住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00
 削除依頼 投稿する

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

82: 匿名さん 
[2006-03-24 07:17:00]
>>78
都会だと最近は核家族で大きな土地に二世帯住宅以外は、
親と同居という話はほとんど聞きません。
子育て世代も兄弟が少ないので、長男が実家に住むと言うことも
だんだん死語になりつつあります。

両親の世代も、サラリーマンや中小企業の経営者なら厚生年金で
昔に比べれば遥かに豊です。

結果的に、娘や息子に
「近くに住んでくれたら、援助してやる」という親も多いんですよ。
全てが高級サラリーマンというわけでもないのに
30代子育て世代に、5000万円以上は普通ならきついでしょ。
でもけっこう若い世代が住んでいます、共稼ぎは少数派なのは
こんな事情があるからです。

うちのマンション平均で5000万円強の物件ですが
ほとんどが、こんな事情のためかどうか知りませんが小さな子供のいる家庭では、
保育園組は、ほとんど見かけないのは親の援助が多いのだと想像しています。
83: 匿名さん 
[2006-03-24 09:46:00]
うちの向いと斜め向いは夫勤務医・方働き・自力購入組
隣は上場企業勤務・方働き・親の援助組
うちだけ零細企業・共稼ぎ・親の援助なし
年代はほとんど変わらず・・・
土地の大きさは違うけど土地だけで4千万〜7千万
建設費込みなら億突破!
うちはローコストメーカーで建てて総額6千ちょい。
リーマン家庭は6千万が限界かなと思う。
84: 匿名さん 
[2006-03-24 11:13:00]
うちのマンションは、たいていみなさんそれなりに自力で買える人が多いので、
みなさんがそんなに援助されてばかりいるとはにわかには思えないのですが。
誰も知らない企業に勤めていて、ぜったい自力じゃ買えないだろうって人、
ほとんど知りません。まあ、もちろん私が知らないだけかもしれませんが。
ただ、女性同士の情報収集力というのは怖いもので、
あそこは○○銀行であそこは○○堂に勤めているとか、たいていわかっちゃうんですよね。
いかにも薄給の人は、ちょっとここには住みにくいかも……。
85: 匿名さん 
[2006-03-24 11:23:00]
郊外の、大企業のサラリーマンなら、誰でも買える価格帯なんだろうね、
世間が少し狭いと思いますよ。
86: 匿名さん 
[2006-03-29 12:40:00]
いいなー。親が金持ちだと。じーちゃん、ばーちゃんでもいいや。
電話かかってきて、行員が確認してからにしては、と、アドバイスしても、
振り込むなだから、うらやましいね。
87: 匿名さん 
[2006-03-29 17:11:00]
オレオレ詐欺はあっても ワシワシ詐欺はない
88: 匿名さん 
[2006-03-29 17:52:00]
お金はあるところにはあるのねきっと。
家でも車でも電化製品でも買ってもらえるということは幸せねー。
89: 匿名さん 
[2006-03-29 18:05:00]
このスレ見てると年寄りから金せしめる
話しか見れんな 情けないのう
誰か親に家買ってやった人いないのか
90: 匿名さん 
[2006-03-29 18:49:00]
マンション購入資金だけは、死活問題だから
一生に一度くらい、親に頭を下げないとね。
それだけの価値はあると思うよね・・・・。
郊外の駅から遠いところのチープマンションに住むよりは
かなりいいことかもしれないよ。
91: 84 
[2006-03-30 01:26:00]
>>85さん
>>郊外の、大企業のサラリーマンなら、誰でも買える価格帯なんだろうね、
山の手線内の総武線の近くなので、郊外ではないですが。
最大販売価格帯(?)は、たしか7500万くらいだったように記憶しています。
92: 匿名さん 
[2006-03-30 06:40:00]
>91さん

我が家のマンションと、ほぼ同価格帯ですね。
分譲価格7500万円だと、標準的なローンだと頭金1500万円+諸費用
ローン6000万円と言うことになりますね。

月々のローン支払いが毎月30万円弱(年間350万円)という感じですか。
共稼ぎかそれ以外にもよりますが、マンション適齢期の30代で
年収最低1200万円ほどになりますよね。
この年収で、サラリーマンなら、手取りはいくらになるんでしょう。
そこから毎月25〜30万円のローンを支払えるのでしょうか?
頭金1500万円以上の、貯金がみんなあるんでしょうか?

この価格帯で誰でもが親の援助なしで、
自力でやっているとは思えないけどね。
ブレークダウンすると、何となく見えてきますよね。
私なら、こんなに支払うなら生活が楽しくないので、
買いません。
93: 匿名さん 
[2006-03-30 07:22:00]
>92
ちょうど私の年収が1,200万円ほどですが、手取りは税金・社会保障費を
引かれて900万弱くらいでしょうか。
○○銀行とか○○堂に勤めているような人はローンに対して結構保守的
だと思います。
ローン金額は、せいぜい年収の4倍程度の5,000万ほどではないでしょう。
年間返済額は250万を超えるくらいだから、それほど無理はないと思います。
DINKSであれば、10年で頭金2,500万は充分貯められますし、また実際貯めた
人が分譲価格7,500万円クラスのマンションを買えるのでしょう。
94: 93 
[2006-03-30 07:29:00]
訂正します。
"ローン金額は、せいぜい年収の4倍程度の5,000万ほどではないでしょう。"→
"ローン金額は、せいぜい年収の4倍程度の5,000万ほどではないでしょうか。"
95: 匿名さん 
[2006-03-30 08:06:00]
>郊外の駅から遠いところのチープマンションに住むよりは
>かなりいいことかもしれないよ。

そうかなぁ。自分たちで努力してマイホームを買うほうが
立派だと思うけど。

我が家は世帯年収2000万ほどありますが、親からの援助はなく
自力で買ったのと、93さんの言う、いわゆる保守的な考えのため
6000万台の物件で手を打ちました。ローンは4000万しか組みません。
親は決して資産がないわけではなく、
優雅に海外旅行三昧の日々ですが、それはそれでいいと思っています。

会社の多くの同僚も、若くして購入している人、5000万台クラスの
郊外のマンションや戸建てを買っています。
都心の一等地に買う人はそれこそ、社宅にずっと住み続けて頭金を
貯めた人か、親が資産家という人たちです。

でも、親から搾り取れるだけ搾り取ろうっていう考えは、
読んでいても虚しいですね。
こういう人たちに限って、いざ親が倒れたり、資産が底をついたら
冷たく突き放しそう・・・。
96: 匿名さん 
[2006-03-30 08:11:00]
援助するほうも、老後の介護をたのみますよ料金も含まれてのかな?
97: 匿名さん 
[2006-03-30 08:18:00]
>95
そうでもないと思いますよ、親に援助してくれと言う人は少数派でしょう。
「どうせ相続税を支払うんだから、元気なうちに頭金を出してやるから
 近くにマンションでも買えよ。」

「マンションを買ってやるから、実家の近くに戻っておいで、
 孫の顔も見られるし、同居はこっちも疲れる嫌だ
 マンションなら、賃貸に出したり、売れるからいいよ」

こんな所が、多数派だと思いますよ。

結婚しても、子供も作らず頭金を貯めるなんて、悲しすぎると思います。
私は、多少貧しくても子育てしたいと思います、DINKSなんて
考えたこともありません。
98: 匿名さん 
[2006-03-30 08:27:00]
そうですね、子供、孫のためなら、お金だしたいのかも。
電話で振り込む人も多数いるようですし。
99: 匿名さん 
[2006-03-30 08:28:00]
>96さん
いえいえ、そうではありません。
大企業のサラリーマンなら、いい人は年金を月に30万円以上もらっています。
税金なんて数千円です、医療費もほとんどかかりません。
夫が亡くなっても、自分の国民年金も含めて20万円弱はもらえます。
戸建てに住んで、ローンもないから実は結構お金持ちなんです。

介護を受けたいなんて思っていないと思いますよ、子供に介護される
位なら、自宅を売って全額収めて老人ホームにでも入りたい
という親が多いと思いますよ。
家も売れば、貯金と合わせて5000万円以上になる老人は
都内なら、数多くいますから。
相続税も、基礎控除は5000万円+相続人×1000万円だから
小金持ちは、生前に援助してやろうという親がたくさんいても
不思議ではありません。
事業をしている親なら、もっとでしょう。
100: 匿名さん 
[2006-03-30 08:34:00]
そうですね、今の老人は高度成長期に企業人だったので
けっこうお金持ちが多いかもしれません。

1人暮らしになった母親も、株と預金で6000万円くらい持っていると
つい最近聞いて驚きました。
その他に、山手線内に相続した庭付き一戸建てに1人暮らしをしているので
間違いなく、相続税の課税対象だと思います。

親の財産なんてあてにしていませんが、一生懸命働いている
子供より、よほど裕福かもしれません・・・・
101: 匿名さん 
[2006-03-30 08:43:00]
援助の話をきくと。親が資産なし、年金低い場合は0スタートというよりマイナススタートだよーん。多少がんばって、年齢で平均年収を上回っても、、、。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる