住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00
 削除依頼 投稿する

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

902: 匿名さん 
[2007-02-10 21:18:00]
>>900

こまかいことを言わないでほしいな、2割くらい利鞘をとれると考えてくれ。
903: 匿名さん 
[2007-02-10 21:26:00]
>902
裏を返せば「細かいことを書いた訳ではない」
と、言うより、都心の「実現取引したこと無い」という
ことは、憶測レスだったと言う事でしょう。
904: 匿名さん 
[2007-02-10 21:45:00]
>>895
横レスだけど、その前段の
>君は、女だから・・・・云々は、
俺の息子は、フリーター(ニート)から抜けられないから・俺がちゃんと
息子のことはお膳立てしてくれたのだよ、"俺のばかな息子"は金のこと
など考えずに、消費(援助)だけさせてやってるのは、俺の愛情だ。
どうせお前(息子)には関係ないことだし、俺の金で援助してやるん
だから口を出さなくていいよ。

こんな風に読み替えられちゃうというか、子息に対する無意識の
イラダチがあるから、直ぐ形容できたのかなと。要は自身に対する
投げかけだったという、自爆行為のようですね(爆笑)。
905: 匿名さん 
[2007-02-10 22:22:00]
いかれた痴呆寸前の田舎者が、資産家ぶっているのが、笑止千万だよ。

確かに、節税や蓄財に、不動産以外の方法はたくさんあるだろう。
しかし、日本においては、不動産は、株式と同じくらい蓄財の大道なのだよ。

資産などない人間にはわからないだろうな。
906: 匿名さん 
[2007-02-10 22:32:00]
ほんときもいやつばっかだな このスレ
907: 匿名さん 
[2007-02-11 00:08:00]
891です。
895さん、896さんへ
通りすがりに不思議に思ったので書き込んだからご気分を損ねたのかもしれませんが、
その失礼を差し引いたとしても、「ばかな娘」とか「役に立っていない女ごとき」
などという品性のかけらもない言葉を浴びせられるいわれはございません。
先に資産家は教養に投資するというご発言がありましたが(同じ方かどうかは存じません
が)、教養のある方は、ダイバーシティに対する理解も深く、性別や人種、生まれの
異なる方々への差別的発言はしないものです。

ちなみに、本日、母に確認してみたところ、不動産はたしかに現金よりも
評価額が低いので相続の一手段であることは否定しないが、下落リスクが
ある。したがって、法人に内部留保する以外(給与として自分に支払う分)
のお金で、まあ、気が向けば何件か物件を購入あるいは賃貸マンションを
建てる程度のことはするが、資産の大部分は会社に残しておいて、その会社を
相続させるのが普通だ、とのことでした。

ただ、私は、このスレッドの本来の趣旨である、親の援助で都会のマンションを
買うのは普通のことか、という点に関しては、親と子の双方の合意があれば、
別に構わないと思います。また、ご両親の資産が1億、2億といったいわゆる
相続税控除の5000万円から少し出たぐらいで、コストをかけて会社をつくる
までもないが、相続税を節約したい、という方にとっては有効だと思います。
以上です。
908: 匿名さん 
[2007-02-11 00:10:00]
連続カキコ、自演。

気持悪いのはあなたです。


>確かに、節税や蓄財に、不動産以外の方法はたくさんあるだろう。
>しかし、日本においては、不動産は、株式と同じくらい蓄財の大道なのだよ。
>資産などない人間にはわからないだろうな。

資産のある無しに関わらず、この前半と後半の内容が矛盾している文章を
理解することは不可能です。
相変わらず論理的思考がお出来にならないようですね。

他の方法もある、と認めるならば、
不動産投資、しかも息子の居住用の不動産購入を援助することが、
一族の資産保全のための行為ではなく、かわいい息子のための
純粋な「援助」であることを認めたことになるのだが。

不動産投資と、息子の居住用不動産を両親が購入、もしくは一部援助してあげることとは、
全く別の行為なんですけどね。

純粋な不動産投資ならば、当然資産運用のひとつの手段として、
非常にメジャーな方法ですけどね。
居住用として利用する不動産に「投資」なんて言葉を使うべきではないね。
909: 匿名さん 
[2007-02-11 00:11:00]
908は

>>906です。
910: 匿名さん 
[2007-02-11 00:16:00]
>>848 >>872 >>875
848=872=875です。

>>886さんへ
>>そんなことする人はいないでしょう。とりあえずは銀行から借りて抵当権をつける。
>>そして後日繰り上げ返済。
これは、違法行為する場合の話です。貴方の様な誠実な人が考える話ではありません。
>1,000万を親に借りました。借用書を交わし、
自立してる人は、こう考えるのが普通と思います。

>親に力を借りることをすべて「無償の援助」と決め付け
>一概に「甘え」と一括りにしていることには疑問を呈します。

いいえ、親の力を借りる事には異論を挟みません。貴方のような考えの人は援助受けた方がいいです。
例えば、借金するにしても銀行に借金するより親から借りる方が身内で金が動くだけですので
お互いのためです。
ただ、貴方のようなけじめをつけて欲しいのです。
援助受けているのは、「親自身のためでもあるわけ」と言ういうな考えの人物に腹が立つのです。
911: 匿名さん 
[2007-02-11 00:22:00]
907さんに基本的に同意なのですが、1点だけ疑問が。

>ご両親の資産が1億、2億といったいわゆる
>相続税控除の5000万円から少し出たぐらいで、
>コストをかけて会社をつくるまでもないが、
>相続税を節約したい、という方にとっては有効だと思います。

ちょっとここに疑問が。
息子たちがいつ不動産を購入するかにもよりますが、
一般的に多いとされる30代半ばから40代前半であるとするならば、
両親は若い場合は、50代の可能性もあります。まぁ60代以上が最も多いでしょうが。
いずれにしても、両親もまだ平均寿命まで生きれば20年〜30年の時間がある訳です。
ですから、その時点で1億〜2億をポーンと子供に援助できるということは、
老後用の自分達用の資金なども含めて、総資産は倍はあるのではないか、と思うのです。
いずれにせよ、死後はそれらを含めて全部相続してもらう訳ですから、
結局半分の1〜2億を息子の不動産取得時に生前贈与した所で、いったいどの程度の
節税になるんだろうか?と感じます。
資産が数億程度の人でも、息子の不動産購入の際の援助くらいでは、
節税効果よりも、運用出来る資金が目減りすることのマイナスの方が多いのでは?
と、細かい計算をしたわけではありませんが、感じるのですが、いかがでしょうか?
912: 匿名さん 
[2007-02-11 00:34:00]
>911さん
907です。そうかもしれませんね。
ただ、そういう方々は、残り半分の1〜2億円の老後用の自分達用の資金は
使い切るのかも??ちょっと良い老人ホームに夫婦で入るとそのくらい
かかるらしいですよ。成城のサクラビアとか。叔母がパンフレット取寄せて
ました。
913: 匿名さん 
[2007-02-11 01:44:00]
誰が誰だかわからん。
914: 匿名さん 
[2007-02-11 01:50:00]
どう正当化しても私にはすねっかじりとしか感じられない
文面を拝見していてもご立派な方々とお察ししますが、じゃー自分で買えよ
といいたい
915: 匿名さん 
[2007-02-11 01:50:00]
気が付くとバカだらけ。
他のスレ立てろ。
916: 匿名さん 
[2007-02-11 05:17:00]
>居住用として利用する不動産に「投資」なんて言葉を使うべきではないね。

ばかじゃねーのこいつ。
親が、子供との共有名義で不動産を買う。自分の住居はあるから、その時点で、投資的な意味がでてくる。子供は子供で、自腹で不動産を買って、他人に貸すこともできる。
蓄財が進むわけだ。
917: 匿名さん 
[2007-02-11 05:19:00]
>>914

お前の頭が悪すぎるから、すねかじりとしか考えられないのだよ。
ばかだから、投資の意味がわからないだけ。
おまえはばかなのだ
918: 匿名さん 
[2007-02-11 05:27:00]
>>911

本当に頭悪いな、あきれるよ。だからバカな女といわれるのだよ。
あんたの親も、不動産投資しているじゃないか。会社の有り金全部、不動産に突っ込むばかも
いないし、相続資産全部、不動産にするばかがいるのか?
不動産だけじゃ、使いにくくてしょうがねーだろ。

いつ誰が、ほかの資産よりも優先して、不動産を相続させると書いた?
ばかなお前が勝手に勘違いしているだけだろう。

不動産は資産運用としては、重要な役割を持つが、それが100%ではないのは当たり前。
現金がなくちゃはじまらないのは書く必要もないことだ。

お前まさか、資産家は相続資産を全部、不動産する? おかしいとでも思ったのか?
お前、馬鹿すぎるぞ。資産の分散運用という常識もしらないのか?


ちなみに、本日、母に確認してみたところ、不動産はたしかに現金よりも
評価額が低いので相続の一手段であることは否定しないが、下落リスクが
ある。したがって、法人に内部留保する以外(給与として自分に支払う分)
のお金で、まあ、気が向けば何件か物件を購入あるいは賃貸マンションを
建てる程度のことはするが、資産の大部分は会社に残しておいて、その会社を
相続させるのが普通だ、とのことでした。
919: 匿名さん 
[2007-02-11 05:31:00]
不動産はたしかに現金よりも評価額が低いので相続の一手段であり、都心の優良物件を買えば、キャピタルゲインも望めるうまみのある投資だろ。
投資にはリスクがあるのは当たり前。投資に有り金全部突っ込むのは単なるばか。
920: 匿名さん 
[2007-02-11 05:38:00]
>結局半分の1〜2億を息子の不動産取得時に生前贈与した所で、いったいどの程度の
>節税になるんだろうか?と感じます。


貧乏人はお金の価値がわからないらしいね。これだけの金額を節税するのは大変なのにね。
ばかだね
921: 匿名さん 
[2007-02-11 05:44:00]
>918
ねえ、もう、スレの本来の趣旨にそった話に戻した方が良いのでは?

ちなみに、918の批判は911ではなく907に対するものでしょ。
911さんに失礼ですよ。私は907を書いた「バカな女」です。

うちの親は私に不動産を相続させる気はないと思いますよ。
「まあ気が向けば」ってちゃんと書いてあるでしょ。買っては売り、
不動産を入れ換えて、とあれこれやっていますが、別に相続のために
やっているのではないのよ。基本は、現時点で収益を確保するためなの。
もちろん、整理が面倒になって、結果的に相続時に不動産も残って
しまうかもしれませんが、、、そんなに、ギチギチ根詰めてやらないのよ、
うちの親は。親自体も、先代から会社を継いだだけで、アグレッシブな
起業家じゃないからね。ボーっとしてますよ。

でも、まあ、いいじゃない、本当に。そんなにカリカリしないで。
元の話に戻したらどうでしょう?
922: 匿名さん 
[2007-02-11 05:49:00]
再び907です。
ねえ、918さんは何でこんな時間に起きているの?
私は今日親がいない(親がいないマンションに滞在してる)から、
年甲斐もなくポッキー食べてケーブル見て思いっきり夜更かししてるんだけど。
私たち、ヒマ人ですね。
923: 匿名さん 
[2007-02-11 10:27:00]
>>916-922
時間見ると早朝の5時からご苦労様。
特に半年以前から、ズーっと張り付いている方は
トラウマにならないよう気をつけてください。
924: 匿名さん 
[2007-02-11 11:22:00]
>>916

論理がめちゃくちゃ。
自己居住用の不動産は資産の活用法としては効率が悪い。
これは当たり前。収益が上がらない上にどんどん減価償却する。
当然別荘などを購入することも、単に経済性のみから考えると効率が悪い。

>子供は子供で、自腹で不動産を買って、他人に貸すこともできる。

めちゃくちゃ。ならば最初から贈与などしない方がいい。

>>920

きちんと読んでからレスしようね。
子供の不動産取得時に1億〜2億程度援助できるようなプチブルの両親ならば、
自分の老後資金や自己居住用の不動産の査定も含めて、
総資産は倍の4億以上あると推測されるから、
わざわざ60歳くらいの時に資産の一部である1億程度を息子に贈与することで
得られる節税のメリットよりも、総額の4億以上のお金で運用などを続けた方が
効率は良い、と言っているだけなんだが。

もちろん援助したければすればいいと思うよ。
ただ、ほとんどの場合、子供の居住用不動産を両親が自分名義で買うのではなく、
わざわざ子供名義にして贈与するという行為は、
たくさんの資産を持っている家にとって、節税的な意味合いは薄い。

2億円のマンションを買ってやり、数百万節税するよりも
2億円も含めた総資産4億円で運用を10年続けた方がはるかに資産は増える。
2億で買った息子の居住用のマンションは、収益も無いし、減価償却する一方。
925: 匿名さん 
[2007-02-12 11:10:00]
ほんとに馬鹿ばっかだなこのスレ
926: 匿名さん 
[2007-02-13 07:16:00]
>私は907を書いた「バカな女」です。

結論として、こいつが一番馬鹿だな。
このスレの生贄にしておこう。
927: 匿名さん 
[2007-02-13 19:11:00]
晒されてるのはおまえだよ。
928: 匿名さん 
[2007-02-13 20:00:00]
>>927

頭大丈夫か?
929: 匿名さん 
[2007-02-13 21:45:00]
馬鹿は925=926=928ひとりだけ。
930: 匿名さん 
[2007-02-14 00:29:00]
925,926,928,929 は別人、みんな仲良くばか。
931: 匿名さん 
[2007-02-14 00:43:00]
みんな熱くなりすぎだね。こどものケンカみたい(笑)。
932: 匿名さん 
[2007-02-14 08:50:00]
929が一番ばかだね
933: 匿名さん 
[2007-02-14 08:58:00]
子供の不動産取得時に1億〜2億程度援助できるようなプチブルの両親ならば、
自分の老後資金や自己居住用の不動産の査定も含めて、
総資産は倍の4億以上あると推測されるから、

→おいおい、4億円以上とかってに前提つけるなよ。妄想はげしいばかだね君は。

わざわざ60歳くらいの時に資産の一部である1億程度を息子に贈与することで
得られる節税のメリットよりも、総額の4億以上のお金で運用などを続けた方が
効率は良い、と言っているだけなんだが。

→おいおい、リスクのある運用と、確実な節税策と一緒に論じるなよ。ばかだな君は。

もちろん援助したければすればいいと思うよ。

→おいおい、いつまでも援助いうなよ。

ただ、ほとんどの場合、子供の居住用不動産を両親が自分名義で買うのではなく、
わざわざ子供名義にして贈与するという行為は、

→おいおい、親が一部資金提供して、親子の共有名義のほうが一般的だよ。
子供名義にしたら、贈与税かかる。いつまでたっても君はばかだね

たくさんの資産を持っている家にとって、節税的な意味合いは薄い。

→おいおい、資産がなければ、節税する意味ないよ。本当に君はばかだね

2億円のマンションを買ってやり、数百万節税するよりも
2億円も含めた総資産4億円で運用を10年続けた方がはるかに資産は増える。

→おいおい、またリスクのある運用と節税策を同列で論じている、本当にばかだね。

2億で買った息子の居住用のマンションは、収益も無いし、減価償却する一方。

→おいおい、息子が自力でもう一軒買えば、(1件目の負担がないから、買える蓋然性が高い)
収益化するぞ。
934: 匿名さん 
[2007-02-14 13:50:00]
リスクの無い運用(すごく利率低い)でも、子供の居住用の不動産に援助するよりは資産の運用としてはマシ。
あほか。お前の意見などとっくに否定されとる。
935: 匿名さん 
[2007-02-14 13:54:00]
>一部資金提供して、親子の共有名義のほうが一般的だよ。子供名義にしたら、贈与税かかる

親が死んだらいずれ贈与することになるんだが。じゃぁ節税にならないじゃん。嘘つき。

>息子が自力でもう一軒買えば、(1件目の負担がないから、買える蓋然性が高い)収益化するぞ。

本気で言ってるの?いちいち子供の居住用の不動産購入を親が援助して、
子供は自腹で不動産投資するってか?
最初から親が子供の居住用の不動産など買わずに、自分で不動産投資した方が、
はるかに効率いいだろ。

何日も考えてその程度の意見か。天然なのか?
936: 匿名さん 
[2007-02-14 14:52:00]
60歳過ぎても、他人はおろか子供の事さえ考えずに
自分の資産増やすことだけしか頭の無い親には
なりたくないな。
937: 匿名さん 
[2007-02-14 15:17:00]
子供のことを考えて援助することなど誰も批判していない。

親の節税のため、一族の資産保全のために、援助するのが当たり前、
と言ってる資産家の馬鹿息子(=933他にも多数の書き込み)が批判されている。

親は資産の保全や、節税のためではなく、子供に少しでも良い生活をさせてやりたくて
不動産購入の援助をしている。

ただそれだけのこと。
938: 匿名さん 
[2007-02-14 17:08:00]
>親が死んだらいずれ贈与することになるんだが。じゃぁ節税にならないじゃん。嘘つき。

期間がたつと建物価格は安くなるんですがね そうなると税金も安いんだけど?
939: 匿名さん 
[2007-02-14 17:10:00]
>資産家の馬鹿息子(=933他にも多数の書き込み)が批判されている。

貴方だけが批判してるだけのこと。
940: 匿名さん 
[2007-02-14 17:11:00]
しかも資産家の馬鹿息子は貴方に批判されても痛くもかゆくもない
なにむきになってる?
941: 匿名さん 
[2007-02-14 17:12:00]
あほ。
資産が減っとるから税金が安くなるんだろうが。
942: 匿名さん 
[2007-02-14 18:49:00]

机の上で妄想計算してるだけの君にはわからんのよ
もしかして、車も飾っておくタイプ?
ぷぷっ
943: 匿名さん 
[2007-02-14 19:13:00]
>>933=>>936=>>938=>>939=>>940=>>942

馬鹿息子 晒しage
944: 匿名さん 
[2007-02-14 20:25:00]

こんなトコでウサ晴らし?
945: 匿名さん 
[2007-02-15 00:42:00]
くだらんあほばかりだなこのスレ
946: 匿名さん 
[2007-02-15 01:40:00]
943の変態やろう。変質者
947: 匿名さん 
[2007-02-15 19:16:00]
自力で頑張る前提でいて、親が出してくれるって言ったら
素直に好意に甘えれば良いんではないだろうか。

最初から援助してもらう気満々な人も、
援助してもらった人を見下す人も醜いわ。
948: 匿名さん 
[2007-02-16 11:57:00]
人それぞれ という心の余裕のない人が集まるスレはここでつか?
949: 匿名さん 
[2007-02-17 02:22:00]
変なスレ
950: 匿名さん 
[2007-02-17 20:33:00]
ここに集まる人はおばちゃん化?
951: 匿名さん 
[2007-02-19 22:50:00]
変なのは二人だけだよん。ア・タ・シとア・ン・タ♪

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる