先日、設計事務所の設計士さんと面会して来ました。
希望は夫婦と子供の家族4人暮らしで土地が265坪と広いのであまりこじんまりとならない様に建坪40坪の平屋で、総予算は掛かっても建物と外溝工事費、設計監理料合わせてMAX3000万です、と伝えたところ、収入印紙代や消費税、新しく買う家電などまで考えて、外溝は今後の楽しみにとっておいて費用はあまり掛けず家の広さは床面積30坪〜35坪ですね。
と言われてしまいました。
こちらの希望は何処へやら…
がっかりしてしまったのですが、この発言の意図はなんなのでしょう。
金額が安すぎて仕事を受けたくなくて、こちらに諦めさせる為に言った。もしくは設計能力が無く予算内に収める事が出来そうに無いので、極端な事を言った?
もう一度メールで詳しく希望を伝えたらこちらの意向に沿ってくれると思いますか?
デザイン、人柄を気に入ってしまったので、どうにかお願いしてみたいのですが、やめた方がいいですか?
[スレ作成日時]2017-03-07 15:43:17
設計士に面談に行ってきました。
1:
匿名さん
[2017-03-07 16:51:10]
|
2:
匿名さん
[2017-03-07 17:16:12]
設計士さんにお願いしますと、良い点もたくさんあると思いますが、必ずしも安くできるわけではなさそうです。並行して工務店やハウスメーカーの展示場なども回ってみて、ともかく色々な家を歩いてみて話を聞いてから、最終的にどこに依頼するか決めてはいかがでしょうか。ハウスメーカーの規格商品にも、もしかしたらお好みの間取りがあるかもしれないです。
|
3:
匿名さん
[2017-03-09 08:32:35]
3000万で全ての要望を満たすのは明らかに無理との判断から、その予算内で出来ることを提案したんだと思いますよ。
|
4:
匿名さん
[2017-03-09 09:43:17]
逆から考えて、
>建坪40坪の平屋で、総予算は掛かっても建物と外溝工事費、設計監理料合わせてMAX3000万 坪65として、65x35坪=2275、設計監理料300万円 = 2575万円 坪75として、75x30坪=2275、設計監理料300万円 = 2575万円 残りで付帯工事、外構工事、収入印紙代や消費税、新しく買う家電ですか。 建物本体の屋根や外壁、キッチンや風呂の仕様で建物の金額も数百万は変わるもの。 265坪の外構工事は、どこまでかけるかで相当変わりますね。 「外溝は今後の楽しみにとっておいて費用はあまり掛けず」となるでしょう。 設計料も結構高額で、300で足りるかどうかですかね? 報酬(設計料) = 直接人件費(P)+特別経費(R)+技術料(F)+諸経費(E) |
5:
現場監督
[2017-03-09 10:27:31]
概ね相場通りの金額だと思いますよ。
やたらと安い金額で請け負っておいて、確認申請が通って後にひけない状況になってから、追加追加で終わってみたら、とんでもない予算オーバーになるような仕事をする設計士さんは多いですから、家電なんかも含めて心配してくれるのであれば良心的な方だと思いますがね。 こういうプロの方の意見に疑問を持たれるようであれば、この設計さんがあなたにあわない。のではなく、あなたがこの設計士さんに合わないのでしょう。 おそらく、この金額で「大丈夫です!」という設計士さんはいると思いますので、そこに依頼されればよいと思います。 ただ、相当な追加金額が出て、完工したときは、予算からははるかにオーバーした総予算になると思いますが。 |
6:
匿名さん
[2017-03-09 23:51:31]
同じタイミングで35坪以内の平屋を検討しています。
特長のある間取りや内装なので概算見積もりは設計費込み坪90万。3000万強と言われています。 総額で3500万が限度なので、外構は後回しにするしか無いと思っています。 信頼されている設計士さんなら限られた予算内で、精一杯の良い家が建てられると思います。 外構は家が建ってからの方が具体的なイメージが付きやすいので、 後の楽しみに取っておくのも良いと思いますよ。 |
7:
匿名さん
[2017-03-10 16:01:14]
狭い敷地だと外構が後の祭りになりやすい。
同時に考えないと地下配管や自転車、物置の取り出しスペースを 前もって敷地計画したほうがいいですよ。 有効空間10センチずらせば物が置けたのに ただのスキマだけなったからもったいない、なんて事が起きますよ。 広い敷地だったら失礼します。 |
8:
匿名さん
[2017-03-10 16:29:57]
>土地が265坪と広いので
|
9:
戸建て検討中さん
[2017-03-13 19:09:22]
|
10:
戸建て検討中さん
[2017-03-13 19:10:37]
|
|
11:
戸建て検討中さん
[2017-03-13 19:11:50]
|
12:
戸建て検討中さん
[2017-03-13 19:21:56]
>>4 匿名さん
回答ありがとうございます。 厳しさがはっきり伝わりました… 報酬は10%とは言われましたが回答の内容から考えられる可能性でいけば、そこも厳しい物になるかもしれませんね… やはり高級な物を使いだがって安く抑えてくれない設計士もいらっしゃるって事ですかね? |
13:
匿名さん
[2017-03-13 19:22:48]
>デザイン、人柄を気に入ってしまった
人柄ってどのように分かったのでしょうか?雑誌ですか?直接お目にかかって判断されたのでしょうか? このように言われてもまだ、その方の人柄を気に入っていると言えますか? 実際に言葉を交すうちに、どんな考えの方か、仕事ぶりとかとかも分かってくるはず。 その上で設計も任せた方が良い家ができるかを判断しても遅くはないと思います。 私はもしかして、合わない方なのではとの印象を持ちましたが。 |
14:
戸建て検討中さん
[2017-03-13 19:28:26]
>>5 現場監督さん
回答ありがとうございます。 建築士さんの人柄、過去の実績は、好きですし、ハッキリと金額の感覚を言って頂けたのはありがたく思っているのですが、少しだけ安い家にはして貰えないかと考えてしまったのです。 やはり設計士さんの中で最低グレードというものをお持ちなのでしょうか? |
15:
戸建て検討中さん
[2017-03-13 19:30:58]
|
16:
戸建て検討中さん
[2017-03-13 19:36:28]
|
17:
匿名さん
[2017-03-14 00:43:08]
>15
ローンを組める職業ではないので、予算の上限は絶対に変えられないです。 追加の出るハウスメーカーでは最悪の場合、契約解除になるのでお願いできません。 外構はまたお金が溜まったら。順調なら翌年ですが、不調なら永遠に出来ないかも。 設計士さんもアップ・ダウングレードの提示はできるはずです。自由設計ですから。 譲れるところ譲れないところを明確にして、予算内に収まるといいですね。 |
18:
匿名さん
[2017-03-14 02:35:03]
地元の小さな工務店、経営者が営業マンではなく、必ず大工か設計士の工務店を探す。
家自体は坪60万程度で十分なものが作れる。 細部は工務店側ではなく、施主自身のセンスが大きく結果を左右する。 |
19:
匿名さん
[2017-03-14 09:28:20]
設計士さんへの支払いは普通10〜15%程度だそうですが、それだけでも結構な金額ですよね。もし、18さんが仰るようにその分を建物に回せたら結構違うかもと思います。施主さんの話をじっくり聞いてくれる大工さんや工務店さんもいますよね。
|
20:
匿名さん
[2017-03-14 11:02:44]
>19みたいな方が多い。
何処で建てようが設計、施工監理は必要。 大手だと間取りと設備程度の融通しか利かない、詰まる所、設計の手抜き。 零細工務店も同様、間取り図と外注確認申請図位で設計を手抜き、どんぶり勘定で手抜きをして人件費コストを圧縮してるだけ。 設計、施工監理費は必要です、手抜きと多い少ないの差は有ります。 |
21:
戸建て検討中さん
[2017-03-14 11:09:22]
建築士も商売なので人当たりのいい人も多いですが実績をいろいろ聞いて
ローコスト、狭小、デザイン重視、性能重視等特徴を確認しておく必要があります 二階建ての方が建築コストは安くなるのでまず平屋がネックかなとも思いますが 打ちあわせで施主の意見が通らないなら傷が深くなる前に解任するべきです。 OZONとか無料コンペで建築士を選べる所とか、地場の建築士の団体が開催する 展示会とかで好みの人を3人ほど選んで具体的なプランを確認して最終的に お願いする事をおすすめします |
22:
匿名さん
[2017-03-14 18:56:20]
>20さん、
>設計、施工監理費は必要です 工務店施工で3000位の予算だと300〜450万円は必要になりますね。 施工管理だけであれば50〜100で済むかなと思いましたが、設計からお願いした方が良いのですか? |
23:
戸建て検討中さん
[2017-03-14 18:59:17]
|
24:
戸建て検討中さん
[2017-03-14 19:02:39]
>>18 匿名さん
良い工務店の探し方がよく分からないのです。 金額など足元見られていいように言われてしまいそうで… 実家が地元の工務店で2回リフォームしたのですが、壁の隅だったり床の隅が雑に仕上げられてるのを見てるのでなんだか… |
25:
匿名さん
[2017-03-14 19:04:09]
|
26:
戸建て検討中さん
[2017-03-14 19:05:29]
|
27:
戸建て検討中さん
[2017-03-14 19:06:28]
|
28:
匿名さん
[2017-03-14 19:19:07]
>22
設計10%、施工監理5%で計15%が多いのではないでしょうか? 施工監理だけはやらないと思います、設計してれば全て頭に入ってますが監理だけですと全て図面を見て確認する手間が増えて非効率になります。 大手等は分業で非効率なやり方にならざる得ないです。 零細の良い所は伝言ゲームが少ないからミスも減り効率が良くなります。 設計、監理する優秀な建築士さん以外は施主さんにはほぼ不要な方達になります。 参考 http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf |
29:
戸建て検討中さん
[2017-03-14 19:50:58]
|
30:
匿名さん
[2017-03-14 19:52:47]
>27
上記URLで分かると思いますが施主さんは2つの契約をします。 施主さんの家に対する知識不足を補い、要望を設計士が汲み取り図面と仕様書を作ります。 建前上は施主さんは図面と仕様書を設計士さんから受け取り、建築業者の複数に図面と仕様書を示して建築費、納期などを提出して貰います、簡単に言いますと競争入札です、一番安い所を選ぶのが普通ですが信用性とか有りますから施主さんが決定する事です。 現実には施工業者の信用等は施主さんには分かりませんから設計士に今までの経験のアドバイスを頂き、施主さんが決める事になります。 きっと、安いけど信頼性は劣るのと高いけど仕事は丁寧で信頼出来るの選択になると思います、悩んで下さい。 危険なのは建築業者と裏取引きをしてマージンを受ける悪質な設計士も存在するようです。 施工監理等で施主に顔を向けずに業者に顔を向けますから絶対避けたい設計士です。 複数の建築業者で競争入札出来るか確認した方が良いです、多い程優秀な設計士と思います。 念のために言って置きますが紹介された建築会社にトラブルが有ったとしても建前上は施主さんが契約してますから施主さんの責任になります。 注文住宅の怖い所で建前上は全て施主さんの責任で図面、仕様書は作られてる事になってます。 施工不良以外の材料の不具合、設備の不具合は建前上選択した施主の責任になります。 |
31:
匿名さん
[2017-03-14 20:31:34]
30さん、ご相談させてください。
>21さんのお言葉では、 >OZONとか無料コンペで建築士を選べる所とか、地場の建築士の団体が開催する展示会とかで好みの人を3人ほど選んで具体的なプランを確認して最終的にお願いする事をおすすめします とのこと。全くの素人には、何だかとてもハードルが高く感じます。 特別にお洒落で素敵な家でなくても良いから、普通に生活出来る庶民の家を考えています。 そのようなコンペにはとても気後れしてしまい参加しにくい印象があります。 予算も限られていて、その設計士さんへ払うお金さえ建築費に回したいと思ってしまう位。 例えば、地元の工務店で施工をお願いして、その施工管理だけ10回前後、基礎の配筋や立ち上がりとか、防水工事とかの工程での管理だけをお願いする事では意味はないでしょうか?それだけでしたら有名なI先生でも100万円位、他社ですと50万円位でできそうかなと思うのですが。 設計士さんに間取りをお願いすれば住みやすい家になるとは思いますが、すでに長い人生経験で、ある程度住みたい家や理想の間取りが出来ているので工務店さんとの打ち合わせだけで構わないと思っています。とはいえ、やはり工務店さんだけの施工では不安があるもの。そこで第三機関の施工管理だけをと思う次第です。よろしくお願いいたします。 |
32:
戸建て検討中さん
[2017-03-14 21:32:27]
>>30 匿名さん
全て施主の責任は契約者なので確かにそうなりますよね。 ちなみに義父が建設会社の社長と知り合いなのですが、そこに、私が依頼した設計士に考えてもらった図面と仕様書を持ち込んでだらその会社にとって迷惑な事にはなりますか? その会社にも設計士の方がいるみたいですが |
33:
匿名さん
[2017-03-14 22:02:00]
いろんな悪党や良い人に出会ってきましたが 定年後の新築、人生で一番の悪人が建築士とその相棒工務店だったとは、、、 一般社会の悪党など波しぶき程度ですが日本の住宅建築関係者は 津波で命をおびやかす大悪党の群れ群れです。 なにが悲しくてこんな悪党になるんだろう。 |
34:
建築済みさん
[2017-03-15 06:00:25]
6年前にほぼ同じ条件、約300坪の土地に39坪の平屋を立てました。
大手H/M、地元中堅H/M、モデルハウスなどを回り、二つのH/Mから見積もりを取りましたが、結局地元の工務店にお願いしました。 理由はその工務店の提案力と熱意でした。こちらの要望を理解し、その上を行く提案をしてくれたのと地元ゆえに優秀な大工さんと深いつながりがあり、エアコン、キッチン、電気器具なども安く(約半額)納品できるなど利点が多かったことが決め手です。 当然見積もりもH/Mより安くカーテンなどの内装品、床暖、ウッドデッキも含めて3000万円ほどでした。(ただし外構は除く) 設計はその工務店がこちらの要望に手を加え相談しながら図面を描いてくれました。 結果的には設計事務所も不要で希望通りの素敵な家を手に入れることができ地元工務店で正解でした。 私は構想からその工務店に出会うのに2年かかりました。スレ主さんも近くにきっと良い工務店が見つかると思います。 |
35:
戸建て検討中さん
[2017-03-15 08:44:45]
>>34 建築済みさん
回答ありがとうございます。 しっかり仕事してくれる相手に出会えたら幸せですよね。 土地、建物共に規模が似ているので色々お伺いしたいのですが、39坪で3000万とは結構贅沢な作りですか? 300坪に39坪の形状にもよるのでしょうが家は土地に対して小さいな〜という感じはしませんか? 馬鹿にしてるとかではなく、想像がつかないので。 また、残りの土地をどの様にされていますか?(駐車場、庭など) |
36:
匿名さん
[2017-03-15 09:17:20]
>31
ほとんどの方は工務店で家を建てています、一人親方の零細工務店の割合も高いです。 零細、小さな工務店は図面は外注がほとんどです。 家本体は板図と言われる、柱名等の記入した板一枚で作れるようです。 確認申請図を役所に提出しないと建築許可がおりませんから、おおくは設計事務所に委託します。 確認申請図代はいくらは記憶に有りません20万程度? 家は板図1枚で建てられますから確認申請図が有れば更に詳しいですから家は建てられます。 工務店は長年の経験で材料はこのくらい必要と分かってます(仕様書のどんぶり勘定)から手配出来ます。 基礎等は基礎屋さんに(見積、仕様)丸投げ、屋根は屋根屋に丸投げ等、設備は設備屋に丸投げをします。 各々の分野で形はなくても(頭の中)図面代、仕様書代は取られています。 正式な設計の場合は確認申請図の他に詳細図を書き、柱等必要材料数を洗い出し仕様書を作ります。 頭の中だけか書類にするかの違いが有ります、書類にすればクリアーになりますが手間がかかります。 詳細な図面と仕様書が有れば各分野では部品数とか考える必要は有りませんから施工だけになり安くなります。 設計士が部品手配をする方が良いと思いますが建築業者になったりケースバイケースです、契約で変わる。 施工監理をする場合も図面、仕様書がないと必要部品が取り付けられてるか確実には分かりません。 >有名なI先生でも100万円位、他社ですと50万円位 一般常識で上面しか見ないのではないでしょうか? 耐震強度にしても明らかに弱ければ分かりますが壁量計算等再計算してみないと分かりません。 結局設計士と同じ事をやるわけです、図面を書いた設計士は一目で多くの事を把握すると思います。 癒着のリスクは有りますが確認申請図の設計士さんに監理をお願いするのが良いと思います。 癒着を嫌うなら確認申請図を書いて貰う設計士を捜して申請図で工務店に建てさせる。 確認申請図は練って決まった事柄を図面にするだけです(設計費として安価)、委託前に全て決めて置かなければなりません。 |
37:
匿名さん
[2017-03-15 09:24:47]
スレ主さん、横からお邪魔してごめんなさい。
34さんは地元の工務店だけで設計と施工をお願いして施工されたのですね。羨ましいです。現在、そこまで信頼できる工務店さんや大工さんは一体どこにいるのか、模索中です。見つからなければ、どこかの建築会社で施工をして施工管理を第三社機関にお願いするか、出費を覚悟にショボい家を設計士にお願いするかでしょうか。それでも更に、ショボい庶民の家を真面目に引き受けてくれる設計士さんが見つかるのかも不安です。小さなショボい家一軒建てるのに一体どうしてこんなに高いハードルがいくつもあるのか、途方に暮れてしまいます。 |
38:
匿名さん
[2017-03-15 09:25:15]
>32
いいえ、一般社会の常識です。 http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf 施工は別で良いです。 >義父が建設会社の社長と知り合い 一番、欠陥住宅のトラブルが多いと聞いてます。 義理が有っても出来れば設計士紹介の業者と見積競争をさせた方が良いです。 競争無しでも施工監理だけは最低限、設計士に任せた方が良いです。 |
39:
匿名さん
[2017-03-15 09:47:11]
36さん、31です。大変詳しく教えていただきまして有難うございます。朝のお忙しい時間にもかかわらず、分かりやすかったです。が、一つ質問です。素人ですから全くの予備知識も何もないですが、多くの工務店さんでも設計さんを抱えていて、その工務店で設計して確認申請図を役所に提出するのではないですか?その場合は、外注ではないと思いますが。
すみません、もう一つ質問です。国土交通大臣指定の住宅瑕疵担保責任保険法人が5法人あるそうです、住宅瑕疵保険とかに登録している業者さんを検索してみたのですが、候補にしたいと思っているいくつかの工務店はどれも加入していませんでした。とある本でこの団体さんの名前を挙げているわけではないですが、このような団体は業者さんの任意加入で金集めや役人さんの天下り対策の団体にすぎないとかあり、庶民の家の工務店選択の基準にはならないのかなと思ったのですがどう思われますか? 実際第三者検査員(建築士)の施工中や工事完了後の現場検査で質の高い施工が確保されるとか、後日欠陥が見つかった場合、補修費用の保険金が事業者に支払われて無償で直してもらえるらしいですが。 実際の所、第三者の方がずっと全部を管理するわけではなく、せいぜい数回来てチェックするだけ。施主にすれば気休め程度かなと。 建設性能評価住宅 (保険料)43,320円+(現場検査手数料)0円×(現場検査回数)0回=43,320円 保険単独申込 (保険料)46,250円+(現場検査手数料)11,990円×(現場検査回数)2回=70,230円 工務店を選択する時に、選ぶ基準は何もない、という結論は庶民には困ってしまいます。 ご都合の良い時にアドバイスください。よろしくお願いいたします。 |
40:
匿名さん
[2017-03-15 10:01:15]
>37
人捜しみたいなものですから難しいですね。 安く作る方法は簡単です、建売住宅です。 建売住宅が安いのは材料等をケチてるからでは有りません。 施主と打ち合わせをして時間を消費しないからです、施主の要望に合わせ調べ手配をする時間が無用だからです。 合理的で人手の少ない方法で建築出来るからです。 家はほとんど人件費で出来てます。 間取り等を事前に練りに練って決めて置き、設備も第1~3候補まで決めて置く、拘り、何を大事するかを書いておく。 予算を伝えてお任せする、工務店では良く有る方法のようです。 予算に合わせて安い材料にしたりして辻褄を合わせるようです。 設計士に頼んだとしても同じです、如何に短時間で施主の意向を設計士に伝える事が出来れば安くなります。 一番、駄目なのはコロコロ変わる事です、時間は何倍も必要になり、設計ミスを誘発させモチベーションを下げます。 安くするコツは勉強して出来るだけ多くの事柄を決めて置く事です。 >37さんの場合は確認申請図より少し手間をかけた設計と施工監理をお願い出来る設計事務所を捜すのが良さそうですね。 施工監理が主目的を伝えて100万なら喜んで引き受ける所は有ると思う? |
41:
匿名さん
[2017-03-15 10:17:35]
何故か一般的な依頼方法ではないのですが、設計事務所と施工工務店を
自分で別々に探して、それぞれに依頼する方法もあります。 これが設計事務所依頼と何が違うかと言いますと、まず建築費の10%が設計費 みたいな決まりになりません。 あくまで設計費用が幾ら幾らで、施工監理費用がどこまでで幾らです みたいな計算で契約します。 工務店選定も、設計事務所主導の紐付きコンペみたいなものではなく 施主が図面を持って工務店を探し、見積もりと打ち合わせで自分で選びます。 一見は両方の業者を施主が探して選ぶ必要があって難しい気がしますが ここに実は、一番目利きの難しい作業である、業者選定フィルターが自動的に入ります。 そのフィルターとは、設計事務所側にはいつもなら工務店任せにしてしまう様な部分の 設計まで、自身できっちりやらないとならないという、仕事の重みが増える事。 工務店側では、いつもなら設計指示の出ない、自分で好きな様にやってしまえる部分にも 設計者から口出しされるだろう緊張感を伴う仕事になるという事。 日頃馴れ合いとか元請け下請けの上下関係で仕事をしている業者にとっては このフィルターが入るだけで、金にもならず面倒だと感じて、向こう側から難色を示す 業者は少なくありません。 少なくとも施工力に自信のない建築業者は確実に嫌がります。 設計と施工者を施主が決めて選んでいるということは 一般的な工務店の建築=工務店からの仕事で、設計事務所は実質下請けになる。 設計事務所の主導の建築=設計事務所からの仕事で、工務店は実質施工の下請けになる。 という、仕事上の上下関係の呪縛から、それぞれの業者が離れている点で業者間には 確実な仕事をしないと面倒そうだ、自分が正しいと思うことは強く出ることが出来る といった緊張感が生まれる効果もあります。 双方の業者にとって依頼主はあくまで施主、業者間は対等で、どちらにとっても 仕事の重みが嫌でも増すはずです。 極端には業者同士の意見対立も考えられますが、そこは施主のジャッジが求められます 何時もなら適当になあなあで済ませて、てきとうな家が出来てしまうよりは 多少手間が増えても、ずっといいと思います。 業者側もより真剣になるのですから、施主も真剣になる事をお勧めします。 |
42:
匿名さん
[2017-03-15 10:27:12]
>40さん、37です。アドバイス有難うございます。
>確認申請図より少し手間をかけた設計と施工監理をお願い出来る設計事務所を捜すのが良さそうですね。 そうですね。実は間取りはほぼ出来上がっています。もう何年も色々なHMを巡って実際には私がそのHMの工法に合わせた設計図を持ち込んで打ち合わせていました。それでも納得ができずに契約に至らなかったのは諸要因があり、結果的には縁がなかったのだと思います。 設計士さんに会っても間取りに関しては何も打ち合わせするつもりはないです。必要な部屋や大きさや収納は全部決めて、尺モジュールでもメーターモジュールでも自分で決められます。欲しい階段も必要なトイレの大きさや手すりや窓の種類や大きさも全部決めてあります。逆に申しますとHMでは取り扱いのない商品ばかりでしたので、全部オプションになりその金額にも納得できなかったということも一つの理由です。 質問ですが、これからは具体的に設計事務所をどのように探したら良いのでしょうか?コンペに参加するようなお洒落で大きな事務所の設計士さんは、多分全く合わないと思います。素人ですが、自分でもかなりうるさい施主なのでもしかしたら衝突する可能性は大です。ごくごく普通の庶民の家が欲しいだけ。それを欠陥にしないで丁寧な施工をしてくれる大工さんで好みの材料で建てて欲しいだけです。予算は35坪の建物と設計料でざっくりと2500〜3000位を考えています。 例えば候補の工務店へ行って、第三者管理の設計士さんも別にお願いする旨を伝えるのでしょうか?それとも、まずは設計士さんをさがして工務店を紹介してもらうのでしょうか? 工務店が先ですと、それこそ自分たちの施工技術を疑うのかとヘソを曲げられて印象が悪くなりそうな心配があります。一方、設計士さんからの紹介は工務店からのマージンやらなんやらでズブズブのような感じでこれも不安です。 一体どのような手順で、工務店と設計士さんを選ぶべきなのですか?本当に初歩の初歩の素人の質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。 |
43:
匿名さん
[2017-03-15 10:39:14]
41さん、42です。すみません、投稿が時間差で重複してしまいました。
>設計事務所と施工工務店を自分で別々に探して、それぞれに依頼する方法もあります。 もうアドバイスを頂いたのですね!有難うございます。 またまた質問ですが、工務店へは設計士さんをお願いする旨を伝えた方が良いですよね? 例えば施工中にもプロの方が出入りするわけですから。 とはいえ、工務店さんの施工を疑っているようであまりよい印象はもたれないのではと心配です。 特にHMのように第三者管理の方も入っているような会社とは違って、もしかしたら全く初めてかも? と思いますと、逆に不安になってしまいますが。心配しすぎでしょうか? 41さん?もしかしたら建築のプロの方ではないですか? とてもお詳しくて分かりやすく解説してくださっているので。 もし、ご都合がつけば我が家の施工管理をお願いできないでしょうか? |
44:
匿名さん
[2017-03-15 10:51:50]
>39
http://takayakoumuten.co.jp/column/20090624.html 工務店の社長が設計士(建築士ではない)等は有りますが設計士を抱えているのは中堅ビルダーでしょうね。 倒産など多いのは中堅ビルダーです、多くの人を抱えてますから回転しなくなると行きづまります。 零細工務店は借金が出来ませんから倒産はない、後継者がなく廃業は有ります。 途中で不慮の事故等で亡くなる等のリスクは有ります、ごたごたは有るでしょうが多くは棟上げ時に協力する仲間がいます。 URLに有る年間着工数1~4棟(5~9棟)に金の卵が有ると思います。 口コミだけが頼りの地場の工務店というか、大工に託すのがリスクが有るようで少ないと思います。 >金集めや役人さんの天下り対策 補助金行政を含めそうと思います。 予算が有れば設計士にZEH等各種補助金を申請させて設計料金のほとんどを賄う方法も一つの手です。 検査そのものはショーでも良いと思います。 検査が有り、不具合をやり直しをさせられる緊張感が有れば目的のほとんどは達成出来てます、施工監理も同様です。 問題は施工者全員に検査、監理が伝わってないと困ります。 伝言ゲームの少ない零細工務店と設計事務所の関係は良いと思います。 |
45:
匿名さん
[2017-03-15 11:49:06]
>43
>41では有りません、趣旨は前出の下記ですね。 http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf >41さんの欠点は「業者同士の意見対立」と有るように知らない同士、責任のなすりあいも起きます。 設計士も人の子ですから細かいミスは起こします、対立しますと、簡単に出来る事も出来なくなります。 逆に施工ミスも生じます、重要要素でなければ何が何でもやり直しだけではなく設計士は対応案等を出すのが理想です。 対立だけではスムーズに進みません是々非々が大切です。 お互いに緊張感が有り、ミス等で仮を作りたく無いですから設計費、施工費等は高めになりがちです。 工務店の基本は施工業者です、請負業です、図面と仕様書の通りに建てる仕事です。 零細工務店は主に大工です、建てるの商売ですがデスクワークは不得手が多いです。 役所への提出書類等手間のかかる事は嫌います、建築施工だけの方が喜ぶ工務店は多いと思います。 知り合いの大工さんの何人かはメンテナンス主体にしてます、理由は役所への申請等面倒が少なく楽だからと言ってます。 大工さんの多くは面倒さ、リスクを減らし、大工の人工として稼げば良いと思ってるようです。 設計ですが別の業界です、期待にはそえません。 |
46:
匿名さん
[2017-03-15 11:55:22]
44さん、色々と本日は本当に有難うございます。
現在の一番の候補の工務店さんには、スタッフとして1級建築士、2級建築士、1級建築施工管理技士がいて、資本金1000万円で本当に小さな地元の工務店です。先代の代に実家の家を建築して、現在は子供が社長ですが毎年カレンダーを持ってきてくれます。公共工事も手がけて、個人の家の新築やリフォームもやっているようです。本当に地元密着で、私が子供の頃に親が建てた家は全く不具合もなく、できたらその工務店をと思いますが先代も亡くなり、現在の状況は分かりません。また、色々な住宅瑕疵担保責任保険などは全く加入していないようですので、その辺もどのように判断したらよいのかも分かりません。ただ、いわば顔の見える工務店さんなので、やはり候補からは外せないかなとは思います。やはり、今度じっくりと話を聞いてみます。 建築士さんについて、お引き受けいただけないようでしたら(笑)どなたか探さなくてはと思います。 |
47:
匿名さん
[2017-03-15 11:59:37]
41です。 ちなみにこのスレッドには41が最初の書き込みです。
何故私が別々に頼むのが良いかというと、自分はそうして家を建てたからで 決してプロとか、その業界関係者ではありません。 ただずっと以前、勤めている会社で同族系HMの営業支援(自社顧客にHMを紹介) みたいな事はやったことがあります。 でももうこの経験からも、HMはやっぱり大企業なHMなんです 家を買うのならいいですが、あれこれ求めて建てて貰うスタンスには不向きな会社です。 そしてまずアプローチの順序ですが、最初は設計士探しからでいいと思います。 市中の設計士の大半は設計事務所といっても個人商店ですから、こちらから出向くこと 最初は電話して、一般住宅得意ですか?の確認からスタート。 ヤル気を見せてくれたら、求める事をある程度整理して、こちらから伺って話を聞く こうしたい、ああしたい、全体の流れはこうするつもり等々を話して意見を聞く。 最後に幾らでやってくれるか、断られるか。そんな感じです。 設計が決まれば図面を作って次は工務店探し。 図面を持って工務店。零細に限りですが、実は結構話が早くて喜ばれます。 工務店は施工が仕事、設計入れての間取り作りは本業じゃないのです 部屋の広さがあーだこうだ、外壁内装仕上げがナンダなんて、客と決めて行くその手間は どちらかと言えば、家を建てる為の副次的な仕事です。 いくら建築の腕に自信はあっても、きっと間取りにも自信がある工務店なんてまずありません。 そんな得意でない部分の間取りと仕様を、最初から持参して来るお客さんは 施工に自信のある工務店ほど喜ぶはずです。 日頃きっちり仕事をしている工務店であれば、設計事務所の監理を嫌がりません 慣れているのもありますし、設計事務所の口利きではなく、あくまで施主からの依頼 設計事務所に平身低頭無理難題言われるままじゃなくてもいい、今回は対等なのだという支えがある。 そして恐らく工務店の見積もりは、結構な時間が掛かります。 仕様が詳細であるほど、細かな積算に多くの業者が必要になり、必然的に時間が必要なのでしょう。 その見積もり金額も踏まえ、工務店の窓口担当は極力経営者、当然だけど施工に明るい 何より人柄。 そんな工務店を探しましょう。 |
48:
匿名さん
[2017-03-15 12:02:23]
45さん、41さんは別の方だったのですね。すみません、ハンドルネームが皆私も含め匿名さんなので全く分かりませんでした。ただ、ご説明の内容からプロの方とは思いまして施工管理をお願いできないかなと思いました。
本当に今、大混乱中です。が、少し整理して工務店さんへとりあえず行って話を聞いてみます。またその上でご相談させてください。本日はもうオフにします。45さん、本日は本当にありがとうございました。41さんもありがとうございました。 |
49:
匿名さん
[2017-03-15 12:06:20]
47さん、また投稿が重複して申し訳ございません。設計さんからがお勧めですか。
色々とご自身の体験からとはいえ、本当に色々と教えていただきまして有難うございます。 参考にさせていただきます。本日はもうオフにさせていただきます。 また、よろしくお願いいたします。 |
50:
匿名さん
[2017-03-15 12:17:30]
>46
地場の工務店が瑕疵担保保険に入らないのは、必要と感じていないから 逆に言えば、お客さんからそんなものを求められる事が無いから 手広く集客するなら、瑕疵担保保険も長期優良住宅も宣伝項目になり必要でしょう でも既存のお客さんと、その紹介で十分食べていける工務店には 別に無くてもいいものです 「そんかものより安くしろ、近頃世間じゃ坪258000円で家が建つらしいぞ」 きっと既存のお客さんはそう言います。 零細の地場工務店にとって最も大切なのは、今まで建てた家の評価 客から得られる信用こそが全てといっていいでしょう 宣伝していない工務店の次の客は、信用と実績の評価から集まる それ以外の方が珍しい。 |
51:
戸建て検討中さん
[2017-03-15 12:48:02]
|
52:
匿名さん
[2017-03-15 12:57:26]
|
53:
匿名さん
[2017-03-15 13:02:28]
近所でも友人でも親戚でも赤の他人でもなんでも同じです
その相手が元々信用に足る人であるかどうかです。 人に重要なことを頼むのですから、相手が誰でも同じです 信用ならない相手なら、親子だって頼まないでしょ。 |
54:
匿名さん
[2017-03-15 13:05:58]
>51
縁故関係は安くして貰える可能性は有りますが逆にクレームがし難い面が有り手抜きの例が多いようです。 |
55:
匿名さん
[2017-03-15 13:09:35]
>52 正に縁故血縁肩書だけじゃない、過去からの実績と積み重ねた信用が大切
まあ公共工事も請けていると、建築士は必要なんだろうけどね。 公共工事も実績の一つ、ただそれだけで信用があるって訳ではない 全ては一つ一つの積み重ね。 |
56:
戸建て検討中さん
[2017-03-15 13:10:21]
|
57:
匿名さん
[2017-03-15 13:17:31]
>>縁故関係は安くして貰える可能性は有りますが逆にクレームがし難い面が有り手抜きの例が多いようです。
そんな話も実しやかに言われますが、何故そうなったのか?が抜けてます 縁故だから手抜きされる?? それは縁故相手だからじゃなくて、最初からそういう人ではありませんか? |
58:
戸建て検討中さん
[2017-03-15 13:23:14]
|
59:
匿名さん
[2017-03-15 13:29:17]
|
60:
匿名さん
[2017-03-15 13:39:34]
|
61:
匿名さん
[2017-03-15 13:40:37]
スレ主はかなり真剣に家作りに取り組んでおられる様子
知識もそれなりに勉強されているのでしょう。 ここに来てスレ主の意向を折ってしまう感じなのですが 施主のスタンスからの依頼先の選択としては 自分の求める方向、感性に近い人に色々お任せしたい=建築士 自分の求めるものを、ある程度具体的に提示できる=工務店 それぞれの餅屋には、こんな違いがあるかと思います。 例えば建築士に、こんな間取りでお願いしたいと自分で作った間取り 外壁はこれで、屋根はこれでと仕様まで持ち込んだら、大抵の建築士は 喜ばない気がする。 むしろ人の作ったものの図面屋に成り下がるような真似は、建築家としてはどうかと思う。 逆に大工としてやってる工務店なら、全てが提示されて、それが出来るかどうかと 聞かれた方が仕事の本文、出来る出来ない答えも簡単。 夢の提案を求められるより、こうした方がいいよといったやり取りが得意であろう。 門戸を叩いてもお金は取られない、まずは動いてみることをお勧めします。 |
62:
通りがかりさん
[2017-03-15 13:47:21]
>地場の工務店が瑕疵担保保険に入らないのは、必要と感じていないから
>逆に言えば、お客さんからそんなものを求められる事が無いから >手広く集客するなら、瑕疵担保保険も長期優良住宅も宣伝項目になり必要でしょう >でも既存のお客さんと、その紹介で十分食べていける工務店には >別に無くてもいいものです そんな滅茶苦茶はダメですよ。 瑕疵担保保険も長期優良住宅も営業ツールではありません。 瑕疵担保保険は「住宅瑕疵担保履行法」により、住宅供給者(工務店)にはその加入が義務付けられています。 ウチ(工務店)は必要と感じていない、ウチ(施主)は求めていない、必要性があろうとなかろうと今は加入は義務です。 オレは酒は強いから飲んでも車は運転できる、ということが法律で通用しないのと同じことです。 長期優良住宅は「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づき、それを選択するかどうかは施主の希望による任意のものですが、選択すれば税金や住宅ローン金利の優遇措置が受けられ、施主にとってメリットのあるものです。 それが無くてもいいのかどうかは工務店で決めることではありません。 |
63:
匿名さん
[2017-03-15 13:47:29]
スレ主さんへ、49です。横から割り込んでご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
お二人の方には貴重なアドバイスを沢山いただきまして、本当に有難うございました。 私もこれから建築士さんを探したいと思いますので、こちらのスレも参考にさせて頂いて、 仰るように、これから何か質問をするときには新しくスレ立てをいたします。 本当にすみませんでした。 |
64:
戸建て検討中さん
[2017-03-15 14:02:18]
>>60 匿名さん
確かに私自身は直接の知り合いではないのですが、義父が建設会社と近所で知り合いという事と、義父がその建設会社で新築を過去に建てた事とその建設会社の敷地に建っている建設会社経営のアパートに私自身が暮らしているという感じです。 義父の家の作りが丁寧だったのでお願いしたい気持ちはあるのですが… 稚拙で浅はかな淡い期待での考えですが、相見積もりは考えてます。 まぁトラブルは避けたいものです |
65:
匿名さん
[2017-03-15 14:05:40]
>61
>むしろ人の作ったものの図面屋に成り下がるような真似は、建築家としてはどうかと思う。 芸術家や建築家は独創的な作品で世にアピールしてます。 建築家と建築士(設計士)は名前は似てますが別です。 設計士は顧客のニーズを把握して図面にします。 優秀な設計士なら一を聞いて十を知り、図面に反映させます。 制約の有る中で最大限、良い家を建て、顧客に喜んで貰うのが設計士冥利に尽きるのでないでしょうか? 顧客が大事に長く使て頂ければ作品として残り、設計士の誇りと思います。 顧客の意向を無視して奇をてらう建築家もどきは最も避ける設計士です。 |
66:
戸建て検討中さん
[2017-03-15 14:06:10]
|
67:
通りがかりさん
[2017-03-15 14:06:37]
>探してきた設計事務所に設計して貰い、知り合いの建設会社に施工を依頼、それを設計事務所に監理してもらう…安く上がって綺麗なのが出来るとの素人考えなのですがやめた方がいいですかね?
安く、という観点で見るならやめた方が良いと思います。 知り合いの工務店、知り合いの大工、知り合いだから安心という理由で選ぶなら良いでしょうけど、安くしてくれると思うのはどうぞ慎重になって下さい。 知り合いの範囲として、親、兄弟までの関係なら、安心でしかも確実に安いでしょう。 でも、親戚、友人、知人、近所、信用できる人の紹介、などの知り合いとなると、他より高くなるというのが一般的です。 知り合いということで、まず断られることはないだろうという前提から見積りはどうしても高くなりがちです。 高い安いはともかく、信頼がおけることが第一という観点ならそれも(それが)良いのですが。 知り合いだから安く、という定義が成り立つ知り合いというのは、親、兄弟の関係までです。 |
68:
戸建て検討中さん
[2017-03-15 14:29:25]
|
69:
匿名さん
[2017-03-15 14:33:26]
>62
建前は立派ですが役人を太らしているだけ。 施主や零細工務店の金銭的な負担と手間になってる。 悪質業者は10年持てば良いと考える。 悪質業者いるから保険が出来た。 例えも的外れ馬鹿げている。 工務店は基本、請負業者です長期優良住宅を施工するのではなく、図面の指示通りに施工するだけです。 |
70:
建築済みさん
[2017-03-15 16:54:55]
>35 スレ主さん
>300坪に39坪の形状にもよるのでしょうが家は土地に対して小さいな〜という感じはしませんか? 300坪の土地といっても元々一反の農地(畑)を転用したので建屋の残りは家庭菜園です。また家の周りにホームセンターで買ってきた果樹(ブルーベリー、栗、カボスなど)を植え、最近やっと実がなるようになりましたので賑やかです。 家自体は平屋ですが小屋裏もあり、リビングは吹抜けにしたので外からは一見二階建てに見えます。 仕様は2x4で各部屋床暖、リビングルームには薪ストーブを設置してます。これらも総工費に入れてますので坪当たりの値段は上がりました。 頼んだ工務店さんはこちらの要望を踏まえた内容でしっかり設計もやってくれました。打合せ中もスケッチで分かりやすい概略図を描いてくれたり極力行き違いのない進め方が好感が持てたので設計施工(実際建てる人は基礎工事屋さんや大工さんですが)すべて任せました。 |
71:
戸建て検討中さん
[2017-03-15 18:32:18]
>>70 建築済みさん
素敵ですね! 家庭菜園が広がってるなら建物の大きさは関係なさそうですね。 薪ストーブは憧れですね〜それと仕事をキッチリこなし満足させてくれる業者さんと知り合える事が何より羨ましいですね。 |
72:
建築済みさん
[2017-03-15 20:59:33]
>71さん
建築する地域、場所などにより戸建ての仕様もそれぞれと思いますが我が家の場合、田舎ですので周りの家の制約も受けずかなり自由に建てることができました。 業者さん(工務店)選びは結構大変です。いろんなチャンネルを張り巡らせ、地域の業者さんをネットで調べ、業者さんの建てた実際の家を見に行ったり、場合によっては手土産を持って実際に見せていただいたり(難しいですが)。 大手のH/Mも実際に請負い、建てるのは地元の業者さんなので直接依頼する方が安くなるのは当然です。 良い業者さんを見つけることができますように。 |
73:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 09:59:00]
まともな建築家は施主との関係をとても重要視します
何しろ長いおつきあいになるし、金銭的にも高額になるので信頼関係は重要です そんな中で施主の強いこだわりは建築家のやる気にもつながるし警戒感にもなります さんざん希望を言ったのに気にいらないプランが出てきたらそれは建築家の (そこまでは出来ないよ)と妥協を促すサインかもしれません。 東京では建築家に頼んでも二階屋なら坪60万くらいから家が建ちます、建築家の言い分では 管理料は工務店に頼んでも発生していて、外部の建築家に頼む事で材料の選択や資材調達で どんぶりにならないのでコストダウンになるとの事です。 |
74:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 12:08:57]
|
75:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 12:12:39]
質問なんですが、予算が400万ほど増えたら何が出来る様になりますか?
一概には言えないでしょうが例えば、サッシが手作りの木製になる、だったり床面積が40坪から45坪になるだとか… |
76:
匿名さん
[2017-03-16 12:47:59]
住宅は簡単な事柄が多いけど膨大な要素が有ります。
木製サッシはメンテが大変です、木ですから腐りやすいです。 〇〇ーデンハウスは木製サッシで有名ですが北欧で雨は少なく気温が低いですから腐朽菌は活発では有りません。 海外木製サッシの一部は最近、高温多雨の日本向けに工夫した物を入れてるようです。 腐らないようにするためには庇、軒の出を長くする必要が有ります。 窓サッシの性能を求めるのでしたらアルミクラッド(中に発砲断熱材を入れてある)等の高性能サッシが増えて来てるようです。 窓の方向によりサッシの求められる性能も異なります、日射を積極的に取り入れるのか否か遮熱か断熱か等です。 決めなくてはいけない事がたくさん有ります、バタバタして後悔しないように早めに知識を付けた方が良いです。 個人的な見解ですが健康住宅なら外張り断熱の家をお薦めします。 外張り断熱でしたら多少施工が雑で気密性能が悪くても内部結露やカビのリスクは低いです。 高コストの価値は有ります、施工の出来等にピリピリするより絶対にお薦めです。 住宅先進国の西欧などはビルも含めて外張り断熱は常識のようです。 |
77:
匿名さん
[2017-03-16 13:31:23]
突き詰めた部分での予算配分(採用不採用や各種グレードの上下)は
一旦仕様が確定した時(見積もりが出てきた時)に再検討がいいと思う。 というか、一定の叩き台となる仕様と価格がわからないと 何をどうしたら幾らになるかの検討ができません。 ただし坪数だけは最初からある程度見当を付けておいたほうがいい 最低限青写真の設計図が出来ないと、本來概算の見積もりも出来ません 図面が作れるということは、既に坪数は決まっているということ。 HMなどは、まだ何も決まってない段階から間取りと見積もりが出てきますが あれは客の予算から逆算して、既存のテンプレートから選んだものが出てくるだけ ですから、家作りの流れを極力簡略化して欲しい人以外には勧められないものです。 まず基本的な間取り=広さや部屋数等、基本とする仕様を決めての見積もり。 そこから予算に余裕があれば、屋根材変更とか外壁グレードアップとか窓に断熱材にetc… 家の全てを自分でプロデュースする意気込みで取り組めば、やっただけ満足な家になる。 当然やらなければやらないなりの家にもなります。 話は変わりますが、もし知り合いに家を建てた人が居れば、いくつか質問してみると面白いですよ 「屋根材は何を使いましたか?」「建具は何を使いましたか?」みたいなこと それはもう種類やメーカーを知らない人から、製品名と特徴まで知ってる人が居ます。 そしていくつかを知っている人はきっと、設備品でも構造でも何でも知っているでしょう 家は物凄く高額です、そのくらいやる人はやってるのです。 もし自分の建てた家を詳しく答えてくれる人が居たら、授業料を払ってでも経験談を聞く意味は 十分以上にあると思います。 当方は勤務先で同時期に家を建てようとしていた人と、断熱材は何が良いか? 建具トステムリクシルどっち? なんて傍から見たらコイツら何の話で盛り上がってんだろ なんてことを1年くらいやってました。 |
78:
匿名さん
[2017-03-16 13:58:13]
図面のとうり施工するなんて1割あるかどうか、
絵をみて満足してたら グレードの下がった家を引き渡されるがオチ。 建築監理をする建築士の能力は 新築経験が少ないためにずいぶん素人並みの知識か以下になってきている。 |
79:
匿名さん
[2017-03-16 14:11:27]
個人個人考えは違うでしょうが。
簡単に変えられない家の本体をまずしっかりと決めるのが良い。 勾配と強度の問題は有るが屋根材は変えられる、大変だが(配管、配線等邪魔物が有る)壁材も変えられる。 内装も変えられる、設備機器は当然変えられる。 10年単位くらいでメンテ、交換等を考慮すれば良いと思う。 変えられる物は複数の候補を検討しておいて見積額により妥協していけば良い。 |
80:
匿名さん
[2017-03-16 14:16:40]
|
81:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 14:33:08]
|
82:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 14:40:39]
|
83:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 14:42:47]
|
84:
匿名さん
[2017-03-16 15:14:27]
>81
ハウツー本は知りません。 フラット35の木造住宅工事仕様書(400ページ弱、1200円程度、ネット購入出来ます) 内容を把握すれば下手な大工より知識は上になります、自分で施工監理も出来ます。 常に何故なのか考えながら疑問点、分からない事をネットで調べれば自然と色々分かります。 木造住宅工事仕様書は工務店等に施工させる場合に工事請負契約時に添付出来ます。 仕様書を全て作るのは膨大な作業になりますから特別なこと以外はフラット35の木造住宅工事仕様書の通りに作りなさいと指示します。 積算資料、3000円程度で半期毎くらいに発売、建築資材など住宅に関する価格表です、設計士も参考にしてるはずです。 価格は最高価格で記入されてます、定価も有ります、見積等で積算資料より高額な場合はボッタクリになります。 工務店ですと詳細見積は少ないですが照らし合わせればどんぶり勘定だとか色々と見えて来ます。 信用度の目安にもなります、工務店が基礎屋や設備工事屋にボラレてるのかな、みたいのも分かります。 |
85:
匿名さん
[2017-03-16 15:20:51]
|
86:
通りがかりさん
[2017-03-16 15:26:42]
スレ主さん
ここでいくら具体的な相談をしても良い家は出来ませんよ~ その思いは自分で探した設計事務所、あるいは工務店に向けて発信してみて下さい。 一番最初にあった設計事務所さんは、結局どうされたんですか? |
87:
匿名さん
[2017-03-16 15:33:06]
>83
建築士に予算を伝えれば予算に合わせて設計してくれるはずです。 最初から無理ならスレ趣旨の返答になります。 大きな予算オーバーを放置する設計は信用出来ません、損しても契約を破棄した方が無難です。 資材など時々の人工の相場が有り変動しますからピタリにはならない。 予算内に納めるために設備のグレードを変えられるように施主さんが候補多く選んでおくのが良い。 拘り等を伝えて何処のコストから下げる等決めやすくしておく。 |
88:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 15:42:27]
|
89:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 15:43:27]
|
90:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 15:45:15]
|
91:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 15:48:54]
|
92:
匿名さん
[2017-03-16 16:39:51]
価格のほとんどは人件費、軽い相談も人件費、取られる取られないは別。
大手の高い理由の一つが大勢の建築希望者が押し寄せ対応する人件費が膨大な事。 一人2時間の対応でも100人いれば200時間、1ヶ月以上になり受注出来た客から頂く事になる。 実際はもっと長い時間対応して成約率も低いと思われる。 無駄な時間を減らすため施主はどんな家を望むのか良く考えて煮詰めておくのが大事。 漠然とだらだらと時を過ごすのは無駄。 設計士もその辺を見極めに来ると思う、煮え切らないと設計手間は膨れ上がって行く、予算が多いなら良いが嫌な客になる。 |
93:
匿名さん
[2017-03-16 19:05:38]
スレ主氏はまず、どんな家にしたいのかをもっと明確にしといた方が良い。
そして次に、その理想とする家に興味と疑問を持つこと。 どんな家が欲しいのかな… 近所で見かけるあの家がいい 車窓で見かけるあんな家が素敵だ 何でもいい、とにかく家に興味を持って何が良いのか考え出すと 視線に入る全ての家のそれぞれの違いに気が付く その中から、これは嫌い、あれが好きってのが見えてくる。 あれがいいって部分を集めれば勝手に理想の家、まず外観は決まってくる その時に、あの屋根は何だろう、この壁はどういう種類なのか気になるはず 気になって調べだせば、サイディング?その中でも窯業か金属か樹脂かとか 見た目質感、引っ掛けに釘打ちに通気工法は必須なのねとか知識は広がっていく。 でもやっぱり塗り壁?いやいやタイル張りがいいのなとか、そこに際限はない。 こういう知識のほとんどは、あんな家が欲しいなって興味からしか膨らまない。 本を探すのは、その過程の一つでしかない。誰かが好きなものを聞くんじゃなくで 自分が好きなものは何でできてるのか、興味を持って探すことから始まるんじゃないかなと。 |
94:
戸建て検討中さん
[2017-03-16 19:46:37]
>>93 匿名さん
好き嫌いのところまではきていますが材質には少しだけ興味が出てきた程度です。 希望をまだまだ具体的にしていかなければいけませんね。 それから工務店なり、設計事務所なりに相談すべきだという事ですね。 まだまだ考えが甘いようです… |
95:
建築済みさん
[2017-03-17 05:00:35]
>93さん
うまい事言いますね、その通りだと思います。 ほとんどの人が一生に一度の大きな買い物、後悔しないようにしっかり勉強して愛着のある家にしたいものです。 私も構想から業者選定まで2年かかりました。 初めは全くの素人でしたが、2年間でひと講釈たれる位にはなりました。 ちなみに土台はしっかり、気密断熱は高く、外壁はメンテのかからずお洒落な煉瓦貼り、屋根は軽くて安いアスファルシングル。 外構は後で自分好みにできるようにあまりお金をかけませんでした。 スレ主さんもしっかり勉強して自分好みの良い家を建ててください。 |
96:
戸建て検討中さん
[2017-03-17 11:02:28]
|
97:
匿名さん
[2017-03-17 11:45:42]
スレ主さん、それちょっと勘違い気味
真剣になんて、心と気持ちが伴わなかったらなれない まずは、家が欲しい 素敵な家が欲しいぃぃって気持ちがあるなら そこに興味を持って色々考えたり調べたり。 じゃあ何を見れば一番盛り上がるかって、それはきっと本より現物の家 欲しいものを実際見ると、もっと盛り上がってくる。知りたくなってくる。 どうしたら手に入るか、考えるようになる。 |
98:
建築済みさん
[2017-03-17 19:32:46]
>96スレ主さん
参考になる本ですか。本は立ち読みくらいでほとんど買わず何を買ったか忘れましたし、方向が決まってからは捨ててしまいました。 でも一冊「憧れの輸入住宅を建てる」という本を買って眺めて、参考にしましたね。 これは私が海外生活が長くヨーロッパの住宅事情に感心した(かぶれた)点が大きいのでスレ主さんに当てはまるかどうか? それぞれ好みがあると思いますのでどの本が良いとかは言えませんが、一番は良い業者さんを探す、良い業者さんに当たることだと思います。それが難しいですけど。 |
99:
匿名さん
[2017-03-21 01:33:35]
マンション、アパート住まいの住居内に階段なしの
生活者建築士は住居階段の3D設計が全くできません。 大学以外で教えている建築士は間違いなくそちら優先で、 現場はできませんから欠陥住宅を避けましょう。 女好きの建築士も夕は連絡つかず、朝は9時までお疲れで寝ていますから連絡とりずらい。 官公庁で建築前科者の履歴がある人か要チェック事項です。 それとなく人となりを探って判断してください。 |
100:
通りがかりさん
[2017-03-23 09:49:21]
状況が少し似ているので大変勉強になります。
こちらもまだ具体的に踏み出せていない状況です。 土地はさすがにスレ主さんほど広くはありませんが,それでも150坪はあるので,平屋で建てようとしています。 無駄なスペースがないようにして,できるだけ坪数が少なくなるように考えていますが,大体の要望を伝えて一度提案してもらった図面が素人夫婦が考えた間取り(先方には見せていません)と大差ない,というか端々何の工夫もないように見えてしまうものだったので,帰りに夫婦揃って「あれがプロの仕事?」と愚痴ってしまったほどです。 「そんな間取りの設計ができるんだ」という感激があればそのまま決まってたと思うのですが,一端振り出しに戻ってしまったようです。 しかし注文住宅を建てるのはわくわくしますね。壁・屋根・窓・床やキッチンいろいろ組み合わせを考えたりしてるだけでアッと言う間に時間が過ぎていきます。 |
ローコストではないから坪50万では寂しいです。
坪70万x33坪=2300万、設計、管理費300万、計2600万、残りは税金、印紙、保険、カーテン、家電、等々。