検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581167/
完成:平成30年11月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託
所在地:埼玉県さいたま市浦和区岸町7丁目28番1(地番)
交通:JR京浜東北線・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線・JR宇都宮線)「浦和」駅(西口)より 徒歩7分
[スレ作成日時]2017-03-08 11:10:51
《契約者専用》ザ・パークハウス浦和岸町
423:
住民板ユーザーさん1
[2019-06-11 19:26:30]
|
424:
匿名さん
[2019-06-11 19:31:27]
|
425:
住民板ユーザー3
[2019-06-11 19:38:12]
|
426:
住民板ユーザーさん4
[2019-06-11 19:44:34]
苛立つ気持ちはわかりますが、我々の目的は一つですね。
それに対してしっかり話し合いましょう。 |
427:
匿名さん
[2019-06-11 19:46:56]
|
428:
住民板ユーザー3
[2019-06-11 19:50:40]
|
429:
住民板ユーザーさん16
[2019-06-11 20:11:55]
|
430:
匿名さん
[2019-06-11 21:30:47]
多分、都合の悪いことは荒らしになっちゃうんですよ、、、
|
431:
住民板ユーザー3
[2019-06-11 21:53:41]
どういう思考回路してたらそういう解釈になるのか理解出来ませんね…。
|
432:
住民板ユーザーさん3
[2019-06-11 22:10:01]
マナーを守って生活してしている者同士で言い争うのは問題住人の思う壺です
何故理事会で追及するのを諌める必要があるのか理解に苦しむし、問題が解決しないと資産価値に影響します |
|
433:
住民板ユーザーさん16
[2019-06-11 22:38:34]
|
434:
匿名さん
[2019-06-11 22:54:03]
|
435:
住民板ユーザーさん1
[2019-06-11 22:58:13]
皆さん
この場で特定の人を責めるのではなく、よいマンションにするための前向きな議論をしましょう。 |
436:
酔っぱらっています
[2019-06-11 23:20:45]
最初で最後の書き込みです。
管理規約第71条(理事長の勧告及び指示等)を読んでください。理事長が理事会の決議を経て弁護士に対処を依頼すれば良いのです。簡単です。 管理規約やペット飼育細則を読まないと駄目です。「管理規約集を完読しました」さんを見習いましょう。 |
437:
住民板ユーザー3
[2019-06-12 07:17:38]
>>434 匿名さん
あなたはご自身の支離滅裂な思考回路をご認識ください。 |
438:
住民板ユーザーさん1
[2019-06-12 09:02:06]
今もまた、西棟1階のゴミ捨て場の対面の壁、側溝の左端にオシッコありますね。。。
毎日毎日なので、あそこに目立つ監視カメラを置くか、管理会社の人に数日間交代制で監視に立って頂きたいです… |
439:
住民板ユーザー2
[2019-06-12 09:06:52]
|
440:
住民板ユーザーさん3
[2019-06-12 09:11:27]
>>438 住民板ユーザーさん1さん
管理会社の方も尽力されていると思うので、そこまで求めるのは如何なものかと 住民自治の問題なので、本当に監視をするなら組合員が交代制でやるべきかと思います 管理人さんに毎日対応してもらって申し訳ない気持ちです |
441:
住民板ユーザーさん1
[2019-06-12 09:26:01]
昨日白い犬を抱いた13階の人を見かけましたが、勇気が出ず注意できませんでした。
よく見たら、あの犬結構大きいですよね!?規約で、当マンションで飼って良いとされているサイズより大きくないですか!? 管理人さんには申し訳ないですが、この問題は私たち住民には非がない問題ですよね?購入前からわかっていたら買わなかった住民だっているはずです。ここは住民が納得できるよう、三菱側が速やかに対処すべきトラブルだと思います。売りっぱなしで理事会任せでは済まないと思うのは私だけではないはずです。 三菱側が口頭注意のみで終わったから納得できないと声をあげているわけです。 |
442:
住民板ユーザーさん2
[2019-06-12 09:28:50]
このトラブル解決に消極的な方は西口を使わなくても生活できる人だと思います。
今、梅雨に入ったからか尋常じゃなく臭く、エレベーター内も臭いがします。子供まで臭いと言うようになってしまいましたよ。 三菱さんは何をしているんでしょうね? 前よく見かけた担当さんも、見かけなくなってしまいました。 |
喧嘩はやめましょうよ。