分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?
親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?
他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。
[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00
親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
922:
匿名さん
[2007-02-11 05:49:00]
|
923:
匿名さん
[2007-02-11 10:27:00]
|
924:
匿名さん
[2007-02-11 11:22:00]
>>916
論理がめちゃくちゃ。 自己居住用の不動産は資産の活用法としては効率が悪い。 これは当たり前。収益が上がらない上にどんどん減価償却する。 当然別荘などを購入することも、単に経済性のみから考えると効率が悪い。 >子供は子供で、自腹で不動産を買って、他人に貸すこともできる。 めちゃくちゃ。ならば最初から贈与などしない方がいい。 >>920 きちんと読んでからレスしようね。 子供の不動産取得時に1億〜2億程度援助できるようなプチブルの両親ならば、 自分の老後資金や自己居住用の不動産の査定も含めて、 総資産は倍の4億以上あると推測されるから、 わざわざ60歳くらいの時に資産の一部である1億程度を息子に贈与することで 得られる節税のメリットよりも、総額の4億以上のお金で運用などを続けた方が 効率は良い、と言っているだけなんだが。 もちろん援助したければすればいいと思うよ。 ただ、ほとんどの場合、子供の居住用不動産を両親が自分名義で買うのではなく、 わざわざ子供名義にして贈与するという行為は、 たくさんの資産を持っている家にとって、節税的な意味合いは薄い。 2億円のマンションを買ってやり、数百万節税するよりも 2億円も含めた総資産4億円で運用を10年続けた方がはるかに資産は増える。 2億で買った息子の居住用のマンションは、収益も無いし、減価償却する一方。 |
925:
匿名さん
[2007-02-12 11:10:00]
ほんとに馬鹿ばっかだなこのスレ
|
926:
匿名さん
[2007-02-13 07:16:00]
>私は907を書いた「バカな女」です。
結論として、こいつが一番馬鹿だな。 このスレの生贄にしておこう。 |
927:
匿名さん
[2007-02-13 19:11:00]
晒されてるのはおまえだよ。
|
928:
匿名さん
[2007-02-13 20:00:00]
|
929:
匿名さん
[2007-02-13 21:45:00]
馬鹿は925=926=928ひとりだけ。
|
930:
匿名さん
[2007-02-14 00:29:00]
925,926,928,929 は別人、みんな仲良くばか。
|
931:
匿名さん
[2007-02-14 00:43:00]
みんな熱くなりすぎだね。こどものケンカみたい(笑)。
|
|
932:
匿名さん
[2007-02-14 08:50:00]
929が一番ばかだね
|
933:
匿名さん
[2007-02-14 08:58:00]
子供の不動産取得時に1億〜2億程度援助できるようなプチブルの両親ならば、
自分の老後資金や自己居住用の不動産の査定も含めて、 総資産は倍の4億以上あると推測されるから、 →おいおい、4億円以上とかってに前提つけるなよ。妄想はげしいばかだね君は。 わざわざ60歳くらいの時に資産の一部である1億程度を息子に贈与することで 得られる節税のメリットよりも、総額の4億以上のお金で運用などを続けた方が 効率は良い、と言っているだけなんだが。 →おいおい、リスクのある運用と、確実な節税策と一緒に論じるなよ。ばかだな君は。 もちろん援助したければすればいいと思うよ。 →おいおい、いつまでも援助いうなよ。 ただ、ほとんどの場合、子供の居住用不動産を両親が自分名義で買うのではなく、 わざわざ子供名義にして贈与するという行為は、 →おいおい、親が一部資金提供して、親子の共有名義のほうが一般的だよ。 子供名義にしたら、贈与税かかる。いつまでたっても君はばかだね たくさんの資産を持っている家にとって、節税的な意味合いは薄い。 →おいおい、資産がなければ、節税する意味ないよ。本当に君はばかだね 2億円のマンションを買ってやり、数百万節税するよりも 2億円も含めた総資産4億円で運用を10年続けた方がはるかに資産は増える。 →おいおい、またリスクのある運用と節税策を同列で論じている、本当にばかだね。 2億で買った息子の居住用のマンションは、収益も無いし、減価償却する一方。 →おいおい、息子が自力でもう一軒買えば、(1件目の負担がないから、買える蓋然性が高い) 収益化するぞ。 |
934:
匿名さん
[2007-02-14 13:50:00]
リスクの無い運用(すごく利率低い)でも、子供の居住用の不動産に援助するよりは資産の運用としてはマシ。
あほか。お前の意見などとっくに否定されとる。 |
935:
匿名さん
[2007-02-14 13:54:00]
>一部資金提供して、親子の共有名義のほうが一般的だよ。子供名義にしたら、贈与税かかる
親が死んだらいずれ贈与することになるんだが。じゃぁ節税にならないじゃん。嘘つき。 >息子が自力でもう一軒買えば、(1件目の負担がないから、買える蓋然性が高い)収益化するぞ。 本気で言ってるの?いちいち子供の居住用の不動産購入を親が援助して、 子供は自腹で不動産投資するってか? 最初から親が子供の居住用の不動産など買わずに、自分で不動産投資した方が、 はるかに効率いいだろ。 何日も考えてその程度の意見か。天然なのか? |
936:
匿名さん
[2007-02-14 14:52:00]
60歳過ぎても、他人はおろか子供の事さえ考えずに
自分の資産増やすことだけしか頭の無い親には なりたくないな。 |
937:
匿名さん
[2007-02-14 15:17:00]
子供のことを考えて援助することなど誰も批判していない。
親の節税のため、一族の資産保全のために、援助するのが当たり前、 と言ってる資産家の馬鹿息子(=933他にも多数の書き込み)が批判されている。 親は資産の保全や、節税のためではなく、子供に少しでも良い生活をさせてやりたくて 不動産購入の援助をしている。 ただそれだけのこと。 |
938:
匿名さん
[2007-02-14 17:08:00]
>親が死んだらいずれ贈与することになるんだが。じゃぁ節税にならないじゃん。嘘つき。
期間がたつと建物価格は安くなるんですがね そうなると税金も安いんだけど? |
939:
匿名さん
[2007-02-14 17:10:00]
>資産家の馬鹿息子(=933他にも多数の書き込み)が批判されている。
貴方だけが批判してるだけのこと。 |
940:
匿名さん
[2007-02-14 17:11:00]
しかも資産家の馬鹿息子は貴方に批判されても痛くもかゆくもない
なにむきになってる? |
941:
匿名さん
[2007-02-14 17:12:00]
あほ。
資産が減っとるから税金が安くなるんだろうが。 |
ねえ、918さんは何でこんな時間に起きているの?
私は今日親がいない(親がいないマンションに滞在してる)から、
年甲斐もなくポッキー食べてケーブル見て思いっきり夜更かししてるんだけど。
私たち、ヒマ人ですね。