての認知度向上が、
いわゆる資産価値に繋がる一つなのかな。
166: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-24 12:12:21]
綱島は庶民的なファミリーが多くて好きです。
それに反して中学受験熱は高く、家計きつきつでも私立!!という家庭もちらほら。もちろん経済的に余裕があるファミリーもいいますけど、そういった方も嫌味がなくて付き合いやすいです。
駅前はファミリー向け賃貸が多いので転勤族もたくさん。
でも人口増えすぎて雨の日の歩道は辛い…。
外国人(フィリピン、中国、韓国)も増えましたよね。(これは綱島に限ったことではないかも)
167: 周辺住民さん 
[2017-05-24 13:09:59]
以前と同じ似たようなテナントだったら期待外れですね。場所が場所なだけにお洒落なテナントは入らない気がする。トレッサも微妙だったしな~
168: 周辺住民さん 
[2017-05-24 15:23:33]
ご飯食べられて、コーヒー飲めて、食品売り場で買い物できて、キッズスペースがあって、ファストファッションブランドがあって、、、が基本路線として、あとはどう肉付けしていくのか。
169: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-24 16:48:26]
「おしゃれなお店」って絶対綱島のこと避けてる!
(おしゃれとは違うけど)アウディも「日吉」レクサスも「大倉山」名乗ってるし。
しまむらは堂々と出店してるのに。
アップル効果で良いお店できるといいですね。
170: マンション比較中さん 
[2017-05-24 16:56:22]
アピタさんのテナント次第では資産価値にも影響してくるだろうな~。
171: 匿名さん 
[2017-05-24 17:04:03]
>>169 住民板ユーザーさん2さん
あっヽ( ̄д ̄;)ノ
確かにアウディの住所は綱島だね
トレッサと同じレベルだと行かないですね

172: 周辺住民さん 
[2017-05-24 17:22:46]
綱島はヤンキーが多いからSSTも溜まり場になりそうだね。綱島街道沿いでドンキも近くだしね。
173: 匿名さん 
[2017-05-24 17:39:21]
武蔵小杉のグランツリーレベルだったら、行きたいですね。そこまで期待は出来ないけど
せめて、スタバやタリーズが出来て欲しいですね~。成城石井も欲しいです
174: 通りがかりさん 
[2017-05-24 18:00:50]
そりゃ、綱島という名前は、高級店はブランディングしていく上では外すでしょ。昔から野暮ったい場所ですからね。とはいえ、野暮ったかった横浜の北側、武蔵小杉が花開く次代だから、ここもわからないかもねー
175: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-24 22:11:32]
スタバは無理だと思うけど、タリーズくらいなら期待できそう。トレッサとか大学病院とかにもあるし。アップル社員の来店を見越して…是非!
でも、グランツリー(電車)やトレッサ(車)は商圏広いけど、ここのアピタは駅からも遠いし、規模も小さいので商圏狭いし大したテナントはなさそう。
176: 匿名さん 
[2017-05-24 22:27:00]
>>173 匿名さん
タリーズ位できるでしょ
日吉の変な場所にもある位だし…
綱島はスタバもタリーズも無く致命的なのでオサレなカフェが一つは欲しい

177: 地元民 
[2017-05-24 22:58:01]
スタバ、アップルの社内に出来そう‥笑
178: マンション検討中さん 
[2017-05-25 09:40:07]
今時、東横線の急行停車駅でスタバとタリーズが無いなんて何か特別な理由がありそうですね。やはり、ブランドイメージなのかな。
179: 評判気になるさん 
[2017-05-25 10:17:43]
ユニーの新店で叢(くさむら)が人気ということ知らないのですか?アピタはユニーのGMSの旗艦店として担当役員を設置してるくらい力入れていく店舗ですよ。ファミリーマートとの相乗効果など検討中なんでしょう。物を買うだけでない、楽しく過ごせる空間を目指し今迄にないテンポになると思いますよ(期待を込めてですがね)でも所詮綱島であり、あの狭い歩道と駅までの距離はネックですよね。小学校は近いけど中学校は遠いしね。
180: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-25 17:21:33]
昨年末に綱島駅近くにピアーズカフェっていうカフェができたけど、これぞカフェ風インテリアで大きめのイスとか置いちゃって席数少ないうえに、意識高い系の若者がタブレットと勉強道具ひろげて数人席に一人で長居するから、めったに座れない。

スタバもそんな風になってしまいそうなので、タリーズくらで満足です。
181: マンション掲示板さん 
[2017-05-25 18:46:59]
>>177 地元民さん

私もそう思います笑
アップル内に社食もカフェもバーもスタバも出来そうで、周辺の飲食店は潤わないでしょうね。社食とカフェは間違いなく出来るだろうなー

182: マンション検討中さん 
[2017-05-25 19:21:42]
日本企業に稼ぐ力がないってリーマンショックの時に証明されてるんだからトランプ相場が早くチャイナショックの大暴落の時みたいに終わって欲しい。
何の恩恵もないから。
183: 通りがかりさん 
[2017-05-25 22:01:45]
アピタの新形態の草叢できれば、近隣マンション売れるだろうなー。マンション売行き鈍化してから、情報開示するかもね。
184: 匿名さん 
[2017-05-26 01:01:39]
>>180 住民板ユーザーさん2さん
ピアーズカフェ一度行ったけどまぁ良かったですね。
混む店舗の学生さんのお勉強は時間を制限されてるから大丈夫ですよ
185: 匿名さん 
[2017-05-27 12:46:54]
ここのマンションの小中学校の学区分かる方いらっしゃいますか?
また徒歩何分かも教えていただけると嬉しいです。
186: 匿名さん 
[2017-05-27 13:32:31]
簡単に調べられますが、難しいの?
187: 匿名さん 
[2017-05-27 18:20:03]
>>152 匿名さん
横浜市のハザードマップを見るとかなり不安になりますね。
クリオ綱島のホームページに杭の長さが公表されてました。
こちらは本当に公表しないのでしょうか??

188: 匿名さん 
[2017-05-28 17:49:19]
クリオ綱島で34mですから、ここもそのくらいはあるのでしょうね。30mって言えば、湾岸エリア並みですね。
189: 匿名さん 
[2017-05-28 20:32:05]
>>188 匿名さん

明治の古地図を見るとこの界隈が水田、湿地帯じゃないかな
だから極端に地盤が悪いみたいですね
190: 匿名さん 
[2017-05-28 21:25:56]
まち壊しの蓑輪町計画、建物の高さ60m、杭の長さは???

そのツッコミを受けないように、周辺のマンション全ての杭の長さを公表しない作戦です。

何かあったら、どーするの?
191: 通りがかりさん 
[2017-05-28 21:58:03]
SSTのところピンポイントで液状化しやすいようなマップですね。
どうやって調査してるのか気になります。
赤いところはたまたまその地域で深くまで掘った工事データが反映されて判明してるとか?

なお皆さんはクリオも検討されてるのでしょうか?
正直プラウドに比べるとネームバリューは低そうですが…。
私が知らないだけでしたらすみません。
192: 匿名さん 
[2017-05-28 23:30:20]
>>191 通りがかりさん
私はクリオ、野村共に検討しています。

日吉、綱島エリアは良いのですが、この場所自体は液状化のリスクが極めて高い場所なので
価格によっては見送る予定です
193: 匿名さん 
[2017-05-29 11:41:50]
駅から遠くて液状化リスクが高い物件を今、買ったら後悔するだろうな。来年から不動産価格も徐々に下がっていくだろうし、大きい地震だっていつ来てもおかしくないといわれているし。
194: マンション検討中さん 
[2017-05-29 13:07:36]
一般的な普通のマンションならいざ知らず、ここの様な国家的プロジェクトで、何の液状化対策も取られていないという事は考えにくいが、そもそも何でこんなピンポイントで液状化リスクの高い立地を選んだのかは説明がつきにくいですね。
このマンションはCASBEE横浜でSランクに認定されていますが、スコアの内容を見ると(やや脱線しますが)耐震や免震についてのスコアは普通であり、そもそもCASBEEに地盤に関する評価は含まれていないので、液状化対策についてはあまり参考にはならない様です。
195: 匿名さん 
[2017-05-29 14:57:05]
国家的と言うより基本はパナソニック主体でユニーやアップルが参画して横浜市が少しだけ
サポートする感じでしょ
元々パナの工業跡地だから当然この様にになりますわね
港北No1の液状化リスクを取るか資産価値を取るかですね(笑)
今後もこの界隈は地価があがるのは間違いないので・・・

個人的には日吉本町辺りだと良かったんだけどな~
196: マンション検討中さん 
[2017-05-29 15:17:00]
ここの学区域の中学校は本当に遠い!昨日、物件から学区域の中学まで歩いてみたら暑さもあったせいか地獄のようでした。液状化リスクと中学校の問題がネックになってますね。
再来年から一番上の子が中学校なので、どうしようか妻と検討中ですが私自身どうも前向きになれなくなってきました・・・
197: 匿名さん 
[2017-05-29 18:54:23]
この辺りは、過半数は私立中学に行くんじゃないの?
198: ご近所さん 
[2017-05-29 20:02:33]
>>196 マンション検討中さん

大袈裟 笑
「〜地獄のようでした。」← 胡散臭

わざわざ子供に「地獄」を味あわせる必要ないので検討から外しな 笑
199: 匿名さん 
[2017-05-29 22:54:01]
そこまで私立中学へ入れる家庭は多くないと思いますが
プラウドやクリオに入居する親御さん達は私立に入れさせてたい方が多いかもしれませんね。
うちの子は日吉台中学校エリアですが良いお子さんが多い平和な学校です。

あと保育園の入園は悲惨ですよ。横浜一ですっ・・・
200: 匿名さん 
[2017-05-30 09:00:06]
中学校を調べたらトレッサの近くなんですね。確かに遠いです。
201: 匿名さん 
[2017-05-30 09:57:01]
>>200 匿名さん
えっ まさか樽町中学校ですか?
そりゃー半端なく遠いですね。ネガ?の方が仰った地獄はあながち間違っていないですね
日吉台中だと思っていたのですが…

保育園の問題もあるし学校に関してはマイナスポイントが多いですね

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる