分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?
親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?
他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。
[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00
親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
622:
匿名さん
[2006-11-13 22:35:00]
みんな、ぼんぼんだよな。
|
623:
匿名さん
[2006-11-13 22:48:00]
ぼんぼんじゃなくて、親がその時代では少数だった大卒ホワイトカラーだったからでしょ。
|
624:
匿名さん
[2006-11-14 11:23:00]
親の時代って大卒ホワイトカラーって少数だったの?
確かに高卒はいまよりは多かったと思うが 男性だと何パーセントくらいなんだろう。 私の家は父は大卒で母は高卒だが 周りのお母さんは大卒が多いので母はコンプレックスあるみたい。専業主婦だし関係ないって言ってあげてるのに。 今60代前半だけど、私はこの時代は男は大卒、女は大卒・高卒半々なのかな、と思ってた。 地域によると思うけどね。 |
625:
匿名さん
[2006-11-14 12:55:00]
|
626:
匿名さん
[2006-11-14 20:47:00]
うちは父(生きていれば70歳)は大卒。
母(62歳)は高卒。 二人は母が高校在学中に婚約して、母は卒業するとフィニッシングスクールみたいなとこにチョロっと行った後すぐ結婚したらしい。 その頃は、女性の大学進学率は低かったみたいよ。 田舎だったせいもあるけど、その頃はまだ「中卒の集団就職」ってのもあったらしいし。 |
627:
匿名さん
[2006-11-14 23:37:00]
話がそれてるね
|
628:
匿名さん
[2006-11-14 23:42:00]
うちは、父名義で1億、夫名義で5千万、計1億5千万の物件に住んでいます。
山手線内、135平米です。 名義が父なら援助とはいえないんですよね? 父とは私の実父です。義父は他界しているんで。 夫婦共に30代前半で、今のマンションには不釣合いだと自覚しています。 |
629:
匿名さん
[2006-11-20 00:10:00]
ばかなやつ
|
630:
匿名さん
[2006-11-20 00:19:00]
>628さん
持ち分を入れているのであれば、贈与税は掛かりませんが万一相続の時には 何の軽減措置も使えないのでは? 専門家ではないのでわかりませんが、かなり相続税が掛かると思いますよ。 売却するにも賃貸に出すにも、必ずお父さんの印鑑が必要になりますね。 |
631:
匿名さん
[2006-11-20 13:52:00]
ホワイトカラーとはではなくて、ただ単に自分たちの親の世代は
誰でもある程度の収入でなおかつ退職金いっぱい、そして質素だから貯金がいっぱいあるのでしょう。 ちなみに、昭和20年代の大学進学率は結構高く男子は35%もあった。 それから少し下がり、50年代から爆発的に上昇した。 |
|
632:
匿名さん
[2006-11-20 20:40:00]
ただ大卒ってだけで希少価値があったのは、うちのじいちゃんの時代だよ。
そうねえ、生きてたら90歳くらいかいな。 父親60歳の時代は、大卒でもそこまで甘くは無かったようだ。 |
633:
匿名さん
[2006-11-21 16:44:00]
親父世代は大卒が基本。
大卒と高卒では結構出世に違いがあるみたいですね。 爺さん世代の大卒も結構いますが、大体名家かインテリですね。 旧帝大ないし私大では中央法が名門だったと思われます。 爺さんが大卒だと大体孫もインテリというのが共通かな。 |
634:
匿名さん
[2006-11-21 18:03:00]
両方の爺さん大卒、両方の婆さん女学校卒、両親およびその兄弟姉妹全員四年生大学卒、
自分の兄姉は院卒、従兄弟・従姉妹もほぼ全員が院卒。しかも今挙げた人間ほとんど旧帝大卒。 なのに私は某私大商学部卒・・・。 |
635:
匿名さん
[2006-11-21 21:01:00]
貰えるモノを貰うのは良いのではないでしょうか?
親の援助無しで坪300万強60平米程の小さなマンションを買いました。 10年くらいでローン返して、買い換えしようと思っています。 自分と妻との両親あわせて数億は資産ありますが、死ぬまで貰う気はありません。 ただ、親の援助はしていないので偉そうな事は言えませんね。 |
636:
匿名さん
[2006-11-21 22:50:00]
>>624
>専業主婦だし関係ないって言ってあげてるのに。 大学で学ぶということは高卒では得られない教養を得るということである。 同じ人間が高卒で終わるのと大学まで学ぶのとでは、教養の幅が違う。広がりが違う。 |
637:
匿名さん
[2006-11-23 18:28:00]
>>636
ばかじゃないの? |
638:
匿名さん
[2006-11-23 19:16:00]
↑
侮辱罪・名誉毀損罪です。 |
639:
匿名さん
[2006-11-23 20:07:00]
↑
ばかじゃないの? |
640:
匿名さん
[2006-11-23 20:16:00]
社会的には、トップクラスも、ミドルも底辺もいますから。
636さんの意見は正しいと思いますよ。 中卒、高卒と大卒は頭の質は違わないけど、学習する習慣が違う、 高卒の人は確かに本を読まない人が多い、自分で調べることが苦手な傾向はある。 |
641:
匿名さん
[2006-11-24 01:16:00]
今週号んの住宅情報「マンションズ」に
「今の給料でいくらのマンションが買える?」という特集が組まれています。 1000万円の頭金を支払って、年収1000万円の上限が6,030万円だそうです かなり晩婚の人を別にして、20代や30代前半のサラリーマンで都心物件を 購入した人は、ほとんど「援助があったり、何か訳有り」と思って間違いないでしょうね。 坪単価250万円のマンションなら、80㎡;6,060万円 70㎡;5,300万円 坪単価300万円の場合 80㎡:7,300万円 70㎡:6,400万円 もちろん諸費用はそのほかに数百万円かかりますよね。 |