住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00
 削除依頼 投稿する

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

702: 匿名さん 
[2007-02-04 12:27:00]
財産をもらえない人が想像の世界で書いているように思えてならない。

99%は親が子に対して申し出ている。
私の周りで子から要請したなんて話は聞いたことがない。

生きている間に自分達が築き上げた財産の一部を子が受け取ってくれる、これは親にとっては喜び。
財産を与えられない親にとっての喜びは、子から援助されることだろう。
703: 匿名さん 
[2007-02-04 12:54:00]
>生きている間に自分達が築き上げた財産の一部を子が受け取ってくれる、これは親にとっては喜び。

自分が都合いいように親の気持を決めつけない方がいいと思う。
現実は>>701さんのおっしゃるように、

>既に親が子供に甲斐性が無いことを認識して
>半場諦めてるんでしょうし、親も不安があるから
>せっせと子供になびいているのでしょう

という理由が一番多いでしょうね。

20代や30代のまだまだ働き盛りの息子が、
「援助なんかいらん!」とはねつけたとしたら、
親は複雑な感情とともに、それはそれで嬉しいはず。

どうせ親が**ば、税金はいっぱい取られるけど、
相続することになるんだし、
その前に介護問題などで、あらためて親子の関係について
考えることになり、財産分与についても考えるようになる。
704: 匿名さん 
[2007-02-04 13:09:00]
>>703
>>既に親が子供に甲斐性が無いことを認識して
>>半場諦めてるんでしょうし、親も不安があるから
>>せっせと子供になびいているのでしょう

>という理由が一番多いでしょうね。

えええ〜?!そんな人、知らない。
言ってしまえば、あなたの周りにその程度の人が集まっているだけでは?
前にも書いてあったけど、援助ではなくて資産相続なのだから、
そのタイミング(生前か死後か)について他人がとやかく口をはさむのはおかしい。
705: 匿名さん 
[2007-02-04 13:14:00]
>>704
生前に財産をあげることのできる親達は

>親も不安があるからせっせと子供になびいているのでしょう

ということは無いと思います。自力で有料老人ホームに入るでしょう。

財産を大して持たない親が、将来を不安に思って
(無理をして)援助することはあるかもしれませんが。
706: 匿名さん 
[2007-02-04 14:09:00]
697さん
相続時精(×清)算課税制度は
それなりの住宅資金を贈与できる程度のご家庭ならば
相続税対策を前提にした場合
利用する事は得策ではないと思いますが
いかがでしょうか?
相続税の心配のいらない一般家庭の方にはある意味有効だと思いますが
707: 匿名さん 
[2007-02-04 14:54:00]
相続するものがあれば相続し、相続するものが無い人は頑張る。

それでいいのでは?
708: 匿名さん 
[2007-02-04 15:43:00]
どういう経済状態で育ったか人それぞれ。いろんな人がいていい。
ただし配偶者は似たような環境で育った人でないと後々苦労する。
709: 匿名さん 
[2007-02-04 16:39:00]
>>705

読解力無さ過ぎ。
不安というのは自分の老後に対する不安ではなく、
子供の生活力に対する不安のことを言ってるんだと思われますが。
710: 匿名さん 
[2007-02-04 17:58:00]
お金の余裕があるほう(今は親)が、無い方(子供)助け、今後、お金のあった方が、状況(病気etc)によって、変化した場合、無かった方が、はじめ楽させてもらってるので、その分生活が楽になってるハズだから助けるってことで、家族が成り立つと思ってます。
今、援助してもらう予定ですが、親が老後に困れば当然助けますし、、、援助してもらっても十分親が楽して過ごせる分しかもらいません。家族なんだからこれはありだと思ってます。
711: 匿名さん 
[2007-02-04 18:01:00]
↑追記:ある意味助け合いの精神で家族愛が成り立っていると思います。
712: 匿名さん 
[2007-02-04 21:40:00]
そうそう、もらえるものはもらわないとね、その分遊びや趣味に使えるでしょ。
うちも7000万出してもらえましたよ。
家具代も全額出してくれたし。
713: 匿名さん 
[2007-02-04 22:07:00]
>>712
こういう考えの人は少数だと思うよ。ってか、釣り?
714: 匿名さん 
[2007-02-04 23:37:00]
>>713
まあ>>712は、釣りでしょ。
でも援助を受けるにしても>>710の人の考え方は理解できる。

>お金の余裕があるほう(今は親)が、無い方(子供)助け、今後、お金のあった方が、状況(病気>etc)によって、変化した場合、無かった方が、はじめ楽させてもらってるので
>今、援助してもらう予定ですが、親が老後に困れば当然助けますし

でも援助当然派には親に対する思いやりを感じない書き込みがある。
援助は遺産相続だから援助受けて当然、金持ちの親は老人ホームに入るつもりで準備してるとか
金だけはもらうが親の面倒みる気はないというのが見られる。
715: 匿名さん 
[2007-02-04 23:45:00]
有料老人ホームに入居=親の面倒を見る気はない では決してないぞ?
はっきり言って、これからの高齢化社会、老老介護を避けるためにも施設の拡充は不可欠だ。
716: 匿名さん 
[2007-02-05 01:48:00]
親の立場で考えると、子供の世代に残せる金や財産があるとしたら、なるべく意味のあることに使いたいと考えるのが普通ではないかな?
意味あるお金の使い方の代表は、子供への教育投資と不動産取得だと思う。
両方とも、長い期間にわたって、子供に役にたつものだ。
海外旅行やブランド服やバイクや自動車購入などの浪費や遊び目的なことで子供に金を使うよりは
ずっとましだと思うよ。

相続税や贈与税はかなりたかい税率なので、みすみず国にとられるくらいなら、合法的に、税金を逃れる方法にも知恵を使うはずだよ。
つまり不動産は、ローンを組んだりすれば、かなり節税になるから、資産相続の有力手段になるわけ。

親が自分の思いで、不動産購入を支援しているわけだから、子供のほうの責任はないのだよね。
べつに甲斐性がないわけでもないし、そうやって資産を受け継いだ子供は、今度は、自分の子供に
資産をつがせようとする。これも自然なこと。
717: 匿名さん 
[2007-02-05 05:33:00]
だから普通、それなりに自分の目標を持って生きてる30代なら、
一度は親の援助の申し入れを断るくらいの気持(跳ねっ返りの気持)があるのは当然でしょ。
相続する財産がある自営業の親が引退する時期(親は60代後半、子供が40代)
くらいの時期に、色々な意味で財産の贈与を真剣に議論するようになる。
30代やそこらで、すぐに援助に飛びつくような子供はなさけない。

>海外旅行やブランド服やバイクや自動車購入などの浪費や遊び目的なことで子供に金を使うよりは
>ずっとましだと思うよ。

結局生前贈与で不動産購入を手伝ったら、どうせ日常の生活は余裕ができるんだから、
ブランド服や自動車など浪費や遊び目的に自分の給料を使うんだろうから、同じことでしょ。
名目上は不動産購入に使用したとしても、結局、子供の生涯賃金+相続した資産、の総額で
息子世帯は余裕のある浪費生活するんだから。
718: 匿名さん 
[2007-02-05 10:21:00]
>>717
意味あるお金の使い方なんだから喜んで受け取るのが礼儀だと思う。
断るのが当然みたいな言い方は・・・そういう人がいてももちろんいいが、受け取る人がいてもいい。
そこまで頑なにこだわると、もらえない者の僻みにしか聞こえないよ。

それから、裕福な家庭は見えないものにお金を使う傾向がある(教育や不動産)。
裕福でない家庭は見えるものにお金を使う傾向がある(装飾品など)。
719: 匿名さん 
[2007-02-05 10:22:00]
>>717
子どもに同じことをさせたいと思うのが普通だから、浪費しないで運用して貯蓄に回す。
浪費するのは貧乏人の発想。
720: 匿名さん 
[2007-02-05 10:26:00]
>>716
全面的に同意

>>717
>結局生前贈与で不動産購入を手伝ったら、どうせ日常の生活は余裕ができるんだから、
>ブランド服や自動車など浪費や遊び目的に自分の給料を使うんだろうから

どうしてそういう意見になるかな
721: 匿名さん 
[2007-02-05 10:39:00]
子のほうから要求したとしたら非常識だけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる