検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581167/
完成:平成30年11月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:JR京浜東北線・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線・JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)より 徒歩7分
[スレ作成日時]2017-03-08 11:10:51
《契約者専用》ザ・パークハウス浦和岸町
No.101 |
by 住民板ユーザーさん4 2019-02-01 14:52:01
投稿する
削除依頼
いよいよ引渡しになりましたね。皆様どうぞよろしくお願い致します。
|
|
---|---|---|
No.102 |
皆さんに質問です!
洗面室にある備え付けの棚の大きさが微妙で、 バスタオルがうまくしまえません、、、笑 皆さんどちらにしまってますか?? 何かアイディアあればよろしくお願い申し上げます。 |
|
No.103 |
99さん、100さん
お礼が遅くなり大変申し訳ありません、 近場あるいは少し足を伸ばせばステキな遊び場所がありそうですね! ご親切にご回答をありがとうございました(o^^o)遊ばせるのが楽しみです。 我が家は引っ越しはまだなのですが、続々と入居されてるご家庭も多いのでしょうね(^^) ここの掲示板を利用されているのはごく一部の住民の方なのでしょうが、皆さんとても感じよく親切な方ばかりで、実際の入居が楽しみです^ ^ |
|
No.104 |
みなさんハウスコーティングはされてますか?
我が家は先日メンテナス説明の方が来られて案内されました。 浴室を検討しているのですが、、4万円と、、 高いですよね(汗) もしハウスコーティングされている方おられましたら教えてください! |
|
No.105 |
>>104 住民板ユーザーさん1さん
私も悩んでいます。というよりその会社を信用していいのかどうか...。多くの方がされていると言っていましたが、本当のところはどうなのかなぁと。 |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>>106 住民板ユーザーさん8さん
コーティングの会社っていくつか入ってるんでしょうか?効果がすぐには目に見えるものではないのでやろうかやるまいか悩んでいます |
|
No.108 |
106さんお返事ありがとうございます。
浴室の下部はプロにしか掃除できないので気になりますよね。 コーティング会社いくつか見てみたのですが、金額もバラバラですよね! あまりに安いのも不安ですし、、 どこかおすすめのハウスコーティング会社がありましたら教えてくださいm(._.)m |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
|
|
No.111 |
8258万円の90㎡角部屋がキャンセルとして売り出されてます
坪単価が高層でもないのに300万とほかの部屋に比べて高いのですが差別化されたメリットがあるのでしょうか? |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>>112 住民板ユーザーさん1さん
回答いただきありがとうございます 今時のマンションとしては非常に仕様が良く豪華な造りだと感じます その分だけ高めで広い部屋は角部屋プレミアムで8000万中盤と庶民では手が届かないのですね。 買える力がある方が羨ましいです |
|
No.114 |
スーモに早速中古物件として2部屋売りに出てますねー。
90平米越えの角部屋とはいえ、7階で9500万円。。。強気な価格ですね!笑 高値で売れることは住人としては嬉しいですが。果たしていくらで売れるんでしょうね。 https://suumo.jp/b/mansion/kw/ザ・パークハウス浦和岸町/ |
|
No.115 |
4階の90㎡が8258万でしばらく成約してないのに転売部屋が9500万で簡単に売れないですよね
永住志向が高い岸町で高値転売狙いがいたのが驚きです 成約価格も気になる |
|
No.116 |
このマンションは24時間換気設定をしなくても、自動的に換気されるのでしょうか?換気をオンにしていなくともトイレ、浴室の換気扇が動いています。。。
|
|
No.117 |
空気の循環のためにも24時間換気が基本ですが、あえて止めたい場合の操作方法は説明書に書いてありましたよ。
|
|
No.118 |
今月はウェルカムパーティーですね。
入居ま間もない頃から、ペットの飼い主のマナーや騒音についての張り紙がされています。(エレベーターは一時期張り紙だらけでしたね。。)上下階やや両隣さんに恵まれているのか共有部が汚れているのを見たり、騒音を感じたりしたことが無いのですが…どなたか実際に感じられたことがある方はいらっしゃいますか? |
|
No.119 |
ウェルカムパーティ楽しみですね。私も有難いことに騒音を感じたり共有部が汚れているのは見たことがないです。とても快適に過ごさせて頂いているので皆さんに感謝です。
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
共有部が汚れてるのは感じませんね。
ゴミ置場の燃えるゴミの量はんぱないですけどね笑 あと朝7時ごろマンション近くに、鳥?猿?犬?の鳴き声がこだましてませんか??笑 あれはいったい、、、? |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
皆様、教えてくださりありがとうございます。
やはり共有部の汚れ見ませんよね。あんなに張り紙が更新されると言うことはごく一部の飼い主さんのペットマナーが悪いのか、それとも少しの汚れでも気にされる方がいらっしゃるのか… 120さん 私も感じました!挨拶をしても返してもらえないと悲しいですよね。 同じ階に小型犬を飼ってらっしゃる方がいて、朝と夕のお散歩の時間に泣き声がこだましています。お部屋もすぐ近くですが、普段はあまり気にならず過ごしています。 |
|
No.124 |
我が家は届いたばかりの生協の箱を3時間程玄関先に置いていただけで通知がポストに投函されていました。
ベビーカーを置いてらっしゃる方、まだいるんですね。 |
|
No.125 |
124さん、こんばんは
生協の箱については今後管理組合で話があるとの事でしたが、届いたばかりの箱は風で飛ばないように対策がされていると思うので当日中は融通してほしいですね。仕事されている方は箱をしまうのが夜間になってしまうので、議会の決定内容によっては利用するサービスも検討しなくてはいけませんね。 |
|
No.126 |
西棟は賃貸の方が多いので、よそよそしいのかもしれませんね。
|
|
No.127 |
お客様用駐車場の予約の仕方、
ちょっと考えないといけないですね。 ルール上良しとしているから、問題はないんですけどっていうのが前提です。 1ヶ月前に特定の部屋の人が予約をある程度埋めているけど、時間通りに使っていないってことが多々あります。 でも他の部屋の人が使いたいのに、予約されているからルール上できない。 あくまで、来客用の駐車場ですよね。 そんなに1ヶ月前から予約埋める必要あるのかな?とも疑問に思ってしまいます。 ちょうど組合の集まりも今月あるので、話し合いたいですね。 |
|
No.128 |
確かに。
実際使われていないことが散見されるので、1週間先の予約しか出来ないとか、使わなくなった場合は必ず消すなど、みんなが最大限使えるルールを設定して欲しいです。 |
|
No.129 |
>>128 検討板ユーザーさん
確かに!!特定の方が土日の特定の時間を独占しているのは見受けられますね 実際は使っていないので 個人的には使用料を徴収した方が良いと思っています 先日もゴミ捨て場前にも排泄物がありました ペット飼われている方はどうにかできないものですかね |
|
No.130 |
同じゴミ捨て場前のいつも同じ場所にペットの排泄物を処理した跡が残ってますよね。
管理組合の方から、ペットはマンションの敷地内では必ず抱っこするよう注意喚起を再度していただきたいです。 |
|
No.131 |
処理したのだから、良いではないですか。
|
|
No.132 |
拾っただけで床もちゃんと拭いてくれないと跡が付いてるのですよ。
そもそも共有部で排泄をさせるのはマナー違反ですよ。 |
|
No.133 |
駐車場有料化賛成です。それか、1ヶ月で予約できる時間の上限を決める等。マナー違反はいつも同じ人がしてますよね。部屋番号まで分かるのに遠慮もなにもありませんよね。
ゴミ捨て場の前… 見たことがありませんでした。拭き取り、水で流すなどしてないんですね。 犬を飼っていないのでわかりませんが、散歩中にすることは出来ないのでしょうか。あまりにも続く場合、防犯カメラで見たらいいのでは? これもまた決まった人でしょう。 |
|
No.134 |
犬を飼っていますが、
一部の意識の低い方のせいで、肩身の狭い思いをするのは嫌です。 通常マンション敷地内での抱き抱えは当たり前。 ペットボトル、袋を持っての散歩は犬を飼う人としては当たり前ですよ。 駐車場に関しては、 1ヶ月の一部屋あたりの予約時間の上限決めるのは賛成です。 それ以上は有料にするとか。 でもそれを誰が管理するの?という問題もありますよね。 もしくは1ヶ月先に予約できるというのが、範囲広すぎるのではないでしょうか。 1週間前とか3日前でもいいと思います。 あくまでお客様用の駐車場なんですから。 近くにコインパーキングかなりたくさんありますし。 |
|
No.135 |
駐車場の件、気になってました!みんなが気持ちよく使えるルール作りをしたいですね。
|
|
No.136 |
ペットを飼育している方は、当マンションのペット飼育細則を熟読する必要があります。特に9条は必読です。
ペットを飼育している方がペット飼育細則を遵守しない場合は、総会で管理規約17条の2及びペット飼育細則2条を改廃され、ペットの飼育を禁止されることになりかねません。 実際にも、ペットの飼育を禁止したマンションがあり、管理規約及び飼育細則でペットの飼育を禁止することは有効であると判断した判決もあるそうです(無効であると判断した判例はないそうです。)。 当マンションの住民の皆様が互いに快適に住むには、互いに管理規約及び各種細則(というより「社会常識」という方が妥当だと思いますが…。)を遵守することが重要だと思います。 |
|
No.137 |
ペットの排泄物があれだけあるのなら、総会の議事として提案しても良いかなと思っています
|
|
No.138 |
一部の圧倒的に意識の人のせいで、
住みにくくなったら元も子もないですね。 特定できているなら、個別に厳重注意したいですね。 99パーセントがルールを守っているのに、 たった1パーセントのせいでルールが変更になるのはおかしいと思います。 民度を上げたいですね。 |
|
No.139 |
共有部でペットに排泄をさせてる人を見かけたら遠慮せず注意するのが良いのではないでしょうか。
あとは引き続き掲示での注意喚起ですね。 |
|
No.140 |
来客用駐車場については住民のモラル任せでは上手く運用出来ていないため、ルール作りが必要かと思います。
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
まずは最低限のルールというかマナーとして使わなくなった場合は予約をキャンセルすることですよね。
あとは1ヶ月のうち借りられる枠を最大7日間にするとか、予約出来る期間を1週間先までにするとか、色々考えられますが、どうすれば住民に平等に出来るかは悩ましいですね…。 |
|
No.143 |
本日もゴミ捨て場前の階段前にペットの排泄物の跡がありました
ここまでくると流石に嫌になりますね ペット禁止という流れになるんじゃないですかね |
|
No.144 |
|
|
No.145 |
犬がそこをトイレだと認識してしまってるのでしょうね。
賃貸の住民も多いため意識の差はあると思います。 |
|
No.146 |
玄関横に乳母車をいつも置いている方が居られるのは、ルール違反じゃ無いですか。
廊下は共用部分で子供を泣かしたり、遊ばせるのは周りの方に迷惑だと思います。 |
|
No.147 |
ペットの排泄物の跡があるゴミ捨て場前に、注意喚起のチラシを貼るのはいかがでしょうか?
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
ゴミ箱前の排泄物、今日もまたありましたね。。雑にこすったような拭き方はしてるものの、ばっちり残ってました。。これで何度目でしょう。
某上層階のお部屋の方ですが、廊下でペットがオシッコしたのにそれも放置してました。。 廊下やエレベーターでも抱きかかえず、平気な顔して歩かせてます。。 部屋番号も名前もわかるので(表札出されてるお宅なので)、もう管理会社・理事会から個別に厳重注意してほしいです。。 (賃貸ではない住戸です) 衛生面を守るのは住民として最低限の責務だと思うのですが、本当に、ああゆうモラルのない方には張り紙なんて無力なんだと思い知らされます。。 |
|
No.152 |
↑
ゴミ箱前というか、今日はちょうど階段を降りてすぐの場所でしたね。。 だれか気づかずに踏んでしまった方もいるだろうなと思います。 集合住宅でペットを買う資格ありません、本当に許せません。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
>>139 検討板ユーザーさん
先日、廊下やエレベーターで堂々と犬を歩かせてる男性がいたので、勇気を出して注意しました。 その時は、あ、すいません、とだけ言って抱きかかえていたのですが、その後見かけた時は普通にまた歩かせてました。。。 (エレベーター内の映像でも見えます) 本当に、まともな意識がないんだと思います。。。 同じマンションにああいう方がいるのは本当に残念です。 他にも複数人いるのでしょうか。。 なんとかしたいですね、早めに。 |
|
No.155 |
理事会あるいは総会って今月なにかあるんでしたでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えて頂けると幸いです。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
>>156 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます! そうなんですね、確認漏れしていました、ありがとうございます。 そもそも意識の低い方は出席しないのでしょうが…初回ですし多くの方が参加されるといいですよね。 そして、以前にも新築マンションに住んでいたので経験上思うことですが、ルール化づくりは最初にキッチリやっておくべきです。 入居後半年、大事な時期ですね。 理事会の方々も良識かつ熱意ある皆さんであることを願います。 |
|
No.158 |
>>151 住民板ユーザーさん7さん
やはりあの方ですか!! 分かりました しかし、他にペットを飼われている方はお気の毒ですね 特定されない限り「もしかしてあの人かも??」という風に見られるんですから |
|
No.159 |
住民板ユーザーさん1さん
子供を泣くのを事を言っているんじゃなくて、廊下で長い間泣かせぱなしにするのを、どうかなって思います。 |
|
No.160 |
>>158 住民板ユーザーさん1さん
ご存知でしたか。 はい、私がよくマナー違反しているのを見かけるのはその中年の男性の方です。 こう言ってはなんですが、身なりもあまりきちんとしている感じではなく…平日昼間もよく犬を連れてるのをお見かけします(私は専業主婦なので昼間もマンションにおります) ここであれこれ言っていても無意味ですもんね。 個人が特定されるようなことも書けませんし。 然るべきところから然るべき対処をする、やるべきはそれのみですよね。 |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
|
|
No.163 |
平日がお休みの場合もありますから一概にだらしないとは言えないと思いますけど、
たしかにマナーの悪い中年の方はいらっしゃいますね。 挨拶も返してくれない、ワンちゃんもエレベーターで放す。 一度その方とエレベーターが同じで、 私の方が先におりました。 私の部屋まではエレベーターおりて、そこそこ歩く距離なのですが、 鍵を開けて中に入るときにちらっとエレベーターの方を見たら、まだエレベーターのドアをあけてこちらを見てましたビックリ。 勘違いならいいのですが、 ちょっと怖いと思ってしまいました |
|
No.164 |
管理組合に申し入れてペット飼育細則の10条1項2項によって解決するしかないような気がします。
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
まずはマナーが悪い飼い主に個別注意からで、一部の飼い主のせいで禁止は拙速かと思います。
|
|
No.167 |
>>166 検討板ユーザーさん
その通りですね。 一部の方のせいで不快な思い、自分はちゃんとやっているのに、という不満から禁止にするのはやり過ぎだと思います。 だとしたら、ベビーカーの共有部放置問題や駐車場の予約の問題も、すべてベビーカー使うこと自体禁止、駐車場の閉鎖という考えと同じですね。 165さんのお考えは過半数は到底取れませんよ。 |
|
No.168 |
最低限のルールやモラルは守って皆で気持ち良く暮らしたいですね。
|
|
No.169 |
犬の飼育禁止には管理規約(17条の2)の変更が必要なので、組合員総数の4分の3以上及び議決権総数の4分の3以上が必要です(51条3項1号)。
厳しい要件ですが、犬の糞尿による不衛生な状態が続き、幼い子供たちに悪影響が生ずるようなことがあれば、犬の飼育の禁止が可決される可能性はありますよ。実例があるようですから。 そのようなことにならないように、マナーやペット飼育細則を守って欲しいですね。 |
|
No.170 |
>>169 匿名さん
可決されたら、すでに犬を飼っているご家族はどうなるんでしょうか?? 引っ越さなければいけない? その場合の引っ越し代などの面倒は組合はどうするんですか?? お詳しそうなので教えてください。よろしくお願いします。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
>>住民板ユーザーさん1
169です。 私もあまり詳しい訳ではありません。友人に教えてもらったり、地所レジから渡された管理規約や細則を何回も読んだり、ネットで調べたりしているだけです。 犬の飼育禁止にも、直ちに全面的に飼育を禁止する方法とか、飼っている犬の飼育は認めるけれども一代限りとして犬が死亡した場合に新たな犬の飼育は禁止する方法など、いろいろなパターンがあるようです。 したがって、すぐに引っ越す必要はないようです。 ただ、管理規約の70条(区分所有法57条から60条も含みます。)や71条によると、犬の糞尿の害が本当に酷いような場合は、最終的には引っ越すとになる可能性もあるようです。その場合、組合は引っ越し代を負担しないそうです。 大げさなことになる前に住民の皆さんが困っていることを伝えてもらって、改めてもらい、168検討板ユーザーさんが仰るように、皆で気持ち良く暮らせると良いですね。 このマンション、本当に可愛らしい美男・美女が多く、遠くから見ていても癒やされるのですが、個人的には、この可愛らしい美男・美女が困ったことにならないかと心配してます。 |
|
No.173 |
犬を歩かせている男性の方見ましたが、女性の方も歩かせてますよね。女性の方は敷地内でおしっこさせてるの見かけてしまいました。
どちらの方も13階です 前の物件では皆さんきちんと敷地内(建物内だけでなく)で抱き抱えていたので、こちらはモラルの低さに残念な時があります。 抱き抱えないのはまだ目をつむれても、糞尿は最低です。。 |
|
No.174 |
中年女性の方ですか?私も見たことあります
植木にオシッコさせてました。 抱き抱えの徹底と、敷地内=建物内だけではない、ということを飼い主には徹底して厳守してほしいです。 |
|
No.175 |
たしかに自分の家の庭に糞尿されたら嫌でしょ?って話しですよねふつーに。
以前住んでいたマンションは、敷地内の植え込みに糞尿させているのを発見した場合警察に通報します、という看板が立てられていました。防犯カメラも設置されていましたよ。 |
|
No.176 |
>>172 匿名さん
ありがとうございます。 大ごとになる前に特定されているなら個人的に注意した方がいいですよね。 あと、美男美女という言い方、子どものことを言っていると願いたいですけど、ちょっと気持ちが良くないので控えた方がいいかと思いますよ。 子どもだけじゃなく、みんなが気持ちよく生活出来ることが、優しさの連鎖につながり、大人も子どもも幸せに暮らせると思います。 |
|
No.177 |
賃貸の方ではなくマイホームなのに、なんで糞尿させて平気なんでしょうか?
防犯カメラの設置をして証拠をつきつけるしかないのでは。 エントランス、植栽植え替えて臭いが消えたけど前は生臭い匂いがありました。糞尿だったのでは? |
|
No.178 |
その臭い私も思ってました!!木も枯れてましたね。
植え替えで改善されて良かったです。しかし、子どもにはあの臭いが強烈だったようで今でも鼻をつまみながら通っています… |
|
No.179 |
野良猫もいるので野良猫が糞した場合も臭いますよね。
|
|
No.180 |
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
駐車場のマナー違反についてはどうでしょうか?
管理を管理人さんにお願いするのは負担が大きいでしょうか。 私が前にいたマンションはコンシェルジュの方がいたのですべて任せてしまっていましたが、 どう思いますか?? |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
ここで挙がっている諸々の問題事案を理事会で話し合ってもらうためには、果たして私たちがどうアクションを起こせば良いのでしょうか。
自分も含めここで憤慨されているみなさんが、それぞれ理事会ポストに問題提起の旨を記した文書を投函すれば、複数の居住者が不満に思っていることが理事会・管理会社に伝わり、議題に上がることになりますでしょうか。 ベストな方法がわからず… 良い案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。 早めに、なんとかしたいですよね。 |
|
No.185 |
まあまあここで喧嘩なさらずに。
管理組合や管理会社に言うのが良いと思います。 ペットや共用部のマナーの注意書きは、誰かが管理会社へ言ったから掲示されたのでしょう。 |
|
No.186 |
ちなみに私は玄関の植木が枯れた際は管理会社へ要望を出しました。
1年間は植栽の植え替え保証があるので。 |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
みなさんのやり取りを見ていて考えたのですが…
現ペット所有者みなさんに対して、今一度、管理組合から指定文書へのサインを求めて必須で提出させるというのはどうでしょうか。 まず、これまでの行いについて、YesかNo形式で設問を出す(敷地内を抱きかかえず歩かせたことはあるか、敷地内でペットに糞尿をさせたことはないか、等。) →真面目に申告する人はいないでしょうが、ルールのリマインドの意味も込めて敢えて当たり前のことを敢えて設問形式で聞くのです。 その上で、平易な言葉で規約についても今一度記載して再確認させ、今後も一切ルールは破らず厳守します、という旨の内容に署名させるんです。 ここ重要です。 万が一、敷地内でペットが糞尿をしてしまった場合の対処法なども、載せておいてあげると親切かもしれません。清掃の方法や管理人さんへの報告方法なども含めて。 ルールを破った場合は、監視カメラで人物を特定し、部屋番号を掲示します、と警告文も記載しておく。 あるいは、ペットを飼うことを禁止します、など何かしらペナルティも伝えておくことも大事かとおもいます。 どなたか仰ってましたが、敷地内で糞尿をさせた場合は警察に通報します、も有効的ないい案かもしれないですね。 書面で署名を取っておけば、何かの時に使えます。 ペット所有者へのお願い、ではなく、義務として認識させることが重要です。 掲示だけでは弱いので、署名を取ることは重要かと思います。 |
|
No.189 |
|
|
No.190 |
ここの掲示板を管理組合の人は見ているのでしょうか?
見ていなかったら、こちらから管理会社や管理組合にどんどん意見を言わないと、いくら議論しても意味ないのかなと思い。 |
|
No.191 |
185さんの言う通り、管理会社や管理組合に問題提議するのが良いですね。
ここ最近の内容では ・来客用駐車場予約のルールづくり ・ペットの飼育マナーの徹底(特定の人がルール違反をしている場合は管理会社から直接注意してもらい、守られなかった場合の対応検討) ・玄関先の私物(ベビーカー)の放置(生協の箱については多少の時間の猶予が必要?) 植木の交換について要望をしてくださり、その結果気持ちよく過ごすことが出来ています。 私もマンションを住みやすくする為に意見をしてみます。 このマンションの購入を検討する方がこの掲示板を見たときに住みたいと思えるような内容が今後増えると良いですね! |
|
No.192 |
1階の駐車場側の出入り口の前にある柵というのか手摺りというのか良く分からないのですが、それの支柱の3箇所に犬の尿の痕跡と思われる汚れがあります。取れなようですね。
今日も1箇所に犬の尿と思われるものがあり、濡れていました。状況から考えると雨ではないようです。 困ったものです。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>>住民板ユーザーさん1
164匿名さんなどの指摘のとおり、ペット飼育細則の9条8号と9号、10条1項と2項で解決できます。 一度読んでみて下さい。また、弁護士さんにも見てもらって下さい。 問題は、一部の不心得者の特定です。特定できれば、管理組合(理事長)が具体的に行動を起こすだけです。 |
|
No.195 |
東棟のエレベーターで1階に降りると動物臭がするのですが、あれは何ですかね…?
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
>>196 住民板ユーザーさん1さん
2階のポスト投函口側も同じような臭いがするので、換気の問題な気もしますがね…。 |
|
No.198 |
今朝もまた二箇所一階エレベーター付近におしっこありましたね。毎回裏口植栽におしっこさせていってますよ。
屋内は匂いが染み付きだし臭く、そろそろ我が家は我慢の限界です。 夏が来たら匂いは強くなり、感染症など衛生問題も起きてきます。そうなったら一大事です。もう毎日おしっこを見かけて耐えられません。 管理会社だけではなく弁護士さんを入れて、規則厳守の徹底、規則を破った際は退去やペット禁止など弁護士からの法的手段でしっかり対応してほしいです。住民には手に負えません。 嘆願書みたいなの出せないのでしょうか? 管理会社はこの惨状を把握しているのでしょうか? |
|
No.199 |
不快な匂いがマンション内できつくなる前に、管理会社で早期対応してほしい。犬の糞尿にハエが飛んでいたし、マナーの悪い1人のために折角良いマンションなのに困ったものだ。
今回を機に、当マンションは賃貸が多いからペット禁止や敷地内のルールを厳しく取り決めてほしい。今後更に似たような低モラルの人が借りる可能性もあるわけで。 とりあえず、三菱の方で監視の徹底でエントランス、裏口植栽付近、ゴミ置場付近の防犯カメラの設置は必須だと思う。 [NO.198と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.200 |
|