住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00
 削除依頼 投稿する

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

862: 匿名さん 
[2007-02-08 13:47:00]
富裕層がうまくやるために、日本の法律は、不動産取引に、貧乏人はわからないトリックを仕組んでいるのだよ。

それが資本主義のダークサイドともいえるものさ。利用しないのは勝手だがね。
863: 匿名さん 
[2007-02-08 14:38:00]
連続書き込みと、汚い言葉使い(傲慢な物言い)と、論理のすり替え、は
いい加減やめてもらえませんか?

整理しますと、あなたの論で疑問な点を整理しておきます。

 資産家の両親は、息子の不動産取得時に、資産の一部を贈与(援助)するのが
 資産を持つ家族としては当然の行為であり、息子もそれをことわらないのが親孝行、
 とおっしゃっているようですが、資産をたくさん持つ両親ならば、
 一件の不動産を息子に買い与える(一部を援助する)程度の贈与による節税効果
 など、たかが知れていると思われます。よって、何故息子の不動産取得時の贈与に、
 そこまで資産家の親が執念を燃やすのか?という疑問がある訳です。
 1000万や2000万の援助で精一杯の両親ならば、節税効果はそれなりにあると思いますけどね。

それと、848さんが書いておられましたが、

>>親自身のためでもあるわけ。
>自分の息子から言われたら腹立つなあ。

これには私も全く同感です。
864: 匿名さん 
[2007-02-08 15:03:00]
>863
あなたは自分の反対意見はすべて傲慢に見えるようですよね。
そもそも論理のすり替えはあなたご自身でしょう。

自分に都合の悪い発言は、すべて無視で
どんどん色々な状況を作っていく・・・

節税効果もあれば、子供のために無いかしたいって
親心もあるわけで、その部分は認めてはいかがですか?

その上で何故、援助がいけないのか一般論で語ってみては?
あなたのは援助容認派への言い訳に終始しているだけですよ。
865: 匿名さん 
[2007-02-08 15:48:00]
資産家の両親は、息子の不動産取得時に、資産の一部を贈与(援助)するのが
資産を持つ家族としては当然の行為であり、息子もそれをことわらないのが親孝行、
とおっしゃっているようですが、
→ よく判っていらしゃっるその通りです。あなたはよく理解していますよ。

資産をたくさん持つ両親ならば、
一件の不動産を息子に買い与える(一部を援助する)程度の贈与による節税効果
など、たかが知れていると思われます。

→おいおい、相続税は、簡単に数百万、へたをすれば1千万くらい違ってくる。
これをはした金というわけ? 金持ちでも、100万円は、100万円です。日本においては
それなりに大金ですよ。庶民派のあなたらしくもない。

よって、何故息子の不動産取得時の贈与に、
そこまで資産家の親が執念を燃やすのか?という疑問がある訳です。

→必死にならずとも、簡単に数百万円も節税できるので、銀行に低金利で金を塩漬けしたり、
乱高下する株価に気をもんだりするよりもラクなのですけど。

1000万や2000万の援助で精一杯の両親ならば、節税効果はそれなりにあると思いますけどね。

→1000万円も十分だし、1億円でもいいですよ。あなたの論理は破綻しているね。
もう少し経済学をわかったほうがいいよ。
866: 匿名さん 
[2007-02-08 15:49:00]
863君、もう一度自分の文書を読み直して、君の論理破綻、決めつけ、反論の稚拙さを検討したほうがいい。反論はいつでも承るよ。君程度の稚拙な論理に負けるわけないがね。
867: 匿名さん 
[2007-02-08 15:52:00]
>>865

僻みにつきあう必要はないぞ
868: 匿名さん 
[2007-02-08 17:10:00]
>867
ちょっとこの文面じゃ、付き合う必要ないというより
親子ともども程度が知れてて、郊外の買い手無しの
不動産で傷なめ合ってる感じと受け止められちゃうのは
少し困るよね。
869: 匿名さん 
[2007-02-08 17:16:00]

まさに僻み丸出し
ヤレヤレ
870: 匿名さん 
[2007-02-08 18:20:00]
>簡単に数百万円も節税できるので

ちょっとちょっと、具体的な方法論を言ってみなさい。
適当過ぎるよ。数字も言ってる内容も。
871: 匿名さん 
[2007-02-08 18:25:00]
>>864

援助する親心を否定している訳ではないですよ。
子供が「親のために」援助させてやってる、的な発言を読むにつけ、
親の立場、子供の対する複雑な心情を理解できていない人なんだろうな、
と傲慢に感じます。
誤解無きよう。援助は否定してません。
ただ援助される子供側も、親に対して一定のマナーが無いと。
872: 匿名さん 
[2007-02-08 20:34:00]
848ですが
>援助賛成派は、相続税対策と言うけど具体的にはどういう事ですか?。
>>849
>親との共同名義にするのが、
>>850
>低利長期固定の親ローンという資金の渡し方もあるよ。
詳しく全部を読んだわけではないですが、親から援助を受けて「共同名義にした」
とか「親にお金を返済してる」という書き込みをみかけません。
ただ、相続税対策と言うだけ。
と言うことは...。後は言いません。
>>859 856は、私ではありません。

ちなみに、私は子供に援助する気はないです。
ただ、これからも不動産を取得してそこに住まわせるかもしれませんが、子供の名義にはしません。
社会人になったらいくらかの家賃も取るつもりです。無論、格安な家賃になるでしょうが。

しかし、貴方は無礼な人ですね。学生ですか?。
私の息子が、貴方のよう事を言ったなら、仕送り停止してマンションから追い出します。
それが息子のためと思います。

親の財産は親が決める事、子供に偉そうに「もらってやってる」と言われる筋合いはないです。
世の中の親がすべて甘いと思ったら間違いです。

貴方にとっては、自分の親が甘ければ十分でしょうが。
873: 匿名さん 
[2007-02-08 22:35:00]
バカ息子には何を言っても駄目ですって。
いるでしょ、成り上がりの倅で、「俺、すげ〜んだよ」みたいな輩。
アフォ親子の話なんかに絡まないでい〜んです。
872さんがフツーの資産家さんというか富裕層ですよ。
874: 匿名さん 
[2007-02-09 01:18:00]
>>872

君はただの非常識な田舎モノだと思っていたが痴呆が始まっているようだね。
見境無く、噛み付くのはやめたまえ。

詳しく全部を読んだわけではないですが、
→詳しく見てないくせに断言するとは何事だ。君は議論の礼儀もない奴だ。

親から援助を受けて「共同名義にした」
とか「親にお金を返済してる」という書き込みをみかけません。

→君の目が開いていないだけだ。関連スレにも、親に借用書を書いて金を借りる、返済事実を残すために親子間でも銀行振り込みにしているという記述は頻出している。住宅質問スレを見たまえ。

ただ、相続税対策と言うだけ。
→節税は合法的な行為だ。君のいう犯罪行為の脱税と一緒にするな。田舎モノだから多めにみたがもう許さん。

ひとつ教えてやろう。親が子供に金をやり、不動産購入させても、言わなければ税務署は、贈与を見抜けないとでも君は思っているとしたら、大間違いだ。田舎の税務署ならどうだかしらんが、東京の税務署は優秀だ。親から金をもらって不動産を購入すると、不動産の登記簿に銀行などの抵当権がつかないから、税務署はおや?と思うのだよ。すると金の出所を調査しだす、20代の若者が、ローンなしに不動産を購入すれば、一発で足がつく。気をつけろよ。
だから、そんなばかな脱税はやらないのだよ。店員の目の前で万引きするのと同じくらいすぐみつかる犯罪だ。
875: 匿名さん 
[2007-02-09 08:06:00]
848=872ですが

>→君の目が開いていないだけだ。関連スレにも、親に借用書を書いて金を借りる、返済事実を残す>ために親子間でも銀行振り込みにしているという記述
では、この約900あるスレで共同名義にしてる、借用書を書いてるというスレ番号を言ってください。ざっと見たところ、そういう内容のスレは見つけられなかっものですから。
詳しく探せばあるのかもしれません。しかし、皆さんがそうしているなら簡単に目につくと思うのですが。

>親から金をもらって不動産を購入すると、不動産の登記簿に銀行などの抵当権がつかないから、
>不動産の登記簿に銀行などの抵当権がつかないから、税務署はおや?
そんなことする人はいないでしょう。とりあえずは銀行から借りて抵当権をつける。
そして後日繰り上げ返済。

>20代の若者が、ローンなしに不動産を購入すれば、一発で足がつく。気をつけろよ。
別に、子供に援助する気はありませんので。
876: 匿名さん 
[2007-02-09 08:48:00]
>そんなことする人はいないでしょう。とりあえずは銀行から借りて抵当権をつける。
>そして後日繰り上げ返済。

君は心の底から、最低の人間だな。見つからなければ犯罪を犯していいという考えが君を支配している。

贈与税は20%という高い税率がかかる行為を、かんたんに不正をすると君はお考えか?
そんなことはできないとまともな人間は思うから、知恵を使って、合法的な手段を考えるのだ。

不動産を購入資金のような大金を君のような考えで動かすほど、バカはいない。
君のいる田舎ではそんなバカが多いかもしれないがね。
877: 匿名さん 
[2007-02-09 08:52:00]
>そんなことする人はいないでしょう。とりあえずは銀行から借りて抵当権をつける。
>そして後日繰り上げ返済。

ばかの浅知恵だな。銀行にしっかり記録が残るところで、脱税するなら勝手にやれば?
本当に、税務署をなめている田舎モノだな。
878: 匿名さん 
[2007-02-09 10:21:00]
まだ、その偉そうな口調続ける気?
879: 匿名さん 
[2007-02-09 11:42:00]
>>878

論理で、反論したまえ。
880: 匿名さん 
[2007-02-09 12:05:00]
したまえって…。

資産家の両親が節税するのに息子の不動産取得の援助するって?
何言ってるんだか。
例えば1億円を最も効率の悪い方法で塩漬け(定期預金等)しても、
最近は結構な金利の商品がたくさんあるんだよ。

資産家の両親は自分の子供に良い暮らしをさせてやりたいから、
援助をするのであって、別に相続税対策ではないよ。
資産を単純に相続までの間運用した方が、はるかに合理的だろ。

「援助を受けるのは親孝行」などと声に出した時点でおしまい。
親に対して失礼だろ。
881: 匿名さん 
[2007-02-09 13:17:00]
880さんやその他の反対派さんへ

他人の財布の中やその使い道に
なんでそんなに粘着するんだ?

もしかして女性週刊誌大好きオジさん達ですか?

できる親も居るし、できない親も居る
できる親の中にもいろいろある
ただし子は親を選べないから不公平でもある

それだけの話でしょ。
僻んでも仕方がない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる